住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2020-11-28 06:18:20

引き続き、ビッシビシいきましょう。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2016-06-24 19:06:10

[PR] 周辺の物件
サンウッドテラス東京尾久
リビオシティ文京小石川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】

  1. 7851 匿名さん

    通達違反してもいいんですよね。国土交通省はどんな違反しても平気。

    役人が天下るからいけない。

    税金返せよ。

  2. 7852 匿名さん

    >>7846 匿名さん

    これ、平米あたりの単価では?

  3. 7853 匿名さん

    >>7848 匿名さん
    駅近に十分な広さの戸建なんてないよ。
    ここにいる戸建派は、ミニコか郊外。
    だから、マンション派と意見交換してるんでしょーが。

  4. 7854 匿名さん

    マンション在庫が増加傾向なら若干でも中古市場が値下がりすれば需要は増えないかな?

  5. 7855 匿名

    >>7852 匿名さん
    平米単価が上昇している…折れ線
    2万戸くらいが在庫のピーク…棒グラフ

  6. 7856 匿名さん

    >>7846 匿名さん

    ホントだ!
    23区平均のマンションは上がり続けているのに都心3区マンションだけが下がり続けているんだね。
    都心マンションは高くなり過ぎたから?

  7. 7857 匿名さん

    真面目に質問。
    戸建住みの方で、例えば、正直立地は妥協したよ!でも、車があるから生活は困らないとか、通勤時間は結構かかっちゃってるけど、他に〇〇があるからプラマイゼロとか気にならないとか、中傷や揚げ足とりではなく、なんかちょっとでも有意義な意見交換が聞きたいです!

  8. 7858 匿名さん

    車は生活に困るから所有する人なんですか 笑

  9. 7859 匿名さん

    駅が遠くても駅前に無料駐輪場があれば便利。
    田舎だと通勤者用に格安駐車場がある。

  10. 7860 匿名さん

    >>7858
    車が実用品じゃなくて贅沢品なった人がなんか言ってるw

  11. 7861 匿名さん

    >>7859 匿名さん
    田舎ならマンションなんてないよ。
    田舎で一軒家は当たり前。

  12. 7862 匿名さん

    マンションはどこでもあるよ
    当たり前田のクラッカー

  13. 7863 匿名さん

    >>7857 匿名さん
    妥協というか、駅からは徒歩20分ですが、実家至近の戸建を購入しました。
    こどもや親の面倒など含めて、
    親の近くは安心だと思っています。
    地元で慣れているので、バスや自転車も苦痛ではないです。
    自家用車も、駐車場相場25000円地域ですが、戸建1階駐車場スペースがあり、お得な感じがしました。
    こどもが小さいので、車は必須。

  14. 7864 匿名さん

    車が生活必需品のエリアで不動産は買わないほうがいい!

  15. 7865 匿名さん

    >>7862 匿名さん
    うちの地元、政令指定都市だけど、
    マンションは、駅近に少し。
    戸建が殆ど。
    駅から遠いマンションなんて、需要ないでしょうし。

  16. 7866 匿名さん

    >>7864 匿名さん
    田舎者だって、田舎に家を持つのだ。
    今時、車が必需品ではない家庭なんて、
    逆に少ない。

  17. 7867 匿名さん

    >7857 匿名さん

    現在、都内N区に3LDK=78平米のマンション(自己所有)、H県に200平米強の土地(相続分)を持ち両方を賃貸しており戸建てを購入しました。

    広さだけを求め都内寄りのC県U市に230平米強(70坪)の土地を購入してハウスメーカーにお願いし家を拵えました。
    駅まで徒歩13分程度で自転車なら5~8分程度です。

    幼少から昨今に至るまで都内で生活して初めて離れましたが、都内は便利だと言いますがC県は大型ショッピングモールが数多くあり駐車場代も基本無料ですので生活するうえでのコストは大幅に減っています。土地の広さがあるため駐車場2台分を確保し約140平米(6LDK)の家を建てました。

    都内に住むことがステータスになっている人達からしたらC県を見下した発言を耳にしたり住所を書くときもC県でしたら遠いですねなど、あくまでも中心は都内といった風潮があります。そのようなことを気にしなければ都内寄りのK県やC県は戸建て派ならおススメします。

    こちらは都内に戻ることは一切考えておらず入居者が出ていけば売りに出します。広さには変えられません。

  18. 7868 匿名さん

    バス停があれば車がなくても生活できますね。
    バスもない住宅地はよほどの秘境。
    でも車は安いし、あればより便利、つまり実用品。

    一方、駐車場も高い、車も渋滞、電車のほうが安くて便利、
    そんな地域は車は実用品ではなく趣味の贅沢品。

  19. 7869 匿名さん

    一般庶民が5LDK以上を必要とするなら戸建て一択。
    マンションだと庶民価格でその広さの部屋自体がかなり希少だからな。
    それに通勤時間次第だが、通好みな店や大人の遊び場を求めないなら下手に都内に
    住むより郊外のショッピングモールそばの方が普段の生活には便利。

  20. 7870 匿名さん

    >>7858 匿名さん

    そういうことじゃないでしょう。

    揚げ足とりがお趣味の方ですか?

  21. 7871 匿名さん

    >>7861 匿名さん

    マンションの話いつしました?

  22. 7872 匿名さん

    都内勤務で通勤時間耐えられる人か、
    リタイア組は、
    地方に住めばイイけど。。。
    現役世代で、通勤緩和したい人が都内に住むのでは?
    で、ミニ戸建かマンションかを悩む。
    まぁ、どちらも一長一短。

  23. 7873 匿名さん

    マンションの代わりに車あきらめるとか
    どんだけカツカツなんよ

  24. 7874 匿名さん

    >>7873 匿名さん

    むしろ逆じゃないかな?

    マンションにしたら車に乗る機会が減ったので、ますます趣味性が高くなって価格も上の車を選ぶようになりましたから。

  25. 7875 匿名さん

    真面目な質問という事なので、真面目にお答えしますので、中傷揚げ足取りはおやめ下さい。

    東京S区です。駅からは10分ですが、駅前の商業規模はかなり大きいです。駅から近くはないですが、いざとなればバスはいくらでもあり、駐輪場もあり、駐車場もちょっとした買い物で商業施設に無料で駐められます。

    大型公園、幼稚園小中学校、児童館図書館の他、プールやジムなども近隣にあり、子供が小さければ駅近より暮らしやすいのと、何より近隣マンションは70〜75平米。我が家は二階建てで100平米超えるので、この広さが1番大きい理由です。
    ちなみに我が家より駅遠のマンションもいくらでもあり、中古で売買成立してますが、狭さは駅前とほぼ変わりません。

  26. 7876 匿名さん

    子供がいて車なしってどういう毎日何でしょう。
    独身の人なら理解できますが。

  27. 7877 匿名さん

    駅徒歩15分程度だからそれほど不便さはない。
    駅徒歩5分以内のマンションと比べるとかなり利便は変わってくるけどそこはあまり求めていない。
    駅近くよりも広さが1.7倍になる方がうれしい。
    90㎡越えの物件買おうとしたらマンションだとかなり高額か、へんぴなところしか選択肢が無いので。。
    (駅遠マンションほど資産価値が無いものはないから)

    戸建の場合は用途地域の絡みがシビアに出るからマンションと条件もまた違う。
    (駅遠くても許される所以かもしれないが)

  28. 7878 匿名さん

    うちは犬がいるから、駅近マンションより、それこそ大型公園が近いとかの条件の方が大事かな?
    マンションで犬飼うのは不便そう。

  29. 7879 匿名さん

    用途地域の話がちらっと出てきていますので、ちょこっと書きます。第一種低層地にもコンビニなどの商業を住人の許認可が得られれば営業許可されるという法律が施行されました。まだまだ周知されていないのですが今後は第一種低層地域も、その他の用途地域の区分の堺が狭まるような気配がしますが、専門家の方がいれば教えてもらいたいものです。

  30. 7880 匿名さん

    >>7875 匿名さん
    S区の御宅の価格は?
    近隣マンション70平米台価格帯も教えて下さい。
    価格差を知りたいです。


  31. 7881 匿名さん

    ここに張り付いてる人たちって、暇を持て余してんだよね。
    無理してローン組んで、出かける金も残ってない訳だ~(笑
    そんな暇つぶしのためのくだらないスレ。それがこのスレ!

  32. 7882 匿名さん

    >7881 良いこと言うねぇ。辛口なスレも必要だからどんどんスレ主にリクエストしたらどうかな。仕事が暇だからこんなことやって時間つぶさないとさ。

  33. 7883 匿名さん

    >7867
    >7875

    お世辞抜きで凄い。これはなかなか真似が出来ません。

  34. 7884 匿名さん

    >>7881
    ブーメランですよw

    多くはながら族でしょう。
    テレビ見ながら、仕事中の空き時間、FXや株しながら、子育てしながら、ながらの隙間時間。
    スキマ時間の有効利用だねw

  35. 7885 匿名さん

    >>7880 匿名さん

    あまり特定されたくないのですが、ご参考までに大体の概算で。

    我が家は、いい時期に建てたので、8000万台前半から半ば位でした。
    駅前マンションが立地はいいが狭いのに7000万台から8000万台前半。
    駅から少し離れた我が家近隣マンションで7000万前後。
    そしてかなり駅から離れた立地のマンションは5000万半ばから6000万台です。

    第1種低層住宅地域ですが、徒歩2分でバス通りに出るため、バス通り沿いは近隣商業地域で、駅まで行かずともコンビニやミニスーパーはもちろん、飲食店などもそこそこ駅から続いています。

    子供が、今現在、部活の合宿が1人と短期留学が1人で、暇してるのは事実です。笑

  36. 7886 匿名さん

    >>7846
    成約価格が6ヶ月移動平均というのがカラクリ。
    在庫数はこの数ヶ月で急増してる。

  37. 7887 名無しさん

    マンションでも戸建てでも低予算だと似たり寄ったり。
    建て売りもHMもいまいち。
    うちは都内城東エリアに安いマンションを購入し住んでいるが、いずれ建築士に依頼し本当の注文住宅を建てたいな。

  38. 7888 匿名

    いつかお金がたまって土地が買えたらいいね
    悪い場所ではなくね

  39. 7889 匿名さん

    専業なので時間は融通ききますが
    営業さんは、売らないといけないから大変そう
    必死になるのも致し方ないのかな

  40. 7890 匿名さん

    >>7887 名無しさん

    城東エリアは、戸建てには向いてないからマンションの方がいいですね。準工業地域が多いですから。
    利便性というか通勤は便利ですし、浅草なども一時は寂れてましたが観光で復活しましたから楽しめますね。
    マンションからは隅田川の花火大会見えましたか?

  41. 7891 匿名さん

    台風が来ると家と職場が徒歩10分なのが安心

  42. 7892 名無しさん

    >>7890
    隅田川花火大会、江戸川花火大会、足立の花火大会等々見えます。
    今年は隅田の花火大会の日は田舎の実家に帰っていたので見ていませんが。
    浅草はあまり行かないです。
    スカイツリーや上野や日本橋にはよく行きます。

  43. 7893 匿名さん

    下町は怖くないですか?

  44. 7894 匿名さん

    城東は大江戸地震から関東大震災、東京大空襲、繰り返し起きた荒川の氾濫と東京では類を見ない犠牲者を出してきた地域です。
    軟弱地盤で水はけも悪く、未だに地盤沈下が起きてます。

    地理的に危険なんです。河川が避難路を塞ぎ、災害時には必ず甚大な被害が出ます。
    ハザードマップが無意味な位地域一帯真赤です。

    都心に近い23区でありながら市部より地価が安いのはそういう理由です。

  45. 7895 匿名さん

    突然ですが、マンションを購入して、管理費や修繕積立金・駐車場代を払うことを考えると、ローン借り入れ残高を上乗せして駐車場付戸建て買うっていうのって、どうでしょうか?
    管理費や修繕積立金・駐車場代と違って住宅ローン控除の対象にもなってお得な気がするのは浅はかな考えでしょうか?

  46. 7896 匿名さん

    >>7892 名無しさん

    花火大会いいですね。マンションの醍醐味だと思います。
    私は隅田川の花火大会(文字通り大会)が大好きなのですが、ここと思うスポットも年々マンションや看板で見えなくなり、場所探しでまだいいとこ見つかりません。抽選も外します。
    そんな時、あの辺りマンションからはよく見えるだろうなぁとか羨ましく思います。

  47. 7897 匿名さん

    フーン 花火を見るために、狭くて震災に弱いマンションを購入する人がいるんだ。

  48. 7898 匿名さん

    >>7895 匿名さん

    浅はかでは無いと思いますよ。同じような決断をする方は多いです。あとは金融機関が貸してくれるかどうかです。そのハードルを越えられずにマンションにする人もいます。

  49. 7899 匿名さん

    >7895

    管理や修繕は戸建だと無料ですから、当然の考えです。

  50. 7900 匿名さん

    購入費用はマンションの方が安く、維持費は戸建の方が安い。

    購入時に予算が多く準備できる人は戸建を買って安い維持費で暮らせるが、
    予算が準備できない人はマンションを買って、高い維持費を支払い続ける。

    しかも、戸建てなら将来子供か孫がそこに自宅を新築できる。あるいは、孫の代で売っても土地代はその時代時代の相場で売れる。
    マンションは、建て替えができないから孫の代には住む気になれないボロマンション。維持費を請求されるだけの負の遺産になる。もちろん売ろうにも買う人なんていない。
    仮に建て替えるなんて話になれば建て替え費用を負担させられる。

    格差がますます進むんですよね。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベルアーバンツ秋葉原
バウス氷川台

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

[PR] 東京都の物件

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸