住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2020-11-28 06:18:20

引き続き、ビッシビシいきましょう。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2016-06-24 19:06:10

[PR] 周辺の物件
リビオシティ文京小石川
オーベル葛西ガーラレジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】

  1. 6801 匿名さん

    共同住宅は住民の匿名性が高いから、共用部の防犯が非常に重要。
    エントランスのセキュリティを盲信して住民犯罪に無防備なマンション民。
    匿名性が高いほどモラルの崩壊も早い。

  2. 6802 匿名さん

    マンションなんて買わなければよかった

  3. 6803 匿名さん

    隔離スレで妄想エアーで遊ばせとけば良いのに

    ばらしちゃうんだから

  4. 6804 匿名さん

    >>6714 匿名さん
    > 専有部に階段があるのが多層住戸。
    > マンションは、階段やエレベーターは共有部にある。
    > そんな基礎的なことから説明しないといけないのかね?
    > ここの戸建て民は大丈夫か?

    すごい理屈。
    もう壊れてますね。

    マンションの2階以上は、戸別住宅を諦め、ワンフロア・フラットアクセスを諦めたダブル妥協しまくりの産物でおk。

  5. 6805 匿名さん

    所詮、マンションに代表される集合住宅、すなわち、多層長屋風蟻塚形態雑居房的共産主義式共同集合住宅などと言うものは、戸建てを買えない人が戸別住宅を諦めて妥協して買う妥協の産物なのである。
    それに加えて、2階以上は、ワンフロア・フラットアクセスをも諦めたダブル妥協の産物なのである。

  6. 6806 匿名さん

    >>6805 匿名さん

    そして、その妥協の産物の欠点を補う施策・施設ために、毎月嬉々として金を払い続けることを教義としたのがマンション教であり、マンションの住人は、その信者でもあるのである。

  7. 6807 匿名さん

    >>6806 匿名さん

    宗教ですか!
    なら、仕方ないですね!
    日本国では宗教の自由はゆるされてますから!

    それにしても、戸別住宅を諦めて妥協して購入する妥協の産物である、たかが集合住宅をあそこまで素晴らしいと思わせる、ともすれば戸別住宅よりも素晴らしいと思わせる、そのマンション教の指導者はすごいですね!

    一体、どういった、どんな人何でしょうか?

  8. 6808 匿名さん

    >なぜこんなに戸建派が多いのかとても疑問です。

    昨晩から文体を変え他人に成りすましていましたが、いよいよ耐え切れずに本性を表したのが、>>6805-6806です。
    暫く読めば分かりますが、戸建派が多いのではなく、たった一人の粘着寄生虫と言われる、
    ちょっと精神的に不安定な方が朝から晩まで同じことを繰り返しへばり付いているのです。
    ですので、マンション派は多くが呆れて出て行ってしまいました。そういうスレですが、
    また来たいとはあまり思わないでしょ?困ったものです。
    この後ずっと批判を連投し出すのがその人です、成りすましや自演は常套手段ですので、
    まあ見ていて下さい。「戸別住宅」「多層長屋風」など使う単語などが独特ですぐ判別できます。

  9. 6809 匿名さん

    >>6897
    不幸な人を幸せと思わせるのって結構簡単なんですよ。
    ****を見ればよく解るでしょ?

    マンションを買わされちゃう人なんて基本不幸な人ですから、幸せだと勘違いさせるのも簡単なんです。

  10. 6810 匿名

    不便を趣味と思い込めれば
    戸建で趣味を満喫出来る

  11. 6811 匿名さん

    粘着マンションさんってボキャブラリーが少ないから、人のレスの真似かコピペしかしてないのな。

  12. 6812 匿名さん

    >>6808 匿名さん

    マンション民から白旗いただきましたぁ~♪

  13. 6813 匿名さん

    >>6808 匿名さん
    > 「戸別住宅」「多層長屋風」

    マンション民が控えて欲しい(マイッタ、ゴメン、もう言わないで!>w<;)単語と理解いたしました。

  14. 6814 匿名さん

    今日もマンション民がビッシビシにやられた日であった。
    そして明日もマンション民がビッシビシにやられる日になるであろう。

  15. 6815 匿名さん

    >>6808 匿名さん
    > 朝から晩まで
    > たった一人
    > 粘着
    > 寄生虫

    なんでしたっけ? 相手が自分の同じ状況だと勝手に思い込んでしまう、あの精神的な病の名前。
    あれの臭いがしますね。

  16. 6816 匿名さん

    >>6815 匿名さん
    > 同じことを繰り返しへばり付いている
    も追加で。

  17. 6817 匿名さん

    そして誰もいなくなった

  18. 6818 匿名さん

    今日のマンションのやられっぷりは面白かったよ。

  19. 6819 匿名さん

    このマンション房は、住民税直払いの無職なのに何故か通勤時間を異常に気にする。

    生涯独身無職童貞なのに、なぜか家族との時間とか言ったりする。

    旅先から優雅に書き込んでるんだよとか言うけど、優雅な人は出先でこんなくだらないスレットの事なんて思い出すことは無い。当然、書き込んだりしないどころか見る事も無い。それすら理解できない幼稚な人間性。

    もう人生詰んだ年齢なのにこんな事してて良いの?

    いや、こんな事しかできないのか。

  20. 6820 匿名さん

    【今日のまとめ】
    マンションに代表される集合住宅、すなわち多層長屋風蟻塚形態雑居房的共産主義式合同集合住宅は、戸別住宅を購入できない人が妥協して購入する住居である。
    さらに、その住居の2階以上を購入すると言うことは、フラット・ワンフロアアクセスまでをも妥協したダブル妥協な住居を購入することになる。
    【今日の結論】
    購入するなら戸建て

  21. 6821 匿名

    マンションは住み易い
    通勤時間が短くなるのが良いね

  22. 6822 匿名さん

    >>6821 匿名さん

    でもせまいから住みにくいね

  23. 6823 匿名

    >>6822 匿名さん
    予算があれば良かったのに

  24. 6824 匿名さん

    >>6823 匿名さん

    予算があれば戸建て買えたのにね。

  25. 6825 匿名さん

    一億以下なら70平米が関の山。
    それともこき下ろされてた三億臭かな

  26. 6826 匿名さん

    >>6821 匿名さん
    > 通勤時間が短くなるのが良いね

    戸建で通勤時間が短いなら、集合住宅なんかに妥協しなくても良いですね。

  27. 6827 匿名さん

    >>6826 匿名さん

    うちの周りも、駅遠でもないマンションバンバン建ってるるぶけど、通勤のアドバンテージってなに?駅から遠くてもマンションバンバン。メリットってなに?
    広さの妥協と初期費用の安さ以外にメリットある ?共同住宅

  28. 6828 匿名さん

    個人的には
    立地の悪いマンション<立地の悪い戸建<立地の良いマンション=立地の良い戸建
    立地がよければどちらでも良いが、悪ければ戸建の方が良いかな

  29. 6829 匿名さん

    マンション用の敷地は、利便性のいい場所が少なくなっているから、
    地盤の悪い埋立地や郊外のバス便エリアしかなくなっている。

    戸建て用の土地は、利便性のいい地域にも古家や更地として売りに出ているから、
    丹念に探せばマンションより通勤に便利な土地を購入して家を建てられる。
    建売りには立地や間取りなど満足できるものは少ない。

  30. 6830 匿名さん

    粘着寄生虫が今日もキモチワルイったらない
    パラサイトでパラノイア
    こいつしか居ない

  31. 6831 匿名さん

    ホント、粘着寄生虫なマンション教徒、キモチワルイって言うか、怖いですね…。

  32. 6832 匿名さん

    【昨日の結論】
    マンションに代表される集合住宅、すなわち、多層長屋風蟻塚形態雑居房的共産主義式共同集合住宅は、戸建てを買えない人が戸別住宅を諦めて妥協して買う、妥協の産物。
    さらに、その2階以上に住むということは、ワンフロア・フラットアクセスをも妥協したダブル妥協の産物。

  33. 6833 匿名さん

    >>6832 匿名さん

    マンションのフロア移動は、外出・帰宅時に必ず発生する、多層化のデメリットからくる、必須の移動。

    戸建てのフロア移動は、多層化のメリットを享受するための、オプショナルな移動。

  34. 6834 匿名さん

    >>6829 匿名さん
    駅前の再開発や企業跡地でまとまった良い土地が出ることがあるよ
    ちなみに新築マンションでバス便は1割以下
    戸建の場合は約半数がバス便もしくは徒歩25分以上となってます

  35. 6835 マンション掲示板さん

    >6831

    親の田舎の土地に寄生して引きこもりでやることないんですね
    寄生虫の親が不憫です

  36. 6836 匿名

    >>6826 匿名さん
    安全性が低過ぎて戸建は論外

  37. 6837 匿名

    >>6829 匿名さん

    あなたの予算で諦めてる物件がそんな物件が多いのか…

  38. 6838 匿名さん

    そんな治安の悪いところなのか。可哀想。

  39. 6839 匿名さん

    >>6837 匿名さん

    同じ予算なら戸建ての方がいいってことか。決着。

  40. 6840 匿名

    >>6838 匿名さん
    治安とか関係無いが?
    うちは鍵かけてなくても安全って感じで家族守ってる?

  41. 6841 匿名

    >>6839 匿名さん

    安全性と不便と資産性と眺望に目を瞑ればね

  42. 6842 匿名さん

    地震に弱く、他人との共同生活。
    権利も区分だけ。維持管理費も戸建てより多く掛かる。
    そんなマンションに住みたいと思わない。

  43. 6843 匿名さん

    眺望が良い=不便
    マンションなら毎日赤の他人と気詰まりな密室エレベーター移動、戸建てなら坂や山の上

  44. 6844 匿名さん

    集団居住と区分所有は分譲マンションの二大弱点。
    集団居住なら賃貸でじゅうぶん。

  45. 6845 匿名

    災害時はなぜかマンションの方が人的被害が少ない
    なので自宅はマンションに限る

  46. 6846 匿名さん

    すげーな、今日はパタリと「フルフラット」という単語が消えたw

  47. 6847 匿名

    上位グレードのドアノブは健在だよ

  48. 6848 匿名さん

    >>6844 匿名さん

    これに尽きる。
    数日前にマンションをフェラーリと例えてフルボッコにされた奴がいたが…、どんなに装備品を充実させて飾っても、バスはバス。個人所有の物とはかけ離れている。

    この記事は面白いリサーチと考察がある。
    http://touch.allabout.co.jp/gm/gc/29442/

    以下引用
    管理組合そのものへの参加意識の低さが根底にあります。おそらく自分たちは“お客様”で、「管理費を払っているのだから、マンション管理は管理会社がするもの」という概念が頭の片隅にあるのでしょう。専有部分同様、共用部分も自分たちの財産であることを忘れてしまっているかのようです。

    マンション総合調査では「管理状況に満足していない理由」を尋ねており、その結果は以下の通りです。出来ることなら役員にはなりたくないと思いつつも、「管理会社が良くない」「役員が不慣れ」「管理員が良くない」と、不満をもらしています。つまり、自分には甘く、他人には厳しい心の内が見え隠れします。これでは、快適なマンション生活は望めません。

  49. 6849 匿名

    戸建みたいに
    メンテナンスフリーだったら良かったのに

  50. 6850 匿名さん

    駅近で戸建て並みの110㎡以上の専有面積があるなマンションは僅少。
    価格もスレチ。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ大泉学園
リビオシティ文京小石川

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

[PR] 東京都の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸