住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2020-11-28 06:18:20

引き続き、ビッシビシいきましょう。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2016-06-24 19:06:10

[PR] 周辺の物件
リビオ亀有ステーションプレミア
オーベルアーバンツ秋葉原

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】

  1. 5201 匿名さん

    なるほど。
    マンションに代表される集合住宅、すなわち多層長屋「風」蟻塚形態独居房的社会主義式集合住宅の2階以上は、
    ・戸別住宅を妥協
    ・フラットアクセスを妥協
    のダブル妥協な訳ですね。

  2. 5202 匿名さん

    >見飽きたら高値で売って引越しすれば良いだけかと
    毎週の引っ越しは大変だねw

  3. 5203 匿名さん

    >>5199
    最近関東は地震が多いし、大規模地震の確率は30年以内に70%。
    外国人のように災害リスクに疎い高層マンション好きが減ってるから、
    チャイナマネーの売れ残りを処分するのに必死の状態。

  4. 5204 匿名さん

    >>5199 匿名さん

    根無し草だな。転勤とかで、海外や地方住むと、地に足つけた生活送れないもんだよな。根を張る覚悟もないし、上京もそうなんだろうな。所詮育った街以外は、地に足つかない。

  5. 5205 匿名さん

    マンションとして妥協のないマンションは在る。
    しかし、住居として妥協のないマンションは無い。

    戸建として妥協のない戸建ては在る。
    そして、住居として妥協のない戸建てもある。

    戸別住宅を妥協したマンションに代表される集合住宅、すなわち多層長屋「風」蟻塚形態独居房的社会主義式集合住宅とはそういうもの。

  6. 5206 匿名

    景色をめでる感性が有ると
    マンションからの景色は飽きない。

  7. 5207 匿名さん

    そうゆう奴は戸建を建てても借景等でセンス良い景色を創るもんだよ。

  8. 5208 匿名さん

    マンション民は戸建ての階段を指摘するが、共用部の長距離移動は無視。
    戸建てからすれば、マンションの部屋を出てから宅配BOXやエントランス、
    駐車場までの移動距離のほうが異常に長い。

  9. 5209 匿名

    >>5207 匿名さん
    前の家の壁とカーテンで?

  10. 5210 匿名さん

    >>5209 匿名さん

    戸建からでも計算された素敵な景色は有るよ。貴方が知らないだけで。

    別に戸建派じゃないし、マンションからの景色は素敵だと思うけど。貴方は最低な人だね。
    そんな嫌味しか返せないようだと、かえって底が知れるだけだよ。

  11. 5211 匿名さん

    >>5209 匿名さん

    何ですぐ前の家の壁とカーテンがあるわけ?普通眺めるのは庭だろう。

  12. 5212 匿名

    >>5210 匿名さん

    昔から「●●と煙は高い所が好き」って言うでしょ?
    相手しなさんな。

  13. 5213 匿名

    >>5210 匿名さん
    戸建の普通の窓だよ

  14. 5214 匿名さん

    >>5192
    >マンション買えない人は戸建で妥協したほうがいいね

    土地を買えない人はマンションで妥協したほうがいいね
    http://www.tochidai.info/tokyo23/

  15. 5215 匿名

    >>5210 匿名さん

    >そんな嫌味しか返せないようだと、かえって底が知れるだけだよ。

    恥ずかしい返しですね〜
    壁ビュー、コンクリ庭

  16. 5216 匿名さん

    >>5206 匿名さん

    景色を愛でる感性がある人は、高所でなくても良い景色を見出せる。
    高い所にいくのは感性やセンスでは無く「安直」なだけ。

  17. 5217 匿名さん

    >>5215 匿名さん

    恥ずかしい返しですね〜
    壁ビュー、コンクリ庭

    って返してやったぜー!どう俺?センス良くね?
    って職場で聞いてみな。

  18. 5218 匿名

    >>5217 匿名さん
    感想は
    一般的な戸建過ぎるって言われるよ

  19. 5219 匿名

    >>5218 匿名さん

    たぶん何も言われないよ…
    普通の人ならね…。
    大丈夫か?

  20. 5220 匿名

    庭付きの戸建なのに
    コンクリ庭

  21. 5221 匿名さん

    また一人ぶっ壊れたのかw

  22. 5222 匿名さん

    眺望と引き替えに震災リスクをとる愚。
    逃げられないよ。

  23. 5223 匿名

    >>5222 匿名さん

    災害時車で逃げるタイプ?

  24. 5224 匿名

    今日は朝から良い景色
    夏雲がキレイ

  25. 5225 匿名さん

    >>5223
    災害時に地上までエレベータで逃げるつもり?

  26. 5226 匿名さん

    >>5225 匿名さん

    きっと、これですよ!

    http://www.faust-ag.jp/interview/interview031.php

  27. 5227 匿名さん

    高所からの眺望をことさらに誇るタワー?マンション民を見てるとなんとかと煙は高い所が好きって言葉が頭に浮かぶ
    遮るものが何もないのはたしかに気持ちいい景色かもしれないけど、高すぎると自然を感じられなくて飽きるんだよね
    適度に開けた視界に季節を感じる植栽ってのが最高だと思うわ
    だから意外と山とか丘とかちょっと不便っぽそうな場所に高級住宅街があったりするんだろうなと今気がついた
    高所の眺望と庭や周囲の自然両方取りできるから

  28. 5228 匿名さん

    コンクリで固めた庭に隣の家の壁、もしくは道路
    のびのびと子供を育てるには素晴らしい環境じゃないですか?

  29. 5229 匿名さん

    >5226
    早速タワマン高層階の防災倉庫の備蓄品リストに加えないと

  30. 5230 匿名さん

    >>5228 匿名さん

    たとえコンクリだったとしても、高層階で得体の知れない健康被害になるよりマシでしょう。

  31. 5231 匿名さん

    高層マンション買えなかった病ってのが多いと聞きましたよ

  32. 5232 匿名さん

    土に根をおろし、風と共に生きよう。種と共に冬を越え、鳥と共に春を歌おう。どんなに恐ろしい武器を持っても、たくさんの可哀想なロボットを操っても、土から離れては生きられないのよ。

  33. 5233 匿名

    >>5231 匿名さん

    学術的に提議されている問題に対し、そういう返ししか出来ないってのが全てを物語ってるよね。

    高層マンション買えなかった病?
    あるとしたら、低層マンション民に多そうですね。

  34. 5234 匿名さん

    高層でも低層でもしょせんマンションは土地が買えない人の共同住宅。

  35. 5235 匿名

    コンクリ壁な戸建てとでようやく対等に渡り合えるタワマンって…悲しすぎる。

  36. 5236 匿名さん

    >>5232
    地に足のついた生活ね。
    高層浮遊生活がエア富裕のように3億臭を発散させる

  37. 5237 匿名さん

    >コンクリ壁な戸建

    丈夫そうだね

  38. 5238 匿名さん

    >>5237 匿名さん
    > コンクリで固めた庭に隣の家の壁、もしくは道路

    タワマンの優位性を語るには、このような戸建てと比較しなければならない。

    なぜならば、リビングや浴室から庭の木々や花々を愛でる、もしくは借景を愉しむことができる戸建てと比べると、タワマンは完敗してしまうからである。。

  39. 5239 匿名

    >>5238 匿名さん
    庭が広いと色々楽しめるね〜

  40. 5240 匿名さん

    >リビングや浴室から庭の木々や花々を愛でる、もしくは借景を愉しむことができる戸建てと比べると、タワマンは完敗してしまうからである。。

    モノの価値は価格也り。それは間違いないけど、同じ価格の戸建てとマンションがあるように、
    個人的な価値観は人それぞれだよね。年齢によっても好みや嗜好は変わるし。
    我が家のケースだと、まず立地が都心区だったので、せっかくの眺望もあるからマンション。
    十二分に都心の素晴らしい「借景を愉しむこと」ができているし、いずれは実家を相続するので、
    戸建ては必要ないんです。それに別荘もあるので年に数回とはいえ千坪近い庭でBBQしたり、
    子供と一緒に虫捕りや植物観察したり「庭の木々や花々を愛でる」生活もできています。
    子供たちには、戸建て以外はダメ、というような了見の狭い人間にはなって欲しく無いので、
    色々な体験や経験を積んで、視野の広い人間に育っていって欲しいと願っています。

  41. 5241 匿名さん

    >>5240 匿名さん

    ものの価値は様々。マンション、戸建、好きな所に住めば良い。完全に同意です。優劣をつけるような事柄じゃないと思います。

    が、子育て期間だけは高層階に住んではなりません。子供の発育や健康に悪影響が出る可能性が指摘されています。

  42. 5242 匿名さん

    悪影響なら救いは有るが飛ぶかも知れない?
    子供は怖い。

  43. 5243 匿名さん

    >増える空き家、「スラム化」する老朽マンション 撤去費用を支払うのは誰か

    「空き家『数』で見ると、都市部が圧倒的に多い。最多の東京は約81.7万戸、2位の大阪が約67.9万戸で、その大部分は『賃貸用』の共同住宅です。今は一時的な空室も多くありますが、10〜20年後には、将来にわたり借り手のつかない老朽物件が、膨大な数、都市部に溢れる。戸建てと違って簡単には壊せない老朽マンションの増加は、都市が直面する大きな課題です」

    http://news.yahoo.co.jp/feature/271

  44. 5244 匿名さん

    戸建さんが地にどっしりと根付いた庭木のようにしっかりすると
    多様性を認められるようになる。

    うちも子供が登れるくらいしっかりとした庭木が有りますよ。

  45. 5245 匿名さん

    >都市部の問題は「マンション老朽化」にあり

    分譲マンションの問題は、建物と所有者が同時に年老いる「2つの老化」だ。まず、購入時には若かった所有者も次第に年を取る。高齢となって老人ホームに入居したり、亡くなった後に相続人が賃貸に出したりすれば、空室化・賃貸化が進む。一方、建物自体も時間の経過とともに老朽化が進み、修繕や建て替えが必要になる。

    分譲マンションの場合、修繕や建て替えには所有者の合意形成が欠かせない。だが、空室化・賃貸化の進んだマンションでは居住者・所有者が多様化するため、合意形成はスムーズに進まない。「こうして打つ手がないまま時間だけが過ぎ、極限まで老朽化したマンションは、人がまともに住めない空き家となり、管理もされずに放置される。いわゆるスラム化のリスクが高まるのです」

  46. 5246 匿名さん

    >タワーマンション、スラム化の恐怖

    タワーマンションは眺望の良さや共用施設の豪華さが人気を呼び、都市部を中心に2000年前後から急激に増加。高さ60mまたは20階建て以上のものがこれまでに約1000棟(約30万戸)建っている。こうしたタワーマンションが老朽化した場合はどうなるのか。前出の米山氏は「建て替えは難しい」と首を振る。

    「容積率に余裕がある場合は、建て替え時に床面積を増やせるため、その分を販売して費用を賄う方法があります。しかし、ほとんどのタワーマンションは容積率を目一杯に使って建てているため、この方法は使えません。

    建て替えないとしても、建物規模や戸数が桁違いのタワーマンションは維持修繕のコストも高い。適正に維持管理されなかった場合、スラム化のリスクがあるのは、タワーマンションも例外ではありません」

  47. 5247 匿名さん

    バブル期に大量供給されたマンションが軒並み「築40年」を迎える2030年代半ば、老朽化の目安となる築40年超えのマンションは全国で約277万戸まで膨れ上がる。もし、そのうちの5%(約13.9万戸)でも行政が解体することになれば、1戸当たり200万円をかけ算しておよそ2780億円の公費が投入される計算だ。この巨額の撤去費用を賄うのは、マンションが立地する自治体の住民の税金だ。

    つまり、老朽マンション問題の行く手には、何万棟という膨大な数のマンションの解体コストを、所有者とは無関係の市民が税金で肩代わりさせられる未来が待っているのだ。

  48. 5248 匿名さん

    売れない親のマンションは相続拒否できるのかな。
    タダでも買ってくれないと維持費がね。

  49. 5249 匿名さん

    >>5246
    後世にツケを回す事になるね
    車のリサイクル費前払いと同じで、購入費用に上乗せすべきだろうね。

  50. 5250 匿名さん

    うちの周りだと築40年のマンションも普通に売買されてるよ

    50平米で4000万くらいだけど
    いい立地は限られてるので、不動産は立地が重要

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベルアーバンツ秋葉原
カーサソサエティ本駒込

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

[PR] 東京都の物件

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸