住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2020-11-28 06:18:20

引き続き、ビッシビシいきましょう。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2016-06-24 19:06:10

[PR] 周辺の物件
ピアース西日暮里
サンクレイドル西日暮里II・III

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】

  1. 51318 匿名さん

    >そんな一等地にたった55億円で住めるんですから。

    はい、こ購入されたらそう言いましょう。でないとただの負け惜しみですのでw

  2. 51319 匿名さん

    >>51317 匿名さん
    それは土地も建物も狭い、ゴミみたいな戸建ですよね。
    まともな戸建を建てたら数百億円コースですよ。

  3. 51320 匿名さん

    >まともな戸建を建てたら数百億円コースですよ。

    数百億?あなた子供ですか。バカな戯言を言わずに、簡単に計算すればいいでしょう。
    例えば周囲の土地@900万xパークマンションと同じ広さ176坪=15億8400万円。
    プラス坪単価200万の上物x176坪=3.5億。合計で約28億で収まりますよ。お安いですね。

  4. 51321 匿名さん

    あ、計算間違えました。土地と上物の合計で、約19億3400万です。安すぎるなぁw

  5. 51322 購入経験者さん

    >土地と上物の合計で、約19億3400万です。安すぎるなぁw

    赤坂の建蔽率と容積率は知りませんが、超都心なので容積率は多分300%ぐらいでしょう。
    であれば、176坪の家建てるのに土地は60坪程度あれば十分でしょう。であるならば、土地単価が900万なら掛ける60坪で5.4億円。プラス建物が200万とはだいぶ豪勢ですが、RC造の最高レベルを奢ったとして176坪で3.5億円、しめてトータル約9億円で延べ床176坪の家は建ちそうですよ。間違ってたら訂正ください。

  6. 51323 匿名さん

    建物が176坪なのに、土地がたった176坪の戸建ですか?
    そんなギッチギチに建てた戸建なら確かに安いですね。

    ヘリポート、スパ&ジム、空中庭園、図書館、映画館どころか
    自宅に寺院まであるこんな豪邸に住んでみたいものです。
    http://www.afpbb.com/articles/-/2776889?pid=6521374

    庶民には数百億円は無理なので、やはりコスパのいいマンションがベストです。

  7. 51324 匿名さん

    >自宅に寺院まであるこんな豪邸に住んでみたいものです。

    非難ごうごうと書いてありますが・・ガラクタ縦に重ねたみたいで趣味悪い。
    それなら京都南禅寺あたりの日本庭園を眺められる邸宅がいいけど。野村さんの家の周り。

  8. 51325 匿名さん

    >建物が176坪なのに、土地がたった176坪の戸建ですか?

    キミ家建てたこと無いみたいだね。容積率とか建蔽率って知らないみたいだけど。
    ガキみたいな書き込みはいいから、もっと具体的かつまともな意見書きなさい。

  9. 51326 匿名さん

    >>51325 匿名さん
    富裕層が建ぺい率や容積率を使い切る貧民みたいな家は建てないですよ。

    ユニクロの柳井さんの自宅も土地が2700坪に対して、建物が470坪です。

  10. 51327 匿名さん

    柳井さんw
    赤の他人の話はスルーして、そもそも論ですが、同立地で同面積だと戸建てよりマンションの方がはるかに高額であることが認識できたようで良かったです。そして、ここの戸建て民は家の知識もなく、何かと富裕層など他人の威をかるチキンということも分かりましたw

  11. 51328 匿名さん

    >>51326 匿名さん

    そりゃあ面積広くしたら、当然比例して高くなるよね。元々の話の発端は、同じ立地で同じ広さだとマンションの方が高い。ということの実例でしたよね。赤坂檜町周辺の同じ広さの住居176坪同士で比べたらマンションは55億、戸建てはたった9億で建てられることが理解できましたか?家建てるつもりなら少しは学習しなさいね。

  12. 51329 匿名さん

    マンションは既製品なのに無駄が多い住居だということ。

  13. 51330 匿名さん

    容積率目一杯のゴミ戸建より高いと勝ち誇るって・・・

  14. 51331 匿名さん

    土地の価値って2次元だけじゃなくて3次元に使える方が価値があるってことでしょ。

  15. 51332 匿名さん

    住みたいエリアがある。
    家族構成から必要な広さがある。
    マンションだと予算オーバー。
    戸建に妥協。

  16. 51333 匿名さん

    うちは逆だったけどな。
    戸建だと予算オーバーだからマンションで妥協。

    ペンシルなら安いけど、マンション以上にゴミだし。

  17. 51334 匿名さん

    予算がなければどれかを諦める必要あり
    1 マンション
    2 立地
    3 広さ

  18. 51335 匿名さん

    自由に売買できないところから
    土地の持ち分が少ない大規模分譲でないと
    メリットは無いでしょう

    繁華街隣接は価格の割に地ぐらい良くないところが
    多いですから利便性よりも、そよのうな所は避けて
    閑静で暮らしやすい住まいがとても良いものです

  19. 51336 匿名さん

    戸建て用地なら周囲に高い建物が建たない一低住エリアがいちばん。

  20. 51337 匿名さん

    一低住エリアって、不便で土地代安いので、将来、負動産。

  21. 51338 匿名さん

    山手線の内側にも高級住宅街といわれる一低住があります。

  22. 51339 匿名さん

    富裕層は一低住が好きですよね。
    ユニクロの柳井さんは大山町、楽天の三木谷さんは松濤ですし。

  23. 51340 匿名さん

    >>51337 匿名さん

    同感です。そんな土地買ったら負け。

  24. 51341 匿名さん

    地価が高いところは繁華街や商業用地
    猥雑であったり治安等から必ずしも
    家族で落ち着いて住まうところに
    適しているとは言えないものです。

    他所からの方には見分けがつかず
    ネットの情報や業者の広告などで
    誤った選択をされがちなので注意が必要と思います。

  25. 51342 検討板ユーザーさん

    >>51339 匿名さん

    柳井さんや三木谷本人が言うなら少しは説得力あるんだけどね。ゴルフの下手な叔父さんに無理やりゴルフを教えられてる感が強い。

  26. 51343 匿名さん

    >>51337 匿名さん
    一低住=不便は間違い。
    商業地や準工業、中高層エリアの住環境は戸建てに向かない。

  27. 51344 検討板ユーザーさん

    不便ですよ。だから土地代も安いです。

  28. 51345 匿名さん

    戸建て用地は利便性と住環境のバランスが重要。

  29. 51346 匿名さん

    安い土地の言い訳だね。

  30. 51347 匿名さん

    徒歩5圏内に駅、スーパー、コンビニかないエリアなんて不便で住めない。金持ちで何でもやってくれる家事手伝いがいれば別だけど。ガッキーみたいに美人で。

  31. 51348 匿名さん

    >>51347 匿名さん
    本当にそうですね。

    我が家は駅とスーパーが玄関を出て1分半~2分、コンビニが1分ですね。
    マンションと違って共用部の移動がないので本当に便利です。

  32. 51349 匿名さん

    集合住宅を選んだ時点で住環境を放棄したも同然

  33. 51350 匿名さん

    山手線の内側」という表現はそこはなかとなく、田舎臭く感じます
    地元の感覚ですが

  34. 51351 マンション比較中さん

    >「山手線の内側」という表現はそこはなかとなく、田舎臭く感じます
    >地元の感覚ですが

    あなたが地元とは思いませんが・・w
    さて、山手線内側とはよく言ったもので、私は代々明治通り内側エリア在住ですが、
    最近は都心では車に乗らない方も増え、山手線を基準に例える方が通りがいい感じです。
    ですので、山手線内側という言い方は普通に日常使いますし、それが田舎くさい?
    ってどういう感覚なのか理解不能です。私から言わせれば都心コンプなのか?
    と感じるぐらいです。どうでもいいことですが一言まで。

  35. 51352 匿名さん

    >>51350 匿名さん
    >「山手線の内側」という表現はそこはなかとなく、田舎臭く感じます

    田舎臭いのは明らかに山手線の外側の人。世田谷だの大田区だのその代表例。
    田舎臭く感じる、ではなく明らかに田舎臭い。世田谷ナンバーなどその典型。
    千代田区港区界隈で運転してると世田谷ナンバーの車も見掛けるけど、
    田舎から都会へご苦労さん!って感じるもんね。変えなきゃ良かったのに。苦笑

  36. 51353 匿名さん

    >一低住=不便は間違い。商業地や準工業、中高層エリアの住環境は戸建てに向かない。

    個人的には不便だし、もはや時代の遺物だと思っていますよ一低住専とか。
    それはともかく、スレ趣旨違反の発言は避けてください。
    ここはマンション・戸建て購入するならどっち?ですから。
    立地は田舎でも都心でも、予算や志向など好き好きでいいんです。

  37. 51354 匿名さん

    先日ニュースでやっていましたが、所沢の駅前に、住友不動産が29階建てのタワマン建てているそう。郊外でも戸建てよりマンションへの需要が旺盛だそうで、分譲価格は5000万から1億超えの部屋もあるそうで、周辺戸建てより高額ながらも売れ行き順調だそうです。

    また田園調布などかつては憧れの住宅地だったが、現在のトレンドは「丘の上より駅前」だそうで、田園調布といえども空き地が目立ち、土地価格も4丁目では200万円台もあり、近隣のマンションなどより割安になっているそう。なので、番組の意見ではそういう割安な土地を探して家を建てるのも、今はいいタイミングでは?ということでした。高額になっているマンションに手が出ない方は、戸建てが今はいいみたいです。低予算向けには戸建て、オススメかも。

  38. 51355 周辺住民さん

    >家族で住むのに120㎡の広さが欲しい。目黒で探したら戸建だと延べ床120㎡が7480万。
    >近所の築浅マンションだと、86㎡で2億3580万。120㎡換算だと3億3000万超え。

    ・ブリリアタワーズ目黒 サウスレジデンス
    https://www.nomu.com/mansion/id/EB4U2018/

    同じ居住面積で比較するとマンションの方が遥かに高額なので、それはデメリットですが、
    マンションは以下のようなメリットばかりなので、高額になるのは仕方ないのかもですね。

    ・駅近など立地がいい。 住居者専用の広い中庭などもあり環境もいい。
    ・2階・3階建て戸建てと違い、住戸内がフラットなので横に広く使える。
    ・豪華なロビーやプール、管理人やコンシェルジュ、巡回警備などサービス性も高い。
    ・管理費用もスケールメリットで割安に済む。
    ・地震に対し、免震、制振構造のマンションも多く、室内は軽微な揺れで収まる。
    ・耐火・防火性能が高い。
    ・高層階は水害に強く、とても静か。
    ・電線ビューとも無縁で、高層階からは抜群の眺望を望める。

    そして何より、土地を別途に購入したり所有する必要すらない。コスト面でもメリット大です。
    都心の一等地ならいざ知らず、大した価値も無い郊外の土地は、人口減少で価値は無くなり、
    しかも固定資産税はかかり続ける完全な負動産。土地も戸建てももう要りませんね。

  39. 51356 匿名さん

    >ブリリアタワーズ目黒 サウスレジデンス

    あなたのお住まいのマンションですか?
    86平米リビング14畳、寝室7畳・・・
    ちょっと狭すぎて検討すらできません

    投資でしたらわかりますが

  40. 51357 周辺住民さん

    >ちょっと狭すぎて検討すらできません

    なら、もっと広い部屋を探せばいいだけでは?でもマンションは、同じエリアの戸建ての数倍は高額ですから、予算繰りには気をつけて下さいね。予算が低いなら戸建てをお勧めします。

  41. 51358 匿名さん

    >>51356 匿名さん
    >投資でしたらわかりますが

    ん?家探しの初心者さん?
    投資なら、年リターン3%もいかないような割高な新築マンション買わないよ。
    都心なら築浅で最低6%ぐらいは欲しいし、賃貸でリターン狙いなら郊外のアパート一棟買い。
    エリアや条件で変わるが15%-20%リターンも見込める。
    ただ悪いことは言わないから、相場観も資金も少ない初心者は止めときな。

  42. 51359 匿名さん

    >ん?家探しの初心者さん?

    狭いマンションは住むに値しないという意味ですよw

  43. 51360 匿名さん

    >狭いマンションは住むに値しないという意味ですよw

    だよな。同感。うちは3人家族だから200㎡で十分。
    +トランクルームもあるし、付帯設備としてプールやジム、高層階ラウンジなど、
    戸建てでは望めない以上の充実度で満足してるよ。

  44. 51361 マンション比較中さん

    >狭いマンションは住むに値しないという意味ですよw

    家族構成によるでしょうね。独身やDINKSなら都心では86㎡なら十分。
    首都圏の戸建ては100㎡以上ありますが、土地込み4000万台で建てられますからね。
    2億以上出して80㎡は自分には高すぎますけどね。目黒が好きという人も多いので、
    そのマンションは二棟900戸が半年以下で売り切れたんですよね。目黒駅前の利便性は高い。

  45. 51362 匿名さん

    目黒駅前は戸建てで住む場所じゃありません。

  46. 51363 匿名さん

    >目黒駅前は戸建てで住む場所じゃありません。

    地方の方ですか?そのマンション、住所は正確には品川区上大崎で、別名花房山といわれる城南五山の一角で、マンションの裏手には低層レジデンスや邸宅が立ち並んでいますよ。田舎っぺはもう少し都会のお勉強してからレスするようにしましょう。

  47. 51364 匿名さん

    子どもいない人は、顧客としてどうなの。

  48. 51365 匿名さん

    >目黒駅前は戸建てで住む場所じゃありません。

    不便で利便性で劣る戸建てに興味はない。

  49. 51366 匿名さん

    >不便で利便性で劣る戸建てに興味はない。


    感じ方は人それぞれでしょうね
    一度マンションに住んだことがありますが、私はもう二度と住みたくないですね
    特に外出の導線の不便さと音の煩わしさはちょっと無理ですね

  50. 51367 匿名さん

    JR駅周辺の治安や集合住宅の住環境に興味はない。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
グランリビオ恵比寿
バウス氷川台

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

[PR] 東京都の物件

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸