住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2020-11-28 06:18:20

引き続き、ビッシビシいきましょう。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2016-06-24 19:06:10

[PR] 周辺の物件
サンウッドテラス東京尾久
イニシア東京尾久

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】

  1. 51031 匿名さん

    都心のマンション快適ですよ。

  2. 51032 匿名さん

    タワマンの眺望、気に入ってます。
    因みにうちのタワマンから東京タワーもレインボーブリッジも見えます。

  3. 51033 匿名さん

    戸建ては自分で管理しないといけないのがダメ。
    ランニングコスト払えないなら仕方ないけど。

  4. 51034 匿名さん

    セキュリティも断然、マンション。
    うちの嫁は戸建てはセキュリティが心配で住めないって言ってます。

  5. 51035 匿名さん

    >>51032 匿名さん 
    タワマンや免震マンションは、発生確率の高まっている南海トラフ巨大地震による長周期地震動対策が必要ですね。

  6. 51036 匿名さん

    震災でお亡くなりになるのは残念ながらいつも戸建ての方。
    災害の多い日本では戸建ての建設を禁止するべきだと思います。

  7. 51037 匿名さん

    これから購入するなら耐震等級外の免震マンションや等級1しかないマンションより、最も強い等級3の戸建て。

  8. 51038 匿名さん

    戸建ては耐震等級3でも不安
    マンションは耐震等級1でも安心。
    https://life-info.link/taishin-toukyu/

    そもそも災害は地震だけではない。
    過去の災害を思い出して欲しい。
    亡くなるのは残念ながら戸建ての方ばかり。

  9. 51039 匿名

    頑張っても誰も同調してくれないね?
    まんさんファイトーp(^-^)q

  10. 51040 匿名さん

    戸建安くて羨ましい。

  11. 51041 匿名さん

    >>51034 匿名さん

    女性は特にセキュリティ気にしますよね。

  12. 51042 マンション掲示板さん

    買えるならマンションだけど、お金ないから郊外の戸建て買います

  13. 51043 匿名さん

    郊外以外の戸建て見たことないんだね?
    地球にお住まい?

  14. 51044 匿名さん

    >>51041 匿名さん
    性犯罪被害はマンションのほうが圧倒的に多いのに?

  15. 51045 匿名さん

    >>51044 匿名さん

    犯罪者が自宅マンションに連れ込んでるのでは。

    窃盗侵入は圧倒的に戸建が多いので。

  16. 51046 匿名さん

    EVとか密室

  17. 51047 匿名さん

    >>51038 匿名さん
    耐震性能ならこちらのほうが役にたちます。

    耐震等級とは?マンションの耐震等級は上げられる?
    http://taishinsekkei.com/info/taishintokyu/
    耐震等級1級…一般の戸建て住宅、マンション
    耐震等級2級…学校、病院など避難所の役割を果たす建物
    耐震等級3級…消防署、警察署など防災拠点となる建物

    マンションは1級ばかりなのに、最近の戸建ては等級3が標準。

  18. 51048 マンション掲示板さん

    郊外じゃない戸建てならお金積まないと買えないか、土地の狭い3階建てでしょ。
    知っててあえて郊外を選ぶのですよ。

    煽りになってないぞ、ホイ卒か?

  19. 51049 匿名さん

    戸建安くて羨ましい

  20. 51050 匿名さん

    >>51045 匿名さん
    戸建てにはないマンションの共用部で被害は年少者が多いそうです。

  21. 51051 匿名さん

    >>51050 匿名さん

    そんなデータありましたっけ?
    戸建の侵入窃盗の方がよっぽど心配ですけどね。

  22. 51052 匿名さん

    防災、防火、防犯、防寒どれも戸建はダメ。
    住まいとしての基本性能がまるでダメなんですよね。

  23. 51053 匿名さん

    >>51052 匿名さん

    戸建建て直すのに一時期築30年のマンションに住んたファミリーが
    マンションの暖かさに感動してたよ。
    せっかく建て直したのに、築30年のマンションに戻りたいって。

  24. 51054 匿名さん

    マンションでも戸建でも結局、価格次第だけどね。

  25. 51055 匿名さん

    まんさん

    オートロック内が最も怖いこと、一番知ってる癖に!

  26. 51056 匿名さん

    戸建はノーガードじゃん。
    だから侵入窃盗が多いんでしょ。

  27. 51057 匿名さん

    ノーガードって(苦笑)
    ガチあふおなの?
    まんさんって、

  28. 51058 匿名さん

    >>51056 匿名さん

    高さも影響してるみたい。
    木造アパートのように3階建てだと、
    戸建と同じくらい侵入窃盗多いです。

  29. 51059 匿名さん

    >>51058 匿名さん

    木造アパートは戸建と一緒でノーガード。

  30. 51060 匿名さん

    戸建てには門扉や塀があるので敷地内はすべて専有部。
    マンションのように玄関外の共用部に日常的に他人が立入ることはないし、心配ならセキュリティ設備を設置すればいい。
    侵入盗は入りしやすいオープン外構や施錠の緩そうな古家を狙う。

  31. 51061 匿名さん

    >>51051 匿名さん 
    警視庁のデータを知らずにマンションのセキュリティを盲信するのは危険

  32. 51062 匿名さん

    アマゾンのネットスーパー
    いままでフレッシュで使ってたけど
    プライム会員に統合するのかな?
    チラシが入ってた

    1. アマゾンのネットスーパーいままでフレッシ...
  33. 51063 匿名さん

    >>51060 匿名さん

    窃盗犯が専有部だからって窃盗やめるの?
    closed外構の方が死角が多くて狙いやすいって言われてますね。

  34. 51064 匿名さん

    >>51061 匿名さん

    警視庁のデータだと戸建の方が侵入窃盗2倍でしょ。
    しかも3階以下の木造アパート含めれば4倍じゃなかったかな。

  35. 51065 匿名さん

    外部からでなく、内部犯行が意外と多い。
    見ず知らずの大勢の他人と、オートロックに守られる毎日は怖くない?

  36. 51066 匿名さん

    まず内部に入る必要があるので、ノーガードの戸建てより安心です。
    もちろん絶対なんてないけどね。

  37. 51067 匿名さん

    不特定な他人が常日頃から入っている

  38. 51068 匿名さん

    >>51067 匿名さん

    戸建だとそもそもノーガードだから家の前、他人が歩いてるのが日常ですよね。

  39. 51069 匿名さん

    ドア1枚で他人が通行するよりは
    私道で隔てられたほうが分離できていると思います

  40. 51070 匿名さん

    >>51069 匿名さん

    それはないなあ。
    戸建の場合、完全に不特定多数の他人が歩きますから。
    マンションならオートロックもあるし、防犯カメラもある。
    うちのマンションは24h警備だし。
    嫁さんは戸建なんて絶対住めないって言ってる。
    もちろんマンションが絶対安心とは言わないけど、
    戸建とは比較にならないセキュリティです。

  41. 51071 匿名さん

    そう思わないと日々怖すぎますもんね。
    ガラの悪い地域にお住まいなの?マンションさん!
    民泊物件とか?怖いですよね?
    上品で良い地域に住めば何も起こりませんから。

  42. 51072 匿名さん

    最近は都心のタワマンでも、民泊見かけますね、国際交流と言う意味では良いのかなw

  43. 51073 匿名さん

    >戸建の場合、完全に不特定多数の他人が歩きますから。
    マンションと違って敷地外の公道のみ。
    マンションのように敷地内や玄関すぐ外の共用部に、不特定多数の他人が歩くようなことはありません。

  44. 51074 ご近所さん

    そのとおり、マンさんは頭悪いのかなぁ。

  45. 51075 匿名さん

    戸建の方が侵入窃盗の件数が多いって警視庁のデータがあるんだけどね。
    どっちが頭悪いんだか。

  46. 51076 匿名さん

    >>51075 匿名さん

    お住まいの地方と異なると思います

  47. 51077 匿名さん

    >>51076 匿名さん

    警視庁なんで東京の話です。

  48. 51078 匿名さん

    いまどき割りの悪い侵入窃盗の被害にあうような戸建ては施錠のあまい古家。

  49. 51079 匿名さん

    >>51072 匿名さん

    うちのタワマン民泊禁止になってしまった。
    民泊可能なら資産価値上がったのに!
    普通に貸すより家賃収入3倍いけるらしいね。
    残念(+_+)

  50. 51080 匿名さん

    お住まいの地方と東京をひとくくりに比べると治安が悪く感じるのかもしれませんが、
    都内でも地域差ありますから、うちのように治安が良くて閑静な住宅街もあります

    とはいえ、田舎から上京されたかたには、そのような違いもわからないでしょうし
    人も多いから不安に感じるのも仕方ないかなと思いますね

  51. 51081 匿名さん

    >>51080 匿名さん

    戸建さんは都合が悪くなると、
    自分のエリアは治安が良いから大丈夫って言うよね。

  52. 51082 匿名さん

    災害も同じ。
    震災の多い日本で自分のエリアだけは大丈夫。

    そういうの心理学で正常性バイアスって言うんだって。

  53. 51083 匿名さん

    震災の多い日本では耐震等級3の戸建て。
    マンションはほとんど最低の耐震等級1だから、タワマンや等級外の免震マンションは国交省から南海トラフ巨大地震による長周期地震動に対する耐震強度の再検証と補強工事を求められている。

  54. 51084 匿名さん

    戸建ては耐震等級3でも不安
    マンションは耐震等級1でも安心。
    https://life-info.link/taishin-tou...

    そもそも災害は地震だけではない。
    過去の災害を思い出して欲しい。
    亡くなるのは残念ながら戸建ての方ばかり。

  55. 51085 匿名さん

    >>51084 匿名さん 
    立地に起因する自然災害を、戸建てが原因であるかのようなレスは不謹慎。

  56. 51086 匿名さん

    >>51085 匿名さん

    マンションなら助かってたんだけどね。
    震災の多い日本では戸建の建設は禁止すべきだね。
    これ以上の被害者出さないためにも。
    どうしても戸建にすみたいなら地盤の安定しているヨーロッパ辺りに住んだ方が良いと思う。
    それでも心配だけどね。

  57. 51087 匿名さん

    >>51086 匿名さん
    訳のわからない独り言は便所で言ってね!

  58. 51088 匿名さん

    >震災の多い日本では戸建の建設は禁止すべきだね。

    震災の多い日本では耐震等級1のマンション建設は禁止すべきということになる。

  59. 51089 匿名さん

    >>51088 匿名さん

    残念


    戸建ては耐震等級3でも不安
    マンションは耐震等級1でも安心。
    https://life-info.link/taishin-tou...

    そもそも災害は地震だけではない。
    過去の災害を思い出して欲しい。
    亡くなるのは残念ながら戸建ての方ばかり。

  60. 51090 匿名さん

    災害も窃盗も私の住んでるエリアでは絶対起こりません(`ω´)by戸建

  61. 51091 匿名さん

    戸建ては9割が最高等級の耐震等級3。対してマンションは9割が最低基準の1級です。

    耐震等級とは?マンションの耐震等級は上げられる?
    http://taishinsekkei.com/info/taishintokyu/

  62. 51092 eマンションさん

    マンションはみんな一緒で、はぶられない。
    一人くらい気の合う人もいれば、寂しくないよ。

  63. 51093 匿名さん

    >>51091 匿名さん
    トイレットペーパーの箱は耐震等級3だって知ってた?

  64. 51094 匿名さん

    毎年何件も子供の転落死はマンションばかり
    怖すぎます
    マンションなんて論外

  65. 51095 匿名さん

    ガレージの使い勝手含め
    子育て向きではないかと

  66. 51096 匿名さん

    >>51094 匿名さん
    クルマも包丁も火も使わないのですね。
    ご立派です。

  67. 51097 匿名さん

    エレベーターでの死亡事故もマンションばかり

  68. 51098 匿名さん

    >>51096 匿名さん
    もちろん危険からは極力遠ざけたいですね
    大切な子供ですから

  69. 51099 匿名さん

    >>51098 匿名さん
    未成年の性被害もマンションばかり

  70. 51100 匿名さん

    >>51099 匿名さん
    そう言えば新宿のタワマンで東大生がエレベーターで居合わせた女性に性犯罪起こしてましたね

  71. 51101 匿名さん

    一番良くないのは
    訪れたよそ様のお子さんの安全にかかわるところ

  72. 51102 匿名さん

    家族の安全安心第一ならマンションでしょ。
    これまでの災害で戸建の方がどれだけ犠牲になったことか。
    自分だけ会社のオフィスで助かっても仕方ない。

  73. 51103 匿名さん

    都心部と違って、災害に弱い地方の方が気にするのも無理は無いのかも

  74. 51104 匿名さん

    >>51102 匿名さん

    うちのマンション、都心勤務地から歩いて帰れるよ。
    交通機関マヒしても大丈夫(^_^)
    家族にまず会いたいからね。

  75. 51105 検討者さん

    性犯罪の発生率が飛躍的に多いマンションは嫌ですね。

  76. 51106 匿名さん

    >>51098 匿名さん
    なるほど。
    全て命に直結しますから使えませんね。
    ご立派です。

  77. 51107 匿名さん

    イギリスでは育児世帯が4階以上への入居を禁止

     タワーマンションのブーム以前、1994年の「厚生省心身障害研究平成5年度研究報告」に収録されている東海大学医学部講師の逢坂文夫氏の論文「住居環境の妊婦に及ぼす健康影響について」に記されたこのような報告があります。

    https://ent.smt.docomo.ne.jp/article/176846

  78. 51108 匿名さん

    老夫婦はマンション、子育て世帯は戸建でしょ

    都内駅近は自然ないし空気も悪いしで最悪だろ

    マンションは通勤時間がとか、買物がとか、豪華なエントランスがとか、全て大人の事情なんだよな

  79. 51109 匿名さん

    >老夫婦はマンション

    長年住んだコミュニティから移動すると孤立や老いや認知症が進む傾向にあるし、管理修繕駐車場代がきつい
    固定資産税も高いし修繕一時金の可能性もある

  80. 51110 匿名さん

    タワマンも戸建も両方住んだけど、管理が楽なのはマンション、管理を楽しみたいなら戸建かな?

  81. 51111 匿名さん

    東京都内のマンションのベランダや窓から転落し、救急搬送された5歳以下の子供が平成23~27年の約5年間で114人に上ることが30日、東京消防庁への取材で分かった。

    5歳以下しかも都内だけで年間20件以上が転落事故
    首都圏で年齢制限無しなら一体何件の転落事故があるのだろう

  82. 51112 匿名さん

    そう言ったリスクを考えるなら戸建が良いですね、

    ただ、戸建は低いから良い土地を探すのは大変ですよね。

  83. 51113 匿名さん

    つまり金がないから仕方なくってこと。
    落下事故、転落事故、色々あるからね。

  84. 51114 匿名さん

    戸建安くて羨ましい。

  85. 51115 匿名さん

    ちょっと考えればわかるのにね。
    北向の板状マンションありますか?
    北向はタワマンの妥協の産物なんですよ。

  86. 51116 匿名さん

    所有地に注文住宅を建てる分には
    土地代が不要なので安くすみます
    上京された方から羨ましがられる
    こともありますが、仕方ないかな
    と思います。

    1. 所有地に注文住宅を建てる分には土地代が不...
  87. 51117 匿名さん

    楽でいいわよ?鍵一つで簡単、マンション最高です。

  88. 51118 匿名さん

    >>51116 匿名さん

    戸建が建つ立地って安くてショボいけどね。

  89. 51119 匿名さん

    >>51117 匿名さん
    行きも帰りもエレベーター待つのに?

  90. 51120 購入経験者さん

    億ション買える予算域になると選択肢は色々ありますね。
    戸建でもいいですし、マンションなら低層からタワマンまでライフスタイルで色々と。

    個人的には、都心のシティビューが好きなので高層階住まいです。
    でも別荘地なら広い芝生の広がった平屋がいいなと思いますし、
    立地で使い分ければいいですよね。ちょうど車と同じ感じです。
    普段使いはレクサスみたいな4ドアセダン、オフタイムにはポルシェみたいなスポーツタイプ、
    オフロードならレンジローバーやランクルとか?戸建だけ、マンションだけ、とか窮屈すぎ。
    幾つか物件を持って使い分ける、それが人生の楽しい時間の使い方だと感じます。
    先日軽井沢に行ってきましたが、紅葉が美しかったです。

    1. 億ション買える予算域になると選択肢は色々...
  91. 51121 匿名さん

    >先日軽井沢に行ってきましたが、紅葉が美しかったです。

    浅間が綺麗ですね!うちは万平ホテル近くの旧軽のほうなので景色は違いますが、セカンドハウスを持って都心とのダブル生活はいいものですよね。妬まず愚痴らず出来る範囲で人生楽しみましょう!

  92. 51122 匿名さん

    軽井沢より、札幌と沖縄に1軒づづ、
    マンション買おうかと思ってます。
    スキーとゴルフ用。

  93. 51123 匿名さん

    >軽井沢より、札幌と沖縄に1軒づづ、

    それもいいですね!ニセコ近くの倶知安町、日本で一番地価が上がったらしいですね。海外からのスキー客の方が別荘用に土地を求めているという理由だそうで、あんな田舎なのに、マンション最上階が5億という物件もあるそうです。
    沖縄もいいですが、最近リッツカールトンなどいいホテルが出来ているので、個人的にはそれで十分かな。いい物件見つかるといいですね!

  94. 51124 匿名さん

    田舎住まい安くて良さそうですね

  95. 51125 匿名さん

    地方の方は無理に上京しないで
    出身地に平屋で建てるのも良い選択と思いますよ

  96. 51126 匿名さん

    パリに比べれ東京も田舎だけどね。

  97. 51127 匿名さん

    >>51118 匿名さん 
    >戸建が建つ立地って安くてショボいけどね。

    文京や品川、目黒区の一低住エリアの住宅街はいいですよ。

  98. 51128

    ショボい人は発想もショボいね?

  99. 51129 匿名さん

    >>51128 ↑さん

    マナーを守りましょう

  100. 51130 匿名さん

    マンションさんのマナーは最悪ですからね、正してください。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオタワー品川
イニシア東京尾久

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

[PR] 東京都の物件

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸