- 掲示板
引き続き、ビッシビシいきましょう。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2016-06-24 19:06:10
引き続き、ビッシビシいきましょう。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2016-06-24 19:06:10
>>48579 匿名さん
そうですね。
ちょっと仮眠をとりたくても、バスガイドは永遠と要らぬ情報を話し続けて睡眠の邪魔をするし、
気分が悪くなっても自分の都合ではバスは止まらない。
自家用車がスイスイと追い抜いていくのを我慢してノロノロ運転を許容する。
正に、マンション暮らしそのものですね。
あ、利点は猿暖房システムですね。
バスなら、高いところからの見晴らしを堪能できると言っても、渋滞で隣の車線にバスが並ぶと、隣のバス(隣のマンション壁)ビューだしな。
家も乗合いより自家用。
>>48580 匿名さん
>バスなら乗り合い観光バスより自家用バス
とは言え、バス1台(マンション1棟)買う人は少なく、大抵はシートオーナー(区分所有者)だよね。
しかも都度利用(賃貸)の方が合理的。
購入するなら。
自分や家族が利用するなら自家用車。投資目的ならバス。
購入ではなく都度利用するなら、目的地にフィットした乗合バスがあれば、それが一番合理的。
集合住宅に住むなら賃貸でじゅうぶんです。
お隣さんやお向かいさんが、下手くそな運転だったら最悪な結果になりそうだな…戸建街はw
前後やお隣の席が迷惑な乗客だったら最悪な結果になりそうだな…密集して暮らすマンションは。
金持ちの方が運転は未熟かもね。
俺は貧乏だから関係ないけど。
マンションは乗り合いバスで運行は管理組合がやってるから、運転技術は乗客=住民には関係ありません。
問題は自席の前後左右の席に迷惑乗客が座ると、大声や騒音がダイレクトに伝わることです。
指定券を放棄して乗り換えるしかありません。
どちらかというと
注文住宅=プライベートジェット
空港(土地)があれば自由で快適
それ以外は
建売分譲=定期航路便
大量生産の規格品を細切れに一括詰め込み販売で安い
販売されているところしか買えない
マンションは建売分譲か賃貸だからね。
バスのシートじゃないの。
定期航路便って、プロペラ飛行機のシートかジェット旅客機のシートの例えか?
意味不明な例えだな
でもよく見かけるのは、もともと広々とした敷地の一軒家が売りにだされると
業者が買取って集合住宅か分筆して建売と細かくエコノミーに仕立てあげて住環境が劣化しやすい
分筆規制は大切
そんな人はマンション買わないでしょ。
富裕層は賃貸
上から、怖い((( ;゚Д゚)))
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171129-00010005-asahibcv-l25
同じ集合住宅に住む女性の車に繰り返し尿をかけた疑いで、男性調理員が書類送検されました。
不動産やさん曰く
最近の若い人は明らかに志向が変わった。
いわゆる住まいの家(戸建)をあまり欲しがらない
それより投資とか資産価値とかを気にする人が増えた
だそうです。
寝るだけなら何でもいいかとも思いますが、それでも騒音だけは気にしたいところ
まあ騒音を気にしましょうなんて正直な不動産屋は、まずありませんけれど・・・
粘着戸建さんこんにちは。
今日も元気にひきこもってますか?
おぉ、パラサイト戸建vsヒキニートマンションの終わり無きバトルの再開ですか。
できれば新ネタでお願いしますね。
>貧乏人は賃貸。
富裕層と貧困層は賃貸。
中間層が購入にこだわる。
土地が買えない中間層はマンションを購入。
このサイトに巣食う全員が低知能、かつ貧乏長屋さんwww
集合住宅は賃貸で十分だよ。
高級賃貸は高くて払えない上に捨て金。
だからマンション買えばいいんですよ。
と簡単に騙される。
買ったところで所詮は集合住宅なのにね。
>独り身にはワンルームマンションが適切
借り手のいない投資物件を安く賃貸できますね。
余裕のある人はマンション。
ババ抜きでもいいかな、くらいの余裕がある人はマンションですね。
ババ抜きは郊外戸建てでやってください
注文住宅はずーっと住み続けるだろうから、そもそもババ抜きに参加しないな。
新築高級マンションが売れてるからマンション価格は上昇しているのに、それ以外のマンション在庫の山は益々増え続けているから、ババ抜きには最適かな。
ババは墓まで持ってって下さい(笑)
引いたババを墓場まで持っていってもいいかな、くらいの余裕がある人はマンションですね。
>引いたババを墓場まで持っていってもいいかな、くらいの余裕がある人はマンションですね。
ババを親族が相続放棄すると、残った住民(管理組合)が自腹でババの売却処理をすることになる。
すでに過剰在庫を抱えるマンションは将来まともな価格で売れないだろう。
分譲マンション負の連鎖。
マンションの相続放棄が戸建てより簡単に出来ることは、あまり知られたくないですよね。
>>48628 匿名さん
分譲マンション負の連鎖。
先ずは、相続放棄をしたから被相続人の相続財産から発生する問題について完全に責任を免れるわけでは無いことだね。
ひょっとしたらマンションさんたちは理解しているから貝のように口を閉ざしているのかも。
相続放棄マンションが問題になっている。
わからない人は勉強しよう。
「相続放棄マンション、積み上がる管理費滞納 価値に影響」
http://www.asahi.com/articles/ASK9V4J94K9VUUPI002.html
タワーマンションで外壁タイル落下 「施工不良」として住民が提訴
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171207-00000012-kantelev-l28
怖いですね。
マンション建て替えの平均は都内で40年、全国で33.4年。
揉めると延々と長引くから、その間にも相続対象の部屋も増えるけど、そんなグダグダに巻き込まれたく無いなら、相続拒否したくなるよね。
まるで独演会だね。
マンションの否定ばかりですね
戸建でもマンションでも満足出来る物件を購入出来るなら問題無いのでは?
区分所有の共同住宅には戸建てにはない問題があるからね。
他人の住居の相続放棄が、その他の住民の負担増になるようなことは戸建てにはない。
行政に迷惑かかるね。
生活保護を申請している、管理費修繕費の長期滞納者のことだね。
首都圏でマンションに数回住み替えた後に、温暖な西日本のどこかで戸建てで暮します。
薪ストーブはオーダーしますが、実際に使用するのは真冬の十数日だけでよいです。
降雪があっても、敷地の雪かきは年に一回程度、そんな気候が理想。
沖縄もまた暮らしたいけど、やはり四季の変化を、中でも桜を楽しみたいですね。
>>48639 匿名さん
>行政に迷惑かかるね。
マンションは住民と行政の間に管理組合が入るので、直接行政に迷惑はかからない。
相続放棄された区画は管理組合が債務ごと売却して、売り上げを行政や管理組合への債務に充てる。
債務つき物件は簡単に売れないので、結局 管理組合=住民の持ち出しが増える。
簡単に相続放棄できない戸建てでは考えられない。
マンションの管理組合は行政の代行機関?
そんな面倒なものに加入しないで住むには賃貸しかないのか。
[スレッドの趣旨に反する投稿のため削除しました。管理担当]
いやいや、ペントハウスや高層階が木造というのが現実的でしょ。
どうせ、中低層階なんて眺望も隣のビルビューだから価値低いし。
http://www.s-k-y.jp/column/column001.html
昔合意したやつ
注文戸建 > 100平米以上マンション > 100平米未満戸建 > 建売戸建 > 狭小マンション > ペンシル(3階建)建売戸建
注文戸建は低層マンション一棟所有含むからな
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171230-00010003-ffield-bus_all
「タワーマンション=高層階が人気」は古い!?今、タワーマンションの低層階が人気。
>>48651 匿名さん
構想としてはRCの高層の上に+4階の木造をのっけるから眺望もいいんじゃない。
ただ新しい工法だから、実績はこれからみたいだね。
例えば、国分寺フレーバーライフ社本社ビルは、1~3Fが鉄骨造(2時間耐火|一般的な被覆)、4~7Fが木質ハイブリッド造(1時間耐火|木質ハイブリッド集成材による被覆)。
購入するなら戸建てだと思います
マンションは積立金や駐車場など運営的に将来どうなるかわからないので、リスクが高すぎます
近年ずっと「時代は駅近マンション」って感じだったけど、
値段の差が開きすぎたのでこれからは戸建てが見直されると思う。
自動運転も普及して移動も楽になるだろうし、庭の手入れや修繕なんかも、
もうちょっと一括管理に近い形で規模を追求するとか、
工夫のしようはたくさんあると思うんだよな。
ってか「駅から少し離れてても案外便利」という工夫をしていかないと、
駅近マンション → 高くて狭い
離れた一戸建て → 空家・廃墟化
という誰も得しない連鎖を脱せない気がする。
駅直結よりも、駅から少し離れてたほうが複数駅利用できて
JR,都営線,メトロと複数路線が使い分けられて便利さが上なこともあるので
一概に駅から離れているから不便とは限らないですよね。
>値段の差が開きすぎたのでこれからは戸建てが見直されると思う。
初めて不動産買う人が用意できる金額から
3500〜4000万が今の主流
なのでマンション諦めた層が戸建に向かうかもしれないが
どこを買ったら老後安心できるかが不明
老後は平屋の戸建てかマンションの2択かなと思う
2階建て以上で暮らすのは厳しい
>老後は平屋の戸建てかマンションの2択かなと思う
マンションは、共用部を長距離移動する上層階はだめ。
1階じゃないと外出も出来なくなる。
介護施設の車の送迎に便利なエントランス近くの部屋が最適。
都市部の戸建ては、計画もなく狭小住宅を建て過ぎた。
もっと都市計画をきちんとすべきだった。
23区内の戸建でも今後30年で3分の1に下落するという予測があるけど、
杉並区などベッドタウンの戸建をみると景観も将来性も考えずに変な形の
20坪の土地に3階建、みたいのが多すぎる。これから年寄りばかりに
なるのに、LDKが2階、寝室3階みたいな物件では、安くても住むのは大変だ。
私の祖父母は死ぬまで23区内の平屋に住んでたけど、跡地には
狭小住宅が3軒建ったらしいという話を思い出す。
一度小さく分割された土地を後から広い土地に戻すのは難しい。
売った土地に狭小が3軒建ったことを悪く思うなら、祖父母の遺族(あなたの親?)が、新築でも建て直して建売しなかったことを責めたらどうなんでしょう
自分の家族が手っ取り早く売っておいて、行政のせいにしたってね…
自分たちだってお金や手間かけたくなかったんでしょう
[前向きな情報交換を阻害する投稿の為、削除しました。管理担当]
戸建ては建蔽率と容積率次第だよ。
用途地域が重要。
>用途地域が重要。
越してきた新参者にはそうかもしれないが、
昔から住んでいる家にとっては、用途地域なぞ行政が後から勝手に地域分けしただけ。
地価は上がるし、便利にはなったけど、いざ相続の時にはたかだか100坪ほどの土地が、
一体いくらの評価になることやら。
歩いて二分の駅前の通りは坪1000万越えらしいし・・それだと10億か・・
課税評価6億ぐらいだとすると相続税額はいくらになるのだろうか。
>昔から住んでいる家にとっては、用途地域なぞ行政が後から勝手に地域分けしただけ。
都市計画法ができたのは1968年?
23区内の実家もそれ以前から建ってるけど、一種低層40/80の用途地域で現在まで住環境が維持されているから用途地域は有効。
>一種低層40/80の用途地域で現在まで住環境が維持されているから
田園調布始め、そういうエリアは近くにコンビニも建てられず、不便で人気が落ちているそうだね。人口減少と都心回帰が顕著なのに郊外はダメでしょ。これから益々値段が下がり、人も去りゴーストタウン化するだろう。そんなエリアにどうしても住みたいなら賃貸でいい。郊外の負動産を所有する意味は何もない。
[複数のスレッドで同じ内容の投稿を確認しましたので、削除しました。管理担当]
>>48668 匿名さん
コンビニが利便性の尺度なの?
田園調布は知らないが、23区内なら商店街まで徒歩でもすぐいけるからコンビニなんか近隣になくても不便はないし近年地価も上昇してる。
>コンビニが利便性の尺度なの?
日本語よく読みなさい。「コンビニも建てられず、」とは、コンビニすらないという意味。
コンビニすらないなど論外。そういう利便施設は無いよりあったほうが便利なのは明白。
> 23区内なら商店街まで徒歩でもすぐいけるから
商店街が近いとかそういう住宅街は安い庶民エリア。50坪以下の狭い一軒家や団地が建ち並ぶ安っぽい街並みが目に浮かぶ。文化度の低いエリアは益々廃れるね。利便性が高く文化度の高い都心回帰の動きは止められない。郊外なら賃貸。郊外の負動産を所有する意味は何もない。
>近年地価も上昇してる。
証拠となるソースをどうぞ。
>日本語よく読みなさい。
よく読みなさい、で良くない?
ここで「日本語」って付ける意味ないよね
>一種低層40/80の用途地域で現在まで住環境が維持されているから
念のため、キミの言う↑エリアで「近年地価も上昇してる 」エリアのソースを書くように。
23区都心が上がっているのは当然だし。それを含め都心回帰というのだがね。嘲笑
>>48673 匿名さん
そのデータ見ると、地価が爆発的に上がってるのは中央区で、
練馬区なんかはほぼ変わらず。やっぱり23区の郊外は全然ダメじゃんw
2017年[平成29年]総平均
東京23区の上昇率ランキング トップ10
第1位 東京都中央区銀座6-8-3
2490万0000 円/m2
8231万4049 円/坪
+29.02 %
上昇
2017年[平成29年]
公示地価
第2位 東京都中央区銀座2-6-7
3700万0000 円/m2
1億2231万4049 円/坪
+28.92 %
上昇
2017年[平成29年]
公示地価
第3位 東京都中央区銀座7-9-19
3660万0000 円/m2
1億2099万1735 円/坪
+27.08 %
上昇
2017年[平成29年]
公示地価
第4位 東京都中央区銀座4-5-6
5050万0000 円/m2
1億6694万2148 円/坪
+25.94 %
上昇
2017年[平成29年]
公示地価
第5位 東京都中央区銀座3-7-1
1360万0000 円/m2
4495万8677 円/坪
+23.64 %
上昇
2017年[平成29年]
公示地価
第6位 東京都中央区銀座4-2-15
2580万0000 円/m2
8528万9256 円/坪
+22.27 %
上昇
2017年[平成29年]
公示地価
第7位 東京都渋谷区神宮前1-13-11
1440万0000 円/m2
4760万3305 円/坪
+20.00 %
上昇
2017年[平成29年]
公示地価
第8位 東京都中央区銀座2-3-18
466万0000 円/m2
1540万4958 円/坪
+19.79 %
上昇
2017年[平成29年]
公示地価
第9位 東京都中央区銀座7-11-14
693万0000 円/m2
2290万9090 円/坪
+17.46 %
上昇
2017年[平成29年]
基準地価
第10位 東京都新宿区新宿3-30-11
2950万0000 円/m2
9752万0661 円/坪
+15.69 %
上昇
2017年[平成29年]
公示地価
東京23区の下落率ランキング トップ10
第1位 東京都練馬区大泉学園町5-3-14
26万6000 円/m2
87万9338 円/坪
+0.00 %
横這い
2017年[平成29年]
公示地価
第1位 東京都練馬区西大泉4-13-10
23万5000 円/m2
77万6859 円/坪
+0.00 %
横這い
2017年[平成29年]
公示地価
第1位 東京都練馬区大泉学園町8-25-5
24万0000 円/m2
79万3388 円/坪
+0.00 %
横這い
2017年[平成29年]
公示地価
第1位 東京都練馬区大泉町2-44-11
22万6000 円/m2
74万7107 円/坪
+0.00 %
横這い
2017年[平成29年]
公示地価
第1位 東京都練馬区大泉町1-26-10
21万9000 円/m2
72万3966 円/坪
+0.00 %
横這い
2017年[平成29年]
公示地価
第1位 東京都練馬区大泉学園町6-13-24
24万2000 円/m2
79万9999 円/坪
+0.00 %
横這い
2017年[平成29年]
公示地価
第1位 東京都練馬区大泉学園町4-31-10
25万5000 円/m2
84万2975 円/坪
+0.00 %
横這い
2017年[平成29年]
公示地価
第1位 東京都練馬区大泉町4-47-8
24万3000 円/m2
80万3305 円/坪
+0.00 %
横這い
2017年[平成29年]
公示地価
第9位 東京都練馬区土支田3-10-7
27万3000 円/m2
90万2479 円/坪
+0.37 %
上昇
2017年[平成29年]
基準地価
第10位 東京都練馬区西大泉5-24-3
25万5000 円/m2
84万2975 円/坪
+0.39 %
上昇
2017年[平成29年]
基準地価
>>48673 匿名さん
その23区のデータ参考になりました。
そのデータによると、都内23区で2割以上地価が上がっているのは中央区などの都心区で、
一方の練馬区だの郊外区はほぼ上がっていない。それが明らかになりました。
やはり、郊外は賃貸でいいという意見に賛成ですね。
仕事先などの関係で、どうしても郊外区がいいなら賃貸。
これから負動産になることが目に見えている土地を所有するリスクは、
子供には負わせたくないですからね。
どうせ所有するなら、山手線や地下鉄駅まで徒歩5分以内の立地がいいですね。
2020年の生産緑地問題もあるし、近い将来山手線外側は、
よほどの貧乏人以外需要なくなるのでは?
そろそろ、超富裕層ネタを封印されたマン民が、あちらのスレから帰って来る頃合いですね。
>一種低層40/80の用途地域で現在まで住環境が維持されているから
キミの言う↑エリアで「近年地価も上昇してる 」エリアのソースまだ?
>>48673のデータでは、23区都心は10%20%上がっているそうだけど、
キミの言う「23区一種低層40/80」エリアでは、何パーセントぐらい上がってるのかな。