住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2020-11-28 06:18:20

引き続き、ビッシビシいきましょう。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2016-06-24 19:06:10

[PR] 周辺の物件
クレヴィア西葛西レジデンス
サンウッドテラス東京尾久

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】

  1. 48001 匿名さん

    >>47999

    相手にしたら負け。無視が一番です。

  2. 48002 匿名さん

    >>48001

    ですね。

  3. 48003 マンション検討中さん

    マンションは震災や騒音やコスパを気にしたら住めない。
    何かあれば買い換える覚悟が必要。
    流石、このスレの超富裕層は素晴らしい金持ちだ。

  4. 48004 eマンションさん

    >>47999 匿名さん
    まだまだ足りません。
    何故飽きたの?
    飽きたなら来るなよ。失笑

  5. 48005 匿名さん

    毎年戸建てでは災害で多くの方亡くなってます
    マンションの方が相対的に安全ですね

    リスクゼロはありませんので客観的にいきましょう

  6. 48006 匿名さん

    熊本地震を例に取ると、ツーバイフォーは2940棟のうち半壊以上は0棟(0%)。
    http://www.2x4assoc.or.jp/builder/news/pdf/20160801_kumamoto.pdf

    一方でマンションは850棟のうち半壊以上は850棟のうち175棟(21%)にも上る。
    http://www.zenkanren.org/pdf/2017/kumamoto-20170317.pdf

    少なくとも、ツーバイフォーの戸建はマンションよりはるかに安全。

  7. 48007 匿名さん

    >もう地震の話は飽きたよ。
    >あんたいつまでその話続けるつもり?

    マンションは地震に弱いから話をそらしたいようだ。
    発生の可能性が高い巨大地震に備えるには耐震等級3の戸建てです。

  8. 48008 匿名さん

    P社の戸建てのように、マンションも加震装置で揺らして安全性をPRすればいい。
    地震の長周期パルスに強いマンションといえば訴求力があるだろうが、無理か・・・・・・・

  9. 48009 匿名さん

    >>48000 マンション検討中さん

    ローン地獄?
    抵当ついてるから放棄すれば良いだけ。

  10. 48010 匿名さん

    >>48007 匿名さん

    水害や火災には木造よりRC造の方が備えになる。

  11. 48011 匿名さん

    >>48010 匿名さん
    水害はほとんどが立地の問題。
    火災もマンションは弱い。
    高層集合住宅という居住形態が地上への避難を困難にしたり、熱や放水による被災区画を上下階に増やす。
    戸建てなら建替え可能だが、マンションは1棟全体が事故物件になる可能性がある。

  12. 48012 匿名さん

    >ローン地獄?抵当ついてるから放棄すれば良いだけ。

    何故二重ローンになるか理解してるかな?
    https://realestate.yahoo.co.jp/magazine/khiraga/20140924-00000001

  13. 48013 匿名さん

    あきて、マンデベに騙されないように。
    PCマンションは重くて脆いですから地震に弱い。
    内部結露が避けられない、住まいには適しません。

    マンデベには耐震等級3の外断熱を求めましょう。

  14. 48014 匿名さん

    >>47999 匿名さん
    おや、避けては通れないマンション老朽化の時の合意形成の話より、いつ来るかわからない地震の話の方がまだましなようだね。

  15. 48015 匿名さん

    >ローン地獄?抵当ついてるから放棄すれば良いだけ。

    是非放棄のやり方教えて!!
    住んでて倒壊したら借金チャラになるんでしょ!

  16. 48016 匿名さん

    >ローン地獄?抵当ついてるから放棄すれば良いだけ。


    世間知らずすぎて発想がお子様レベルのようですね。

    マンションをそのまま渡して銀行が抵当権を行使してもチャラと言う事はできません。
    普通返済終了になるのは、あなたの方で任意売却をして(銀行側の許可が必要)、その売却金で全額返済できたらの場合です。
    それも無理なら、最終的に銀行側があなたの自宅を競売に掛けます。その開始価格は、路線価格で決まりますし購入価格を上回る事はありません。当然ながら売れても借金が残ります。自己破産すればチャラですけどね。
    どのみち、自宅を失い膨大な借金が残る事になります。

    抵当権は、銀行が最悪の場合に不動産を換金して借金返済を優先的に受けられる権利ですから、家を引き渡せば借金は免除ではありませんよ。借金4,000万円、仮に家が競売で1000万で家が売れたとして=残る3000万円は借金として残りますよ。

    まずはお勉強してからマンション買いましょうね

  17. 48017 匿名さん

    実際、災害が起きると、戸建ばかり被害受けてる。
    311津波、浦安液状化、広島土砂崩れ、鬼怒川氾濫、糸魚川大火、熊本地震。

    災害の多い日本では戸建で建設を禁止するべき。

  18. 48018 匿名さん

    >>48017
    地盤が強い高台に地震に強い家を建てればいいだけですね。
    実際、熊本地震でもツーバイ戸建は一棟も壊れていないですから。

  19. 48019 匿名さん

    未曾有の大災害ではまずは命が助かることが条件ですからね。
    その意味ではマンションは十分の性能を持ってますね。
    戸建も強いらしいですが、建て方や立てる場所等の制約が多いですしね。

    ま、命あっての物種でしょう。まず生き残ることが先決ですね。

  20. 48020 匿名さん

    通勤通学に便利な陽当たりの良い土地に戸建てを建てるのがベストですね
    そんな土地に出会う事、購入する予算が有ること
    結構ハードル高い!
    都心だと2億は軽く越えるでしょうね

  21. 48021 匿名さん

    >ローン地獄?抵当ついてるから放棄すれば良いだけ。

    そりゃ、マンション買っちゃうわな(笑)

  22. 48022 匿名さん

    >>48018 匿名さん

    戸建俺のシリーズ
    ・俺のツーバイフォー
    ・俺の全館空調
    ・俺の高台

  23. 48023 匿名さん

    >災害の多い日本では戸建で建設を禁止するべき。

    水害や山崩れの起こらない地盤のいい立地に、耐震等級3の戸建てを建てればいい。
    マンションはライフラインが途絶したら住み続けられないし、被災しても建替えも出来ないらしい。

  24. 48024 匿名さん

    >>48019 匿名さん
    >未曾有の大災害ではまずは命が助かることが条件ですからね。
    >その意味ではマンションは十分の性能を持ってますね。

    国交省は昨年6月に高層建物や免震建物に地震対策を追加するよう指示している。
    http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/build/jutakukentiku_house_fr_00008...

    従来の想定を超える震災の可能性があるから、過去の基準では十分ではないということだ。

  25. 48025 匿名さん

    万一ライフラインが途絶しても
    復旧は都市としての重要度順だから
    マンション多い地域から復旧します
    311のときもそうでした

  26. 48026 匿名さん

    判断は人それぞれでよいですが、過去の地震の結果から言えば、今のマンションは未曾有の大災害でもまずは生存でき、生き延びるには十分だと言えると考えますね。
    強度を増すのは構いませんが、大災害でも死なないという目標からは不要ですよ。

  27. 48027 匿名さん

    過去の地震結果があてにならないのが南海トラフ地震。
    国による耐震性能見直しの指示は、そんな危機感があるからだと思う。
    先月のNHKの長周期パルスに関する放送も同様。

  28. 48028 匿名さん

    >>48025 匿名さん
    警察や消防や行政機関と病院が最優先。
    個人の住宅は後回し。

  29. 48029 匿名さん

    >そんな危機感があるからだと思う。

    単にあなたの感想ってだけのようですね。

  30. 48030 匿名さん

    殆どの人が予算5,6千万だから
    都心の狭いマンションより 郊外の安心、安全な戸建が良いと言うのが結論でしょうね

  31. 48031 匿名さん

    >単にあなたの感想ってだけのようですね。

    南海トラフ地震は高層建物に結構シビアだよ。
    http://www.bousai.go.jp/jishin/nankai/pdf/jishinnankai20151217_01.pdf

  32. 48032 匿名さん

    生き残るためだけなら、十分ですよ。

  33. 48033 匿名さん

    耐震等級3で長期優良住宅の戸建てなら地盤改良も入念にしているおかげで、生き残るだけではなく財産も建物も守られますから安心です。

  34. 48034 匿名さん

    >生き残るためだけなら
    ワンルーム賃貸なら当然ですね、納得。

  35. 48035 通りがかりさん

    マンションの良さもあり戸建の良さもあると思ってる私は、この異様に言い合いしてる状態が変に感じる。
    結局は、どちらも短所と長所があるわけで、その短所ばかり突き合っても仕方ないのでは?

  36. 48036 匿名さん

    マンションは立地重視だから、震災後も安心して住み続けられるような物件じゃないと駄目。

  37. 48037 匿名さん

    不動産は立地重視。

    郊外物件は将来、負動産。

  38. 48038 匿名さん

    >>48033 匿名さん

    耐震等級1の鉄筋コンクリート造の戸建に住みたいです。

  39. 48039 匿名さん

    >生き残るためだけなら、十分ですよ。

    国交省は心配してる。
    長周期地震対策を強化 高層ビル「南海トラフ」に備えhttps://www.nikkei.com/article/DGXLASDG24H70_U6A620C1CR8000/

  40. 48040 匿名さん

    戸建ての地盤補強なんて、地震に対しては全く意味がない
    それよりも基本的な、元々の地盤の良し悪しが重要。

    その点マンションは埋立の産廃処分場や工場跡地の上でも
    建物単体としては気にする必要がない。
    実際そういった場所にマンションは好んで建てられている。

    豊洲の市場も、これがマンションだったら何の問題もなく
    全然OKだったはずです。

  41. 48041 通りがかりさん

    >>48037 匿名さん
    祖父が残してくれた郊外の土地も、割と高値で売れましたよ。感謝です。
    国道沿いとか、郊外でも駅周辺なら、割と値段が付きますし、広範囲に持ってる方も多いので、かなりの額になります。しかも路線価は安めな、設定なので固定資産税も安い。

  42. 48042 匿名さん

    賃貸はダメだろう
    熊本で若者が亡くなってたのも築浅賃貸だったよな

  43. 48043 匿名さん

    >>48040 匿名さん
    問題は南海トラフ地震の想定による被災。
    過去の経験則は通用しないから、国は税金で補助してまで対策するよう警告してる。
    高層マンションだけの優遇策。

  44. 48044 匿名さん

    >>48043

    生き延びられれば良いのでいらないよ

  45. 48045 匿名さん

    ま、国のやってることが全て正しいとは限らないからね。
    命が助かればよいので、過剰な施策は必要ないね。

  46. 48046 匿名さん

    >戸建ての地盤補強なんて、地震に対しては全く意味がない

    長期優良住宅の地盤基準の厳しさ知らないでしょ(笑)
    今時は柱状改良レベルじゃなく鋼鉄杭の補強なんか当たり前
    マンションなんか支持層に杭が届いてるか疑問だけど、戸建なら杭打ち立ち合うからね

  47. 48047 匿名さん

    >48044
    財産の無い賃貸は黙ってろ、迷惑。

  48. 48048 匿名さん

    >>48046 匿名さん

    原発のように何十メートルも掘削して岩盤出した上で直基礎でも、絶対安全とは言えないけどね。

  49. 48049 匿名さん

    >>48045
    >ま、国のやってることが全て正しいとは限らないからね。
    >命が助かればよいので、過剰な施策は必要ないね。

    国が対策するよう公表している以上、該当する建物で何もしないと被災後に住民から訴えられても文句を言えない。
    管理組合の責任は重大だから、総会で何も対策しないことを決議して記録したほうがいいね。

  50. 48050 匿名さん

    強制加入のマンション管理組合は末端の行政組織のようなものだから、公的な連絡事項を勝手に無視できない。
    任意加入の戸建ての自治会や町内会とは別物。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
クラッシィタワー新宿御苑
サンクレイドル南葛西

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

[PR] 東京都の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸