住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2020-11-28 06:18:20

引き続き、ビッシビシいきましょう。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2016-06-24 19:06:10

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】

  1. 47601 匿名さん

    >>47594 匿名さん
    >免震関係ないでしょ
    >マンション戸建てどっちが好き?

    当然地震に強い耐震等級3の戸建て。
    昨年の国交省指示で、長周期地震動対策が必要になったタワマンや免震マンションより安心。

  2. 47602 匿名さん

    >47601
    粘着の一つ覚え全て論破済みです

  3. 47603 匿名さん

    >>47601
    耐震等級は、同じ構造同士しか比較できない。
    3級といっても、壁量を増やしただけで、認定されているから、
    実際に1.5倍の耐震性があるかどうかは、疑問。

  4. 47604 匿名

    >>47602 匿名さん

    このスレの住人は他人に自分の趣味を勧めたいのか?自分さえ良ければ他人がどこに住もうが良くないか?
    あなたはどちらを購入するかは聞きたいけど、購入しない方の短所を聞きたい訳ではないからなぁ。だって嫌いな方はひいき目で見てるだろうしね。ニュートラルな考えの人が両立の長所と短所を、語るならまだ聞けるけど。

  5. 47605 匿名さん

    >>47603 匿名さん
    マンションは長周期地震動に強いの?

    [超高層建築物等における南海トラフ沿いの巨大地震による長周期地震動への対策について]
    http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/build/jutakukentiku_house_fr_00008...

  6. 47606 匿名さん

    建築物には、固有周波数がある。
    一般の大きな建物ほど周波数が低い(周期が長い)
    固有周波数と地震の周波数が一致すると大きな揺れになる。
    今までは、長周期の地震の影響については、十分に検討されていなかった。
    免振構造も、最初の一撃で大きく揺れることがわかってきた。
    ただし、免振の場合は揺れで壊れるのではなくて、
    揺れが大きくなって、建物の基部が、地面の凹部のヘリに当たることが問題になっている。
    都心部だと、密集しているから、隣り合う建物の間隔が短く、固有周波数が異なると、揺れの向きが異なり
    建物同士がぶつかって、破壊されることも起こる。特に柔構造だと、揺れで地震エネルギーを吸収するから、
    建物のぶつかりも心配である。

  7. 47607 匿名さん

    だからマンションか戸建てか、どっちに住みたいの? 

  8. 47608 匿名さん

    熊本地震の免振建物の被害。
    http://www.kenken.go.jp/japanese/contents/publications/data/173/57.pdf
    免振装置がかなり壊れてる。

  9. 47609 匿名さん

    絶対安全はないけど、災害が多い日本では、
    スーパーゼネコン施工のタワマンに住んでたら、
    安心じゃないですかね。

    災害発生時、オフィスで自分だけ助かっても仕方ないでしょ。
    家族の安全・安心が第一。
    都心タワマンにしておけば、勤務地から歩いて帰れるしね。
    家の場合、都心勤務地から交通機関マヒしても徒歩30分で
    歩いて帰れます。

  10. 47610 匿名さん

    大きな地震で、建物が壊れるのは仕方がない。
    重要なのは、倒壊で死なないこと。

  11. 47611 匿名さん

    住み続けることができるかってのも重要ですね。

  12. 47612 匿名さん

    火事が怖い。

  13. 47613 匿名さん

    会社に住めばぁ 笑

  14. 47614 匿名さん

    >住み続けることができるかってのも重要ですね。

    熊本地震で震源から離れた熊本市内のマンションのうち半壊以上の判定を受けたのは201件。
    半壊以上は公費解体の対象で住み続けるのは困難らしい。

  15. 47615 匿名さん

    壊れた戸建ては、もっと多い。
    壊れなかった比率では、RCのマンションが一番少ない。

  16. 47616 匿名さん

    火事はダメでしょ。
    命が危ない。

  17. 47617 匿名さん

    壊れたマンション直すのは大変
    自分だけカネあっても無駄
    地震災害では保険も建替え額の半値も出ない
    戸建てなら自分の責任で建替えOK
    金ないならテントでもOK (笑)

    阪神大震災の時も揉めた集合住宅多い

  18. 47618 匿名さん

    戸建は火事で死んじゃうかもしれないから
    直すなんて心配必要なし。

  19. 47619 匿名さん

    火事は炎より煙が怖いそうです

    1. 火事は炎より煙が怖いそうです
  20. 47620 匿名さん

    マンションもよく燃えるよ、ニュース見ようね。笑
    飛び降りたりしてwwww

  21. 47621 匿名さん

    燃えることに関しては木造戸建には敵いません。

  22. 47622 匿名さん

    戸建てなら建替えればいいじゃない。
    火災保険で建替えられるから、マンションと違って新築になる。
    マンションは事故物件になるだけ。

  23. 47623 匿名さん

    命があればね。

  24. 47624 匿名さん

    >壊れた戸建ては、もっと多い。

    いいえ、耐震等級3の戸建ては震源地に近い地域でも16棟中14棟が無被害、2棟は軽微な破損。
    最近の戸建ては地震に強い。

  25. 47625 匿名さん

    >>47623
    >命があればね。

    マンションと違って戸建ては避難しやすいから大丈夫。

  26. 47626 匿名さん

    災害の多い日本では戸建の建設禁止にすべきだと思う。

  27. 47627 匿名さん

    一戸建てでもハウスメーカーものはマンションみたいには燃えない
    車やバイクの趣味の人はマンションは論外、ガレージ付きの戸建てだよ
    機械式は段差と幅だけでもポルシェも載らない、共同の駐車場なんて論外

  28. 47628 匿名さん

    ほぼ四方の壁を近所と共有するとか?
    マンションは所詮は空間を買うだけ
    決め事多くて勝手に暮らしたい人には向かない
    富裕層でマンション利用は賃貸が多いヒルズもそう

  29. 47629 匿名さん

    木造はダメでしょ。
    火災に弱い。

  30. 47630 匿名さん

    >47626
    カビが蔓延するマンションは建築禁止、取り壊しにすべき。

  31. 47631 匿名さん

    そういえば、戸建の1階北部屋は、例外なくかび臭いよね。
    1階で湿気があって、北で日当たり悪いから、カビ育てるには絶好の環境。

  32. 47632 マンコミュファンさん

    地震の次はカビか。かなりレベル低い言い争いは、見てて楽しい。
    カビが飽きたら臭いで激しく言い争うのかな。
    両者とも頑張ってね。第三者の目で見たら、かなり滑稽ですけどね。もう少し話のレベル上がったら考えながら読めて面白いとも思うんだけど。

  33. 47633 匿名さん

    マンションでも戸建でも除湿器で大丈夫
    戸建だけど、ドレッサールーム何の問題もないよ

  34. 47634 匿名さん

    動画を全て見れば分かる、RCマンションは構造的欠陥、除湿器では解決しない。
    病気の元のカビがレベルが低いとは滑稽。

  35. 47635 匿名さん

    マンションも火災や震災に弱い。
    簡単に逃げられないのが最大の弱点。

  36. 47636 匿名さん

    燃えることに関して木造には敵いません。

  37. 47637 匿名さん

    戸建1階北部屋は例外なくかび臭い。
    日当たり悪く湿気てるから仕方ないけど。

  38. 47638 匿名さん

    戸建って玄関入ると必ず臭うよね。
    あれ、北部屋のカビの臭いです。

  39. 47639 匿名さん

    気密性や断熱性の悪いボロい家はカビる。

    じゃあこれらの性能がどうかというと、一昔前はマンションのほうが性能が高かった。
    でも、今では戸建が追い越して何倍もの差を付けているのが現状。
    真冬に暖房を切って4日間家を空けても室温を20℃以上にキープできるのが最近の戸建の性能だからね。

  40. 47640 匿名さん

    戸建はカビるし、燃えるし、何だかね。

  41. 47641 匿名さん

    戸建は空気も悪い。
    車の排ガス、pm2.5花粉・・・。
    たくさん吸うことになるね。

  42. 47642 匿名さん

    戸建ても立地次第。

  43. 47643 匿名さん

    マンションは外からの空気でなく室内の空気が汚染されてる。
    何度も視聴して下さい。

  44. 47644 匿名さん

    このスレに4000万以下限定の人も混じってる? 笑

    同じこと書いてURLまで同じの貼り付けて 呆れる 笑

  45. 47645 匿名さん

    4000万以下とか貧乏人はスルーしておきましょう。なぜなら結局はモノの価値は価格なり、だからです。マンション、戸建て、という以前に、1億の物件は明らかに8000万の物件よりいいものですから。私は5億程度のマンション住まいですが、同じ5億程度の戸建てなら、眺望は望めないにしても、広さや立地、その他建具や現在のグレードなどは同等であるから、住み心地も似たように快適であると想像できます。それが4億の戸建てやマンションだと、立地や広さなどで不便さやグレードなどで不満が出てくると思います。結局はやはり、モノの価値は価格なりという結論に行き着くと思いますので、価格を揃えて議論致しましょう。

  46. 47646 匿名さん

    結露、カビのないマンション


  47. 47647 匿名さん

    戸建1階北部屋は例外なくかび臭いです。
    これに関しては例外ありません。

  48. 47648 匿名さん

    >47645
    高額でも見えない所がカビだらけのマンション。

  49. 47649 匿名さん

    今の戸建は24時間換気だからカビなんてないよ

  50. 47650 匿名さん

    >47646
    動画でも言ってる。(5分52秒)
    「日本のRCマンションの99.9%は内断熱」
    外断熱0.1%以外はカビリスクが大。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6598万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9350万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4298万円~6248万円

2LDK・3LDK

58.01m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3580万円~6298万円

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸