住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2020-11-28 06:18:20

引き続き、ビッシビシいきましょう。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2016-06-24 19:06:10

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】

  1. 44401 匿名さん

    脊椎反射と粘り強さ(笑)

  2. 44402 評判気になるさん

    >>44398 匿名さん

    お前もな。

  3. 44403 口コミ知りたいさん

    今日も、じょうかいの子供の足音で目が覚めました。

    by 都心高級タワーマンション

  4. 44404 匿名さん

    これ、すごい共感できた。これから戸建てなんて買うのは大損。

    「皆さん実家ありますよね。更に奥さんの実家もあるでしょうし。
    いずれは実家を相続しそこに住むと仮定すると、今買うべきは戸建てかマンションか。
    未来の大きな格差が明らかに・・興味深いデータですので、ご一読あれ。

    > 8000万でマンション購入→値上がりして倍の1億6千万のマンションになる
    実家を相続したので、全て現金化して3000万かけて建物を建て替え。
    残金1億3000万は老後の生活資金に。

    > 8000万で戸建て購入→上物分は償却し残価は土地の5000万に。
    実家を相続したので、今の家は現金化しようとしたが流動性が低く売れない。
    泣く泣く古屋付き土地として解体費用など負担して3000万で売却。

    実家の土地に3000万かけて建物を建て替え。
    残金はゼロ。マンション派との差額は1億3000万!ご愁傷さまでした。」

  5. 44405 匿名さん

    > 8000万でマンション購入→値上がりして倍の1億6千万のマンションになる実家を相続したので、全て現金化して3000万かけて建物を建て替え。残金1億3000万は老後の生活資金に。

    あの~税金って知ってます?

  6. 44406 匿名さん

    >あの~税金って知ってます?

    儲けがあるから税金払うんだよ。
    儲け0の戸建てさんは無税。良かったね。

    って論旨が理解できないおバカさんですか?笑

  7. 44407 匿名さん

    >>44406 匿名
    税金払うのに1.3億老後資金にできるんですか?
    算数って知ってます?

  8. 44408 匿名さん

    >税金払うのに1.3億老後資金にできるんですか?

    論旨は、戸建ては老後資金0。
    一方マンションだと1億程度の資金が出来るという比較。税額の問題では無いよ。
    算数以前の国語のレベルだけど、ここまで書かないと分からないかなw
    ここの戸建て❓は本当低脳だねw

  9. 44409 匿名さん

    建築も戸建有利…安い
    相続も戸建有利…無税

  10. 44410 匿名さん

    前提として、親が戸建てを選択してくれた事で受けられた恩恵。
    しかも、最後に買ったのは戸建て。
    最終的に買うべきは戸建てがベストという話でした。

  11. 44411 匿名さん

    マンション、戸建てとも地震で大破、
    自分は建て替え資金を蓄えていたが、他人は蓄えておらず、
    建て替え合意ができず、大破のまま年月が流れる。

  12. 44412 匿名さん

    戸建てを買ってたら親の家を売ってそれが丸々儲けになるんですけど?

  13. 44413 匿名さん

    >>44412 匿名さん
    確かに。その相続したという家は1億6千万のマンションを売ってでも住みたい様な地域ですから、そのまま売ってもかなりの値段でしょうね。

  14. 44414 匿名さん


    値段が上がるか下がるかは誰にもわからない事

    親が死ぬまで上下左右に気を使いながら生活するのは嫌ですね

  15. 44415 匿名さん

    皆さん最後は戸建てを建てられるのですね。

  16. 44416 匿名さん

    両親が亡くなってあなたが相続するのは何歳の設定?
    35歳くらい?

  17. 44417 匿名さん

    驚くべきことに、最終的には戸建てが良いという合意に至りましたね。

  18. 44418 匿名さん

    兄弟がいれば現金も用意しないとな。
    勿論、相続税も。

  19. 44419 匿名さん

    いくら安いからって理由で老後の戸建はキツイでしょ

  20. 44420 匿名さん

    意外な展開から結論でちゃたw

  21. 44421 匿名さん

    老後で家族少ないなら平屋もいいし、ホームエレベーターも。
    老後から建てるなら、自分達の生活動線重視でいいんじゃない。

  22. 44422 匿名さん

    やっぱり【いつかは庭付き一戸建】でしょ!

  23. 44423 匿名さん

    >>44419
    戸建でキツイ様なら施設が良いですよ

  24. 44424 匿名さん

    >>44418 匿名
    母親が亡くなるのも待たないとねw

  25. 44425 匿名さん

    年取ってわざわざマンション買って、管理組合の役員とかゾッとするわ

  26. 44426 匿名さん

    >>44424 匿名さん
    >両親が亡くなって

    君ん家は、複雑な家庭なんだねw

  27. 44427 匿名さん

    >>44426 匿名
    いやいや、マンショントンデモ理論だと実家を相続するなら両親が他界しないとむりでしょ?w

  28. 44428 匿名さん

    戸建てさん元気いいですね!
    さて、回答がまだ無いようですが、戸建て住みさんへ質問が出てますよ。
    戸建て❓さんでなく、リアル戸建て住みなら答えられるはずなのですが…

    >一低住の建蔽率・容積率の低い住宅街だと敷地50坪前後の注文住宅が多く

    そのような郊外住宅地ですと、設計や施工はどのような会社が多いのですか?
    私の家の周りは最近ですと、設計は独特のファサードが印象的な城戸崎博孝さんや、美術館や公共施設の設計も多い栗生明さんなど、モダンなデザインのお宅が増えていますね。栗生さんは、今まさに敷地250坪の住宅を建設中です。
    施工会社ですと、水澤工務店や佐藤秀など高級注文住宅専門の施工会社が多い感じですね。
    時々、三井ホームやアーネストホームなどの一般HMも見かけますが。

  29. 44429 匿名さん

    >>44427 匿名さん

    44416さんも言ってるが、両親他界前提の流れ。
    さらに別の母親が生きているという設定かよw
    というツッコミだったのだがw

  30. 44430 匿名さん

    >>44428 匿名さん

    貴方はどこで建てられたんですか?

  31. 44431 匿名さん

    おやおや、戸建てさんのさっきまでの威勢の良さはどこへやら?

    >>44430 匿名さん
    これから建てるので、ここを含め色々と情報収集中ですよ。

  32. 44432 匿名さん

    >>44431 匿名さん
    郊外50坪の情報収集なら別スレで聞けばw

  33. 44433 匿名さん

    >>44428 匿名
    うちは住林です。

  34. 44434 匿名さん

    >>44431 匿名さん

    真面目に

    叔父の家が水澤工務店 敷地は250坪です 純和風の作りでマンションでは絶対に不可能な作りです ただ若い方には不向きでしょうね

  35. 44435 匿名さん

    >叔父の家が水澤工務店

    他人では参考にならないのですよ。建築コスト、坪単価など分かりませんよね?
    私も親戚は敷地2000坪の家に住んでいますが、コストなど知らないのと同じです。
    ご本人でお願いします。

  36. 44436 マンション検討中さん

    マンションでの介護は最悪でした。
    親が港区タワーマンションで老後を過ごしていましたが、介護が必要となり施設に移るまでに介護しましたが、
    まず、間取りの自在性が全くないので、車椅子の使用が困難。
    介護時は特にトイレと風呂の水回りが最悪ですね。車椅子が入る余裕がなく、抱えての異動しかありません。
    メーターモジュールで無いので、壁にぶつかりまくりで傷だらけ。
    車まで遠く、車寄せで親を放置して駐車場に車を置きに行く、、、
    親虐待がマンションです。

  37. 44437 購入経験者さん

    >間取りの自在性が全くないので、車椅子の使用が困難。介護時は特にトイレと風呂の水回りが最悪ですね。車椅子が入る余裕がなく、

    そんなマンションに住んだのが間違いだけだったのでは?
    その点、うちのマンションは廊下も広く、将来を見越してバリアフリー物件、しかも低層レジデンスですのでパーキングも近く快適ですよ。あなた(のご両親)の選択眼が間違っていただけですね。お気の毒でした。

  38. 44438 eマンションさん

    >メーターモジュールで無いので、壁にぶつかりまくりで傷だらけ。
    廊下も狭いのですか?うちもマンションですが幅130cmあり広々ですけど。
    バリアフリーも今どき普通だと思うけど、よほどケチっての安マンションですか?

  39. 44439 マンション掲示板さん

    >>44437 購入経験者さん
    今時のマンションなので、バリアフリーでしたよ。
    ただし、トイレが一坪無いので椅子が入りません。風呂も一坪タイプだったので、介助用具が入りませんでした。
    一番困ったのは、デイサービスが来てもエレベーターが中々来ない事でした。
    やはり、タワーマンションは人の住む所ではありませんね。
    低層マンションしか戸建に勝てないですね。

  40. 44440 通りがかりさん

    >>44438 eマンションさん

    廊下の幅は90センチです。
    普通のマンション基準ですよ。

  41. 44441 eマンションさん

    >廊下の幅は90センチです。普通のマンション基準ですよ。
    普通?120cm以下は安マンションのイメージですが・・?
    まあ価格相応なのでしょうね。
    介護のしにくさなど、そういうところにしわ寄せがきているのでしょう。

  42. 44442 購入経験者さん

    >低層マンションしか戸建に勝てないですね。
    勝つとは?それぞれのメリット・デメリット勘案して買えばいいだけです。
    でも安い物件は、マンション、戸建てともダメということですね。
    親御さんの介護でよく分かったことでしょう。

  43. 44443 匿名さん

    港区タワマンなら安くは無さそうだけど

  44. 44444 購入経験者さん

    >港区タワマンなら安くは無さそうだけど

    ピンキリですよ。物件や立地、グレードはもちろん、
    同じマンション内でも階高によって、スタンダード仕様とプレミアム仕様と差がありますし。
    間取りによって70㎡の部屋と150平米の部屋でも差が付いていますし。
    まあ価格相応ですから当然といえば当然ですけど。

  45. 44445 匿名さん

    >>44444
    へー ピンキリなんですねぇ。同じマンションでも?
    マンションは立地がすべてとかの寝言は、もういいんですか?

  46. 44446 匿名さん

    耐震もそうだけど、バリアフリーなんて概念が無かった時代の築古は論外

  47. 44447 匿名さん

    >>44445 匿名さん
    マンションは立地が全てではないですよw
    このスレで同じマンションの複数物件が紹介されますが、1億も違ったり、坪単価が全然違うのなんてザラですよ。

  48. 44448 匿名さん

    耐震仕様、気密断熱仕様、省エネ性能は新築でも旧公庫基準のままなんですよね
    なんでも快適性より利益優先なマンデベのロビー活動の賜物だとか

  49. 44449 匿名さん

    >>44447 匿名
    でも安い部屋も共有施設利用やサービスは平等に受けられちゃうんじゃ、サービスの価値が下がるなぁ~

  50. 44450 匿名さん

    >>44449 匿名さん
    いやいや、低層階や中層階あっての高層ビューの価値ですから。
    サービスくらい平等じゃないとねw

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原一丁目

3LDK~4LDK

66.72㎡~93.35㎡

未定/総戸数 62戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6598万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4298万円~6248万円

2LDK・3LDK

58.01m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3580万円~6298万円

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9350万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸