住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2020-11-28 06:18:20

引き続き、ビッシビシいきましょう。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2016-06-24 19:06:10

[PR] 周辺の物件
リビオ亀有ステーションプレミア
プレディア小岩

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】

  1. 41401 匿名さん

    >>41398
    値段は関係無いよ。
    実際、数億もするマンションでも騒音問題は発生します。

    壁と天井、床を共有しているので物理的に振動(音)が直接
    伝搬してしまう。
    戸建てなら子供がジャングルジムから飛びおりようが、夜中に
    洗濯機を回そうがご近所の迷惑にはなりません。

    >マンションで騒音問題の記載が多いのは、単純に相談(対策、対応)できるからでしょう
    これは完全に妄想の域

  2. 41402 匿名さん

    マンション騒音に悩む日々
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3227/res/1-1000/
    マンコミュに山ほど騒音に関するスレがあるね

    この中で「部屋にいるときはずっとヘッドホン」って書いてあるのは思わず笑っちゃいました!

  3. 41403 通りがかりさん

    私は生まれてから22歳まで実家で戸建て生活でした。運良く?その間3つの戸建に住みました。
    1回目は中古の戸建、
    2回目はその建て直し、
    3回目は、建て直しから10年して、
    そこが国道がぶつかるからと、好条件で別の場所に引っ越し、カナダの輸入住宅(100坪くらいの土地)に暮らしました。

    都心まで40分くらいの場所です。

    30になった私。
    それでも私はマンション派です。
    子どもが2人います。

    理由は、利便性、静か、安心。
    狭いのは、そのバーターで目をつぶります。
    夫婦共に働いてるので、余計です。

    1番は、
    駅に近いので夫婦の通勤が楽。
    自転車止める心配無し、傘必要なし。
    駅に近いので子供の塾の送り迎え無し。
    中高生になったら子供の通学にも心配無し。

    戸建で駅に行くまでの毎日のことを考えると…
    駅徒歩2分のマンション
    駅徒歩10分の戸建
    を比較。

    差は8分 ×往復だから 1日16分の差
    1ヶ月:16分×22日勤務=352分
    1年:352分×12ヶ月=4222分
    つまり1年間で70時間、約丸々3日間、
    駅に近い家だと家族と一緒にいられる。

    これが10年間だと700時間、つまり
    眠らず丸々約30日間、家族といる時間の差が生まれます。
    駅から離れた戸建だと30日間家族との時間がない。20年間だと60日間。

    子供が大きくなるのは、あっという間です。
    子供のために戸建、という選択も考えましたが、
    子供のために、一緒にいる時間を1分でも増やす、いづれは巣立つ子供との貴重な貴重な時間…
    と考えたら、迷わず、マンションを選びました。

    ちなみに、上で言われている音の問題は、
    戸建より格段に静かです!
    上下隣は居ないかと思うほど。

  4. 41404 匿名さん

    >>41403
    長々書き込まなくても、駅に近い閑静な住宅地を購入して最新の注文戸建てを建てればいいでしょう。

  5. 41405 匿名さん

    >>41403
    部屋からエントランスまでは0分かな?

  6. 41406 匿名さん

    >>41403
    マンション全てで騒音問題があるわけではないですからね。
    幸運でしたね。

  7. 41407 匿名さん

    徒歩10分、駅までチャリ使うと2分位じゃね?笑

  8. 41408 匿名さん

    駅徒歩10分、健康のためジョグしていけば800mだから4分ぐらい
    駅徒歩2分、部屋からマンションのエントランスまでの時間考慮すると4分くらいでしょ

  9. 41409 匿名さん

    同じ建物にいる時間は一緒に過ごす時間とは違うし
    二十歳まで常にべったりなんてのもあり得ない。
    かなりおかしな仮定だね。

  10. 41410 匿名さん

    10歳過ぎたら親父より友達&スマホ&塾&習い事

    中高行ったら塾や部活で子供が家にいないし、夜帰ってきたら宿題勉強やテレビ、スマホで親父の出る幕なし

  11. 41411 匿名さん

    不動産の駅徒歩分数は、マンションと駅の敷地境界間の距離を毎分80mで割ったもの。
    自室から160m歩いて駅なら騒音は半端なく酷い。

  12. 41412 名無しさん

    >>41403 通りがかりさん
    子供虐待して楽しかったですか?

  13. 41413 匿名さん

    >>41403 通りがかりさん

    頭悪そうな書き込み。。

  14. 41414 匿名さん

    駅や鉄道線路、繁華街などは戸建てなら嫌悪施設。

  15. 41415 イヤだよぉぉ〜

    思ってたよりお隣さんの音が
    まる聞こえの戸建ては
    イヤだよぉぉ〜〜(;´д`)

  16. 41416 匿名さん

    頭悪そうな書き込み。。

  17. 41417 匿名さん

    歩きながら隣の娘さんの入浴の音が聞こえる
    戸建街はやだよね

  18. 41418 匿名さん

    歩きながら隣の娘さんの入浴の音が聞こえる
    マンションはやだよね

  19. 41419 匿名さん

    >>41414
    うちは最寄りメトロだから駅近でも閑静な住宅街で快適ですよ。

  20. 41420 匿名さん

    注文戸建 > マンション > 建売戸建

    ホントこれ。

  21. 41421 匿名さん

    注文戸建(施主=居住者、快適さ優先) >>>> - 越えられれない壁 - >>>>分譲住宅(施主=営利企業、利益優先)

  22. 41422 匿名さん

    一口に注文戸建と言っても序列がありますよね。
    例えば同じ延べ床面積ならば、

     平屋>二階建て>三階建て

    でしょう。

  23. 41423 匿名さん

    >>41422 匿名さん

    その序列に何の意味があるのかね?

  24. 41424 匿名さん

    ローコスト注文住宅
    狭小地注文住宅
    木密エリア注文住宅
    変形地注文住宅
    旗竿地注文住宅
    住宅性能評価無し注文住宅
    色々だよん

  25. 41425 匿名さん

    長期優良住宅認定済耐震等級3注文住宅が抜けてる。

  26. 41426 匿名さん

    もう出涸らしみたいな書き込みしかないですね。

  27. 41427 匿名さん

    >>41422 匿名さん

    スレ違い。

  28. 41428 匿名さん

    知能指数の低い低学歴さんの集いですね。

  29. 41429

    さすが、筆頭はカミングアウトがスマート

  30. 41430 匿名さん

    >>41428
    自ら明らかにする必要なし。
    マンション系のレベルは既に周知されてる。

  31. 41431 匿名さん

    先週、新聞に載ってましたけど、大手不動産会社・三菱地所グループのマンション管理会社で、社員がボーナスを93%も減らされたとして裁判になり、判決で「賞与を93%も減らすほど重大な問題行為はない」と指摘され、東京地裁は21日、人事権の乱用を認め、減額分と慰謝料など約70万円の支払いを同社に命じた。その社員の行為というのがアンケートを裁断しないで処理した等という事ですのです。

    社員のボーナスをこんなに簡単に減らしてしまうという恐ろしい姿勢のマンション管理会社だと思いました。

  32. 41432 匿名さん

    >>41429 ↑さん
    >>41430 匿名さん

    その程度のレスしか返せないのは、低知能、かつ低学歴さんの所以。

  33. 41433 匿名さん

    >>41432
    その程度のレスしか返せないのは、低知能、かつ低学歴さんの所以。

  34. 41434 匿名さん

    >>41433
    いや、これは笑ってあげるところだよ。

    次はどんなひねりを入れてくるか楽しみだね。

  35. 41435 匿名さん

    ひねる能力なし。

  36. 41436 匿名

    自分はマンションから戸建に越して良かったと感じてますが

    戸建からマンションの人って居ますか?

  37. 41437 匿名さん

    >>41422 匿名さん

    平屋100㎡<二階建250㎡<三階建400㎡<4階建800㎡


    階数は関係ないな

  38. 41438 匿名さん

    あと、異論がなかったのは

    新築>中古

  39. 41439 マンション検討中さん

    >>41431 匿名さん

    それ情報漏洩にその時はならなかっただけで結構マズイよ
    賞与だけで済んでたら良かったのに
    その人出世は無いね…組合活動で頑張るしか無いな

  40. 41440 評判気になるさん

    >>41436 匿名さん
    戸建からだと土地だけでマンション分ないと住み替えは自力になるので厳しい。

    私は今のマンションを売った代金で
    戸建を建てることも新しいマンションを買うことも可能。

  41. 41441 匿名

    >>41440 評判気になるさん

    有り難う御座います 他人の建てた家は評価下がりますよね

    マンションも悪くなかったですが 希望の土地が有ったので戸建にしました 一言で言うとのんびりできるかな という感想です

  42. 41442 匿名さん

    家と部屋の違いは大きいよ。
    住んでみるとわかる。

  43. 41443 匿名さん

    >>41442 匿名さん
    あらあら
    何でも解ってるような口ぶりですなぁ。
    なにがどう違うんですかね??

  44. 41444 匿名さん

    戸建てではこういう景色は到底ムリだね。

    1. 戸建てではこういう景色は到底ムリだね。
  45. 41445 匿名さん

    高層階からの湾岸ビューもなかなかですよ。

    1. 高層階からの湾岸ビューもなかなかですよ。
  46. 41446 匿名

    高いところか好きならマンションで良いんじゃないですかね

  47. 41447 匿名さん

    素直にいい景色だなと思わないのかな?
    かなり捻くれてるね。

  48. 41448 匿名さん

    >>41398 匿名さん

    戸建では土地が高くて、良いところに住めなかっただけだろう。言わせるなよ恥ずかしい。。

  49. 41449 匿名さん

    病気になりたくないしね
    素直な意見だと思うけど?

  50. 41450 匿名さん

    どちらにも良さがあって、なかなか選べないですよね

  51. 41451 匿名さん

    戸建ての方がマンションより割安に建てられる事実。「同立地、同面積の戸建てはマンションより安い」というのは価格面での大きなメリットだというのは分かりましたが、その他で優れている点があれば、具体的にどこがより優れているのか、箇条書きでお願い致します。

    ・立地
    ・眺望
    ・グレード(外観、外装、建具のレベル、付帯設備など)
    ・サービス(コンシェルジュ、ベルボーイ、車のバレーサービスなど)
    ・安全性(エントリーゲート、巡回警備以上のポイントがあれば)
    ・防耐火性、堅牢性、静粛性など

    その他にも戸建てのメリットだと思えるポイントがあれば、合わせてお書き下さい。

  52. 41452 匿名

    戸建は簡単 自分の好きな土地に自分の思い通りの家を建てるだけ

  53. 41453 匿名さん

    写真無断転用の場合の相談窓口
    公益社団法人著作権情報センター
    〒169-0074 東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー32階
    TEL:【代表】03-5348-6030 【著作権相談専用】03-5348-6036

  54. 41454 通りがかりさん

    >>41439匿名さん

    現在の資本主義の状況をもっと勉強した方がいいですね。

  55. 41455 匿名さん

    さほど愛着もない土地に
    なんとなく建てた戸建ては
    イヤだよぉぉ〜〜(;´д`)

    特徴がナイよぉぉ〜〜(;´д`)

  56. 41456 匿名さん

    >>41455匿名さん

    もうあまり受けなくなってますよ。お笑いは急に飽きられる、難しいね。

  57. 41457 匿名さん

    >>41451
    >立地、同面積の戸建てはマンションより安い

    マンションと同面積の戸建てがどこにある?
    ミニ戸より狭いマンション並みの70㎡前後の新築戸建てなど非現実的。
    同様に戸建て並みの110㎡前後の広さの新築マンションも市場性なし。
    家と部屋を同じ面積で比べることは出来ないよ。

  58. 41458 匿名さん

    そもそもマンションて建つ前に広告バンバン打って、客の反応や近隣のマンションの売れ具合を見て「売れそうな極力高い価格」を発売ギリギリで設定するんでしょ?

  59. 41459 匿名さん

    >>41433 匿名さん

    猿以下の知能。

  60. 41460 匿名さん

    値段が高いので価値があるとするマンション民にピッタリな価格設定方法なんですね。デベにもみぬかれてますね。だれでもわかりますか。

  61. 41461 匿名さん

    販売時期を細分化して区画の構成を変化させながら、MRの反響を見て実売価格を変化させる。
    先行契約組と何期も後に契約した客との価格差は当然大きくなる。
    しょせん細かく仕切られたただの区画なのに、つまらない見栄や僻みが生まれる原因。

  62. 41462 匿名さん

    >>41457
    戸建ては広い割に安い。110㎡以上で比較すればすぐ分かる。例えば今売りに出ているものだと、

    尾山台駅徒歩8分、土地120坪+上物264㎡で2億4800万円。
    http://www.nomu.com/house/1601845/?utm_source=suumoAT&utm_medium=bukke...

    坪単価200万円以下という安さ。同じ価格で買える都心マンションだと↓
    パークハウス西麻布。築年数は上記戸建てより約2年古い上、専有面積は125㎡で2000万高い。
    http://www.nomu.com/mansion/1593732/

    更にもっと古くて狭いマンションが、同じ2億6800万で売りに出ている。
    広尾ガーデンヒルズというブランド価値もあるのだろうか。
    https://www.kencorp.co.jp/housing/sale/2016065113.html

    築31年で、広さはたった110㎡なのにこの価格。
    しかも7階だから高層階だともっと高くなるだろう。
    しかも上記世田谷の戸建ては、駐車場3台分も含んでの価格だ。
    値付けの割にこれだけ狭く、中古であっても都心マンションが売れる理由は何だろうか?

  63. 41463 匿名さん

    >>値付けの割にこれだけ狭く、中古であっても都心マンションが売れる理由は何だろうか?

    都会願望の○方の人が多いからでしょ。

  64. 41464 匿名さん

    >「売れそうな極力高い価格」を発売ギリギリで設定するんでしょ?
    新築分譲時にはそうなのかも?
    その後10年、20年後経過して中古になった時に真価が問われるのでは?
    下落幅が大きいのは戸建てのようだが?

  65. 41465 匿名さん

    昔は、ひと旗あげて故郷に錦をあげる

    今は、マンションを買ってクラス会で自慢

  66. 41466 匿名さん

    戸建ての土地の価格は、建物の何倍もするし償却もしない。
    マンションのように建物の中古価格にはあまり興味がない。

  67. 41467 匿名さん

    都心で戸建を建てることができる人は一握りのみ

  68. 41468 匿名

    >>41467 匿名さん

    マンションも同じです

  69. 41469 匿名さん

    23区内でも副都心や周辺区なら庶民でも土地を購入して戸建てを建ててるよ。

  70. 41470 匿名さん

    >>41466
    >戸建ての土地の価格は、建物の何倍もするし償却もしない。

    土地が100坪もあっても、戸建ては安いね。110㎡以上で比較すればすぐ分かる。
    先ほどアップした尾山台戸建ての掲載は終了していたので、田園調布の物件との比較を。

    田園調布駅徒歩8分、土地100坪+上物115㎡で2億1000万円。
    http://www.nomu.com/house/id/E66T2009/

    同じぐらいの広さのマンションだと↓
    パークハウス西麻布、専有面積は125㎡で2億7800万円。
    http://www.nomu.com/mansion/1593732/

    更に築31年ともっと古く110㎡のマンションが、2億6800万で売りに出ている。
    広尾ガーデンヒルズというブランド価値もあるのだろうか。
    https://www.kencorp.co.jp/housing/sale/2016065113.html

    値付けの割にこれだけ狭く、中古であっても都心マンションが売れる理由は何だろうか?

  71. 41471 匿名さん

    >>23区内でも副都心や周辺区なら庶民でも土地を購入して戸建てを建ててるよ。

    7000万円は必要でしょうね。

  72. 41472 匿名さん

    > 7000万円は必要でしょうね。

    延べ床110㎡以上の物件だと、>>41470の例では戸建てもマンションも2億以上は必要みたいですよ。
    あなた建てられますか?予算が足りないから、副都心や周辺区など安いエリアにしたんですよね?

  73. 41473 匿名さん

    >>値付けの割にこれだけ狭く、中古であっても都心マンションが売れる理由は何だろうか?

    3億円は必要でしょ。そのような臭いがします。

  74. 41474 匿名さん

    >>41472匿名さん

    古臭いオヤジ趣味でなければ、都心3区なんかにこだわらないでしょ

  75. 41475 匿名さん

    写真無断転用の場合の相談窓口
    公益社団法人著作権情報センター
    〒169-0074 東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー32階
    TEL:【代表】03-5348-6030 【著作権相談専用】03-5348-6036

  76. 41476 匿名さん

    >戸建ての土地の価格は、建物の何倍もするし償却もしない。
    土地などただの地面。大事なのは場所と上物。その一例。
    新築だと、港区マンションだとこんな値段になる。戸建てはもっと安い。

    築1年、麻布十番駅徒歩6分
    パークマンション三田綱町ザ・フォレスト、専有面積144㎡、価格6億5000万。
    http://www.nomu.com/mansion/1582043/

  77. 41477 匿名さん

    >古臭いオヤジ趣味でなければ、都心3区なんかにこだわらないでしょ

    あなた含め昭和時代のオヤジの安月給では、郊外の戸建てしか買えませんよ。
    今時のニューリッチ層は、表参道や青山、広尾、麻布などを好みますよ。
    だから>41476など港区に高級マンションが多く建てられるのです。
    郊外戸建てよりはるかに坪単価高いですよね。それが現実です。
    あなたのような昭和時代の古臭いオヤジには理解できないし、買えもしないエリアでしょうが。

  78. 41478 匿名さん

    >>41476匿名さん

    同じ繰り返しで、つまらなくなってきたのでテレビ見まーす。サイナーラ

  79. 41479 匿名さん

    ニューリッチ層なんちゃって(笑)

  80. 41480 匿名さん

    >>41477 匿名さん

    どんなお仕事したら6億のマンションなんか買えるのかなぁ

  81. 41481 匿名さん

    >>41478
    現実が分かったようで結構でした。
    あなたには到底買えないのが広い都心マンションです。
    割安で広い面積が建てられる郊外戸建てで満足してなさい。

  82. 41482 匿名さん

    戸建さん達
    注文住宅の予算の話になると黙り
    あの話題だけ燃える

  83. 41483 匿名さん

    相当な住宅マニアですね。これしかないんでしょう。

  84. 41484 匿名さん

    ニューリッチ層は劣等感が強いだね。

  85. 41485 匿名さん

    何で都心に住むの?
    先祖代々そこで商売してる人ならわかるけど。

  86. 41486 匿名さん

    それしかないからでしょ。結果論ですよ。

  87. 41487 マンション検討中さん

    >>41444 匿名さん

    天井低いね。
    絶対嫌だわ。

  88. 41488 匿名さん

    >何で都心に住むの?
    何でフェラーリに乗るの?と同じ質問だけど、
    それは住んだこと、所有したことのない庶民には理解できないこと。
    批判したいなら、とにかく一度住んでみれば分かるだろう。
    そうでなければ、これだけ高い坪単価で成り立つ訳がない。
    一台3000万のフェラーリだって同じこと。
    その意味を理解し、それだけ出しても乗りたい人がいるから成り立つ。
    何で?という疑問があるならまず乗ってみろ。

  89. 41489 匿名さん

    >>41488匿名さん

    なんで都心に住んでフェラーリ乗って、このスレで自慢してるの?

  90. 41490 匿名さん

    都心マンション+フェラーリ=このスレ?

  91. 41491 匿名さん

    件の3億臭といい都心住まいのキャラは似てる。
    そのうち画像をあげてくるよ。

  92. 41492 匿名さん

    マンションニート+親父のフェラーリ=このスレでしょ

  93. 41493 匿名さん

    >このスレで自慢してるの?

    何を自慢した?
    被害妄想、自虐的な性格はここの戸建の専売特許か?さもしい奴だ。

  94. 41494 匿名さん

    著作権協会も音楽教室など今までなかった細かいところまで動き出したようですね。

  95. 41495 匿名さん

    戸建さん達から豊かさが感じられないで
    すでに4万越え…

  96. 41496 匿名さん

    >何で都心に住むの?
    高いけどそれだけの価値があるから、でしょうかね。
    フェラーリ然り、他にも高くても売れ続けているものはいくらでもあるでしょ。
    エルメスのバーキンとか、たかがバッグに100万以上。その新作が数年待ちだというし。
    アートの世界はもっとすごい。ゴッホだってピカソだって絵一枚に100億以上の価値は何ですかね?
    庶民の皆さんには理解できない世界があるのでしょうね。
    それも、都心に住むということの一端かもしれませんね。
    ま、いずれにせよ数億程度の予算すらない庶民にはお呼びでない世界でしょう。
    戸建てでもマンションでも。

  97. 41497 匿名さん

    >>戸建さん達から豊かさが感じられないで
    >>すでに4万越え…

    文章は投稿する前に他人が分かるように確認してから投稿しましょう。

  98. 41498 匿名さん

    地方出身の田舎者が多そうなスレだね。都会コンプレックスから逃れられれば視野が広がるよ。

  99. 41499 匿名さん

    都心の似非富裕を騙るほどマンション派劣勢。
    都心以外の安マンションに価値はないという以前の設定に戻ったらしい。

  100. 41500 匿名さん

    安い副都心にしか住めない田舎っぺの上京者と一緒にすんなよw

  101. 41501 匿名さん

    >>41496都心さん

    都心、フェラーリ、エルメス、ゴッホ、ピカソまではわかりますが、このスレとアンバランスですね。あなただとバランスしてしまうのですか?

  102. 41502 匿名さん

    都心さんは、まあ江戸っ子ではないですね。ものすごい劣等感を感じます。

  103. 41503 匿名さん

    劣等感、被害妄想、自虐的な性格はここの戸建の専売特許か?女々しいキモオタばかり。

  104. 41504 匿名さん

    その感じを発散しているんでしょう。

  105. 41505 匿名さん

    発散が4万越え…( ͡° ͜ʖ ͡°)

  106. 41506 匿名さん

    絵文字さんは荒らしね?

  107. 41507 匿名さん

    『発散』は『臭い』とも言う。

  108. 41508 匿名さん

    >戸建ての土地の価格は、建物の何倍もするし償却もしない。
    土地が100坪もあっても、戸建ては安いね。延べ床110㎡以上で比較すればすぐ分かる。

    田園調布駅徒歩8分、土地100坪+上物115㎡で2億1000万円。
    http://www.nomu.com/house/id/E66T2009/

    同じぐらいの広さのマンションだと↓
    パークハウス西麻布、専有面積は125㎡で2億7800万円。
    http://www.nomu.com/mansion/1593732/

    更に築31年ともっと古く110㎡のマンションが、2億6800万で売りに出ている。
    広尾ガーデンヒルズというブランド価値もあるのだろうか。
    https://www.kencorp.co.jp/housing/sale/2016065113.html

    値付けの割にこれだけ狭く、中古であっても都心マンションが売れる理由は何だろうか?

  109. 41509 匿名さん

    >>41476 匿名さん

    コンクリートは何も生まない。
    これだから低知能の低学歴さんは。
    現金がない貧困層ほどマンションの資産価値にこだわる。

  110. 41510 匿名さん

    何回も同じ長文、スルー、本日終了

  111. 41511 匿名さん

    >>41508

    実際に売買したことないから知らないんですね。
    まず、古家付土地の場合、撤去費用を含む場合含まない場合があります。
    更地渡しともいいますね、それから、請負建築費用だけではなく、
    設計費、地盤調査改良費、外構、植栽等も別に必要です。

    広告記載はあくまでも売り主の希望価格です
    ただ土地の場合、実際の取引額との乖離が少ないですが
    マンションの場合は値引き分を考慮した高めの価格にするのが主流です。

  112. 41512 匿名さん

    玄人の意見は訊いてないよ

    客にでも言いなよ

  113. 41513 匿名さん

    >>41511
    >ただ土地の場合、実際の取引額との乖離が少ないですが
    >マンションの場合は値引き分を考慮した高めの価格にするのが主流です。

    あなたは業者ですか?ここは戸建ての営業がいるのかな?

  114. 41514 匿名さん

    築古にそのまま住むようなカツカツな物件選びは普通しないと思う
    例えば、このような土地に1億で新築を建てれば、約7億4千万ですね。

    1. 築古にそのまま住むようなカツカツな物件選...
  115. 41515 匿名さん

    >>41514 匿名さん
    だれも買えませんw

  116. 41516 匿名さん

    やっぱり戸建ては割安ですね。105坪の土地に1億の上物建ててのたった7.4億でしょ。
    駐車場も込みですよね?

    マンションだと、赤坂檜町タワーの専有面積はちょっと狭いですが60坪の部屋は15億円でした。
    マンションの半額で建てられる戸建ては安くて羨ましいです。

  117. 41517 匿名さん

    >>41515 匿名さん

    このような土地を持っていたら建築費用だけで済むから
    比べると簡単になりますよね

  118. 41518 匿名さん

    >>41516

    笑われているよ。ネットだと気がつかないでしょう。

  119. 41519 匿名さん

    >>41516 匿名さん
    注文住宅なので予算は施主が決められます
    建築費用に10億円をかければ、土地と合わせて
    16.4億円になります。

    >ちょっと狭いですが60坪

    この、ちょっとした不満も新築で施主になれば、解消できます。
    中古に住まうのと新築で不平不満が無く住める、この差を妥協するか否かは自由ですが

  120. 41520 匿名さん

    >>41518
    笑うもなにも、単なる事実ですので。
    15億円マンションvs7.4億円戸建て。
    どちらが高価で価値が高いか分かりますよね?
    坪単価の安い戸建ては割安です。
    では。

  121. 41521 匿名さん

    >建築費用に10億円をかければ、土地
    必死ですねw
    では、マンションも床を総クリスタルにして20億かけましょうか?それならもっと高い?w
    あなた園児並みのバカでしょ?

  122. 41522 匿名さん

    >>41521 匿名さん
    > マンションも床を総クリスタルにして20億かけましょうか?

    そう、そう言った無意味な園児並みのバカなことしかできないのがマンションの限界。
    自ら墓穴を掘りましたね。

  123. 41523 匿名さん

    3500万の壁を超えられるかだね
    戸建さん達ガンバ

  124. 41524 匿名さん

    https://www.google.co.jp/amp/suumo.jp/journal/2017/05/10/132948/%3Famp...
    中古マンションが売りに出された際の価格(売出価格)とその物件が成約に至った際の価格(取引価格)の差額
    「100m2以上」では-9.30%が平均だそうだ
    築古だとさらに値引きが普通なよう

    1. 中古マンションが売りに出された際の価格(...
  125. 41525 匿名さん

    >>41521 匿名さん
    でも広さと中古はどうにもならないよね

  126. 41526 匿名さん

    >>41522 匿名さん
    あなたに合わせただけですよ。
    あなたが言っているのは、そう言った無意味な園児並みのバカなことなんですよ。

  127. 41527 匿名さん

    すぐ売らなくてもすむ層が高めでエントリー

    うちも今売るなら3000万乗せてスタートだね〜

  128. 41528 匿名さん

    勘違いしてはいけないのは、必ずしも高額なものが住みよいかというと、
    そうでないことも

    例えば200坪の土地、分筆して同じような広さ100坪に住まいを建てたとして
    快適かとういうと、疑問ですね。

    1. 勘違いしてはいけないのは、必ずしも高額な...
  129. 41529 通りがかりさん

    >>15億円マンションvs7.4億円戸建て。

    両方ともあなたとは全く関係ない物件でしょ。

  130. 41530 匿名さん

    >>41528
    それ以前に、容積率600%ってビルでしょ。
    住宅地ではないそんな場所に住みたいですか?
    なんか戸建てさん、必死すぎて壊れてきました?苦笑

  131. 41531 通りがかりさん

    ○○さんのマンション願望ってすごいんですね。このスレってそういう集団なんですね。

  132. 41532 通りがかりさん

    先般、天皇陛下の写真をアップした事件の対応案もことがことだけに慎重だったようですが決まってきたとの事ですね。どうなるんですかね。高額賠償プラスアルファでしょうね。

  133. 41533 口コミ知りたいさん

    >>41532 通りがかりさん

    発作ですか?

  134. 41534 通りがかりさん

    >>41533口コミ知りたいさん

    周知の事実です。

  135. 41535 匿名さん

    >>41530
    >それ以前に、容積率600%ってビルでしょ。
    >住宅地ではないそんな場所に住みたいですか?

    まったくもって同意です。
    優れた住環境は容積率150%~160%程度が使い勝手もよくバランス良い感じです

  136. 41536 匿名さん

    >>41526 匿名さん

    争いは同じレベル間でしか発生しない。
    もはやあなたは低学歴さん。

  137. 41537 匿名さん

    41535

    >>>41530
    >>それ以前に、容積率600%ってビルでしょ。
    >>住宅地ではないそんな場所に住みたいですか?
    >
    >まったくもって同意です。
    >優れた住環境は容積率150%~160%程度が使い勝手もよくバランス良い感じです


    ここのマンションさんは、現地を知らないネットのコピペさんだから、
    そんなのお構い無しですね。

  138. 41538 匿名さん

    マンションはローンを返すための共同住宅ですよね。分譲住宅ですが、実質的な大家さんは銀行ですね。デベが銀行から資金を借り土地を取得してマンションを計画、建設はゼネコンに発注、完成したら分譲販売して返済して、購入住民は銀行でローンを組み35年銀行(大家さん)に返済し続ける。所有していても賃貸とそんなに変わらない。

  139. 41539 匿名さん

    実際10年もするとマン民さんお得意の「賃貸さん」率も増えるしね。
    でもなお、持ち家って思えるメンタルもすごいわ。

  140. 41540 マンションさん

    >>41538 匿名さん

    現金購入ですので、心配には及びません!
    お気遣いありがとうございます。

  141. 41541 匿名さん

    お金あってもローン購入が必須ですよ
    今時現金とか!?
    デベも銀行もマージン入らないから扱いが冷たいでしょ

  142. 41542 マンションさん

    >>41541 匿名さん

    ローン購入が必須???
    現金購入が可能なのに、何故にローン組むのですか?

  143. 41543 匿名さん

    マンションはMR、戸建てはMH。
    業界でも部屋と家は別物。

  144. 41544 匿名さん

    >>41542
    41541じゃないけど、
    ・金利が1%以下だと、借りた方が、住宅ローン減税の還付の方が大きい。
    ・まさかのためにキャッシュを持っていた方がいい。
    ・税務署から、お金の出どころのお尋ねが来る場合がある。

  145. 41545 匿名さん

    震災や火事に弱いマンションを選択する理由はあるのか?

  146. 41546 匿名さん

    マンションは狭いし間取りや内外装の自由度もない。

  147. 41547 匿名さん

    断捨離好きならコンパクトなマンション

  148. 41548 匿名さん

    ル◯バの動きを一日中眺めていたいなら、フラットなマンション

  149. 41549 匿名さん

    共同購入が大好きあなたには、スケールメリットが売りのマンション。

  150. 41550 匿名さん

    断捨離好きでも戸建てがいい。
    狭いマンションになんのメリットも感じない。

  151. 41551 匿名さん

    他人と近い空間を共有したい人淋しい方なら、狭い内廊下や息苦しいエレベーターのあるマンション

  152. 41552 匿名さん

    自分が購入した部屋なのに、月々の支払いが無いと物足りないと感じてしまうあなたにはマンション

  153. 41553 匿名さん

    どんな現金持ってたってローンでしょ
    当たり前

  154. 41554 匿名さん

    粘着戸建てはゴミ処理場へ!

  155. 41555 匿名さん

    粘着マンションはディスポーザー経由でゴミ処理場へ
    だったなw

  156. 41556 匿名さん

    >>41553 匿名さん

    ローンが終わっても、管理費と修繕積立金は永遠に

  157. 41557 匿名さん

    永遠たって
    住人の寿命より長いのか?

  158. 41558 匿名さん

    41556ではないが、字面通りに受け取るのは発達障害なんじゃ、、、

  159. 41559 匿名さん

    だから毎回粘着さんの餌食にw

  160. 41560 匿名さん

    >粘着マンションはディスポーザー経由でゴミ処理場へ

    仕組み間違ってますよ

  161. 41561 匿名

    >>41557 匿名さん

    子どもや孫が住むなら永遠に続く!

  162. 41562 匿名さん

    江東マンション神隠し殺人事件みたい

  163. 41563 匿名さん

    うちのマンションは、玄関ドア前に生ごみから粗大ごみまで出しておけば
    全部管理員のお爺さんが捨ててくれます。
    365日ゴミ出ししなくていいのは楽ちんです。

  164. 41564 匿名さん

    >玄関ドア前に生ごみ

    そんな内廊下通りたくない。

  165. 41565 匿名さん

    他人が通る共用部にゴミを置いておくなんてレベルの低いマンションだね。

  166. 41566 匿名

    >>41563 匿名さん

    ゴミの中を歩いて会社行くんですか?

  167. 41567 匿名さん

    >365日ゴミ出ししなくていいのは楽ちんです。

    そんな事の為に戸建てより狭いマンション買ったの?
    マン民の価値観は不可思議。

  168. 41568 匿名さん

    こんな摩訶不思議なことを高級と思い込めないとマンションなんて購入する気にはなれないのかもw

  169. 41569 匿名さん

    粘着ゴミ戸建w

  170. 41570 匿名さん

    ゴミは裏口から捨てるのが常識でしょう

  171. 41571 匿名さん

    共有部を生ゴミで埋め尽くし、生ゴミまでスケールメリットと勘違い野郎のマンション派。

  172. 41572 匿名

    独身主義の方ならマンションもアリですね でもゴミ出し廊下は無し!

  173. 41573 匿名さん

    >>41572 匿名さん
    どうでしょう。
    エレベーターまでの内廊下の長い距離に後悔しているご老人や、部屋から一歩も出たくない引き篭もりマンションニートにとっては素晴らしいサービスなのかもしれませんよ。
    私にはデメリットしか無いので遠慮しときますがね。

  174. 41574 匿名さん

    常識的にマトモなマンションで廊下にゴミはありえません
    ゴミ戸建てと一緒にしないほうがい

  175. 41575 匿名さん

    昔の公営住宅平長屋には
    コンクリの四角いゴミ箱に鉄蓋がついてて
    全戸の家の玄関前に合った気がする
    近隣がのぞいて居るものもっていったり、
    食べられそうな野菜を恵んであげたりしていたよ。
    そういう団地住まいの人は涙か出るほど親切でうれしいシステムだ。
    歩けない高齢者や引籠りや病人が、まんしょんを好む心理と一緒だね

  176. 41576 匿名さん

    >>41557
    >永遠たって
    >住人の寿命より長いのか?

    所有し続ける限り永遠に費用負担が必要なことも知らない?
    相続放棄されたら、売却手続きや売れるまでの管理費・修繕積立金は管理組合=残った住民が負担することになる。
    共同住宅だから費用も共同負担。

  177. 41577 匿名さん

    >うちのマンションは、玄関ドア前に生ごみから粗大ごみまで出しておけば
    >全部管理員のお爺さんが捨ててくれます。
    >365日ゴミ出ししなくていいのは楽ちんです。

    戸建てにないマンションのサービスと喧伝された24時間ゴミ出しの実態はこれか。
    こんなサービスいらん。

  178. 41578 匿名さん

    >>41577 匿名さん

    重宝してる人もいるでしょう。

  179. 41579 匿名さん

    >>41574 匿名さん

    バカなの?

  180. 41580 匿名さん

    粘着馬鹿戸建今日もキモイ

  181. 41581 匿名さん

    万損も頑張らないと

  182. 41582 匿名さん

    いい年してガキの言い合いみたいな書き込みやめなさいw

  183. 41583 匿名さん

    >41575

    ご実家の話ですね…

  184. 41584 匿名さん

    いいえ、実家じゃありません。
    ちょっと古いマンションの1階には今でもありますよ。
    新築マンションでは珍しいでうか?玄関前のゴミ出し。
    さすがに石のゴミ箱はないけど。袋に入れて夜出すだけです。
    マナー次第では臭ったり汁が出たりしますが、あとは全部管理人が掃除もしてくれるので
    ハエ等不衛生にはなりません。

  185. 41585 匿名さん

    新築マンションだが、さすがに玄関前にゴミを出すというのはないですね。生ゴミはディスポーザーでこまめに処分するから、ゴミ袋ではあまり出ません。

  186. 41586 匿名さん

    オムツ、ペットシートや揚げ物の油の固めるの、カニ・卵・貝殻
    意外とある

  187. 41587 匿名さん

    ええ?玄関前に毎日ゴミ出しマンションって初めて聞きました。
    結構不衛生じゃないですかね。
    失礼承知で、日本のお話・・・ですよね?

  188. 41588 匿名さん

    >>41586 匿名さん

    ディスポーザーで流せばよい

  189. 41589 匿名さん

    マンションさんはごみ捨てにものすごく詳しいんですね。なんで?

  190. 41590 e戸建さん

    >>41589 匿名さん

    親まかせのニートじゃないからかな?

  191. 41591 匿名さん

    >>41589 匿名さん

    戸建さんはゴミに興味が強いみたいね。捨てられる恐怖に怯えながら暮らしてるせいかな。

  192. 41592 匿名さん

    >>41591匿名さん

    説明の意味が? 得意のごみ出しのようにちゃんと分別してわかるように説明してください

  193. 41593 匿名さん

    玄関ドア前のアルコーブ?に毎日ぽいぽい出せるマンション
    って書き込みあったが、
    不衛生だし臭うし、日本でそんなマンションあるんですか?

  194. 41594 通りがかりさん

    ADHDの症状が強く出てしまっている戸建て住まいの方が、おひとりいらっしゃいますね。

  195. 41595 匿名さん

    >>41593 匿名さん
    24時間ゴミ出し可能なマンションでしょ。

  196. 41596 マンション掲示板さん

    マンションはゴミ臭い。
    ゴミ集積所までのエレベーターで汁が垂れたりして共有部分が臭い。
    内廊下マンションで絨毯仕様だと最悪。
    頼みのディスポーザーも電気やメンテで使わない家庭が殆ど。
    都心タワーマンションでの実体験です。

  197. 41597 匿名

    >>41596 マンション掲示板さん

    住民マナーの問題 もっとマナーの良いしっかりした設備のタワマンも有りますから

  198. 41598 通りがかりさん

    >>41597 匿名さん
    その通りです。
    マンションの最大の問題が住民のマナーです。その住民を選べないのが最大のデメリット。
    このスレのマンション派にマナーがあるとは言えません。
    この様な隣人と運命共同体になるなんて、マンション購入はお金をドブに捨てるのと同じです。

  199. 41599 匿名さん

    >>41595
    24時間可能と言っても、各階の一カ所に専用場所があるのが普通でしょう。
    玄関トビラ前にむき出しに出すとか聞いたことないです。
    汚いし臭うでしょ。

  200. 41600 匿名さん

    戸建並みのマナー
    戸建並みの住環境
    戸建並みの安全性

    こんなマンションどう?

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

[PR] 東京都の物件

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸