住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2020-11-28 06:18:20

引き続き、ビッシビシいきましょう。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2016-06-24 19:06:10

[PR] 周辺の物件
ピアース西日暮里
ジオ練馬富士見台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】

  1. 41201 匿名さん

    >>41196
    独り占めなしたいなんて感情が理由じゃなくて、住居環境の問題。
    狭くて騒音問題のあるマンションは敬遠されるというだけ。独身ならマンションはあり。

    それに一般的に"同じ予算"ならマンションの方が維持費がかかる。
    金をどこに回すかは購入額、維持費で調整すれば良いだけで戸建てかマンションかは
    関係ないことくらいボンクラじゃなければ分かるでしょう。

  2. 41202 匿名さん

    東京にしがみつく能無し甲斐性無しがマンションを購入する。

  3. 41203 匿名さん

    戸建さん達は償却が分からないのか?
    4000万の上物(木造)と4000万のマンションで20年後はどうなってるかを考えよう
    上物…ほぼ償却
    マンション…管理、修繕@3万/月(多め)720万

    さーどっちを選ぶ?

  4. 41204 匿名さん

    >>41203
    土地を買ったことがないマンション民は知らないだろうが、建物より何倍も高額な戸建ての敷地は償却しない。
    さーどっちを選ぶ?

  5. 41205 名無しさん

    >>41204 匿名さん

    土地はマンションも同じだぞ〜

  6. 41206 匿名さん

    マンション住民には戸建てのような土地の所有権はないから。

  7. 41207 マンション検討中さん

    >>41206 匿名さん
    毎日マンションの事調べてる割には進歩がないね
    土地に関してマンションと戸建の違いくらい理解しようね

  8. 41208 匿名さん

    戸建ての所有権のほうがいいね。

  9. 41209 検討板ユーザーさん

    >>41208 匿名さん

    所有出来てたらね
    後相続税かからない規模だとね

  10. 41210 匿名さん

    白金、麻布辺りのマンションって5億位だとそこそこの広さで良い立地で買えますか?

  11. 41211 匿名さん

    分割が面倒だから不動産で相続なんかしないでしょ。

  12. 41212 匿名さん

    >>41210匿名さん

    3億で大丈夫でしょう。という臭いがしますが。



  13. 41213 匿名さん

    それだと軽井沢の別荘もまとめてかえますね

  14. 41214 匿名さん

    >>41210匿名さん

    3億で買えるのに、都心都心と偉そうにしてるんですか?笑
    うちの家売ったら何部屋も買える程度なんですね、安い!

  15. 41215 匿名さん

    そろそろMR戻って営業しなさい^^

  16. 41216 匿名さん

    皆さんは超富裕層ですね!

  17. 41217 匿名さん

    http://baikyaku-tatsujin.com/tokyo-uridashi.html
    都内の中古マンションの成約価格は全然安いんだね

  18. 41218 匿名さん

    今日は水曜日。休みのはずのマンデベ営業も来ないしガラガラだねー
    貧乏人相手じゃ意味ないと分かったみたいね
    4000万以下スレも閑古鳥。どこもオワコンだね

  19. 41219 検討板ユーザーさん

    震災や火災に脆弱さが半端ないマンション。
    マンションの8割が消防法違反。

    何が悲しくて共同住宅に住むの?
    人生の罰ゲーム?

  20. 41220 匿名さん

    東京勤務で都内に住みたければ相続でなけりゃ相当な高収入でなければ戸建てには住めないからな。
    本人は郊外の広々としたところに住みたくても東京じゃなきゃ嫌って奥さんもいるだろう。
    あるいはあのゴミゴミした中で働いてると感覚が麻痺することもあるのかもしれない。

    東京じゃ子供の安全考えて私学が当たり前みたいな雰囲気みたいだし、住居費以外も金がかかりそう。
    戸建ても道路側以外は窓開けたら隣の家の壁ってところも多いし、人が住む場所として問題ありすぎだな。

    居住地は仕事である程度縛られるので運が悪いと思うしかないな。

  21. 41221 匿名さん

    >>41220 匿名さん

    キミのような野生児は
    大自然の中でしか生きられないのだよん。
    たまーに都会に出てくると、しぬほど疲れるでしょ!?

  22. 41222 匿名さん

    >>41221
    通勤ラッシュの時間帯に東京に行くことは無いから疲れないよ。
    子供連れて歩くのは疲れるがな。

    西側は滅多に行くことは無いが、上野や神保町など東側(昔は秋葉原も良かったが)は好きだよ。

  23. 41223 匿名さん

    >>41222 匿名さん

    千葉か茨城方面からお越しですね。
    いつもご苦労様です!

  24. 41224 匿名さん

    >東京勤務で都内に住みたければ相続でなけりゃ相当な高収入でなければ戸建てには住めないからな。

    それは間違った思い込み。
    都内にも庶民向きの住宅地があるし、建蔽率の厳しい地域だと窓開けたら隣の家の壁ということもない。

  25. 41225 匿名さん

    戸建てはハードル高くても中古マンションなら安いから買いやすい

  26. 41226 戸建さん

    >>41224 匿名さん

    大体の戸建は100坪くらいだしね

  27. 41227 匿名さん

    庶民は敷地100坪=330㎡超もいらない。

  28. 41228 匿名さん

    60坪を超えると税金がねえ

  29. 41229 匿名さん

    土地固定資産税の1/6軽減を受けられるのは200㎡以下の部分。

  30. 41230 匿名さん

    固定資産税が気になる人々はマンションがオヌヌメです。

  31. 41231 匿名さん

    >41230 ?
    固定資産/都市計画税で戸建よりマンションは土地部分は安いが上物部分は償却期間が長いので高いですよ。

  32. 41232 匿名さん

    じゃあ戸建てがいいですね。
    デメリット多いのにお金かかるって
    マンションは最悪ってことでしょ。

  33. 41233 匿名さん

    うちは戸建で固定資産税年間300万オーバーだけど全然気にしないけどな~
    価値があるから固定資産税評価額も高く税金も高いんでしょ。
    当たり前のことだね

  34. 41234 匿名さん

    >>41229
    200平米なんて狭い面積が減税の閾値になってるのが日本に狭小住宅
    が溢れている一因だな。

  35. 41235 匿名さん

    200平米のマンションは日本にないからな。あってもサラリーマンには手が出ない。

  36. 41236 匿名さん

    60㎡なんて狭い専有面積がマンションの平均値になってるのが日本に狭小住宅が溢れている一因だな。

  37. 41237 匿名さん

    しかもマンションは部屋だけの広さで庭、ベランダ、駐車場ポーチ等の所有占有権は無いから狭すぎ

  38. 41238 匿名さん

    100坪以下の狭小住宅には興味がない

  39. 41239 匿名さん

    田舎のが興味ない
    1000坪も田舎じゃカス同然

  40. 41240 匿名さん

    10坪の都心マンションは利益生む

  41. 41241 匿名さん

    業者はお引き取り願うね~

  42. 41242 匿名さん

    全国世帯数増加率トップ20。東京からベスト5に4区ランクイン。
    都心回帰の動きは止まりませんね。

    1. 全国世帯数増加率トップ20。東京からベス...
  43. 41243 匿名さん

    >>41242

    沖縄も頑張ってるね!
    なんでだ?

  44. 41244 匿名さん

    >>41243
    出生率が高いから。
    一方で東京は出生率ではなく、人口流入で人口増加している。

    ちなみに一番最後まで人口増加するのは沖縄と言われている。

  45. 41245 e戸建さん

    >>41244 匿名さん
    郊外さんは知らないと思うが
    23区内はベビーブームだよ

  46. 41246 匿名さん

    >>41245 匿名さん

    東京はベビーブームなのに出生率は最下位なの?どこが調べた調査結果?

    厚生労働省が発表した2015年の人口動態統計によると、1人の女性が生涯に何人の子どもを産むのかを推計した合計特殊出生率が岡山県を除く46都道府県で上昇した
    都道府県別では西日本が上位を占めた。沖縄県が前年よりも0.08伸びて1.94。島根県(1.80)、宮崎県(1.72)が続いた。沖縄含め上位9県が九州、中国、四国地方の県だった。
    東京都は前年より0.02伸びて1.17だったが、昨年に続いて最下位となった
    http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS23H2P_T20C16A5000000/


  47. 41247 匿名さん

    2035年には世帯主が65歳以上の高齢世帯のうち、一人暮らしが4割近くになる。一人暮らしの高齢世帯の比率は東京都が最も高い。
    http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS1103W_R10C14A4EE8000/

  48. 41248 匿名さん

    いい子どもが育つ都道府県ランキング 文科省調査
    https://www.okb-kri.jp/_userdata/pdf/report/153-research1.pdf

    東京は各調査項目で総じて評価が低い 納得

  49. 41249 匿名さん

    いい子の基準がお役所目線。

  50. 41250 匿名さん

    都心のしかもマンションで子育てなんて虐待に等しいってことだね

  51. 41251 匿名さん

    >>41246
    お友達統計でしょう。

    狭いところに住むと極めて狭い世界でしか物事を考えられなくなるのか、
    もとからアレなのか。

  52. 41252 匿名さん

    >東京はベビーブームなのに

    大爆笑!!

  53. 41253 匿名さん

    やっぱり戸建てだね。

  54. 41254 e戸建さん

    >>41250 匿名さん

    あなたはマンション育ちだね
    しかも高層だよね

  55. 41255 匿名さん

    公立学校の廃校数が多いのは北海道の597校(小403校、中130校、高64校)で、ワースト2の東京都245校(小107校、中69校、高69校)の2.4倍

    ベビーブームなのにおかしいね



  56. 41256 匿名さん

    人口減で増加する空き家も、土地固定資産税の軽減を廃止すれば活性化するはず。
    税額が6倍になれば手放す人も増える。

  57. 41257 匿名さん

    団塊と団塊Jrは喜んでURや団地に住んだ世代みたい。

  58. 41258 匿名さん

    ずいぶん人気のないスレになりましたね。どうしてですか?

  59. 41259 匿名さん

    マンションが売れなくて営業の元気がないからでは?
    3億臭も画像がネタ切れみたいだし。

  60. 41260 匿名さん

    残ってるのはいつもの粘着戸建さんだけのようですね。
    誰も相手しないでしょうから過疎る訳ですね。納得です。

  61. 41261 匿名さん

    粘着戸建さん
    やること無いみたいだし…
    固定資産税考える前に、所得税払えるようになってからまたしゃべろうね。
    じゃあね〜〜

  62. 41262 匿名さん

    粘着氏とともに沈みゆく泥舟ですな。
    マイホームの夢を乗せて....
    じゃね〜

  63. 41263 匿名さん

    粘着戸建も賞味期限切れだな
    馬鹿と遊ぶのも飽きるしな

  64. 41264 匿名さん

    マンションギブか

  65. 41265 匿名さん

    同じ1億ならマンションでも戸建てでも同じ価値。
    でも、戸建ての良さって広さくらいかなあ。
    利便性、セキュリティ、防災、通勤の観点から
    私はマンションを選びました。

  66. 41266 匿名さん

    集合住宅は堅牢で立地も良いかもしれないが、ソフト面に難があるから敬遠。

  67. 41267 匿名さん

    不動産は立地8割かな。

  68. 41268 マンション掲示板さん

    >>41267 匿名さん

    その通りですね。
    希望の立地に戸建を購入出来なかった人間が、仕方なく共同住宅を購入する。
    日本での真理です。
    希望の立地でコンクリートだろうが、好きな住居を立てれば良いだけ。
    共同利用でコスパとか富裕層が言うのは可笑しい。
    所詮このスレのマンション民は貧困層という事。

  69. 41269 匿名さん

    早く注文住宅建てようぜ!
    マンションに比べ安いし

  70. 41270 検討板ユーザーさん

    >>41265 匿名さん
    子供虐待ですね。

  71. 41271 匿名さん

    本気にしない方がいいですよ。
    団地出身でマンションに憧れる単身者は
    少なくないのでしょう。

  72. 41272 匿名さん

    >>41268 マンション掲示板さん
    皆んなが希望の立地に家を買える訳じゃないからね。どうしても、貴方のような落伍者が出てしまうのは世の中の真理だね。

  73. 41273 評判気になるさん

    >>41270 検討板ユーザーさん
    >子供虐待ですね。

    あなたはマンションの高層階育ちですね

  74. 41274 匿名さん

    >>41268 マンション掲示板さん

    そんなあなた様の希望の立地とやらは、どちら??

  75. 41275 匿名さん

    >>41274 匿名さん

    長屋さんこんにちは!

  76. 41276 匿名さん

    立地、部屋の広さ同じだとマンションが高額。
    戸建はマンション買えない方が妥協して買うもの。

  77. 41277 匿名さん

    マンションは土地を買えない方が妥協して買うもの。

  78. 41278 匿名さん

    276-277
    どっちも妥協して買うものだなw

  79. 41279 匿名さん

    >>41276
    そうなんだよね~。
    マンション高いよね。
    4人家族で90m2欲しいと思うと、
    一般的なサラリーマンだとなかなか難しい。
    郊外戸建に妥協するのが普通。
    お父さんは通勤大変だけど。

  80. 41280 匿名さん

    23区内に戸建てを建てる人は、狭い90㎡のマンションなんか買いません。

  81. 41281 匿名さん

    戸建ですが150㎡有るけど普通じゃない? 逆に少し狭いのかな⁉

  82. 41282 匿名さん

    >>41281 匿名さん

    戸建ですが、田舎なら普通。

  83. 41283 匿名さん

    >立地、部屋の広さ同じだとマンションが高額。

    マンションのように狭い床面積の戸建ては極少。
    戸建てのように広い専有面積のマンションは極少。
    同じ広さという前提は成り立たない。

  84. 41284 匿名さん

    ・高気密高断熱住宅
    ・耐震等級3
    ・全館調湿換気
    ・複数台のワイドガレージ
    ・創エネやゼロエネ
    などなど


    立地は当然として、仕様についても良いものが快適で良いですよ

  85. 41285 匿名さん

    戸建さん達は早く注文住宅建てようぜ〜

  86. 41286 匿名さん

    戸建てって寒いよね。
    特に居室以外のエリア。
    玄関、廊下、トイレ、風呂。
    冬のお風呂はヒートショックに注意ですね。
    交通事故より亡くなる方多いそうです。
    朝は寒くて布団から出られ無くるのも嫌ですね。
    トイレも我慢しちゃう。
    炬燵虫になるので、極端に行動範囲が狭くなる。
    寒いと肩こるし。
    ほんとストレス。
    春になって、炬燵から出られるようになると、
    ほんと、冬はストレスかかってたんだなあって実感する。

  87. 41287 匿名さん


    団体信用生命・ワイド団信/告知書の書き方&注意点・加入できるかの目安
    http://hoken-support-guide.net/kokutisyo-shinsa-tyosa/danshin-wide/

    自殺・自殺未遂・精神疾患/保険金・団体信用生命(団信)の支払事情
    http://hoken-support-guide.net/hokenkinseikyuu-syorui-uketorinin-yakka...

    告知義務違反&保険金詐欺がばれる、保険会社の”調査”とは!?
    http://hoken-support-guide.net/kokutisyo-shinsa-tyosa/tyosa/

  88. 41288 匿名さん

    戸建さん達は夏の室内は28度くらいかな?

  89. 41289 匿名さん

    >>41286 匿名さん

    もう夏だよ。季節外れの話題を振られてもねぇ。ちょっとはお外でも散歩されたほうが宜しいかと。

  90. 41290 匿名さん

    マンションって寒いよね。
    特に居室以外の共用部。
    冬はヒートショックに注意ですね。

  91. 41291 匿名さん

    >>41290 匿名さん

    もう夏だから、たまには散歩でもしたほうがいいですよ。

  92. 41292 匿名さん

    >>41286 匿名さん

    昭和の戸建?

  93. 41293 マンコミュファンさん

    >>41286 匿名さん

    実家をそんな悪く言うんじゃない。
    貴殿の親は貴殿の様な発達障害者を一生懸命に育てる為に、住居に費用をかけれなかったんだから。
    昔の住居の中でも最下層の住居で暮らしていたらしいね。
    ストレスだらけの実家だったらしいが、貴殿の親は大変だっただろう。
    昭和初期の住居のことだね。最新戸建はマンションよりも耐震強度、Q値が優れている。

  94. 41294 検討板ユーザーさん

    >>41286 匿名さん

    煽り?

  95. 41295 匿名さん

    朝に長野で地震があったけど、首都直下型地震や南海トラフ沿いの巨大地震があれば、マンションでは地上に逃げられないし、被災後に自室での生活も続けられないだろう。
    東京都の防災マニュアルでは避難所不足なので自宅で生活するようガイドしているが、中高層の住民は共用部で集団避難生活にならざるをえない。
    マンションは耐震等級1で戸建てより低いし、被災後の補修や建て替えの費用負担や合意形成にも時間がかかりそう。
    住居は地震と火災などの災害リスクを考えて場所と構造を考えたほうがいい。

  96. 41296 イヤだよぉぉ〜さん

    地震のとき 1階に寝てて
    ペッチャンコになる戸建ては
    イヤだよぉぉ〜〜(;´д`)

  97. 41297 匿名さん

    うちは高耐久だからつぶれないよ。木造はRCよりかなり耐震性は優れているからね(笑)

  98. 41298 匿名さん

    RCは重量があるから耐震性は最低ランクだそうです。

  99. 41299 匿名さん

    >41298

    家具のない状態ならたしかに木造は潰れませんけどね・・・

    木造の2階建ては構造計算がきちんとされてないから、二階に大型家具をおいたり、屋根にソーラーパネルを設置してたりすると一気に耐震性が下がりますよ。

    過去の地震でも戸建てのほうが被害が大きいのはそういう理由もあります。
    (木造はRCより劣化しやすいから、高経年の住宅が潰れたという理由も大きい)

  100. 41300 匿名さん

    41299
    いやいや今の木造はRCの数倍の耐震性だよ。
    あなた老人だね(笑)

  101. 41301 匿名さん

    41299さんは貧困家庭の出身だから自分の長屋を基準に話してあるだけ、可哀想な人。

  102. 41302 匿名さん

    確かに貧困家庭出身の人は木造を恨んでいるよね、快適でなかったのは実家の貧困が原因なのに。

  103. 41303 匿名さん

    >>41299 匿名さん
    >過去の地震でも戸建てのほうが被害が大きいのはそういう理由もあります。

    何年前の戸建ての話?
    築年の古い建物で語るなら、マンションも3.11では結構被害を受けている。
    今の戸建ては耐震等級3が標準なのに、マンションは新築でも耐震等級1しかない。

  104. 41304 口コミ知りたいさん

    >>41295 匿名さん
    注文住宅建てたらいいよ

    マンションの避難て楽でいいよね〜

  105. 41305 マンション検討中さん

    >>41300 匿名さん

    なんだけど被害にあうのは
    木造注文住宅なんだよね

  106. 41306 評判気になるさん

    >>41303 匿名さん

    熊本では新築も被害にあってるね
    木造注文住宅は困るね

  107. 41307 匿名さん

    今の木造は被害ないし(笑)

  108. 41308 匿名さん

    木造に心配な人は貧困家庭のトラウマがあるのだろうね

  109. 41309 匿名さん

    最新でも住宅性能評価が無い木造注文住宅は危険

  110. 41310 匿名さん

    41309
    賛成、でもそんなのあるの?

  111. 41311 名無しさん

    >>41310 匿名さん

    住宅性能評価が無い戸建なんて存在価値が無いから無いと思うよ

  112. 41312 匿名さん

    液状化とか浸水とか軟弱地盤とかそんなところに家をたてるやつが一番愚か者

  113. 41313 匿名さん

    表層地盤だね

  114. 41314 匿名さん

    しかるべき土地にきちんと家を建てればマンションは数十年、木造は数百年持つ

  115. 41315 通りがかりさん

    >>41314 匿名さん

    築200年越えの戸建なんて都内ではゴロゴロしてるしね
    工務店の安い注文住宅では30年持たないが…

  116. 41316 匿名さん

    30年で建て替えるのは間取りやの問題や簡単に立て替えのできる戸建ての利点でしょ

  117. 41317 匿名さん

    >最新でも住宅性能評価が無い木造注文住宅は危険

    戸建ては長期優良住宅の認定。
    マンションは耐震等級が低くて長期優良住宅の認定がとれないから住宅性能評価しか知らない。

  118. 41318 匿名さん

    >>41317 匿名さん

    早く注文住宅建てたらいい

  119. 41319 イヤだよぉぉ〜さん

    せっかくの新築なのに
    不器用な大工さんが作った欠陥だらけの戸建ては
    イヤだよぉぉ〜〜(;´д`)

  120. 41320 通りがかりさん

    >>〜〜(;´д`)

    久しぶりに絵文字みっけ(笑)

  121. 41321 匿名さん

    マン民荒らしでしょ、スルーしてね。

  122. 41322 匿名さん

    せっかくの新築なのに
    不器用なデベが作った欠陥だらけのマンションは
    イヤだよぉぉ〜〜(;´д`)

  123. 41323 匿名さん

    恥ずかしいね。何歳なんだろう。

  124. 41324 匿名さん

    頼むから戸建ての評判を下げるな!
    頼むから戸建てに住んでいる私に恥をかかせるな!

  125. 41325 匿名さん

    勝手にしなさい

  126. 41326 匿名さん

    >>41324 匿名さん
    私もあなた同様父の戸建に住んでます。

  127. 41327 マンコミュファンさん

    震災に弱く、火事に無力な集合住宅に住む理由は何?
    要するに、希望の立地に戸建を買えなかった以外の理由はあるの?

  128. 41328 匿名さん

    >>41327 マンコミュファンさん

    で災害があるとなぜ、戸建ばかり被害にあうのかを説明して

  129. 41329 匿名さん

    >>41327 マンコミュファンさん

    希望の立地にマンションがあったから購入しただけ。

  130. 41330 匿名さん

    >>41328 匿名さん

    総戸数で10倍の差があるからね。
    多く見えるのは錯覚です。

  131. 41331 匿名さん

    >で災害があるとなぜ、戸建ばかり被害にあうのかを説明して

    立地や地盤が災害に弱かったのと、建物が古く重い屋根瓦の日本家屋。
    立地を選べば耐震等級3の新しい戸建て。
    等級1しかないのに逃げられないマンションよりずっと安心。

  132. 41332 匿名さん

    >>41331 匿名さん

    言い訳は聞きたくない!!
    地震が来るのを分かってて、戸建てはナゼこの状況を放置していたんだ!!!
    いつも戸建ては後手後手じゃないか!!!

  133. 41333 匿名さん

    >>41332 匿名さん

    興奮するなよ

  134. 41334 匿名さん

    >>41333 匿名さん

    オンボロ戸建てのせいで、一体何人の命が失われたと思っているんだ!!!

  135. 41335 匿名さん

    >>41333 匿名さん

    相手したら喜ぶだけだよ。

  136. 41336 匿名さん

    >>41335 匿名さん

    そうみたいね。

  137. 41337 匿名さん

    いつもの粘着戸建だよ
    ほっとけ
    RC戸建の方が良いね 等級1でも

  138. 41338 イヤだよぉぉ〜〜さん

    自然災害を目のあたりにし、無力さを痛感した
    戸建てはイヤだよぉぉ〜〜(;´д`)

  139. 41339 匿名さん

    >>41336 匿名さん

    いい歳して恥ずかしくないのかね。
    精神的に未熟なのかな。

  140. 41340 匿名さん

    >>41339 匿名さん

    ですね

  141. 41341 匿名さん

    [情報交換を阻害する恐れのある投稿のため、削除しました。管理担当]

  142. 41342 匿名さん

    地震の多い日本では築古は危険なので
    新しい耐震・制震性能の良いものに建替えていくべきと強く思います。
    建替えられないようだと大切な家族を失うことにもなりかねない

  143. 41343 匿名さん

    >>41342 匿名さん

    建て替えの話はここの実家暮らしの
    戸建さんが肩身が狭くなるのでやめて…

  144. 41344 匿名さん

    新築はいいね。建て替えは戸建ての特権。

  145. 41345 イヤだよぉぉ〜〜さん

    折角の新築なのに
    放火魔が大好物の木造戸建ては
    イヤだよぉぉ〜〜(;´д`)

  146. 41346 匿名さん

    火災保険で建て替えればまた新築。

  147. 41347 匿名さん

    >>41345 イヤだよぉぉ〜〜さん

    別のスレではマンションがイヤだってほざいてたね

  148. 41348 匿名さん

    >>41345 イヤだよぉぉ〜〜さん

    何歳なんだろう。
    恥ずかしくないのだろうか。

  149. 41349 匿名さん

    高齢のオバサンみたいだね。
    少しメンタルがヤバいんだろう。

  150. 41350 品川さん

    >火災保険で建て替えればまた新築

    何歳なんだろう。
    恥ずかしくないのだろうか。

  151. 41351 匿名さん

    特技はおうむ返し

  152. 41352 匿名さん

    ラクなバイトだよね。

  153. 41353 匿名さん

    >>放火魔が大好物の木造戸建ては
    通り魔もいるし、怖くて外は歩けないよ。
    やっぱりマンションの中で1年中過ごすのが安心だわ。

  154. 41354 匿名さん

    >>41353 匿名さん

    そのまま社会に出てこない方が、お互いにイヤな思いをしなくて済むからね。

  155. 41355 イヤだよぉぉ〜〜さん

    階段の左半分が
    荷物置き場になっている戸建ては
    イヤだよぉぉ〜〜(;´д`)

  156. 41356 匿名さん

    構ったら負けだな

  157. 41357 匿名さん

    騒音がうるさいと幼稚園に包丁を持って侵入したとして、
    埼玉県越谷市の53歳の男性が逮捕された。
    「毎日毎日うるせえんだよ」と職員を脅迫した疑い。

    近隣の戸建て住みらしいが、戸建て住みって自分勝手で民度も低く迷惑だね、

  158. 41358 匿名さん

    >>41357 匿名さん

    マンションのベランダでタバコを吸ったり共有スペースに自転車やベビーカーを置くような奴も居るみたいだから、民度と居住形態は関係なさそうだね。

  159. 41359 匿名さん

    >>41357 匿名さん
    あなたが戸建に住んで居るというなら、そうかも知れないね。

  160. 41360 匿名さん

    建物の形態より住んでる場所の土地柄だよ。
    埼玉県だし。

  161. 41361 匿名さん

    >>41360 匿名さん

    千葉の戸建ての方が安心だべ!?

  162. 41362 匿名さん

    >マンションのベランダでタバコを吸ったり共有スペースに自転車やベビーカーを置くような
    それ逮捕される事案かね?

    >幼稚園に包丁を持って侵入したとして、埼玉県越谷市の53歳の男性が逮捕された。
    >「毎日毎日うるせえんだよ」と職員を脅迫した疑い。

    これとの差も理解できないのは民度の他に教育レベル、教養レベルも戸建ては低すぎるようだ。
    目も当てられない悲惨さだが、都民ではない地方の戸建て育ちだとそうなるのかね。

  163. 41363 匿名さん

    建物より地域。

  164. 41364 匿名さん

    同じマンションの住人だったら怖すぎる

    http://jijikenn.blog.fc2.com/blog-entry-27.html

  165. 41365 匿名さん

    大阪のマンションでは隣人が

    http://www.iza.ne.jp/smp/topics/events/events-7012-m.html

  166. 41366 匿名さん

    事件ブログとか、一人で部屋にこもって読んでて虚しくならない?
    卑屈な性格がそのまま反映されてるよ。お大事に。

  167. 41367 匿名さん

    部屋に引き篭もりってばかりだから、部屋からの眺望だけは譲れない、卑屈なニート。
    陰惨な記事を読んでも事件に憤るわけでもなし。

  168. 41368 匿名さん

    >>41362 匿名さん

    都民をバカにしないで欲しい。

  169. 41369 匿名さん

    >>41367 匿名さん

    マンションの子供部屋は大抵眺望は望めませんよ。年季の入った誰かさんの時代にはタワマンとか無かったから「眺望が譲れないニート」というのは存在しません。
    ニートは戸建の二階の子供部屋ってのが決まってるんです。

  170. 41370 匿名さん

    ニートは親の不動産に住んでいる

  171. 41371 匿名さん

    マンション派と名乗っているだけで、眺望写真を壁に貼っては一日中眺めているだけかもなw

  172. 41372 匿名さん

    部屋に引き篭もりってばかりだから、部屋からの眺望だけは譲れない、卑屈なニート。
    陰惨な記事を読んでも事件に憤るわけでもなく、話をそらすのに必死。

  173. 41373 匿名さん

    そういう人たちにマンションはもってこいの住まいですね。

  174. 41374 匿名さん

    >>41357 匿名さん

    こんな人が上下左右、壁の向こうに
    いるかも。気をつけて!
    歩く時はカカト歩きはダメ。
    窓は静かに閉めて。

  175. 41375 心理カウンセラーさん

    >>41374 匿名さん

    あなたは
    レアケースを真剣に考える融通の利かないタイプですね。もっと大らかさを身に付けるよう心がけましょう。

  176. 41376 匿名さん

    >>41375
    マンションの騒音トラブルはレアケースでなく日常茶飯事。
    事実を認める大らかさを身に付けるよう心がけましょう。

  177. 41377 匿名さん

    出た、おうむ返しw

  178. 41378 匿名さん

    鸚鵡

  179. 41379 匿名さん

    どのマンションでも騒音問題の話題があがるのにそれがレアケースということはないだろう。
    たとえ運良く周りが静かでも音に気をつかいながら生活しなければいけないことに変わりは無い。

  180. 41380 匿名さん

    ストレスや高層の気圧関係で病みやすいってさ。

  181. 41381 匿名さん

    >>41379 匿名さん

    戸建も同じです。

  182. 41382 匿名さん

    >>41380 匿名さん

    タワマン買えない嫉妬からくるストレスの方が身体には悪いと思うよ。

  183. 41383 匿名さん

    >>41381
    確率が全く違う。
    戸建てでも可能性はゼロでは無いが、騒音が問題になる可能性はマンションの方が遙かに高いよ。
    構造上の問題だから価格度外視の設計でもしないかぎりどうにもならない。

  184. 41384 匿名さん

    >>41383 匿名さん

    その、全く違う確率、のデータソースは。

  185. 41385 匿名さん

    >>41384 匿名さん

    カンピューターでしょ

  186. 41386 匿名さん

    > 戸建てでも可能性はゼロでは無いが、騒音が問題になる可能性はマンションの方が遙かに高いよ。

    私は、マンションと戸建両方もっているが、これはそうだと思います
    さすがに下の階に人がいるとやはり気にする人は多い

    ただし、普通のマンションは管理規約や管理組合があるため、注意できある程度常識のある人の場合、対応してくれる。例えば、夜の楽器などの演奏は禁止されているケースが多い

    戸建の場合、規約もないので、近隣が迷惑住人だった場合、ほぼ何もできない

    そういう意味では、こまかな問題は、マンションのほうが多いが、大きな問題にはなりにくい、戸建の場合は、最悪のケースになる場合があるってくらいの差じゃないですかね
    単純に確率でいったらマンションのほうが問題多いと思うけど、問題のリスクいれたら、さほど変わらないと思うけどね

  187. 41387 匿名さん

    >>41384
    そんなものは常識なんで調べるまでもないが例えば google でマンション、騒音と
    戸建て騒音で調べると
    マンション 12,400,000 件
    戸建て 541,000 件

    そんな問題は無いと思ってマンション買うのも自由だし、音なんて周りに響くはずが
    無いと思って周りを気にせず生活するのも自由だが、騒音問題を気にする人が多い
    というのは事実だから。
    特に子育て世代にとっては大きな懸念事項。

  188. 41388 匿名さん

    >>41386
    迷惑住人というのは常識が無いのだからマンションでも無駄だし、そんなのはどっちに
    したってレアケース。
    規約でどうにもならないから問題になるんですよ。
    ここの住民板見てもそんな話ばっかりですよ。

    それに日常生活レベルで周りに気をつかい続けるということは絶対に避けられない
    (常識があればの話だが、その常識も人によって異なるのでやっかい)

  189. 41389 匿名さん

    マンション民が騒音を否定しても世間はそう思わない。
    「狭い箱に住んでるから我慢しろ。」というほうが説得力がある。

  190. 41390 匿名さん

    自分は、を世間は、に摩り替える印象操作ですな。

  191. 41391 匿名さん

    マンションは五月蝿いものだよ。

  192. 41392 匿名さん

    データの裏付けなく、言うのみ。

  193. 41393 匿名さん

    >>41362 匿名さん

    マンション住まいは土地を持たない地方からの方が多い
    対して、
    うちもですが、代々住んでる場合は注文住宅の一戸建てが多いですよ

  194. 41394 匿名さん

    たぶん、戸建と分譲マンション(賃貸のぞく)に両方住んでみたらわかると思うけど

    単純な音のレベルだと格段に分譲マンションのほうが静かです
    戸建の場合、どうしても外の車や歩行者、雨の音、近隣の楽器やペットの鳴き声などが入ってくるので、ある程度の音になれるのだと思います(文句も言えない音がほとんどなので)

    分譲マンションの場合、そういう音がほぼ入らないので、隣接や上のちょっとした音が気になるのだと思います

    すぐ近くが実家(戸建)ですが、各段にマンションのほうが静かです
    (ちなみに実家は、この前建て直して、かなり消音に力を入れて、価格も私の分譲マンションと比較しても建物価格としては高いですが、音に関しては、マンションにかなわないと思いますよ)

  195. 41395 匿名さん

    >>41394

    それはあなたがお住いの地域限定の個別の体験談で、世間一般ではその逆のようです。

  196. 41396 匿名さん

    相当住人マナーや交通事情の悪い地域にご実家があるのですね

  197. 41397 匿名さん

    戸建と違ってマンションは静かだよね

  198. 41398 匿名さん

    たぶん、このスレの一部の戸建さんは、安アパートとか想像の世界にいるのでしょうね

    両方住んだことある人は、分かると思うけど、確実にマンションのほうが静かですよ
    41394とほぼ同意見ですね

    マンションで騒音問題の記載が多いのは、単純に相談(対策、対応)できるからでしょう。戸建の場合は、相談すらできないですから。

  199. 41399 匿名さん

    マンションは戸建てより狭いでしょ。
    家賃みたいなコストも永遠に払い続けるから買っても賃貸みたい。

  200. 41400 匿名さん

    >>41398
    マンション住民の掲示板は騒音、ゴミ、違反駐車、民泊、共有施設の使用法等々トラブルの愚痴ばかりですねぇ
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/resident_tokyo/

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ユニハイム小岩
リビオシティ文京小石川

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

[PR] 東京都の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸