住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2020-11-28 06:18:20

引き続き、ビッシビシいきましょう。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2016-06-24 19:06:10

[PR] 周辺の物件
ピアース西日暮里
リビオ亀有ステーションプレミア

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】

  1. 40201 匿名さん

    >>40198
    ラーメン式RCで、割れているのは、スリットだね。
    https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1148794226

    >>40199
    耐震等級3(最高等級)」相当
    であって、耐震等級3ではない。
    図を見る限り、ラーメン式だから、壁式RCほど強くはできない。

  2. 40202 匿名さん

    割れたマンション、怖いわ。

    トラウマになりそう。

  3. 40203 匿名さん

    木造+RC造の混構造ってのもあるよ

    1. 木造+RC造の混構造ってのもあるよ
  4. 40204 匿名さん

    首都直下型など巨大地震の発生する確率は、今後30年間で70%。
    これから買うなら耐震等級2以上の家に住んだほうがいい。
    最低基準の等級1でも「安全だ。」と、言い訳しながら住んでも後悔するだけ。
    マンションは等級1しかないから等級2以上なら戸建て。

  5. 40205 匿名さん

    中古マンションには耐震診断や補強工事がされていない旧耐震規準の物件もあるから、買う前に確認が必要。
    中古戸建てなら2000年以降の規準に適合したもので、耐震等級2以上の長期優良住宅ならさらにいい。

  6. 40206 匿名さん

    中古で妥協して割高で中途半端なリフォームするよりは
    新築が良いと思う

    築古建て替えの中古物件はもちろんあり

  7. 40207 匿名さん

    >40204
    戸建も鉄筋コンクリートで作れば耐震等級1。

  8. 40208 匿名さん

    戸建てでも鉄筋で作ると耐震等級は最低の1で、木造だと最高の等級3になるの?

  9. 40209 匿名さん

    等級自体の考え方が軽い方が有利だからですよ

    屋根も瓦よりガルバ
    窓も小窓
    部屋も小さく
    そうすると等級は上がりますよ

  10. 40210 匿名さん

    同じ価格なら等級3の木造より等級1の鉄筋コンクリート選びます。

  11. 40211 匿名さん

    同じ立地・地盤なら、等級1の鉄筋コンクリートより等級3の木造を選びます。

  12. 40212 匿名さん

    安いからね。

  13. 40213 匿名さん

    安いし耐震性が高い。

  14. 40214 匿名さん

    >安いし耐震性が高い。
    でも、屋根は瓦より軽量かもだけどガルバとか安っぽいし、窓もなるべく小さく小窓で、
    部屋も小さく?そうすれば等級は上がるかもだけど、そんな家住みたくないね。
    全然快適そうじゃない。本当に耐震性高いのがいいなら地下シェルターでいいの?
    そんな感じで下らない話題だね。

  15. 40215 匿名さん

    耐震性は鉄筋コンクリートの戸建の方が有るでしょ。
    等級は1だけど。

  16. 40216 匿名さん

    消防や警察など重要な行政組織の建物が耐震等級3。
    戸建てならALCで耐震等級2でもいいかな。

  17. 40217 匿名さん

    でも戸建鉄筋コンクリートは耐震等級1。

  18. 40218 匿名さん

    >でも戸建鉄筋コンクリートは耐震等級1。
    そこに矛盾を感じないかな?
    その数値を盲目的に信じ込んでる戸建て民って、
    自分で物事を判断できないブランド信仰さんかね?
    お気の毒。

  19. 40219 匿名さん

    関係者でしょう、惨めですね。

  20. 40220 匿名さん

    せっかく木造でゆるみがあって柔軟に揺れを逃がすのに
    耐震等級上げるために補強したら、実際に地震の時に被害にあいそうだね。

  21. 40221 匿名さん

    耐震等級が1級であっても、3級の耐震力を持っていないわけじゃなく、
    1級以上の耐震力を持っているわけだから、
    3級をあえて取らない(取るのに金がかかる)1級のあるのでは、
    過去、地震で壊れたことがない壁式RCなんか、ユニットの組み合わせじゃなく、
    一から設計して、構造計算するわけだから、申請すれば3級を取れても、あえて3級を取る必然性はない。

  22. 40222 匿名さん

    マンション倒壊したら住んでる人は仕方ないとして、
    近隣にも膨大な被害者が出るよ?

  23. 40223 匿名さん

    マンションは窓が少ない分地震に強いでしょうが、よく地震の時ドアが開かなくなってしまうといいますが、玄関の鉄のドアは対策されているんですかね。

    余談ですが、あの鉄のドアの冷たい感じが家らしくなくてそれだけで嫌いです。

  24. 40224 匿名さん

    全部屋南に面してい窓もバルコニーに出る扉も大きいのでイメージわきません。
    戸建ての1階北部屋は地面が近くて湿気がひどく日当たりが悪いので例外なくカビ臭いですよね。

  25. 40225 匿名さん

    >40224
    黴臭い家とか行ったこともないけど
    そんな不衛生な家庭で育ったんですか?
    お気の毒に。

  26. 40226 匿名さん

    >40225
    鼻がなれて気づいてないだけ。

    戸建1階北部屋は例外なくかび臭い。
    湿気&日当たり悪い

    カビ育てる環境に最適❗

  27. 40227 匿名さん

     新築マンションにカビがすごくて、住めない。https://oshiete.goo.ne.jp/qa/8751222.html

  28. 40228 匿名さん

    震災によるマンション被害では、躯体以外の共用部の損傷は地震保険で担保されないので修繕積立金で直すしかありません。
    専有部と同様自己負担です。

  29. 40229 匿名さん

    >過去、地震で壊れたことがない壁式RCなんか、ユニットの組み合わせじゃなく、
    >一から設計して、構造計算するわけだから、申請すれば3級を取れても、あえて3級を取る必然性はない。

    過去の震災データが参考にならないのは3.11でも熊本でも明らか。
    マンションでも耐震等級2や3に適合する物件がほんのわずかある。
    デベがコストのかかる高い耐震性能の設計をやらないだけ。

  30. 40230 マンション検討中さん

    >>40223 匿名さん

    知識が団地ですね

  31. 40231 匿名さん

    ひとりで決められないから、マンションの理事会って揉めるんだよね。

  32. 40232 口コミ知りたいさん

    >>40222 匿名さん

    戸建みたいに倒壊するかな?

  33. 40233 通りがかりさん

    >>40231 匿名さん

    でも修繕なんか積み立ててあるから計画通り進むよ
    戸建さん達は予算あるの?

  34. 40234 匿名さん

    積立金の横領

  35. 40235 匿名さん

    >>40299
    6階建て以上は、ラーメン式で、こわれているのは、
    ラーメン式だけ、
    同じRCだけど、壁式とラーメン式を混乱しちゃだめだよ。

    液状化が知られていなかった新潟では、液状化で傾いたが、
    阪神でも、東北でも、熊本でも、壁式RCは壊れていない。
    実績すらないメーカーが言うだけの木造の耐震等級3では、壁式RCの相手すらならない。




  36. 40236 匿名さん

    あるはずの高額の積立金が!?

  37. 40237 匿名さん

    >でも修繕なんか積み立ててあるから計画通り進むよ

    マンション補修は修繕積立金の過少徴収による修繕費不足で必ずもめる。
    地震保険の補償範囲が躯体だけなので、エレベーターや敷地内配管など多くの共用部が積立金と臨時徴収費での自費修繕になる。
    戸建てなら地震保険で建築費の2分の1まで、さらに地震補償保険を付保すれば大部分の補修費は工面できる。

  38. 40238 匿名さん

    >あるはずの高額の積立金が!?

    残高証明と同じ金額だ…うちのマンション

  39. 40239 口コミ知りたいさん

    >>40237 匿名さん

    では地震災害の復旧が進まないのかな?
    倒壊した戸建なんて解体楽でしょ
    基礎の解体なんて簡単だしね

  40. 40240 匿名さん

    何百軒の家族が揉めるなんて大変だぁ

  41. 40241 匿名さん

    マンションは3.11後の災害復旧で、様々な制度上の不備が指摘された。
    現行制度は戸建てを前提にできているから、区分所有マンションではイレギュラーな事態の対応に時間を要することになる。
    最大のネックは管理組合の合意形成。

    被災マンションの復旧復興に向けた政策提言(日本マンション学会)
    http://www.jicl.or.jp/wp/wp-content/uploads/teigen2012.pdf

  42. 40242 匿名さん

    で、改正被災マンション法
    とはいえ、4/5以上の多数決だからハードルはまだまだ高いな。

    http://www.moj.go.jp/content/001137657.pdf

  43. 40243 匿名さん

    知り合いの都内にある大手マンションですが、新築6年目で修繕積立金が底をついたから、来月から一万円アップの通知が来たとのこと。雨漏りの補修かなんかで使ったみたいです。

  44. 40244 匿名さん

    新築6年で雨漏り?
    ご愁傷さまです。
    まるで戸建てのようですね。

  45. 40245 匿名さん

    >>40244
    キミの実家の古家は雨漏りしただろうが、戸建てでも雨漏りは死語だよ。
    前の家でも新築から20年以上雨漏りしたことがなかった。

  46. 40246 匿名さん

    >>40244 匿名さん

    雨漏りしたら、どんな対応してたの?
    カビとか雨漏りたか、君のような貧しい方は
    ご苦労が絶えなかったのだろうね。
    ご愁傷さま。

  47. 40247 匿名さん

    >>40244 匿名さん

    3大?マンションメーカーの都内人気エリアで結構値が張った物件だったらしいのでショックですよね。

  48. 40248 匿名さん

    雨漏りは瑕疵担保責任10年ついてるんだけどね。
    本当の話なのかなあ。
    戸建ての欠陥住宅の泣き寝入りは多そうだけど。

  49. 40249 匿名さん

    不動産買ったことない戸建派さんの作り話ですね。

  50. 40250 匿名さん

    へぇ、作り話をしている人の意見は信憑性があるな。

  51. 40251 匿名さん

    ないよw
    6年で雨漏りとか完全な欠陥住宅。内々に施工会社の負担で直すのが常識。修繕積立金を使うとかあり得ない。成りすましての妄想話にしても、もっとリサーチしてから書かないとね、戸建てさん爆

  52. 40252

    なるほど!妄想力が強い人の意見も信憑性があるね

  53. 40253 匿名さん

    >>40251 匿名さん

    自分は戸建だが、修繕積立金が1万値上げの話は本当だから。マンション名も知ってるし。都内でも人気のエリアですよ。

  54. 40254 匿名さん

    >>40251 匿名さん

    あなたのマンションは値上げないの?

  55. 40255 戸建さん

    >>40253 匿名さん

    いくらからいくらになったの?

  56. 40256 匿名さん

    >40253

    だから、雨漏りは瑕疵担保責任です。

    不動産買ったことないでしょ。
    それか築10年超えてる中古。

  57. 40257 匿名さん

    nuro光に変えてみました。
    上り941メガ
    下り890メガ

    といった感じでした。

    1. nuro光に変えてみました。上り941メ...
  58. 40258 匿名さん

    6年で雨漏りは欠陥ですので、施工会社による修繕が義務です
    戸建は山のように事例がありそうですが、
    個人で戦わねばならないので泣き寝入りが多そう

  59. 40259 匿名さん

    そういうボロ借家で育ったの?
    苦労なさったのね ^^) _旦~~

  60. 40260 匿名さん

    >40257
    マンションでは1ギガビットとかとっくにデフォ。今更アップしてもねぇ・・
    戸建って、設備も何もかもマンションの後塵を拝して後手後手だよね。

  61. 40261 匿名さん

    >>40260匿名さん
    >>マンションでは1ギガビットとかとっくにデフォ。

    それでこのスレで大活躍しているんですね。

  62. 40262 匿名さん

    だから、そういう田舎のお話は
    便所の中でしてね(^-^)

  63. 40263 匿名さん

    スレの書き込みに1ギガもいらん!と主張していたのは戸建て派では?モノ忘れ激しすぎw

  64. 40264 匿名さん

    回線速度はスゴイ、しかしアレの回転速度は恐竜並み

  65. 40265 匿名さん

    >>40260
    いつ頃ギガビットになりましたか?

  66. 40266 匿名さん

    スレチはまとめて退場願うね~
    目障りよ

  67. 40267 匿名さん

    マンションさんは未だにVDSLで100Mとかだから
    目障りに感じてるのでは?


  68. 40268 匿名さん

    仕方ないよ、何かと予算が気になる人たちだから。

  69. 40269 匿名さん

    >>40259,40262
    こいつだっけ?寄生虫田舎ニート

  70. 40270 匿名さん

    あなた寄生虫ニートなの?ご愁傷様

  71. 40271 匿名さん

    あ、やっぱりいつもの24時間粘着戸建ね。
    即レスお見事ですw

  72. 40272 匿名さん

    さあ、入れ歯洗ったし明日も頑張るかの
    マンション最高じゃ^^

  73. 40273 匿名さん

    温度変化が激しい時もマンションは快適

  74. 40274 匿名さん

    温度変化が激しい時も今の戸建ては快適

  75. 40275 匿名さん

    >>40260 匿名さん

    5~6年ぐらい前のauひかりのギガから、
    今回nuro2ギガに変更なんですが・・・

  76. 40276 匿名さん

    回線がいくら早くてもオツムの回転が鈍かったら仕方ないもんね。

  77. 40277 匿名さん

    温度変化もですが、プラスして湿度も調整できてると
    カビ等も防げてより快適ですよ

  78. 40278 匿名さん

    初歩的な質問ですが、こちらは特に予算枠は考慮せずに比較するのでしょうか?
    例えば、戸建てでは上物の坪単価の平均は60万〜80万程度だと思いますが、マンションの場合は、土地の価格も込みなので正確な数字を出すのは難しいですが、都心マンションだと600万とか800万とかの物件も多いです。また三菱系のマンションだと、エアロテックという全館空調システムが標準装備だったり、億ションのような高級物件では、寝室まで床暖装備のマンションもありますよね。横綱と小結、幕下を比較しても意味が無いように思うのですが、そういった予算面での考慮はどのように反映させての比較でしょうか?初歩的な質問で恐縮です。

  79. 40279 匿名さん

    >>40273
    >温度変化が激しい時もマンションは快適

    室内(人間)は快適になるけど、建物筐体には、温度変化で大きなストレスがかかる。
    これが、ひび割れの原因になり、
    冬は、室内は暖かいのに、壁の温度は外気温とほぼ同じ低い温度だから、
    冷輻射でより暖房を高める結果となり、エネルギー消費が増え、
    壁近傍で湿度100%を超えて結露する。

  80. 40280 匿名さん

    >>40278 匿名さん

    あなたはどのような物件を比較されているのですか?都心坪800万のマンションと郊外坪60万の戸建?どうも検討エリアに一貫性がないように見受けられますが....

  81. 40281 匿名さん

    >都心坪800万のマンションと郊外坪60万の戸建?
    横ですが、都心でも郊外でも、戸建ての上物価格は変わりませんよね?
    富裕層の多い都心部だと、多少デラックス仕様になるかも知れませんが。

  82. 40282 匿名さん

    >>40278 匿名さん
    あぁ、それと横綱についても、貴方は都心マンションを横綱と表現されてますね。横綱は一人ではありませんし、貴方が思ってらっしゃるよりも上には上がありますから、下ばかり見ない方がよろしいかと。いや、下から見上げる方ですかね?キリがないからおよしなさい。

  83. 40283 匿名さん

    >>三菱系のマンションだと、エアロテックという全館空調システムが標準装備だったり

    エアロテックなんてかなりマイナーですよね。だれも知らないでしょ。

  84. 40284 匿名さん

    >下から見上げる方ですかね?
    戸建ては論外となりますね。特に都心エリアでは周り高い建物多いですから。
    私はマンション住みですが、いいアドバイスでした。

  85. 40285 匿名さん

    >>40281 匿名さん
    それこそ戸建の上物は幾らでもカネを掛けることができる、というのが特徴ではないでしょうか?
    一律坪60万で建てないといけない訳でもありませんし、そこは1番建築主の財布と意向によると思います。
    完成物件のマンションと違い、戸建の実際の坪単価は見えにくいと思いますよ。
    坪60万でできますよ、というのは単なる客引きかも知れないですし。

  86. 40286 匿名さん

    >>40284 匿名さん

    なるほど、戸建は対象外という事ですね。なぜ坪60万の戸建と比較したいのか分かりませんが、、、まあ、結論が出てるのであれば結構かと思います。おめでとう。

  87. 40287 匿名さん

    >なるほど、戸建は対象外という事ですね。

    いえいえ、

    >下から見上げる方ですかね?
    と戸建てを蔑むような書き方をされたのはあなたの方ですよ?
    私はどちらの形態でも、まずは予算ありきなのでは?と提言したまでです。

  88. 40288 匿名さん

    建築本体価格坪60って木造一択ですね。RCで建てる方は少ないが都内だと鉄骨造多くなりましたよ。

  89. 40289 匿名さん

    >エアロテックなんてかなりマイナーですよね。だれも知らないでしょ。

    有名ですよ。採用されているのは三菱系の高級シリーズマンションですからね。
    高級物件に縁の無い方は知らないのでしょうけど。

  90. 40290 匿名さん

    >>40286匿名さん


    マンション購入と決まっているのなら、早く買いなさいよ。

  91. 40291 匿名さん

    >>高級物件に縁の無い方は知らないのでしょうけど。

    自分でその戸建に住んでますけど?小さなハウスメーカーですよ。

  92. 40292 匿名さん

    > RCで建てる方は少ないが都内だと鉄骨造多くなりましたよ。
    RCは戸建て全体のわずか数パーセントだそうですね。
    また鉄構造は、言ってもプレハブですから、断熱性など木造以下です。
    火災時には燃えにくいですが、鉄ですから曲がってしまうし。
    また一番の問題は防音性の低さです。木造と大して変わらないそうです。
    コストが掛かっても、やはりRC造が現在のところ一番安全・安心ですね。

  93. 40293 匿名さん

    坪600~800万使えるなら余裕でRC戸建てが建てられるよ。

  94. 40294 匿名さん

    >それこそ戸建の上物は幾らでもカネを掛けることができる、というのが特徴ではないでしょうか?
    妄想なら青天井ですよね。ですから、実際のところはどれぐらいの予算で皆さん検討されているのか、という指摘なのですが。

    >完成物件のマンションと違い、戸建の実際の坪単価は見えにくいと思いますよ。
    であるならば、なおさらネットなどでは得られない生の情報を書くべきでは?
    皆さん、歌い的は数字は書かず、書けず?「戸建の上物は幾らでもカネを掛けることができる」という妄想ばかりで堂々巡りのようなので。

  95. 40295 匿名さん

    >坪600~800万使えるなら余裕でRC戸建てが建てられるよ。
    だいたい90万から建てられます。無知ですね。

  96. 40296 匿名さん

    ん?マンションで坪600~800の物件が買えるなら、戸建てでもその予算が使えるでしょ?って話なんだけど。

  97. 40297 匿名さん

    X歌い的は数字
    ○具体的な数字 です。失礼。

  98. 40298 匿名さん

    そもそもが坪600~800万のマンションと、坪60万の戸建てを比較してる人がいるから変な方向に話が進む。
    全然同じ予算で検討してない。
    そこが矛盾の始まり。

  99. 40299 匿名さん

    >>40296
    >マンションで坪600~800の物件が買えるなら、
    その坪600~800万というのは、土地込みの価格でしょ。常識無いなあ。

  100. 40300 匿名さん

    だから戸建ても土地込みで坪600~800万の価格で比較すれば?どっちが常識がないのか。

  101. 40301 匿名さん

    >>40299

    マンションは土地込みで坪600~800万と、戸建ては上物のみで坪60万の物件を比較するのが常識的!?
    すごい矛盾すること書いてると思うけど。

  102. 40302 匿名さん

    >それこそ戸建の上物は幾らでもカネを掛けることができる、というのが特徴ではないでしょうか?
    妄想なら青天井ですよね。
    ですから、実際のところはどれぐらいの予算で皆さん検討されているのですか?

  103. 40303 匿名さん

    >>40287 匿名さん

    >下から見上げる方ですかね?
    戸建ては論外となりますね。特に都心エリアでは周り高い建物多いですから。 私はマンション住みですが、いいアドバイスでした。

    あら?この方とは別人でしたか?失礼。

  104. 40304 匿名さん

    事の発端である矛盾を書きだしたマンションさんの予算で検討すれば?
    まずはこの人の予算しだいで議論しないと。

  105. 40305 匿名さん

    予算の話になると急に黙り込む戸建て。ずっとそうだね。
    だから具体的な話に発展せず堂々巡り。そんなスレなんだよ。

  106. 40306 匿名さん

    >>40278
    >例えば、戸建てでは上物の坪単価の平均は60万〜80万程度だと思いますが、マンションの場合は、土地の価格も込みなので正確な数字を出すのは難しいですが、都心マンションだと600万とか800万とかの物件も多いです。
    >横綱と小結、幕下を比較しても意味が無いように思うのですが、そういった予算面での考慮はどのように反映させての比較でしょうか?初歩的な質問で恐縮です。

    この人が「であなたの予算は?」と書いていたらおかしい。
    答えとしては、「戸建ても土地込みとしてマンションと同じ坪600~800万で比較する必要がある」
    となる。

  107. 40307 匿名さん

    >横綱と小結、幕下を比較しても意味が無いように思うのですが、

    その通り。比較対象の違う意味のないことを比較したがっているのがマンション派。

  108. 40308 通りがかりさん

    >>だから戸建ても土地込みで坪600~800万の価格で比較すれば?どっちが常識がないのか。

    あなたです(笑)

  109. 40309 匿名さん

    最初から言われてたね。
    予算の違うものを比較しても意味がない。

  110. 40310 匿名さん

    >実際のところはどれぐらいの予算で皆さん検討されているのですか?
    と書いた40302ですが、

    >この人が「であなたの予算は?」と書いていたらおかしい。
    おかしいとかでなく、あなたはどれぐらいの予算でお考えですか?
    マンションか、戸建てか、気持ちはどちらに傾いているのですか?
    他人の揶揄や批判はいりませんから、予算の話をまず書きましょうよ。
    私は家族構成から120平米=40坪は必要なので、約2億程度の物件で考えています。

  111. 40311 匿名さん

    >>40302 匿名さん

    青天井というのが戸建の常識という事ですね。
    マンションさんは兎角他人の住まいを横綱やら幕下やらと格付けしたがる傾向にあるようです。やはりマンションは画一的だからそういう風に格付けしないと他人と区別できないのでしょう。折角の我が家が「人と同じ」というのは嫌なもんですからね。マンションには坪単価という絶対的な指標がありますから、その土俵の中で全ての序列が決まる世界です。
    一方の戸建は、横綱、金メダリスト、チャンピオンなど様々なオンリーワンが共存する世界ですね。八百万の神々が住まう世界とでもいいましょうか。他人の住まいを格付けする必要もないですし、嫉妬や不安などは存在しないというのが戸建の本質です。

  112. 40312 匿名さん

    答えは出てたよね???

  113. 40313 匿名さん

    >嫉妬や不安などは存在しないというのが戸建の本質です。
    誰もそんなこと聞いてませんが?ランク付け?そんなのも興味無いです。
    予算はおいくらですか?とてもシンプルな質問だと思いますが答えられませんか?
    おかしいですね。予算を立てるって家探しの第一歩では。

  114. 40314 匿名さん

    やっぱり誰も答えられない魔法の一言。
    「で、お宅はいくらぐらいの家に住んでるの?土地代込みで」
    「で、お宅は上モノにいくら掛けたの?」

    戸建てを黙らせる魔法の一言(笑)

  115. 40315 匿名さん

    坪600万だと、マンションで土地込み共有スペースと専有スペース合わせて100坪で6億円。
    この6億円で戸建てだと、どのくらいの土地と物件が買えるか。ということかな。

  116. 40316 匿名さん

    >>予算の話になると急に黙り込む戸建て。ずっとそうだね。
    >>だから具体的な話に発展せず堂々巡り。そんなスレなんだよ。

    注文戸建は、マンションみたいに出来合いで画一的のものでないから簡単に説明できないですよ。黙っているわけではないですよ。

  117. 40317 匿名さん

    >>40314
    そうなんですね。おおよその予算が出ないと、何も話は進まないと思っていたのでお聞きしたのですが、
    どなたからも、お一人だけかな?予算の話は出ずに、「横綱、金メダリスト、チャンピオン」?など、
    家と関係無い話題に逸らされただけでした。それだけ予算の話はここでは禁忌のようですね。
    要するに、妄想のお花畑スレみたいな感じ?幼稚で下らないスレなんですね。

  118. 40318 匿名さん

    ちなみに6億クラスのマンションだと専有スペースは200m2くらいかな?
    渋谷区松濤だと土地の坪300万くらいするから、100坪で3億、建物外講で残り3億か。

  119. 40319 匿名さん

    >>40318匿名さん

    あなたのマンションってすごいんですね。なんか間違えたかな?

  120. 40320 匿名さん

    >ちなみに6億クラスのマンションだと専有スペースは200m2くらいかな?

    その価格だと高級クラスなので、コンシェルジュ、巡回警備、豪華な付帯設備などあり、
    多分、素晴らしい景色も望める物件でしょうね。
    その200㎡のマンションと、松濤の敷地100坪の戸建て。
    どっち買います?

  121. 40321 匿名さん

    立地の良い土地を持ってないからでしょう
    僻みとか恥ずかしいと思います。

  122. 40322 匿名さん

    >>40320

    このレベルって管理費と修繕費がそれぞれ月10万、駐車場で月6万はしますよね。
    松濤でセキュリティ付けても実際の維持費はマンションとほとんど変わらないでしょうね。
    う~ん、迷いますが、自分は松濤の戸建てですかね。

  123. 40323 匿名さん

    写真無断転用の場合の相談窓口
    公益社団法人著作権情報センター
    〒169-0074 東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー32階
    TEL:【代表】03-5348-6030 【著作権相談専用】03-5348-6036

  124. 40324 匿名さん

    >>40322
    >その200㎡のマンションと、松濤の敷地100坪の戸建て。どっち買います?
    6億といわれると完全に妄想レベルなので、もう少し現実的に半分の規模3億ちょっとで、
    120㎡マンションか、50坪の松濤戸建てかだったら、サービスも充実したマンションかな。
    自分は200㎡、100坪も必要無いし、ちょっといやらしいですが、もし売却することになったら、
    マンションのほうがリセールバリュー高いと思うので、そういう意味でもマンションですかね。
    あと毎日見える景色も大事なので。あと松濤は日々の買い物不便ですよ。
    渋谷駅までも15分ぐらいかかって遠いし。静かなのはポイント高いですがマンション高層階も静かなので。

  125. 40325 匿名さん

    >>40320

    私も眺望なんて全く興味がないので、100坪の戸建て。実際に地下駐車場と趣味の道具の保管庫作りましたよ。
    あと中庭と屋上にバルコニー。
    2人乗りのホームエレベーターも設置しましたよ。
    マンションの管理維持駐車場費相当分でホームセキュリティ&年に数回ダスキンのホームクリーニングのフルサービスもしてます。

  126. 40326 匿名さん

    予算帯が見えてくると、具体的な比較ができて建設的ですね。さっきの、
    >戸建は、横綱、金メダリスト、チャンピオンなど様々なオンリーワンが共存する世界ですね。
    >八百万の神々が住まう世界とでもいいましょうか。

    というような意味不明なたとえ話より遥かに現実的です。
    いい感じですね。

  127. 40327 匿名さん

    >>40325
    言うのはタダだからね。いつもの妄想ですか。お疲れさま

  128. 40328 匿名さん

    >>40324匿名さん

    上品ぶっている人なんですね。いやだわ。

  129. 40329 匿名さん

    >実際に地下駐車場と趣味の道具の保管庫作りましたよ。

    木造、RCですか?戸建てで地下駐車場作る場合、コストはどれぐらい掛かりましたか?
    うちは3台止めたいので参考にしたいです。

  130. 40330 匿名さん

    >言うのはタダだからね。いつもの妄想ですか。お疲れさま

    あなたのような集合住宅住まいの庶民には、レベルが違いすぎて理解できなかったようですね

  131. 40331 匿名さん

    上品ぶってるとは?変な言いがかりは止めてください。

  132. 40332 通りがかりさん

    >>言うのはタダだからね。いつもの妄想ですか。お疲れさま

    そういうアナタも偽装

  133. 40333 匿名さん

    >木造、RCですか?戸建てで地下駐車場作る場合、コストはどれぐらい掛かりましたか?うちは3台止めたいので参考にしたいです。

    某大手ハウスメーカーで駐車場4台分延床約320㎡の2階建てで外構地盤別で約1.7億です。

  134. 40334 匿名さん

    >>もう少し現実的に半分の規模3億ちょっとで、

    家にそれだけかけるとは大物が出てきたね。

  135. 40335 匿名さん

    >>40333
    私が知りたいのは、全体ではなく地下駐車場の建設コストです。
    設計の段階で、数種類のパターンを検討されましたよね?

  136. 40336 匿名さん

    >>40334
    都心では大したものではありませんよ。120㎡で4億超えますから。
    郊外では広い戸建てが建てられるかもですが。

    1. 都心では大したものではありませんよ。12...
  137. 40337 マンション検討中さん

     このスレは、すでにマンションか戸建ての選択が完了(購入済、ローンで購入が一般的)している人たちが言い争ってるスレだからお互いもう後戻りできないんだよね。どっちがいいの問題じゃない。このスレに限っては「お金持ち」が多いからローンなんて関係ない話かな?

     でも忘れないでほしいのは、この掲示板は「マンションコミュニティ」。もう後戻りできないってのを知っててマンション購入者をからかいにわざわざ乗り込んでくる戸建てさんたちに敬意を表します。お疲れ様です!

  138. 40338 匿名さん

    >私が知りたいのは、全体ではなく地下駐車場の建設コストです。設計の段階で、数種類のパターンを検討されましたよね?

    総予算はアバウトでありましたが、いちいち個別の設備の金額まで気にしませんよ。
    「地下に空調入れて普通車4台分の駐車場が必要」と一級建築士に言えば図面引いてくれます

  139. 40339 匿名さん

    >>40337
    なんか戸建てに住んでてストレス溜まったり、不幸な人も多いのでしょうね。
    ここの戸建てさんの書き込み見てるとそういう感じの人多いから。ご愁傷さまですね。

  140. 40340 匿名さん

    >一級建築士に言えば図面引いてくれます
    ちなみに、個人の住宅とか小規模なら二級建築士でも大丈夫だけど?
    コスト意識も薄くなんか妄想っぽいね。いつものネット弁慶戸建てさんらしいや。

  141. 40341 匿名さん

    >>40313 匿名さん

    なぜそれ程人の予算が気になるのか?
    とても不思議な現象ですね。
    戸建の本質には興味がなく、単にカネのことだけが関心事なのでしょうか?
    やはりマンションはカネ(坪単価)しか興味がないということですね。そのような方に易々と予算を伝えるようなアホはおりませんし、逆に聞けば教えて貰えると安易に考えてる方こそ愚かですよねw
    やはり、マンションにお住いの方とは住む世界が違うようです。
    もし、予算を聞きたいなら、戸建の本質をもっと理解された方が宜しいかと。

  142. 40342 マンション検討中さん

    子供の代を含めない、1世代分だけ限定すればマンションのほうがコストパフォーマンスが良いのは自明の理。

    戸建ては土地代払わなければいけないから、同じ立地なら高くつく。自分は都内ではないけどとあるターミナル駅徒歩8分、地下鉄駅なら2分のマンションにするけど、下町に代々すむ人たちが土地成金になって戸建てで住んでいる。彼らはマンションの足元で見降ろされて20から30坪の土地に3階建ての家。土地だけで最低でも6500万~1億弱。そこに木造耐火3階建てなら3000万以上、ヘーベル系なら5000万以上。どうしても億近いか超えるレベル。

     この周囲のマンションは、6900万~で新築物件購入可能。コストパフォーマンスなんか比較にならない。

  143. 40343 匿名さん

    そうですよね。 戸建にかぎらず、個人的な満足度は金額の大小ではないですよね。コスパばかりのマンションさんは損得でしか頭が働かない、もっと他人を理解しなきゃ

  144. 40344 匿名さん

    >>40317 匿名さん

    マンションは下らないけど戸建は面白いですよ。いきなりカネから入るようなメンタリティの方には理解できないと思いますが。

  145. 40345 匿名さん

    >ちなみに、個人の住宅とか小規模なら二級建築士でも大丈夫だけど?

    あのですね、大手HMだと設計部門の施主担当で二級建築士なんていませんよ。
    そんなこと言ったら笑われますよ。

  146. 40346 マンション検討中さん

    >戸建にかぎらず、個人的な満足度は金額の大小ではないですよね。コスパばかりのマンションさんは損得でしか頭が働かない、もっと他人を理解しなきゃ

    そういうあなたはマンションコミュニティに何しに来たの?

  147. 40347 匿名さん

    >>40346

    https://www.e-kodate.com/bbs/board/ikkodate/

    ここからですけど何か?

  148. 40348 匿名さん

    >コスパばかりのマンションさんは損得でしか頭が働かない、もっと他人を理解しなきゃ
    それは戸建てさんの方かと。マンションだと駐車場代や管理費、修繕積立金がもったいない。
    戸建ての方がコスパがいいと再三言っているのは戸建てさんですよ。
    マンションは、そういう快適に住めるのに必要なコストも毎月支払えるだけの余裕がありますから。

    >戸建の本質には興味がなく、単にカネのことだけが関心事なのでしょうか?
    戸建てさんは「単にカネのことだけが関心事」そうなのですね。考えたこともなかったです。
    ただ比較するのは予算がありきで、3億と3000万を比較しても意味無いですしね。
    屁理屈を言って予算を言わないのはなぜなのか、その意味が分かった気がします。
    恥ずかしがることは全く無いのに自意識過剰なのかな。ご愁傷さまです。

  149. 40349 匿名さん

    >あのですね、大手HMだと設計部門の施主担当で二級建築士なんていませんよ。
    ですよね。なのになぜ一々、一級建築士に図面引かせる、なんて書くのかなと。
    ただ普通に、建築士に、でいいはずですが。一級のほうが偉いと思ってるとか?
    ある年数の経験を積めば皆一級になるんですよ。センスのほうが大事なのに一級がいいの?
    低俗なメンタリティーですな。

  150. 40350 匿名さん

    あら、金の亡者のマンション仲間のことそんなに悪く言わなくてもよいのに。

  151. 40351 匿名さん

    >>40348 匿名さん
    >マンションだと駐車場代や管理費、修繕積立金がもったいない。

    もったいない?コスパ?意味がわかりません。
    またカネの話ですね。何でもカネに置き換えるクセを見直さないと戸建さんとは話になりませんよ。

  152. 40352 匿名さん

    >>40348 匿名さん

    >戸建てさんは「単にカネのことだけが関心事」そうなのですね。考えたこともなかったです

    マンションさんは日本語の読解力に難があるようですね。いえ、皆さんがそうだとはいいません。ご自身に言われたことが理解出来ていないのでしょう。その程度の能力では、本質の理解はムリですね。

  153. 40353 匿名さん

    駐車場が無いマンションは、車の不要論が闊達です。
    MRでもよく言われますね。

  154. 40354 匿名さん

    >>40348 匿名さん

    >屁理屈を言って予算を言わないのはなぜなのか、その意味が分かった気がします。

    本質論から目を逸らし、分かった気になっている。これでは、本質の理解はムリですね。

  155. 40355 匿名さん

    >>40348 匿名さん
    >恥ずかしがることは全く無いのに自意識過剰なのかな。ご愁傷さまです。

    個人的にはこのコメントが一番興味深いw
    戸建さんが一体「何を」恥ずかしがる必要があるのか、マンションさんは何を想像していらっしゃいますか?
    そこに、ここのマンションさんの本質を見ることができるのではないでしょうか。

  156. 40356 匿名さん

    >>あのですね、大手HMだと設計部門の施主担当で二級建築士なんていませんよ。
    そんなこと言ったら笑われますよ。

    そんなことでだれも笑わないでしょ。細かいひとだなぁ

  157. 40357 匿名さん

    >ある年数の経験を積めば皆一級になるんですよ。

    なれませんよ。合格率知ってます?
    一級と二級では全く違いますよ。
    http://shikaku-fan.net/national_qualification_rank.php

  158. 40358 匿名さん

    >>40355 匿名さん

    カネだな。
    予算が少ないことは恥ずかしいことという認識があるから、「恥ずかしがることは全くないのに」というコメントになる。
    マンションの本質はカネだよ。
    だから自分より予算の低い(と思われる)戸建さんの予算をあえて聞きたがる。
    その予算を上回ったら優位に立てる、立ちたいと無意識に思ってるんだよ。
    本人は安い戸建など興味がないと申し立てるだろうがねw

    ということは、そのマンションさんも何かに抑圧されてるんだよ。何かは知らないけど。
    それがこのスレに向かわせてるんだろうね。

  159. 40359 匿名さん

    >>40358
    長文でネチネチ憶測を書いても何の意味もない

  160. 40360 匿名さん

    >>40359 匿名さん

    ですね。読まない方がいい。

  161. 40361 匿名さん

    >カネだな。
    >マンションの本質はカネだよ。

    せめてお金、と言えませんか?お育ちや属性が明らかですね・・
    何かここの戸建さんはさもしい上に、心底疲れていらっしゃるよう。

    私は子供とワンコを連れて、近所のどんぐり公園に行って来ました。
    白金エリアは、隣の自然教育園や東京都庭園美術館もあり緑が多くて気持ちいいです。
    戸建さんも少しは外に出て癒されてみては?今日は風が気持ちいいですよ。

    1. せめてお金、と言えませんか?お育ちや属性...
  162. 40362 通りがかりさん

    >>40361匿名さん 

    また、スレの中の作り話で上品ぶっている人ですね。写真もさみしそー

  163. 40363 匿名さん

    どんぐり公園の目の前にあるマンションがオープンルームやってました。
    白金台駅徒歩2分。55㎡で管理費8700円はリーズナブルですよね。
    コスパ重視の戸建てさんにはいいのでは。ご参考まで。

    1. どんぐり公園の目の前にあるマンションがオ...
  164. 40364 匿名さん

    >>40363 匿名さん
    場所はいいけど、築40年でしょ。それに5600万はちょっと躊躇するなあ・・
    賃貸に出したら、どれぐらいで貸せるんですかね?

  165. 40365 匿名さん

    チラシの問い合わせ先は何故埼玉の春日部なんだろう?

  166. 40366 法人

    >>40363匿名さん

    営業的な行為は禁止なので控えてください。

  167. 40367 匿名さん

    問い合わせて聞いてみたら?
    リフォーム会社かと思ったけど、仲介になってるから違うみたい。

  168. 40368 通りがかりさん

    >>40363匿名さん

    子供と犬を連れてオープンルームへ行かないでしょ。スレ人生、プロのスレ家?

  169. 40369 匿名さん

    >白金台駅徒歩2分、55㎡、築39年、価格5,600万円、管理費8,700円

    これは、都心エリアの中古マンションの一つの目安になりますね。
    家族向けの110㎡だと、築40年近い物件でも1億1,200万ぐらいする計算になるね。
    それだけ出すなら、山手線の外まで出てそこそこの広さの戸建て建てられるよね。
    新築で。何で都心のマンションってそんなに人気なんだろ?
    需給の関係からだろうけど強気の設定だよね。

  170. 40370 匿名さん

    >子供と犬を連れてオープンルームへ行かないでしょ。
    その前を通りかかったので、チラシをもらって来てアップしたまでです。当たり前ですが。
    それに、築古すぎて中見るほど興味なかったしチラシで十分。

  171. 40371 匿名さん

    >>40370 匿名さん

    それをここにアップするのが笑えますね。

  172. 40372 匿名さん

    >白金台駅徒歩2分、55㎡、築39年、価格5,600万円、管理費8,700円
    4000万以下スレの人が見たら卒倒するだろうねw
    いや、逆に戸建てはコスパがいい、どうだー!とか開き直るのかな。
    ま、いいや、こことはスレ違いの話題だった。失礼。

  173. 40373 匿名さん

    >何で都心のマンションってそんなに人気なんだろ?

    それ、ここでも何回か出ている話題なんですけど、結局誰も答えられないんですよね。
    需給がタイトだとか、利便性、稀少性が高いから当然とかぐらい。
    戸建て派から見ると、たかだか110㎡の部屋が1億1000万超え、
    しかも築40年のマンションでとかあり得ないから。納得できる答えを知りたいですね。

  174. 40374 匿名さん

    都心部で戸建で住まうのが難しい層でも
    集合住宅でなら所有できる例でしょうね
    それだけ例外的で特別なことなのかも

  175. 40375 匿名さん

    >需給がタイトだとか、利便性、稀少性が高いから当然とかぐらい。
    都心エリアのマンション価格は高いと感じるかもしれませんが、
    それでも実は他国と比較するとまだまだ割安なんですよ。
    比較表をアップしましたが、東京を100とするとNYは1.5倍、香港は2倍、
    ロンドンに至っては3倍以上価格差があります。

    更に、投機的な筋が多いと価格はバブル並みに揚がりますが、
    東京は実需の購入が過半数なので、まだまだ上昇の余地が多いと見る人も多く、
    価格は下がるどころか上昇トレンドなんですね。
    更に人口減少の中、都心回帰の動きは明らかで、去年の国勢調査を見ても、全国での増減率は、
    千代田区の23・8%を筆頭に港区(18・7%)、中央区(14・9%)と、
    見事に都心3区が独占しました。そういう理由もあって、都心の住宅地は限られていますので、
    今後も安定して上昇していくことが予想できますね。

    1. 都心エリアのマンション価格は高いと感じる...
  176. 40376 匿名さん

    >>40374
    そうだね。マンションに1億以上払える層が多いんだろう。郊外では考えられない。

  177. 40377 匿名さん

    駅近くって犯罪多いし、子供さんとか心配じゃないの?
    億ションさんて天涯孤独の人?

  178. 40378 匿名さん

    さすがに都心でもワンルームが億ションはしないでしょう。
    それに白金エリアなど、ここ数年は特にですが、バギー連れのファミリーが増えた気がします。
    港区は出生率で23区ナンバー1だったと思いますが、出産一時金が出たり、保育園の数など、子育てしやすい環境が揃っているので、都心回帰の動きと相まってファミリー世帯が増えているのを実感しますね。
    あと、駅近と言っても白金台の辺りは夜でも明るいですし安全です。渋谷や新宿駅とは違いますよ(笑)

  179. 40379 匿名さん

    >>40363 匿名さん
    55㎡で5600万だと坪単価@336万円。しかも築39年ですよね・・
    それって15年ぐらい前なら、港区の新築マンション買えた価格ですよ。
    80㎡の新築マンションが8000万ぐらいで買えてた気がします。
    新築も上がってるけど、中古マンションも連れ高なのかすごい値段になってますね。
    おいそれとは手出せないレベルだな・・

  180. 40380 通りがかりさん

    >>40375匿名さん

    じゃあたくさん今のうちに買っておいてくださいな。博学さん?

  181. 40381 匿名さん

    このボロでは20万とれない
    せいぜい16,7万
    これでは利回り3%半ばとなる
    築40年でそりゃねえだろというわけで割高と判定される

  182. 40382 匿名さん

    >じゃあたくさん今のうちに買っておいてくださいな。博学さん?
    そう思って、情報交換したいと思ってこのスレ見ているのですが、
    何せ戸建てさんは頑なに予算など語れないのでお話になりませんでした。
    でも今日は、少し具体的に広さや立地、価格などの話が出たので、活発にレスが付いています。
    昨日までの閑散ぶりが嘘のようですよ。やはり具体的な話ができないと誰も来ないですね。
    不動産を買うのには、まず予算ありきですからね。当たり前ですが。

  183. 40383 匿名さん

    戸建てと決めつけるあたりがヤバイな。
    マンションの書き込みもあろうに。

  184. 40384 匿名さん

    >このボロでは20万とれない せいぜい16,7万

    ちょっと検索してみたら40平米の部屋が、管理費込み14.8万円で出てます。
    http://sumaity.com/chintai/tokyo_bldg/bldg_3183288/?cid=smt_g_pc_kt_hd...

    平米単価で計算すると、55平米だと約20万円になりますね。
    広いので、もう少し高めの21万ぐらい付くかもしれません。
    白金は築古でもやはり高いですね。

  185. 40385 匿名さん

    その白金台のマンション、別の44㎡の部屋が16.5万で賃貸出てます。
    https://www.rnt.co.jp/room/detail/57695/

    でも狭いし、キッチンやトイレ周りも旧式で自分なら住みたくないなあ。
    知ってはいたけど港区は高いね。

  186. 40386 匿名さん

    1億未満の予算なら郊外の戸建の方が良さそうですね。デメリットは都心から遠いことぐらいでしょう。

  187. 40387 匿名

    子育て優先だと戸建てしか選択の余地はありません。
    マンションでの子育ては最悪ですね。

  188. 40388 匿名さん

    子供がいない人か関係者でしょ。
    子育てに集合住宅は不向きです。

  189. 40389 匿名さん

    >40387
    君の存在が最悪です

  190. 40390 匿名さん

    >>40388 匿名さん
    関係者って何だよ?w

  191. 40391 匿名さん

    40384
    貸した事無いでしょ
    利回りはコンサバに見積もって計画しないとだめですよ

  192. 40392 匿名さん

    別に子供いないならどこ住んでも自由じゃない?

  193. 40393 匿名さん

    たまたま地元が都心で昔から代々住んでますが、教育面とか子育てにとても良い環境ですよ
    住むだけなら建築費用のみなのでたいしたことないです。

    他所から越していらっしゃる方々には中古マンションとかの方が適当で良いと思います。
    ただ、思うのは土地はやはり広々と持ってたほうがいろいろ使えて便利なので、
    間違いなく所有してたほうが良いと実感してます。

  194. 40394 匿名さん

    >たまたま地元が都心で昔から代々住んでますが、教育面とか子育てにとても良い環境ですよ住むだけなら建築費用のみなのでたいしたことないです。

    都心が子育てにいいんだ?
    なんでとても良い環境だって言えるの?

  195. 40395 マンション検討中さん

    都心に戸建ては一般的でない。生まれた時点で都心い土地を持っているという事例は例外すぎるし自分で手に入れていないのだからそういう書き込みは卑怯といえる。

  196. 40396 マンション検討中さん

    郊外で戸建てと、都心のマンションで比較すべき。都心のマンションに勝てないからと言って、前提条件を変えるのは後出しじゃんけんと変わらない。

  197. 40397 匿名さん

    マンションと戸建てを比較するなら、立地を一緒にしなければ、
    でなければ、マンションと戸建てを比較するのではなく、立地を比較するだけになっちゃう。

  198. 40398 匿名さん

    >そういう書き込みは卑怯といえる。
    私は40393さんではないですが、別にいいのではないですか。
    東京23区には約900万人も住んでいるのですから、たまたま生まれたのが都心だった。
    そんな例外とも言えないと思います。
    でも確かに都心で敷地200坪、とか言われたらあれですが、
    恐らく郊外の方から見たら、些少な規模ではと想像します。
    ただ、ここのタイトルは「購入するなら」であり、建て替えるならではないので、
    あくまで、これから購入する前提でないとスレチになりますので、両者ともお気を付け下さい。

  199. 40399 マンション検討中さん

    都心で土地だけを販売目的とした物件は基本的にない。ビルマンションごと購入し取り壊して戸建てにするなら別だが、そのような真似をすれば一般でも話題にされニュースになってしまうだろうな。

    「ようし、こうなったらマンションと同じ立地の戸建てで勝負だ」もう前提条件成り立たない。頭がおかしいんじゃないか?

  200. 40400 匿名さん

    郊外なら、マンションも戸建てもあるのだから、
    同じ立地(郊外)でマンションと戸建てを比べるべきでは。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
バウス板橋大山
オーベル練馬春日町ヒルズ

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

[PR] 東京都の物件

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸