住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2020-11-28 06:18:20

引き続き、ビッシビシいきましょう。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2016-06-24 19:06:10

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル西日暮里II・III
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】

  1. 40151 マンション掲示板さん

    >>40148 匿名さん

    自宅は徒歩圏に限るね
    家族のために

  2. 40152 匿名さん

    戸建の中古価格の維持
    これが今後の問題だね

  3. 40153 匿名さん

    郊外物件を買わないこと。
    これに尽きる。

  4. 40154 名無しさん

    >>40153 匿名さん

    上物が安くなるのは戸建なら共通

  5. 40155 匿名さん

    >>40146
    マンションは戸建てより遙かに複雑な体系なのに評価なんて簡略化したシミュレーションでしかないだろ。

    信頼できるというならその根拠は?
    直下型は大丈夫か?
    周波数依存は?

    まぁ買ってしまったものは根拠なくても信じて住み続けるか、売り払うしかないけどな。


    >>40153
    災害には道が広く建物が密集していない郊外のほうが強い。

  6. 40156 匿名さん

    >性能評価なんてのも戸建ではほぼ普及して無いよね

    戸建ては住宅性能評価より、長期優良住宅の認定をうける。
    認定には耐震等級2以上が必要だから等級1や免震のマンションは申請できない。

    [一部テキストを削除しました。管理担当]

  7. 40157 口コミ知りたいさん

    >>40156 匿名さん

    長期優良〜も普及して無いよね

  8. 40158 匿名さん

    [個人を批判する投稿のため、削除しました。管理担当]

  9. 40159 匿名さん

    引出しの中身はそれだけ?

    マン民は粘り強いわりに居直るのも早いね。

  10. 40160 匿名さん

    ローコスト仕様の建売レベルでの比較ばかりだと
    どんぐりの背比べになってしまいがち

    施主の希望を取り入れた注文住宅で検討すると
    明らかに違ってきますね

  11. 40161 匿名さん

    >>40158
    君のことね。

    マンションは免震装置もついていないところが多数だが、
    免震装置がついていても大半は直下型には対応していない。
    直下型で大きなダメージを受け、その後の余震で致命的な
    損傷を受けないと言えるかな?

    建物は共振が問題になる。高層マンションではさらに高次の
    共振も考慮する必要があるが、ろくに調べられておらず、
    その耐震性能が過大評価されている様だね。

    本当にマンションが安全だと思っているなら、少しは具体的に
    信頼できる根拠を示してね。

  12. 40162 匿名さん

    同じ予算なら建て売りの方が注文より仕様が良い。
    予算無視して比較しても意味ない。

  13. 40163 匿名さん

    >40161

    311津波、鬼怒川の氾濫、広島の土砂崩れ、熊本地震、糸魚川大火、
    犠牲になるのは戸建の住民ばかり。

    これ以上被災者増やさないためにも震災の多い日本は戸建の建設、禁止するべき。

  14. 40164 匿名さん

    40161
    よっ 粘着馬鹿!
    物理的に固有振動はどの建物も必ずあるし
    その対策うてるのがマンションでもある
    大体311で問題なったのは250m超の周期で
    そんなノッポタワマンもありませんね

  15. 40165 匿名さん

    >>40164

    >物理的に固有振動はどの建物も必ずある
    建物は共振が問題になる建物は共振が問題になると書いたでしょ。
    意味理解してる?

    周期の次元は長さではありませんよ。理解してますか?
    高次モードは?

    君が示すべきは安全の根拠だよ。

  16. 40166 匿名さん

    [個人を批判する投稿のため、削除しました。管理担当]

  17. 40167 匿名さん

    >>40166
    高校の物理で次元って習わなかったな?
    250mというのは長さで周期ではありませんよ。
    君の書いた
    >大体311で問題なったのは250m超の周期で
    こそ意味不明で滅茶苦茶とういうことを理解しましょう。

    馬鹿だの書いてますが、それは君の馬鹿さ加減を際立たせる
    だけですから具体的な事を書きましょうね。

  18. 40168 匿名さん

    経験的に戸建の方が災害に弱い

  19. 40169 匿名さん

    経験はしていないが火災のニュースで見る印象として木造が多いな。

  20. 40170 匿名さん

    火災はね・・木とセメント、燃えやすいのはどっち?という幼稚園の子供でも分かるお話し。
    黙ってRC造にしておきなさい。戸建てだと全体の数パーセントだそうです。
    木造密集地での火災とか地獄絵図だよ・・

  21. 40171 匿名さん

    >40167

    250m超のビルに対する固有振動数だよ
    馬鹿でもわかるでしょ

    シミュレーションするなら構造物ごとに
    質点系に近似して
    それぞれの固有振動を重畳して計算するんですかね
    地質パラメータはどういう風に取込むんでしょ

    私は素人なので粘着なりに説明してくださいw





  22. 40172 匿名さん

    >質点系
    多質点ね
    大きさあるものをそのまま計算するのは大変ということ
    粘着君ならよく知ってると思うので、ご高説をおねがいしたいな

  23. 40173 匿名さん

    マン民は粘り強いね

  24. 40174 匿名さん

    >>40171
    >250m超のビルに対する固有振動数だよ
    普通 XX の周期で表現する場合、XXには時間が入るんだよ。
    それと地震の全てが311と同じではありませんからその例だけ
    とることに意味は無い。

    シミュレーションでどの様な近似がなされ、その近似が現実にどう影響
    するか知りたいんだよ。
    普通に考えられるのは建物を多数のメッシュに切って様々な揺れに対して
    どの様な応答となるのか数値計算するのだろうが、メッシュサイズだって
    通常の計算機資源では限度があるし、個々の材料の特性なども入れなければ
    いけないでしょう。
    材料の特性だけでも膨大なパラメータになるだろうね。
    地面だって大きな建物になれば、場所によって変異が変わりそうだな。
    マンションのデベロッパーはどこまでやっているのかな?

    建築なんてかじったこともない素人だが、マンションは安全と言い
    張っている方がいるので何を根拠にそう言っているのか是非説明
    ねがいたいね。

  25. 40175 匿名さん

    一低住で建蔽率や容積率の厳しい住宅地の耐震等級3のRC戸建てが一番

  26. 40176 匿名さん

    戸建も鉄筋コンクリートにすると等級1だそうです。

  27. 40177 匿名さん

    >>40173

    絶対安全なんて世の中にないよ。

    戸建に比べれば、震災に強いってことでしょ。

    戸建、すぐ燃えちゃうし。

    次、震災来たらまた被災者出るの戸建だと思う。

  28. 40178 匿名さん

    >>40176
    壁式RCだと、過去の地震で断層の真上(阪神のメモリアルハウス)以外で壊れたことがない。

  29. 40179 匿名さん

    木造住宅はダメだね。

  30. 40180 名無しさん

    >40174
    実際揺らせないから構造計算したりシミュレーションしたりする
    このき.ち.がいは戸建てが構造計算もせずに災害のたびに潰れている事実の話をすり替えたいだけ

  31. 40181 名無しさん

    RC戸建だと大好物の耐震等級が1になることも反論出来ない

  32. 40182 匿名さん

    >>40180
    そのまま返すわ。それが君の限界だね。

    戸建てはシミュレーションも実験も出来る。
    しかも高層マンションのシミュレーションはめちゃくちゃ荒いメッシュ。
    熊本の直下型でもまともな耐震等級3は無事(ただし、地面が崩れたら耐震等級もへったくれもない)。

    マンションに関する具体的な安全性の説明は出来ないのね。

  33. 40183 通りがかりさん

    次の災害の時は戸建の人的被害が少ない事を願う

  34. 40184 匿名さん

    シミュレーションどころか計算もしてない
    馬鹿も休み休み家(笑)

  35. 40185 匿名さん

    典型的論理すり替え
    粘着詐欺師のよくやるパターンw

  36. 40186 通りがかりさん

    計算して作った戸建を揺らしてみたら
    倒れちゃったのユーチューブで見れるよ

  37. 40187 匿名さん

    耐震等級1級でも、地震で壊れた実績がないRC壁式が最強。

  38. 40188 マンション検討中さん

    >>40187 匿名さん

    今度はポキっていっちゃうかもよ
    良い戸建って普及してないからね

  39. 40189 匿名さん

    計算上のマジックの耐震等級の数字よりも、
    実績が重要。

  40. 40190 匿名さん

    過去の古家の被災は参考にならない。
    これから購入するなら耐震等級3の戸建て。

  41. 40191 匿名さん

    耐震等級1の鉄筋コンクリート造の戸建の方が安心じゃない?

  42. 40192 匿名さん

    計算上のマジックの免震や制振よりも、耐震等級が重要。

  43. 40193 匿名さん

    >耐震等級1の鉄筋コンクリート造の戸建の方が安心じゃない?

    耐震等級3のRC造戸建の方が安心じゃない?

  44. 40194 匿名さん

    http://sumai-ie-ura.info/archives/270.html

    耐震等級3級といっても、家具がない状態の計算結果。
    家具がなければ大丈夫でも、家具があれば、梁が折れる可能性もある。
    RCは、グランドピアノを置いても大丈夫なように作られている。

  45. 40195 通りがかりさん

    >>40193 匿名さん

    それで基礎がマンション並みだったら

  46. 40196 匿名さん

    >>40186
    構造的によりシンプルな戸建てでダメならマンションの計算なんてもっとダメということになるな。

    結局、マンションが安全というのは信仰でしかない。

  47. 40197 匿名さん

    >40193
    RC造の耐震等級3の戸建が実在するならね。

  48. 40198 匿名さん

    真っ二つに割れたりするんでしょ

    1. 真っ二つに割れたりするんでしょ
  49. 40199 匿名さん

    >>40197
    検索したら出てきたよ

    http://www.mitsuya-net.co.jp/housing/performance.html

    RC住宅の性能
    コンクリート性能 -耐震性能・耐火性能・遮音性能-

    耐震性能

    当社では「住宅性能表示制度における耐震等級3(最高等級)」相当の性能を実現し、安心な住まいをご提供いたします。
    「等級3」とは、数百年に一度発生する地震の1.5倍の地震力に対しても倒壊しないレベルの事です。
    いつどこで起こっても不思議ではない「大地震」、大切な家族を守るための備えが必要です。

  50. 40200 マンコミュファンさん

    >>40199 匿名さん

    相当=風

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
バウス板橋大山
オーベルアーバンツ秋葉原

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

[PR] 東京都の物件

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸