住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2020-11-28 06:18:20

引き続き、ビッシビシいきましょう。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2016-06-24 19:06:10

[PR] 周辺の物件
ジオ練馬富士見台
リーフィアレジデンス練馬中村橋

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】

  1. 35801 デベにお勤めさん

    >>35799

    ずーとwってるあなたには、心療内科の受診を強くオススメします。
    季節の変わり目、暖かくなると患者が増えるものです。

  2. 35802 匿名さん

    >>35801 デベにお勤めさん

    心療内科を受診した効果はあったのかw

  3. 35803 デベにお勤めさん

    >>35802

    近代医療なら、バカも改善するようですよ。
    心療内科の受診を強くオススメします。

  4. 35804 匿名さん

    マンションのカタログ上の専有面積と、登記簿上の専有面積は少し差があるみたいですね。どっちが正しいんだろう?

  5. 35805 匿名さん

    専有と占有の違い、戸建さん知ってる?

  6. 35806 匿名さん

    所有と区分所有の違い、マンションさん知ってる?

  7. 35807 匿名さん

    >>35806 匿名さん

    区分所有は専有と共有を含みますよね?

  8. 35808 匿名さん

    >区分所有は専有と共有を含みますよね?

    戸建ての所有にはそんな面倒なものありません。
    共同住宅だけの話。

  9. 35809 匿名さん

    >>35797 匿名さん
    >実例だしてみ

    家の間に塀は二枚ないだろ

    >海は共有
    いつから所有出来るものになったのかな?

    塀も私道も共有

  10. 35810 マンション掲示板さん

    >>35806 匿名さん

    戸建さん達が理解できないテーマだよね
    いつもの間違ってるし

  11. 35811 匿名さん

    >>35808 匿名さん
    あ、面倒でしたかw
    ゴメンゴメン!むつかしいよね〜w

  12. 35812 匿名さん

    >>35809 匿名さん

    塀はどちらかの敷地内に立てますよ。うちはそうでした。

  13. 35813 e戸建

    >>35812 匿名さん

    戸建の塀は共有より寄生の方が正しいね

  14. 35814 e戸建

    うちの私道は3世帯で共有だったよ

  15. 35815 匿名さん

    一物一権の所有権の例外として1962年に作られたのが区分所有権。
    半世紀以上経って、様々なマンション管理トラブルの原因になっている権利。

    [マンションの新たな管理方式の検討] 国交省
    http://www.mlit.go.jp/common/000188645.pdf

  16. 35816 匿名さん

    >>35814 e戸建さん

    うちも私道とゴミ捨て場のスペースは共有ですね。私道も細かく分かれていて登記簿がたいへんなことになってます。

  17. 35817 e戸建

    私道の共有は結構問題になりますね
    土地なので担保にも出来るので…
    所有して分かる問題ですが…

  18. 35818 匿名さん

    >>35803 デベにお勤めさん

    バカが改善した?
    君はもうしばらく心療内科を受診しないといけないわけねw

  19. 35819 匿名さん

    【問題】
    分譲マンションの敷地上において、共有物である壁やドア等で仕切られた各住戸(居住スペース)は、住民全員によりシェア(共有)されたスペースか、区分所有権者による専有スペースか?
    ①シェア
    ②専有

  20. 35820 匿名さん

    嗚呼、土地(私道)の共有部ありますね。私の土地には、権利が208分の1に分割された土地と私道が4つほど付いてきました。安価ですが資産として計上しない類の物で、相続登記や相続税申告なんかの時には注意が必要なものですね。

  21. 35821 口コミ知りたいさん

    >>35819 匿名さん

    葉っぱ的な問題
    所有出来るようになろう

  22. 35822 匿名さん

    >>35809 匿名さん

    塀が一枚だから共有と思い込む単純なアホだねw

    さすがに漁業権くらい聞いたことあるだろw

  23. 35823 匿名さん

    >>35819 匿名さん
    ここで戸建さんの模範解答(35786抜粋)をおさらいしておきましょう。

    35786: 匿名さん [2017-04-15 22:45:59]
    本日のまとめ
    分譲マンションは、地面からずーっと繋がっている空間を区分して所有しているわけなので、空間を壁などの躯体(躯体自体は共有部ですが)で区画して、分け合っています。
    これついても、区分された個々の占有部はシェアされないと連呼して、話のすり替えでひたすら言い訳しているマンションさん。
    他の指摘についても同様に全然答えになっていないので、首尾一貫とは誰も受け取らず、マンションさんはアホだの嘘つきだのと判定されちゃいましたw


    とのことでした。ですので、戸建さんの回答は①ということですね。

  24. 35824 匿名さん

    見かけは幅員4m以上ある普通の道路でも、「法的な道路」じゃないと建替えが出来なかったりや売却の時に面倒。
    以前は周辺の家と協力して、費用各戸負担で道路部分を分筆整備して区に寄附できた。
    最近は費用の問題で寄附を受け付けない自治体もあるので、制限はあるが「公的な通路」として認めてもらう
    等の方法もあるらしい。

  25. 35825 口コミ知りたいさん

    うちの実家はうちの塀を5世帯で使ってて、売る時問題になってたよ
    登記と実測とを比べたり…
    勝手に出来なくて戸建の売買は面倒

    実際に所有すると分かる問題シリーズ

  26. 35826 匿名さん

    >塀が一枚だから共有と思い込む単純なアホだねw

    嗚呼。
    ウチの戸建の塀(というかフェンスですね)は共有ですね。土地の分譲時には塀もフェンスも設定されていなかったので、両家協議の元設置工事費や修繕費は”折半”ということになってますから。

  27. 35827 マンコミュファンさん

    >>35822 匿名さん

    漁業権は海所有してるのか?

  28. 35828 匿名さん

    >>35821 口コミ知りたいさん

    ②専有
    だと思うんだけどなぁ〜...違いますか?

  29. 35829 匿名さん

    >さすがに漁業権くらい聞いたことあるだろw

    返答がトンチンカンすぎる(笑

  30. 35830 マンコミュファンさん

    >>35826 匿名さん
    所有すると分かる問題ですね…

  31. 35831 匿名さん

    >>35826 匿名さん

    そうですか、共有の場合もあるんですね。うちはどちらかの敷地内に立ててたので共有ではありませんでした。勉強になります。

  32. 35832 匿名さん

    >>35831 匿名さん

    自分の塀が倒れて向こうに損害を与えると賠償問題になるから要注意ですね。

  33. 35833 e戸建

    庭がある程度有ると、樹木の問題もあるよ
    うちも大きな柿の木が有るので秋には大量の落ち葉がご近所さんに…
    幸い近所も樹木を楽しむのでお互い様って事で丸く収まってたが、
    コンクリ庭の人が居たら怒られそうだよ

  34. 35834 匿名さん

    >>35826 匿名さん

    境界に高低差がなければ、両家協議が基本ですな。
    はじめから共有とは決まっていはいない。

  35. 35835 匿名さん

    >>35823 匿名さん

    これは酷いw

  36. 35836 匿名さん

    >そうですか、共有の場合もあるんですね。うちはどちらかの敷地内に立ててたので共有ではありませんでした。

    いかんせん、30年前に協議した内容ですからね。私や今の隣家は親からその話を聞いて居るので問題ないのですが、例えば隣家が土地を売ったりした場合は問題が発生するかもしれませんね。30年その話が、新しい隣人に対しても有効かは微妙なところですから。

  37. 35837 口コミ知りたいさん

    >>35832 匿名さん

    普段は無料で使ってるのに壊したら有料で設置している方の責任…
    戸建の塀は問題だらけで疲れますね

  38. 35838 匿名さん

    >>35833 e戸建さん

    はみ出した枝が邪魔だからって隣の木を勝手に切ったらダメなんでしたっけ?

  39. 35839 匿名さん

    >>35823 匿名さん

    今日も話のすり替えかよ。
    アホ判定されたマンションさんw

  40. 35840 匿名さん

    >>35836 匿名さん
    なるほど。再契約するか建て直しかですね。

  41. 35841 検討板ユーザーさん

    >>35838 匿名さん
    大問題でゲキオコ乗り込んで来られるよ

  42. 35842 匿名さん

    >はみ出した枝が邪魔だからって隣の木を勝手に切ったらダメなんでしたっけ?

    まずはそのはみ出す可能性のある側が注意をし、はみ出さない様に木を植えたり管理しないと駄目。葉も、落葉するような樹木を隣家のキワに植える事自体が問題。

    そうしないと、隣家との関係が自然と悪化し様々な不都合が発生する。

  43. 35843 e戸建

    >>35840 匿名さん
    所有者が変わるたびに再契約…
    私道と塀は鬼門ですね

    所有すると分かる問題ですね

  44. 35844 匿名さん

    >>35842 匿名さん
    戸建さん達は自分の権利だけ主張するタイプでしょ

  45. 35845 匿名さん

    >>35839 匿名さん

    まだ自分の回答を理解してないのねw

  46. 35846 匿名さん

    >>35839 匿名さん
    私は戸建だが、話はマンションさんの方が正しいと思いますよ。

  47. 35847 匿名さん

    駐車場のカーポートを設置する際も注意が必要でしたね。

    カーポートは大抵が片側が高くなっている片流れ式だと思いますが、設置方法は考えた方が良いと思います。低い側が隣家の庭側だった場合、雪が降ってカーポートに積もるとそれが溶け始めた際に雪が隣家の庭になだれ込むことになり、また隣家と要らぬ軋轢を産むことになります。

    戸建はいろいろな気遣いが必要なはずなんですけどね。そういう事は深く考えなさそうな戸建希望の人がココには多くて困りますね。

  48. 35848 マンション検討中さん

    >>35846
    >>35847

    今日はいい感じの戸建さんが沢山居ますね

  49. 35849 匿名さん

    >>35845 匿名さん

    マンション相部屋理論と同じでは無いと回答したのに、今日も懲りずにすり替えるアホ判定マンションw

  50. 35850 匿名さん

    >>35846 匿名さん

    あなたでしたか。
    マンション相部屋理論をぶち上げた方はw

  51. 35851 匿名さん

    >>35847 匿名さん

    うちのカーポートはまさにそれなんで少し心配です。いまのところ大雪はありませんが。
    あとうちの敷地にノラ猫よけのスパイクシートを敷いたら猫が隣家のほうでウンチをするようになりましてねwどうしようも無いんですが気を遣いますね。

  52. 35852 匿名さん

    >今日はいい感じの戸建さんが沢山居ますね

    いや、変な人が隣家に越してくると本当に(切実に)困るので。
    ここの戸建希望の人達、絶対に隣家の事なんて考えないし自分の権利しか主張しなさそうですから。

  53. 35853 匿名さん

    >>35849 匿名さん

    で、35819の戸建さんの答えは①のままでいいの?
    私は②だと理解してます、というかずっとそう説明しています。

  54. 35854 匿名さん

    >>35852 匿名さん
    漁業権で海まで所有した気になれる人がいるくらいだから気をつけて下さいね。
    マンションだと管理会社挟めるから気が楽ですが…

  55. 35855 匿名さん

    >うちのカーポートはまさにそれなんで少し心配です。いまのところ大雪はありませんが。

    ウチの隣もそんな感じのカーポートなんですが、雪が降ると沢山積もる前に雪下ろししてますよ。まぁ東京なのでそれほど頻度は高くありませんけどね。夜通し降っちゃうとそれもできませんが、気をつけているのはこちらも分かるので、もしそうなっても多くを言う必要は無いと感じてます。

    これが話のわからない隣人だと何のケアをすることなく、雪が落ちてもなんの悪気もなく「雪が降るのは私のせいじゃないから、仕方ないだろう」とか言い出しそうでね。

  56. 35856 匿名さん

    >>35853 匿名さん

    35819 にはまだ回答してないし、どうせアホ判定されたマンションがすり替えに使うから、回答する気もないな。



  57. 35857 匿名さん

    >>35855 匿名さん

    何もしてくれなくて隣家の雪が危険だからと勝手に雪下ろししたら怒られたりしてねw

  58. 35858 匿名さん

    >>35856 匿名さん

    いまのところ、戸建さん(約1名)の公式見解は35823のとおり①ですよ。
    まあ、焦らずじっくりお考えくださいねw

  59. 35859 匿名さん

    マンション民は建ぺい率、容積率を気にする必要ないからカーポートも自由に
    作れると思ってるんだろうな。

  60. 35860 匿名さん

    >>35856 匿名さん

    あんな簡単な問題なんで答えられないんだ?w
    戸建さんには難問過ぎるのか?

  61. 35861 匿名さん

    >>35859 匿名さん

    そんなバカはいませんよ。

  62. 35862 匿名さん

    >>35846 匿名さん

    マンション相部屋理論を説明しなよ。

  63. 35863 匿名さん

    >マンション民は建ぺい率、容積率を気にする必要ないからカーポートも自由に作れると思ってるんだろうな。

    屋根があれば、カーポートだろうが当然建ぺい率に含めなきゃいけないし建築確認申請も必要でしょう?物置も同じ扱いですよね?何を今更?
    とはいえ、例えば物置1個を作って建築確認申請を一々出していないってのが実情でしょうけどね。

  64. 35864 匿名さん

    >>35858 匿名さん

    マンションニートくん。良かったね、相手してくれる戸建てさんがいてw

  65. 35865 匿名さん

    うちは都心なので雪が積もることが無いので気にしたこと無いですが、寒冷地は大変なんですね。
    ガレージは簡易的なカーポートにするより、ビルトインガレージが良いですよ
    キッチンに続く動線にパントリーも併設しておくと、買い物した後とても便利です。
    建蔽率容積率が60%/150%と余裕があったのでできましたが、
    郊外のように40%/80%や50%/100%だと広い敷地が必要になってくるので大変だと思います。

  66. 35866 匿名さん

    そうやって、息を吸う様に嘘をつきだしたら人間としてかなり末期的です。

  67. 35867 匿名さん

    マンションさんも、本音では都心の便利な場所に自分専用の好きな仕様の戸建をのびのびと建てたいと思っているのです。ただ現実には経済的な制約から、妥協してマンションを選んでしまっているのですが、それが積極的な選択であるという詭弁を使い、必死でそれを正当化しようとしているということです。

  68. 35868 匿名さん

    >>35862 匿名さん

    何それ?
    マンションは相部屋ではありません、というのがマンションさんの説明で私もそう思う。逆に相部屋だと言うのが(約1名の)戸建さんの主張。そのように理解してますが?

  69. 35869 匿名さん

    戸建さん達が苦手な所有権の話…

  70. 35870 匿名さん

    >>35867 匿名さん

    なんでキミがマンションさんの本音を知ってるの?w

  71. 35871 匿名さん

    マンションは生活空間を共有する割り勘住宅。

    生活空間とは駐車場から専有部分までの動線を含みます。

  72. 35872 匿名さん

    >>35867 匿名さん

    やばい、マンションさん、痛いところをズバッと突かれてしまった。

  73. 35873 匿名さん

    土地を持つと普通自分の土地を守る明確な境界線も持つ。
    複数人で土地を所有して境界線が無いと単独では売れないので価値は半減。

    さらに建物の一部空間の権利なんて建物とそのエレベータや共有廊下が正常に機能して初めて成り立つ権利、
    無くなるのは時間の問題、使い捨て住居だね。それでも生きてる間建ってれば良いかw

  74. 35874 匿名さん

    >屋根があれば、カーポートだろうが当然建ぺい率に含めなきゃいけないし建築確認申請も必要でしょう?物置も同じ扱いですよね?何を今更?
    10m2以下なら申請は不要。

  75. 35875 匿名さん

    >>35871 匿名さん

    その生活空間のうち、共有部分は良いとして、主たる生活空間である専有部分についても割り勘(シェア?)と言われているように見えますが、これはどういう理由によるのでしょうか?

    私は首尾一貫して、マンションは各住戸(専有部)の集合体であり、共有部分はそれを繋げるものなので、主たる生活空間である各住戸(専有部)はシェアされていないと説明していますが、戸建さん(約1名)はまだ理解できていないようですね。

  76. 35876 匿名さん

    生活空間をシェアしている居住形態はシェア住居で良いのでは?
    下宿等のトイレや台所をシェアするのと、マンションのロビーやエレベーターをシェアする事は
    何ら変わらないだろう。
    下宿だって自分の部屋は占有しているぞ。
    一部マンション民がトンデモ理論を展開するのは飽きたぞ。

  77. 35877 匿名さん

    >>35872 匿名さん

    なぜ戸建さんはマンションの痛い(?)所を突く必要があるあるのでしょうか?w

  78. 35878 匿名さん

    >>35868 匿名さん

    あなたが、その約1名の戸建てさんなんだよね。
    その面白そうな理論、説明してよw

  79. 35879 匿名さん

    >>35875 匿名さん
    占有部分も壁等は共有している。
    区分所有法では区分権は占有としていない。法律を読み、感情論を破棄しなさい。

  80. 35880 匿名さん

    >>35875 匿名さん

    では、マンションは割り勘住宅で良いですね。

  81. 35881 匿名さん

    >>35876 匿名さん
    シェアハウスとマンションは違いますよ。まだその違いに気付いてないのでしょうか。
    主たる生活空間(専有部)をシェアしてるのがシェアハウス、主たる生活空間を専有するのが分譲マンション。
    分かりましたか?w

  82. 35882 匿名さん

    >>35878 匿名さん

    私はマンションさんの意見に同意なんで、約1名でもないし、相部屋理論?とやらにも賛成してない。

  83. 35883 匿名さん

    >>35881 匿名さん
    台所とトイレ、風呂が共有以外に大差無い。
    マンション民は何に拘っているんだ?

  84. 35884 匿名さん

    >>35881 匿名さん
    生活空間の一部でも共有していたらシェア住居だろ。

  85. 35885 匿名さん

    >>35877 匿名さん

    ヤバイ、やっぱり反論できないようですね。

  86. 35886 匿名さん

    シェアハウスでもイケメン美女揃いなら天国なんだけどねw

  87. 35887 匿名さん

    >>35881 匿名さん
    おいおい、ではトイレを共有していたらシェア住居か?

  88. 35888 匿名さん

    >>35886 匿名さん
    流行りのシェアハウスでも自室は占有している。
    よってマンション民のトンデモ理論だと分譲マンションだそうだ。

  89. 35889 匿名さん

    >>35879 匿名さん

    法律というなら、専有と占有の違いぐらいはキチンとして下さいよw
    区分所有は専有と共有を含みますよね?
    そのうち、共有物である壁で仕切られた内部の居住スペース(専有部)は専有だよね?
    登記簿を見ても、壁の内側は専有面積として登記されてますよ。決して共有にはなっていません。感情論ではなく、純粋な法律論です。

  90. 35890 匿名さん

    >>35882 匿名さん

    相部屋理論をご存知のようだねw
    面白そうだから説明してみてよ。

  91. 35891 匿名さん

    >>35884 匿名さん

    違う違うw
    分譲戸建の共有されてる私道の話をしたでしょ?

  92. 35892 匿名さん

    >>35890 匿名さん
    相対性理論なら知ってるのだが相部屋理論は知りません。教えてください。

  93. 35893 匿名さん

    >>35888 匿名さん
    それは所有権に基づかない「占有」だから、分譲マンションの「専有」とは違いますよ。だから、シェアハウスと分譲マンションは違うと言ってるのに、、、理解できないのかな?w

  94. 35894 匿名さん

    >>35892 匿名さん

    知らないのに「賛成しない」とか、何故発言するわけ?

  95. 35895 匿名さん

    >>35888 匿名さん

    ニートが子供部屋を占有している場合、家を専有しているパパとママは勝手にドアを開けても良い。
    でもニートが家を出て自分でマンションを買えば(現実にはムリだが)、それは専有になるので勝手にドアを開けてはいけない。
    という理解であってるかな?

  96. 35896 匿名さん

    >>35867 匿名さん

    何だか妙に納得してしまった。確かに、マンションというのは結局経済的制約から妥協した住居形態なんだよな。

  97. 35897 匿名さん

    >>35894 匿名さん

    あぁゴメン、理解できないという表現の方がより正確です。

  98. 35898 口コミ知りたいさん

    >>35889 匿名さん
    馬鹿?
    占有部分も壁や屋根床を共有しているだろ。
    法律的にシェアしている。

  99. 35899 匿名さん

    >>35898 口コミ知りたいさん

    よく分からない。専有なのに共有とはこれいかに?
    専有スペースたる居住空間に隣接している壁やドア(共有物)を事実上占有している、という話なら分かるのだが。

  100. 35900 マンコミュファンさん

    >>35889 匿名さん
    区分所有法では占有を認められていません。
    あくまで区分所有権です。
    そもそもの法律を理解しましょう。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
クラッシィタワー新宿御苑
クラッシィタワー新宿御苑

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

[PR] 東京都の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸