住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2020-11-28 06:18:20

引き続き、ビッシビシいきましょう。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2016-06-24 19:06:10

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ大泉学園
オーベルアーバンツ秋葉原

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】

  1. 35751 匿名さん

    >>35749 匿名さん
    議論になってたのか?
    貴殿が捏造していただけだろ。

  2. 35752 匿名さん

    >>35746 匿名さん

    少なくても車から部屋までは生活空間だな。

  3. 35753 匿名さん

    >>35751 匿名さん

    捏造?何を?
    恐らく貴方は「話をすり替えるな」と言いたかったのではないですか?
    なぜ私が戸建さんのフォローをしなきゃいけないのか分かりませんがwもし私を論破したいのであれば、もう少し言葉の用い方に気を配ったほうがいいですよ。

  4. 35754 匿名さん

    >>35752 匿名さん

    少なくともその車は専有物であってシェアはされていませんよねw

  5. 35755 匿名さん

    カーシェアリングです

  6. 35756 匿名さん

    >>35754 匿名さん
    買い物して駐車場から専有部分の部屋まで赤の他人に見られるのって、シェア生活の醍醐味ですね。

  7. 35757 匿名さん

    >>35753 匿名さん

    受け手能力以上の説明はどんな天才でも出来ませんよ。 失笑

  8. 35758 名無しさん

    >>35748 匿名さん
    sense of humor ですね。

  9. 35759 匿名さん

    >>35756 匿名さん

    それでも専有部分はシェアされていないw

  10. 35760 匿名さん

    >>35757 匿名さん

    説明能力のない奴がよく使う言い訳ですねw合掌

  11. 35761 匿名さん

    >>35750 匿名さん

    最初から、共有設備は読んで字のごとく「共有」だからシェアされている、専有部分は読んで字のごとく「専有」だからシェアされていない、と申し上げていますよ。
    それに対して戸建さんがマンションは生活空間がシェアされていると言うので、マンションにおける主たる生活空間である専有部分(住戸)はシェアされていないとご説明した訳です。

    合わせて、共有部分についてはシェアされていると申し上げているのに、それでも戸建さんがしつこく食い下がってくるのは、専有部分も赤の他人とシェアしてると主張されたいからです。私はそのように解釈しました。

    なので、捏造もすり替えもありません。

  12. 35762 匿名さん

    >>35750 匿名さん

    マンションにおける生活空間の主体は専有部分(住戸)です。その専有部分があるからマンションを購入するんです。
    エレベーターなどの共有設備は、その独立した専有部分を繋いでいるものですから、主たる生活空間にはなり得ない。そこで飯を食ったり睡眠を取ったり家族と団欒することはできませんよね。エレベーターも無いと困りますよ。ただし、そう言った生活の主体はあくまでも専有部分において行われるものですから、マンションにおける主たる生活空間は専有部分以外にありません。

  13. 35763 匿名さん

    >>35755 匿名さん

    ならその車は共有物なので、専有物ではありません。一定時間占有することができるだけですね。マンションの住戸とは異なります。

  14. 35764 検討板ユーザーさん

    >>35761 匿名さん
    捏造君と命名します。

  15. 35765 匿名さん

    >>35762 匿名さん

    そう、公共の空間だから、私物は置いてはいけないし
    手を加えてはいけない部分なんですよね

  16. 35766 eマンションさん

    >>35762 匿名さん
    主たる生活空間じゃなくても従たる生活空間です。

  17. 35767 評判気になるさん

    >>35762 匿名さん
    エントランスで談笑したり、子供がゲームしているぞ。

  18. 35768 名無しさん

    >>35765 匿名さん

    ベランダに物を置くのは違反です。

  19. 35769 匿名さん

    >>35767 評判気になるさん
    それは公園で遊んだり、スタバで勉強したりするのと同じレベル。

  20. 35770 名無しさん

    多層長屋風蟻塚式住居に住むとアレな思考になる事が判明しましたね。
    捏造の自覚が無いようです。 妄想と現実もわからない様だ。

  21. 35771 匿名さん

    >>35764 検討板ユーザーさん

    その命名こそ「捏造」ですねw
    でっちあげは良くありませんねw

  22. 35772 マンコミュファンさん

    >>35771 匿名さん
    よ、捏造君!

  23. 35773 匿名さん

    >>35770 名無しさん

    何が捏造なのかを説明できないのに捏造だと決めつけるのは良くありませんねw

  24. 35774 匿名さん

    >>35773 匿名さん

    既に論破された事を認められない捏造君!

  25. 35775 匿名さん

    >>35772 マンコミュファンさん

    理屈では叶わないと理解したようですねw
    そういう風に揶揄するしか無いのかもしれませんが、私を論破する機会を自ら放棄するんですか?w
    まあ、また良い考えが浮かんだらどうぞw

  26. 35776 匿名さん

    住みたい場所の土地を買う予算がなければ、狭くて安いマンションしかない。

  27. 35777 匿名さん

    >>35774 匿名さん

    まあ、わたしがもし戸建派ならもう少しマシな論陣を張れたのでしょうが、自分で問答しても仕方がないですしw
    何ならアドバイスを差し上げましょうか?
    捏造だ論破だといくら連呼されても、私自身の現状の見解は微塵も揺らぎませんよw

  28. 35778 匿名さん

    >>35776 匿名さん
    論点が変わったようなので、私はこれで失礼します。ではさようなら。

  29. 35779 マンション掲示板さん

    >>35777 匿名さん
    真っ赤だぞ。

  30. 35780 評判気になるさん

    >>35778 匿名さん
    論破されて逃げ出したな。
    二度と来るなよ。

  31. 35781 匿名さん

    いつものゴミカス粘着戸建が今日も騒いでます

  32. 35782 匿名さん

    >>35780 評判気になるさん

    ホッとしてるくせにw

  33. 35783 マンション掲示板さん

    >>35781 匿名さん

    随分と早いな。

  34. 35784 評判気になるさん

    >>35782 匿名さん
    やはり、捏造君は嘘つきだな。

  35. 35785 匿名さん

    ではアンコールに答えて本日の復習と行きましょう。これは私の初期の説明です。何ら主張に変わりがないことがお判りいただけましたね。お騒がせしました。ではオヤスミなさいw

    35688: 匿名さん [2017-04-15 13:29:29]
    >>35683 匿名さん
    共用施設が相部屋とは恐れ入りますw
    戸建さんは個室と相部屋の区別もつかないみたいですね。
    繰り返しになりますが、マンションは住戸の集合体です。生活空間の主体は各戸であり、それは他人とシェアしてません。当たり前ですが。
    一方、共用設備は各住戸を繋ぐものであり、その機能を発展させて色々な付加価値を提供しているわけです。認識不足も大概にしてもらいたいですね。

    35690: 匿名さん [2017-04-15 13:40:53]
    >>35686 匿名さん
    もちろん、共用設備はシェアしてますよw
    だから「共用」設備と称しているんです。見れば分かるでしょうw
    ただし、マンションの生活空間の主体は法的にも実体的にも他人と区別された各住戸にあるわけですから、それを他人とシェアしていると主張されるのはいささか無理筋かなと思いますよ。
    戸建さんはマンション各戸の法的権利を認めないのですか?アホらしいw

  36. 35786 匿名さん

    本日のまとめ

    ある一人の相部屋発言にブチ切れたマンションさんは、相部屋が頭から離れなかったようだね。
    分譲マンションは、地面からずーっと繋がっている空間を区分して所有しているわけなので、空間を壁などの躯体(躯体自体は共有部ですが)で区画して、分け合っています。
    これついても、区分された個々の占有部はシェアされないと連呼して、話のすり替えでひたすら言い訳しているマンションさん。
    他の指摘についても同様に全然答えになっていないので、首尾一貫とは誰も受け取らず、マンションさんはアホだの嘘つきだのと判定されちゃいましたw

  37. 35787 匿名さん

    それに対して、戸建さんは次のような理由で捏造だと仰っています。

    35750: 匿名さん [2017-04-15 18:08:23]
    >>35748 匿名さん
    専有部分のシェアと生活空間のシェアがすり替わって捏造されている。
    生活の主体と言っているが、そもそも赤の他人とエレベーターなどの生活の主体を共有しているぞ。


    しかしながら、私は35688及び35690以下において、当初から生活空間の主体は各住戸(専有部)にあると首尾一貫して説明していますので、専有部分と生活空間のすり替えなど行われていないことがお判りいただけたかと思います。
    全ては戸建さんの捏造ですねw
    ではさようならw

  38. 35788 匿名さん

    >>35786 匿名さん

    それは分譲戸建でも同じですね。例えばあるエリアを区分してそれぞれ分譲戸建を建てる訳ですが、それぞれの住戸には専有(所有権)が認められており、とうぜん他人とはシェアしていません。これは、そのエリア内が共有物である私道で繋がっていても変わらないのです。
    マンションも基本はこれと同じですが、戸建と違うのは各住戸が立体的に積み上がっているということだけ。つまり各住戸の専有(所有権)は認められており、他人とはシェアしていません。そうでなければ分譲などできないでしょう。
    マンション全体を住民全員が共有しているのではなく、共有部は全員で共有されてますが、各住戸は共有ではなく専有(所有権)です。
    この基本を戸建さんは理解できていないようですね。一晩徹夜して勉強してください。私は寝ます。ではオヤスミなさいw

  39. 35789 マンション検討中さん

    >>35787 匿名さん
    また来たの?懲りないね。
    捏造君。トンデモ理論は自国で通用しても日本では通用しないぞ。

  40. 35790 匿名さん

    戸建てにも私道共有沢山あるね
    あれは共有出来ないと接道できず価値ゼロになるので死活問題よ

  41. 35791 通りがかりさん

    >>35788 匿名さん

    壁は共有。 はい論破。 失笑

  42. 35792 匿名さん

    いつもの粘着ニートが永遠とやってますな
    句点に特徴有りすぎ
    ばか丸出しです
    ぜーんぶこいつ

  43. 35793 匿名さん

    私道ね。
    新興住宅地だと、マンション同様、自治体に譲渡することもあるな。

    しかし、区分所有の占有部は材質はいろいろあるようだが、壁一枚だからね。
    その壁も玄関ドアもマンション住民で共有というのが嫌だね。
    占有部は部屋みたいなものと割り切るしかないのだろうね。

  44. 35794 デベにお勤めさん

    ここに書き込むアホっぽい戸建くん。
    キミには無人島をオススメします。他の誰とも共有しないので、神経質な潔癖症のキミにピッタリ!!
    嬉しいでしょ??www

  45. 35795 匿名さん

    戸建も私道と塀は共有

  46. 35796 匿名さん

    そんなこと言うと、アホ判定されたマンショが、
    海はみんなの共有だろうが
    と怒りだすよw

  47. 35797 匿名さん

    >>35795 匿名さん

    >塀は共有

    実例だしてみ。

  48. 35798 匿名さん

    言葉・名前・用語をストレートに、言葉どおりにしか解釈できない話題が今日は続いていたようですね。当たり前の事を、
    証明するのは非常に難しいですよね。

  49. 35799 匿名さん

    >>35797 匿名さん

    アホ判定されたマンションさんだと、何故そんな質問されているのか理解できないかもよw

  50. 35800 匿名さん

    土地を持って無い方や、田舎の事情は知りませんが

    地価が高いところや住宅地では、隣地境界線がはっきり確定して境界標を挟んで両側に、
    おのおの塀を設置するのが当たり前だと思います。

    私道は広い土地を持ってると必要上作ることもあります。
    その場合は100%単独所有なので、問題はおきません。

    可能な限り共有はやめたほうが、後々良いと思います。

  51. 35801 デベにお勤めさん

    >>35799

    ずーとwってるあなたには、心療内科の受診を強くオススメします。
    季節の変わり目、暖かくなると患者が増えるものです。

  52. 35802 匿名さん

    >>35801 デベにお勤めさん

    心療内科を受診した効果はあったのかw

  53. 35803 デベにお勤めさん

    >>35802

    近代医療なら、バカも改善するようですよ。
    心療内科の受診を強くオススメします。

  54. 35804 匿名さん

    マンションのカタログ上の専有面積と、登記簿上の専有面積は少し差があるみたいですね。どっちが正しいんだろう?

  55. 35805 匿名さん

    専有と占有の違い、戸建さん知ってる?

  56. 35806 匿名さん

    所有と区分所有の違い、マンションさん知ってる?

  57. 35807 匿名さん

    >>35806 匿名さん

    区分所有は専有と共有を含みますよね?

  58. 35808 匿名さん

    >区分所有は専有と共有を含みますよね?

    戸建ての所有にはそんな面倒なものありません。
    共同住宅だけの話。

  59. 35809 匿名さん

    >>35797 匿名さん
    >実例だしてみ

    家の間に塀は二枚ないだろ

    >海は共有
    いつから所有出来るものになったのかな?

    塀も私道も共有

  60. 35810 マンション掲示板さん

    >>35806 匿名さん

    戸建さん達が理解できないテーマだよね
    いつもの間違ってるし

  61. 35811 匿名さん

    >>35808 匿名さん
    あ、面倒でしたかw
    ゴメンゴメン!むつかしいよね〜w

  62. 35812 匿名さん

    >>35809 匿名さん

    塀はどちらかの敷地内に立てますよ。うちはそうでした。

  63. 35813 e戸建

    >>35812 匿名さん

    戸建の塀は共有より寄生の方が正しいね

  64. 35814 e戸建

    うちの私道は3世帯で共有だったよ

  65. 35815 匿名さん

    一物一権の所有権の例外として1962年に作られたのが区分所有権。
    半世紀以上経って、様々なマンション管理トラブルの原因になっている権利。

    [マンションの新たな管理方式の検討] 国交省
    http://www.mlit.go.jp/common/000188645.pdf

  66. 35816 匿名さん

    >>35814 e戸建さん

    うちも私道とゴミ捨て場のスペースは共有ですね。私道も細かく分かれていて登記簿がたいへんなことになってます。

  67. 35817 e戸建

    私道の共有は結構問題になりますね
    土地なので担保にも出来るので…
    所有して分かる問題ですが…

  68. 35818 匿名さん

    >>35803 デベにお勤めさん

    バカが改善した?
    君はもうしばらく心療内科を受診しないといけないわけねw

  69. 35819 匿名さん

    【問題】
    分譲マンションの敷地上において、共有物である壁やドア等で仕切られた各住戸(居住スペース)は、住民全員によりシェア(共有)されたスペースか、区分所有権者による専有スペースか?
    ①シェア
    ②専有

  70. 35820 匿名さん

    嗚呼、土地(私道)の共有部ありますね。私の土地には、権利が208分の1に分割された土地と私道が4つほど付いてきました。安価ですが資産として計上しない類の物で、相続登記や相続税申告なんかの時には注意が必要なものですね。

  71. 35821 口コミ知りたいさん

    >>35819 匿名さん

    葉っぱ的な問題
    所有出来るようになろう

  72. 35822 匿名さん

    >>35809 匿名さん

    塀が一枚だから共有と思い込む単純なアホだねw

    さすがに漁業権くらい聞いたことあるだろw

  73. 35823 匿名さん

    >>35819 匿名さん
    ここで戸建さんの模範解答(35786抜粋)をおさらいしておきましょう。

    35786: 匿名さん [2017-04-15 22:45:59]
    本日のまとめ
    分譲マンションは、地面からずーっと繋がっている空間を区分して所有しているわけなので、空間を壁などの躯体(躯体自体は共有部ですが)で区画して、分け合っています。
    これついても、区分された個々の占有部はシェアされないと連呼して、話のすり替えでひたすら言い訳しているマンションさん。
    他の指摘についても同様に全然答えになっていないので、首尾一貫とは誰も受け取らず、マンションさんはアホだの嘘つきだのと判定されちゃいましたw


    とのことでした。ですので、戸建さんの回答は①ということですね。

  74. 35824 匿名さん

    見かけは幅員4m以上ある普通の道路でも、「法的な道路」じゃないと建替えが出来なかったりや売却の時に面倒。
    以前は周辺の家と協力して、費用各戸負担で道路部分を分筆整備して区に寄附できた。
    最近は費用の問題で寄附を受け付けない自治体もあるので、制限はあるが「公的な通路」として認めてもらう
    等の方法もあるらしい。

  75. 35825 口コミ知りたいさん

    うちの実家はうちの塀を5世帯で使ってて、売る時問題になってたよ
    登記と実測とを比べたり…
    勝手に出来なくて戸建の売買は面倒

    実際に所有すると分かる問題シリーズ

  76. 35826 匿名さん

    >塀が一枚だから共有と思い込む単純なアホだねw

    嗚呼。
    ウチの戸建の塀(というかフェンスですね)は共有ですね。土地の分譲時には塀もフェンスも設定されていなかったので、両家協議の元設置工事費や修繕費は”折半”ということになってますから。

  77. 35827 マンコミュファンさん

    >>35822 匿名さん

    漁業権は海所有してるのか?

  78. 35828 匿名さん

    >>35821 口コミ知りたいさん

    ②専有
    だと思うんだけどなぁ〜...違いますか?

  79. 35829 匿名さん

    >さすがに漁業権くらい聞いたことあるだろw

    返答がトンチンカンすぎる(笑

  80. 35830 マンコミュファンさん

    >>35826 匿名さん
    所有すると分かる問題ですね…

  81. 35831 匿名さん

    >>35826 匿名さん

    そうですか、共有の場合もあるんですね。うちはどちらかの敷地内に立ててたので共有ではありませんでした。勉強になります。

  82. 35832 匿名さん

    >>35831 匿名さん

    自分の塀が倒れて向こうに損害を与えると賠償問題になるから要注意ですね。

  83. 35833 e戸建

    庭がある程度有ると、樹木の問題もあるよ
    うちも大きな柿の木が有るので秋には大量の落ち葉がご近所さんに…
    幸い近所も樹木を楽しむのでお互い様って事で丸く収まってたが、
    コンクリ庭の人が居たら怒られそうだよ

  84. 35834 匿名さん

    >>35826 匿名さん

    境界に高低差がなければ、両家協議が基本ですな。
    はじめから共有とは決まっていはいない。

  85. 35835 匿名さん

    >>35823 匿名さん

    これは酷いw

  86. 35836 匿名さん

    >そうですか、共有の場合もあるんですね。うちはどちらかの敷地内に立ててたので共有ではありませんでした。

    いかんせん、30年前に協議した内容ですからね。私や今の隣家は親からその話を聞いて居るので問題ないのですが、例えば隣家が土地を売ったりした場合は問題が発生するかもしれませんね。30年その話が、新しい隣人に対しても有効かは微妙なところですから。

  87. 35837 口コミ知りたいさん

    >>35832 匿名さん

    普段は無料で使ってるのに壊したら有料で設置している方の責任…
    戸建の塀は問題だらけで疲れますね

  88. 35838 匿名さん

    >>35833 e戸建さん

    はみ出した枝が邪魔だからって隣の木を勝手に切ったらダメなんでしたっけ?

  89. 35839 匿名さん

    >>35823 匿名さん

    今日も話のすり替えかよ。
    アホ判定されたマンションさんw

  90. 35840 匿名さん

    >>35836 匿名さん
    なるほど。再契約するか建て直しかですね。

  91. 35841 検討板ユーザーさん

    >>35838 匿名さん
    大問題でゲキオコ乗り込んで来られるよ

  92. 35842 匿名さん

    >はみ出した枝が邪魔だからって隣の木を勝手に切ったらダメなんでしたっけ?

    まずはそのはみ出す可能性のある側が注意をし、はみ出さない様に木を植えたり管理しないと駄目。葉も、落葉するような樹木を隣家のキワに植える事自体が問題。

    そうしないと、隣家との関係が自然と悪化し様々な不都合が発生する。

  93. 35843 e戸建

    >>35840 匿名さん
    所有者が変わるたびに再契約…
    私道と塀は鬼門ですね

    所有すると分かる問題ですね

  94. 35844 匿名さん

    >>35842 匿名さん
    戸建さん達は自分の権利だけ主張するタイプでしょ

  95. 35845 匿名さん

    >>35839 匿名さん

    まだ自分の回答を理解してないのねw

  96. 35846 匿名さん

    >>35839 匿名さん
    私は戸建だが、話はマンションさんの方が正しいと思いますよ。

  97. 35847 匿名さん

    駐車場のカーポートを設置する際も注意が必要でしたね。

    カーポートは大抵が片側が高くなっている片流れ式だと思いますが、設置方法は考えた方が良いと思います。低い側が隣家の庭側だった場合、雪が降ってカーポートに積もるとそれが溶け始めた際に雪が隣家の庭になだれ込むことになり、また隣家と要らぬ軋轢を産むことになります。

    戸建はいろいろな気遣いが必要なはずなんですけどね。そういう事は深く考えなさそうな戸建希望の人がココには多くて困りますね。

  98. 35848 マンション検討中さん

    >>35846
    >>35847

    今日はいい感じの戸建さんが沢山居ますね

  99. 35849 匿名さん

    >>35845 匿名さん

    マンション相部屋理論と同じでは無いと回答したのに、今日も懲りずにすり替えるアホ判定マンションw

  100. 35850 匿名さん

    >>35846 匿名さん

    あなたでしたか。
    マンション相部屋理論をぶち上げた方はw

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベル練馬春日町ヒルズ
リビオ光が丘ガーデンズ

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

未定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5600万円台・7600万円台(予定)

3LDK

66.72m2・72.74m2

総戸数 62戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

[PR] 東京都の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

8470万円~1億2480万円

2LDK・3LDK

55.12m2・70.2m2

総戸数 19戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸