住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2020-11-28 06:18:20

引き続き、ビッシビシいきましょう。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2016-06-24 19:06:10

[PR] 周辺の物件
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
ヴェレーナ西新井

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】

  1. 35101 匿名さん

    >35095
    真面目な話、平均年収の数倍程度だと窮屈な集合住宅になるのは仕方無いし妥当だと思います。
    10倍以上でようやく平均的な、立地の良い土地を所有して広い家や戸建を買う余裕が生まれる感じ。
    無理なら黙って集合住宅に住んで、肩身寄せ合って質素に暮らしなさい。
    それが貧乏ということの宿命ですから。

  2. 35102 匿名さん

    この飛び抜けた知性!
    マンション民を代表しているかもしれないぞ

  3. 35103 匿名さん

    お金を持て余してるならともかく、普通の人は戸建てが無難、という当たり前の結論を認めたくない自称アッパーミドル。

  4. 35104 匿名さん

    粘着するしか能がない究極の暇人

  5. 35105 匿名さん

    24時間営業の粘着ニートマンション

  6. 35106 匿名さん

    クソがクソを罵倒して
    気持ち良くなるスレは
    ここですか?

  7. 35107 匿名さん

    >>35092 匿名さん

    年収1500万超ならそれぐらいじゃない?きみがどんだけ富裕層なのかは知らんがw

  8. 35108 匿名さん

    >>35106 匿名さん
    違いますよw消えてくださいねw

  9. 35109 匿名さん

    >>35105 匿名さん
    ママに早く寝なさいって言われないのかな?

  10. 35110 匿名さん

    >>35103 匿名さん

    年収1500万ぐらいで都内のマンションを買ってる人たくさん居ますよ。なぜその事実から目をそらすかね?wちなみにうちは自称アッパーミドル?ですが、戸建です。子ども2人だからね。

  11. 35111 匿名さん

    >>35102 匿名さん

    どこに知性のかけらを感じたのか書いて教えてくれますか?

  12. 35112 匿名さん

    >>35111 匿名さん

    いまはオヤスミタイムでしょうw昼夜逆転してるから精神にも影響がでる。二階の子供部屋も考えものだね。

  13. 35113 匿名さん

    経済的に制約が無ければ、妥協した住居形態である集合住宅は絶対に選択しないのは自明。

  14. 35114 匿名さん

    釣られすぎ

    >共働きが多く、世帯年収は1500万を超えてます

    嫁さんと合わせた二人分

  15. 35115 匿名さん

    >>35113 匿名さん

    それはそうだろうけど、実際には何らかの制約がある人がほとんどだから、それぞれの事情に合わせて身の丈にあったマンションという選択をしてるんだろ。

  16. 35116 匿名さん

    >>35113 匿名さん

    それはないです。
    共働きだと忙しいし昼間家に居ないから戸建は選ばない。

  17. 35117 匿名さん

    >>35114 匿名さん

    本人30代1000万、奥さん500万だったらかなりの高収入と思いますが、ダメなの?w

  18. 35118 匿名さん

    共働きですが戸建です。何か?

  19. 35119 匿名さん

    >>35116 匿名さん

    マンションだと日中空き家にしてても安心だからね。通勤も楽だし。掃除とか、24時間ゴミ出しとか、家事の手間も少ない。
    収入的に郊外の戸建なら充分いけます。ですが、なぜ戸建にしないといけないのかが理解できませんね。

  20. 35120 匿名さん

    >>35118 匿名さん

    何も言うことないです。だから、マンションに一々ケチを付けるのもやめましょうねw

  21. 35121 匿名さん

    >>35119 匿名さん

    それは都内の便利な場所にセキュリティのしっかりした戸建を購入する経済力が無いからです。

  22. 35122 匿名さん

    >>35121 匿名さん

    >>35121 匿名さん
    自宅警備員が24時間常駐してる戸建ならセキュリティも安心ですね。内部に爆弾を抱えてるようでご家族はヒヤヒヤしてるでしょうがw

    とりあえず、年収1500万超で本人なりに結構いい暮らしもしてますから、ご心配は頂かなくて結構ですよw

  23. 35123 匿名さん

    >>35122
    こんな所に一生懸命書き込む暮らしがいい暮らしとはねw

  24. 35125 匿名さん

    >>35122
    それで貯金はできてるの?w

  25. 35127 匿名さん

    [NO.35124~本レスまで情報交換を阻害する恐れのある投稿のため、削除しました。管理担当]

  26. 35128 匿名さん

    まあとりあえず仕事探しから始めよっか。

  27. 35129 匿名さん

    今日も働いてる人間にとって
    タワマンは暮らしやすい

  28. 35130 匿名さん

    >>35123匿名さん

    年収1500万もあれば充分でしょうね。
    足るを知るということです。

  29. 35131 匿名さん

    >>35124 匿名さん

    違いますよ。24時間営業の戸建はクソですが、マンションさんはいたって普通の常識人ですから。何かお気に触ること申しましたか?

  30. 35132 匿名さん

    仕事見つけて、ヨメさん見つけて、子どもを作って、それからやっと、購入するならマンション?それとも戸建?だからね。ここの自称戸建さんには年収1500万超の人達なんて遥か雲の彼方じゃないかな?
    まあそれは色々ご都合もあるでしょうから、聞きたいことがあったら何でも書いてくださいよ。対話のドアはオープンなので、仲良くやれば良いじゃないですかw

  31. 35133 匿名さん

    >今日も働いてる人間にとって
    タワマンは暮らしやすい

    タワマン人気は過去のもの。
    外資引き上げと相続税対策で需要低迷。
    http://biz-journal.jp/2015/09/post_11514.html

  32. 35134 匿名さん

    24時間とか言ってる時点で病気だろう。
    1500万への執着もすごいわ。

  33. 35135 匿名さん

    >>共働きが多く、世帯年収は1500万を超えてます
    >嫁さんと合わせた二人分

    社内結婚とか公務員の夫婦、役職年齢差では給与に差があっても
    男女差は無いので、ごく普通と思います。

    都内に土地を買って注文住宅や億ションはムリですが、郊外地方住まいだと充分足りるでしょう

  34. 35136 匿名さん

    マンション購入者のイメージ

    ①良いと思われる学校を出て
    ②良いと思われる会社に勤めて
    ③30代に結婚して
    ④結婚して共稼ぎになったら急に経済的に余裕がでて
    ⑤住宅ローンを組みマンションを購入
    ⑥マンションは、銀行・建設会社・管理会社・保険会社・セキュリティ会社の共同事業
    ⑦しかし、子供が生まれると、奥さんの収入は減り経済的余裕はなくなり、クレジットカード大活躍、その頃からマンションは狭く感じてきて、保育園も少ない
    ⑧勤め先会社もローン返済のため、会社のいいなりに働く安定勤務者を確保

    気がつくと、残債だけが目立つ生活になってしまっていた。


    マンション購入者は経済活動の源です。御苦労さまです。




  35. 35137 匿名さん

    >>35136 匿名さん

    ⑥奥さんは育児休業、時短勤務を経てフルタイムに復帰
    ⑦子供は外国語、ピアノ、バイオリンなどを習得のうえ、中学受験で一貫校の有名私立へ
    ⑧余裕を持って一流大学に進学。海外留学も経験。一流企業に就職し、孫が誕生も早い。
    ⑨50前後でローンは完済し、老後の資金を貯めながら年数回の海外旅行は欠かさない。

    一一一一一一一一一一一一一一一一一一一
    戸建さん
    ⑥〜⑨子供部屋でネット三昧。
    以上


  36. 35138 匿名さん

    >>35137 匿名さん

    あ、ごめん。自称戸建さんは①〜⑨まで全部でした。訂正しますね。

  37. 35139 匿名さん

    >>35138匿名さん

    一戸建ては、子孫に意思が残るんですよね。理由はよくわかりませんがマンションは残らないんですよね。マンションには

    4人以上は生活できないので実家という印象が薄いんで、子孫も事務的になってしまうんでしょうね。

  38. 35140 匿名さん

    >>35137 匿名さん

    両親フルタイムで子育てとか地獄でしょ?小学校上がる前なら何とかなるだろうけど
    どっちか転勤になったらどうするの?
    子供の夏休みとか長期休暇中どうやって子供管理するの?
    習い事の送迎は?
    お弁当作りは?
    子供と接する時間は?
    学校行事やPTA活動の参加はどうするの?

    ニートか不良グループ入りが濃厚かと・・・

  39. 35141 匿名さん

    >>35137匿名さん

    ⑨50前後でローンは完済し、老後の資金を貯めながら年数回の海外旅行は欠かさない。

    やはり計算通りしかず60才退職金でローンは完済したが、もともと浪費自慢グセがあるので、毎日の無料ネット仮想自慢は欠

    かせない。

    に訂正いたしました。

  40. 35142 匿名さん

    >>35140
    子育てはおろかまともに働いたことすらも無い人間の妄想ですから、当たり前の疑問に気が付かないんです。
    共働きだと習い事すらままならないって事を知らないんですよ。

  41. 35143 匿名さん

    習い事くらいさせてあげたいね。

  42. 35144 匿名さん

    子供を夕方や夜に塾や習い事一1人で行かせといて「マンションはセキュリティが万全」とか言われても 笑
    すぐに車が出せる戸建で必ず送迎が基本ですよ

  43. 35145 匿名さん

    >35144

    未来永劫送迎するつもりか
    一人でも安全なアプローチが余程重要

    [一部テキストを削除しました。管理担当]

  44. 35146 匿名さん

    マンションさんは月払いの生活様式ですね。毎月の修繕積立金も支払ったら自分のものでなく、管理組合の財産になり、よって売却時も戻ってこないそうですね。


  45. 35147 匿名さん

    24時間営業の粘着戸建てさん

    中古で買えば引き継ぐんだからプラスマイナスゼロでしょ
    損も得もない


  46. 35148 匿名さん

    >中古で買えば引き継ぐんだからプラスマイナスゼロでしょ

    ちゅ、中古ですか?爆

  47. 35149 匿名さん

    [情報交換を阻害する恐れのある投稿のため、削除しました。管理担当]

  48. 35150 匿名さん

    >>中古で買えば引き継ぐんだからプラスマイナスゼロでしょ,損も得もない

    毎月支払うことのクセを例としてあげていることすらわからない。戸建は修繕費は自分で管理して管理組合に依存しないって言ってるんですよ。損得の問題でないですよ。。粘着マンションニートさん習慣の重要性は理解できてないんですか

  49. 35151 匿名さん

    横から失礼します。

    マンションでも戸建てでも好きな方を買えばええがな。
    単純に楽なのはマンションだと思いますがね。
    軽微な費用2万~3万程度で24時間警備員管理、掃除、メンテナンス、コンシェルジュサービス。
    こりゃ最高ですよ。

    戸建ても車が2台停められるとか庭が広いとかであれば良いと思います。

    子供への相続を考えたり面倒なやりとりしてますね。

  50. 35152 匿名さん

    >>35150

    また文章がおかしくなってきているよ?あなた、慌てて書くと支離滅裂な文章になりがちですよね。
    「てにをは」の使い方をちゃんと勉強したほうが良いと思います。

  51. 35153 匿名さん

    >子供への相続を考えたり面倒なやりとりしてますね

    ここの人(ある特定の人のみですが)たちは「自分の状況に応じて適切な物を選ぶ」という能力が欠落しているので、仕方ないと思いますよ。物事を0か1かでしか判断できないので、全てに対して上回っていないと気がすまない、、、というか落ち着かない・我慢できない人らしいですからね。

    で、面倒なことを色々考えた挙句行動に移せず現状維持っていうのが、いつものパターンでしょうね

  52. 35155 匿名さん

    [NO.35154と本レスは情報交換を阻害する恐れのある投稿のため、削除しました。管理担当]

  53. 35156 匿名さん

    結局戸建は建て替えまでが短期間だから
    費用を計算しとかないとね

  54. 35157 匿名さん

    >>35137 匿名さん

    ライフステージについて、マンションさんについてはこんな感じですが、自称戸建さんの方も概ねこんな感じでよろしいか?

  55. 35158 匿名さん

    >>35154 匿名さん

    まあまあ、そんなに熱くならずに、自慢の眺望でも眺めながら落ち着いてくださいよ。

  56. 35159 匿名さん

    なぜか能力の低い人ほど自分を「過大評価」する傾向があるらしいですね。それと同じ現象が、狭いマンションを広いと思い込んでいるタイプの人ですね。 さらに顕著なのは、ちょっと広めのマンションの住人ですね。マンション同士の比較で広めなのに、戸建さんに対してドヤ顔ですもんね。戸建から見たら滑稽ですよね。

  57. 35160 匿名さん

    >>35159 匿名さん

    適切な広さとは思いますが、ばかっ広いとは思っていませんよ。同じ価格帯で比較すると、概ね戸建のほうが広いのは事実ですね。ただ、マンションさんはそこまでの広さは必要としていないということでしょう。

  58. 35161 匿名さん

    >>結局戸建は建て替えまでが短期間だから、費用を計算しとかないとね

    あんまり単純なコジツケ的な見方を投稿するのも自分のためにならないですよ

  59. 35162 匿名さん

    >>35159 匿名さん

    マンションが狭いとドヤ顔してる戸建さんも、マンションさんから見ると滑稽ですよ。

  60. 35163 匿名さん

    >>35139 匿名さん

    全くもって意味不明です。もう少し分かりやすくなりませんか?

  61. 35164 匿名さん

    お金持ちには平均とか、一般とか無縁だからね。年収が高ければ、一等地の広い物件買えるでしょうし。ここで平均がどうのと言ってる戸建て信奉者は、結局は経済的な制約で妥協して戸建てに住んでること(自分ではマンション買えないから実家の土地に、数千万の安い上物建てただけ、もしくはいまだに実家で親と同居ニート)を認めたく無くて、自分を欺いているんだろう。

  62. 35165 マンション比較中さん

    >なぜか能力の低い人ほど自分を「過大評価」する傾向があるらしいですね。戸建から見たら滑稽ですよね。

    それって、正にあなたのことだと感じます。なぜなら家の価値って広さだけでは無いからです。当然、立地、グレードなど加味されての評価ですよね。なのに馬鹿の一つ覚えのように広さだけ連呼したところで、例えば山一件所有している方から見たら1000坪の家だって小さなものになりますよ。私は戸建てをバカにしてなどいません。私のマンションは160㎡、約50坪ですから、例えば延べ床60坪や100坪の戸建てより狭いですが、そもそも4人家族には十分なスペースですし、それよりも港区の利便性の高い、希少な立地で気に入っているのですが、同じエリアで50坪の戸建てに住んでいる方なら(同じ広さでも戸建ての方がお安いですが)同レベルと思いますが、ここの粘着と揶揄されている戸建てさんは、内容からして地価の安い郊外エリア住まいで、広さを自慢されても、質の低い大きなダイヤを自慢されているのと同じで、どなたも共感していないのですが、それにすら気付かないで「戸建ては広い」と連呼する姿勢が滑稽なのですが、いい加減飽きているので学んでくださいな。

  63. 35166 匿名さん

    >>35163匿名さん

    マンション購入は、資産形成のスタート点にはならないで、散財のはじまりという意味では?

    みんなわかってますよ。

  64. 35167 匿名さん

    >普通のマンションは、都心でも戸建てより狭くて安い。
    http://www.nomu.com/research/ranking/area/mansion.html

    確かに興味深いデータだね。
    港区のマンション:価格:8,394万円、面積:74.1m2
    港区の一戸建:価格:16,425万円、面積:165.0m2

    ㎡/坪単価で比較すると・・
    ・マンション=113万円/坪単価=373万円
    ・戸建て=99万円/坪単価=328万円
    やっぱり戸建ては割安ですね。

  65. 35168 匿名さん

    >全くもって意味不明です。もう少し分かりやすくなりませんか?

    無理でしょうね。

    >>35139の戸建信奉者は、話が自分の思い通りの展開にならないと文章の脈絡がとたんに怪しくなりますから。特に、色々な話題を同時並列で話されると、頭の中で上手く処理しきれず混ざったままアウトプットをし様としてしまい、わけの分からない文章がそのまま投稿される結果(>>35139の様な感じ)になります。

  66. 35169 匿名さん

    >(同じ広さでも戸建ての方がお安いですが)
    戸建てが広いというより、マンションの方が高級なのでコストも高く、同じ予算だと狭くなるのですね。ですから予算順に並べると、普通の戸建て=狭いマンション、広い戸建て=普通のマンション、そして最高なのは広いマンション、という並びになりますね。同じ面積だとマンションの方がはるかに高額ですから。

    同面積での価格比較:
    ・松濤の三木谷邸、延べ床400坪=23億円(土地代込み)、100坪換算5億8000万円
    ・赤坂檜町タワー、専有面積60坪=15億円、100坪換算25億円
    ・パークマンション檜町公園、専有面積175坪=55億円、100坪換算31億円

  67. 35170 匿名さん

    >>お金持ちには平均とか、一般とか無縁だからね。年収が高ければ、一等地の広い物件買えるでしょうし。ここで平均がどうのと言ってる戸建て信奉者は、結局は経済的な制約で妥協して戸建てに住んでること(自分ではマンション買えないから実家の土地に、数千万の安い上物建てただけ、もしくはいまだに実家で親と同居ニート)を認めたく無くて、自分を欺いているんだろう。

    きのうも言ってたでしょ。覚えてますか?(笑)

  68. 35171 匿名さん

    >>アウトプットをし様

    どういう意味ですか?

  69. 35172 匿名さん

    >質の低い大きなダイヤを自慢されているのと同じで、
    同じ1000万円のダイヤ。
    ・10ct. Gカラー、SIクラス=グレード、カラーとも低く傷も多い。
                 見掛け倒しで大きさだけ自慢したい見栄っ張り戸建てさん向け。
    ・5ct. Dカラー、VVSクラス=大きさよりも品質の高さを重要視するマンション向け。

    あなたなら、同じ1000万でどちらを買いますか?
    ここまで分かりやすく書いたら理解できましたか、粘着戸建てさん?笑

  70. 35173 匿名さん

    このスレの結論として、
    「同立地、同面積の戸建てはマンションより安い。依って価値も戸建ての方が低い」

    広い家を安く建てられるのが、注文戸建てのメリット。
    戸建てのメリットは、マンションより割安に住めること。

    以上が戸建て派、マンション派、双方合意事項として記録されております。

  71. 35174 匿名さん

    >>戸建信奉者は、話が自分の思い通りの展開にならないと文章の脈絡がとたんに怪しくなりますから。特に、色々な話題を同時並列で話されると、頭の中で上手く処理しきれず混ざったままアウトプットをし様としてしまい、わけの分からない文章がそのまま投稿される結果(>>35139の様な感じ)になります。

    これこそわからない文章でしょうね。読みにくいですね。

  72. 35175 匿名さん

    貴重なご意見ありがとうございます。
    みなさんのご意見を加筆、訂正したものを再度、再掲致します。

    ・もともと都心住まいの方はご自由に。
    ・資産価値重視(投資含む)のために購入するなら都心マンション。
    ・資産価値を問えるような物件は割高なので、予算に制限があり安く上げたい方は戸建て、
     都心か郊外かは予算と生活圏を勘案してご自由に。
    ・郊外物件(マンション・戸建て問わず)は買うべからず、賃貸で。

    なお、将来的にもわたって資産価値が維持されるであろう都心住宅地リストは以下の通り。
    S   番町、元麻布
    AAA 松濤&神山町、白金(三光坂)、麻布永坂町、南麻布、東五反田(池田山、島津山)
        
    AA  赤坂、六本木(鳥居坂、三河台)青葉台、代官山&南平台、南青山、西麻布、
       白金台、上大崎(長者丸、花房山)広尾、本駒込(大和郷)

    A  北青山、神宮前、高輪、三田(港区)、砂土原町、若宮町、市ヶ谷、小石川、小日向、本郷

  73. 35176 匿名さん

    前に出てたネタだけど、2000年からの15年間で分譲された100㎡以上のマンションは、
    累計5万戸だったそうだね。日本の金融資産10億以上のお金持ちは約4万人。
    もちろん貯金ほぼゼロで億ション買う人もいるだろうけど、
    まあいい割合で供給されているんだろうね。庶民向けマンションは在庫増えてるみたいだけど、
    高級億ションは飛ぶように売れてるしね。六本木や広尾、虎ノ門あたりの10億、20億といった、
    超高級物件も何十件も完売しているそうだし、所得格差、富の二極化が広がっているようだ。

  74. 35177 匿名さん

    港区の高級マンションが例になってますが、ここのマンションさんは港区の人は1名か2名でしょ(笑)

  75. 35178 匿名さん

    >>35175 匿名さん

    その情報は古い可能性がありますから、もし購入されるなら、表層地盤のデータを加味した最新の危険度マップで確認されることをお勧めします。

  76. 35179 匿名さん

    >>2000年からの15年間で分譲された100㎡以上のマンションは、累計5万戸だったそうだね。日本の金融資産10億以上のお金持ちは約4万人。

    広くない100㎡以上が、富裕層基準になっているところに、いつまでもきがつかないんですね。

  77. 35180 匿名さん

    ドアがオープンでアウトプットなマンション信奉者。
    ワードのチョイスがバカ丸出しなのに自覚なし。、

  78. 35181 匿名さん

    お金持ちには平均とか、一般とか無縁だからね。年収が高ければ、一等地の広い物件買えるでしょうし。ここで平均がどうのと言ってる戸建て信奉者は、結局は経済的な制約で妥協して戸建てに住んでること(自分ではマンション買えないから実家の土地に、数千万の安い上物建てただけ、もしくはいまだに実家で親と同居ニート)を認めたく無くて、自分を欺いているんだろう。

    これが、ここの粘着戸建てさんこと、実家寄生貧乏ニート戸建ての正体。彼の意見など社会を知らないから微視的で、国語能力も低くまとまりに欠けた文章だらけでレスするに値しないですから、みなさんスルーでいきましょうよ。もっとレベルの高いやり取りが出来たらいいですね。

  79. 35182 匿名さん

    >広くない100㎡以上が、富裕層基準になっているところに、

    家の価値は広さだけでは無いことに、富裕層はとっくは気付いていますよ。
    あなた含め貧乏人は気付かないだけですねw

  80. 35183 匿名さん

    >>35181 匿名さん

    いや、おたくは粘着戸建さんの相手をお願いします。気が合いそうだし、このスレでも長い付き合いなんでしょ?w

  81. 35184 匿名さん

    >>35181 匿名さん

    あなたの国語能力もね。。
    客観的に目くそ鼻くそにしか見えませんが。

  82. 35185 匿名さん

    >ドアがオープンでアウトプットなマンション信奉者。 ワードのチョイスがバカ丸出しなのに自覚なし。、

    こういう誹謗中傷が始まったら粘着ニート戸建ての末期症状です。
    以前の酷い書き込みも記録用に羅列しておきましょう。
    >億ション?お前のネットカフェみたいな家のことか?
    >ほら今もお前の上で他人が便所で踏ん張ってるぞ!!
    >豚小屋の共同住宅に住んでいるお前には、狭い間取りがお似合いだよ笑
    > 3億臭の排泄音すら聞こえます。

    下品極まりないですね。

  83. 35186 匿名さん

    >>35182 匿名さん

    貧乏人とか、熱くなるとすぐ暴言が飛び出すのがこの人の特徴。

  84. 35187 匿名さん

    >35181

    マンション在住ですが、あなたもスルーしたいなぁ。(笑)
    >>35139の戸建て信奉者と同じタイプの人ですね。

    確かに、この二人で戦わせると面白いとは思いますが。

  85. 35188 匿名さん

    >>お金持ちには平均とか、一般とか無縁だからね。年収が高ければ、一等地の広い物件買えるでしょうし。ここで平均がどうのと言ってる戸建て信奉者は、結局は経済的な制約で妥協して戸建てに住んでること(自分ではマンション買えないから実家の土地に、数千万の安い上物建てただけ、もしくはいまだに実家で親と同居ニート)を認めたく無くて、自分を欺いているんだろう。これが、ここの粘着戸建てさんこと、実家寄生貧乏ニート戸建ての正体。彼の意見など社会を知らないから微視的で、国語能力も低くまとまりに欠けた文章だらけでレスするに値しないですから、みなさんスルーでいきましょうよ。もっとレベルの高いやり取りが出来たらいいですね。

    またもや同じ投稿ですか?誰も関心なしみたいですね。究極の構ってチャンですね(笑)

  86. 35189 匿名さん

    >>35185 匿名さん

    お二人とも仲が良さそうで何よりですねw

  87. 35190 匿名さん

    最近、『アファールさん』や『発見』『みっけ』、聞かなくなったですね。

  88. 35191 匿名さん

    >>35189
    >お二人とも仲が良さそうで何よりですねw

    この手のタイプの人間同士は、お互いに呼び合うらしいですよ。
    お互いが”かみ合わない”感じが心地よいそうです。

    要は「相手の話を聞かない・理解しない」ってだけですけどね。

  89. 35192 匿名さん

    >>35181
    そんなにお金持ちなら戸建てもマンションも関係ないじゃないですか?
    戸建てかマンションかを比較検討する人は、どちらかしか買えないんですよ。どっちでも買える人の意見なんてどうでもいいんです。
    そして、どうすれば自分や子供、あるいは孫がそういうふうに戸建てでもマンションでも買える立場になれるかを考えるんですよ。
    そういう普通の層では、予算8000万程度が限界なんですよ。この限界以内で、いかに良い買い物をしていかに資産家への道を切り開くかなんです。
    では、8000万以内で買えるマンション、いったい何年資産価値があるのでしょうか?子の代、孫の代でも住みたいと望むような住まいであり続ける事が出来るのでしょうか?常識で言って不可能です。8000万以内で買える普通のマンションが50年後に半額以上の価値があるなんてありえません。もしあれば、それは毎月10万近い管理費や修繕費を取られるようなマンションです。予算8000万の人が買える物件ではありません。
    では、8000万で23区の建売を購入すればどうでしょうか?建売の建物なんてせいぜい1800万~2500万程度です。つまり、土地代がだいたい6000万です。これは、子の代、孫の代で時代相応に変化はしますけど住み慣れた土地に新築の家を建てる事が出来るという絶大なメリットは代々伝える事が出来るのです。
    衣食住の内、住の6000万が軽減されるのは生涯年収が6000万増えるのと変りません。これは新たな資産形成に向けた絶大なメリットです。
    はたして貴方の子供は自分と同じくらいの収入が得られるでしょうか?
    僅かな手間を省くだけの管理費や戸建てなら不要だった駐車場代を教育費に回し、子供に投資した方が良いと思いませんか?
    我々の子供たちに高学歴を身に付ければ高収入の仕事に付ける保証はありますか?
    一流企業に入って企業内の厳しい競争にさらされても高収入を維持できますか?
    そこに幸せがあると言い切れますか?
    戸建てを買うことで、子や孫の人生に少しでも役に立ちたいとは思いませんか?
    マンションでは無く、戸建てを買うだけでそれができるんです。マンションを買っても、それはできないのです。

  90. 35193 匿名さん

    >>35192 匿名さん

    まずは、仕事をみつけて、
    つぎに、奥さんを見つけて
    それから、子供を作って
    その後の話として、購入するならマンション?それとも戸建?という悩みになる訳ですね。

  91. 35194 匿名さん

    >>35177 匿名さん
    少なくとも、田舎っぺ連呼の引きこもりニートさんは嘘や捏造ばかりだから違うね。

  92. 35195 匿名さん

    >>35192 匿名さん
    あまり幸せそうじゃない人に言われても説得力ゼロなんだよね。

  93. 35196 匿名さん

    >>35192 匿名さん

    なんか、この人はニート本人かと思っていたけど、実はニートの子を持つ哀れな親の書き込みに見えるね。
    ご愁傷さまとしか言いようが無い。そのように育ててしまった親の責任だから。

    >そういう普通の層では、予算8000万程度が限界なんですよ。
    ここは予算制限もなければ、年収制限もない一般スレだ。私のように都心の広いマンションに住み、区内に妻と両家の戸建て実家があり、避暑地に別荘2件、あと投資用に賃貸マンション数戸所有している様な家もいれば自家どころかニート庶民などもいるようだが、予算8000万迄で話したいなら、その様な制限付きのスレを作るべきだと思うが。

  94. 35197 匿名さん

    >>35196匿名さん

    無料のネットの世界に住んでいるんでしょ。みんな思ってるよ。

  95. 35198 匿名さん

    >>35196 匿名さん

    23区内で1億超のスレは別にありますから、ここで話が合わなかったり、8000万の予算に文句があるならそちらでどうぞ。

  96. 35199 匿名さん

    >>35196
    >>ここは予算制限もなければ、年収制限もない一般スレだ。
    その通りですよ。
    私はあなたの事を一切否定していませんよ?実際に貴方の様に豊かな方はどちらでも好きな方を買えばいいと言っていますし。
    結果がマンションならそれでいいですし、戸建てでも別に嬉しくもありません。
    このスレは予算制限が無いのですから、「この辺りの予算の人はこうですね」という話は許されるはずですが?
    ここは予算数億円の人専用スレではありませんよ。

    どの道、貴方には関係の無い話です。予算8000万程度の普通の人の話ですから気になされずスルーして下さい。
    私は「予算8000万とか資産の無い人がマンションを買ってはいけない」と言っているだけです。
    貴方とは全く敵対していないんですけど?

    敵対していないのですから、否定したいのであれば下品な中傷ではなく知性のある反論でお願いします。

  97. 35200 匿名さん

    >>35196匿名さん
    >>自家どころか

    自家?初めて見ました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオ亀有ステーションプレミア
リビオタワー品川

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

[PR] 東京都の物件

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸