住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2020-11-28 06:18:20

引き続き、ビッシビシいきましょう。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2016-06-24 19:06:10

[PR] 周辺の物件
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
ジェイグラン船堀

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】

  1. 3451 匿名さん

    >>3449 匿名さん

    何を?

  2. 3452 匿名さん

    >>3450 匿名さん

    どうしたの?

  3. 3453 匿名さん
  4. 3454 匿名さん

    >>3453 匿名さん
    これでマンションと戸建の違いが分かるの?
    香川県は高齢者のマンション比率が高いのかな?

  5. 3455 匿名さん

    浴室乾燥機がついてるなら予備暖房ボタンもあるでしょ
    最近建てた家のおフロが入るとき寒いなんて考えられないよ。

  6. 3456 匿名さん

    ヒートショックが嫌なら全館空調かそれっぽいシステム入れればいいじゃない
    プラス100万からあるよ

  7. 3457 匿名さん

    マンション民って不思議だね。
    設備関係でマンションで実現できて戸建てで実現できないものなんてないと思うのに。
    きっと、マンション営業さんの口車にのせられた亡霊の叫びなんでしょうね…。

  8. 3458 匿名さん

    うちの注文住宅には付いてないが
    売ってる住宅設備を付ければ予算さえあれば、
    できない事も無いのに

  9. 3459 匿名さん

    マンションの畳は一畳が1.445平方メートル。コンパクトでスタイリッシュ!
    戸建は1.65平方メートル。大きくって野暮ったいね!

  10. 3460 匿名さん

    マンション民って、不思議だね。

    マンション民は戸建てとマンションを比較するとき、
    ・都心マンションと郊外戸建て
    ・普及率が極めて低い設備環境を備えたマンションと築古戸建て
    を比較する。

  11. 3461 匿名さん

    自分や家族の意思で、選べるか選べないのか、自由度の高さが快適な暮らしに直結していると思います

  12. 3462 匿名さん

    戸建は普及率ほぼ100%の
    耐震等級3の話してるのに
    オートロックなんて超高級物件しか付いて無いのに

  13. 3463 匿名さん

    全熱交換器の24時間換気なんて戸建だとほぼ100%普及してるのに

  14. 3464 匿名さん

    >>3463 匿名さん

    マンションの98%は便所換気と同じ第三種換気。

  15. 3465 匿名さん

    宅配ボックスが付いてない戸建なんて見た事無い

  16. 3466 匿名さん

    構ってちゃんは、基本スルーで。(笑)

  17. 3467 匿名さん

    >3464
    築古ではあったのかもしれないけれど
    今の新築では100%3種じゃないの?

  18. 3468 匿名さん

    マンション派・戸建派の双方から総スカンを喰らう、構ってちゃん。(笑)

  19. 3469 匿名さん

    構ってちゃんって世田谷くん?あの無知まだ居るの?w

  20. 3470 匿名さん

    ってか同一人物の自作自演でしょ。
    対立させて書き込みを煽る手口にしか見えない。

    なのでスルーしますわ。

  21. 3471 匿名さん

    スルーがいい。もはやレスも減って過疎化は不可避。1億以下の低予算ではファミリーが住める広さを確保できるのは戸建てしかないから。マンションは高くなり過ぎ。

  22. 3472 匿名さん

    マンション有利な話題はないからそら過疎るわ

  23. 3473 匿名さん

    万損

  24. 3474 匿名さん

    今放送大学見てたら管理組合のある戸建街もあるみたい。当然管理費の支払いはあるみたいだけど、
    共用のコミュニティハウスがあってキッズスペースやらシアタールームやらバーベキューやら出来る見たい。
    夏祭り開催したりもするみたい。
    ゴミ捨て場の清掃とか公園の清掃とか行政の行き届かないところも手が届く、って感じ。
    共用施設の修繕費用もあるけど、マンションと比べれば微々たるものって感じだったよ。町内会の進化形だね。

    これなら仮に管理不全に陥っても普通の戸建て街だし、住みやすさが続くなら不動産の資産価値も維持できそうだね。

  25. 3475 匿名さん

    >>3474 匿名さん

    間違ってたらすみません。田無だか小金井だか、野村の大規模戸建て街で、そういうの聞いた事があります。クリスマスもイルミネーションの大会?みたいなものが行われたり。

  26. 3476 匿名さん

    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160715-00010000-yomonline-life

    子ども入ってガチャリ…宅配ボックス閉じこめに注意

    >>東京消防庁によると、都内のマンションで先月、友達とかくれんぼをしていた7歳の男児が、隠れていた宅配ボックスから出られなくなった。
    >>同庁管内では、2012年以降、同様の事故がこれを含め4件発生している。閉じこめられたのは3~8歳の男児。

    マンションって危険がいっぱいです。

  27. 3477 匿名さん

    そもそもエントランスでかくれんぼはやめてほしいです。

  28. 3478 匿名さん

    公園の周りの家は子育て中は家から近いし見守れて安心だろうけど、
    終わると他人の子供の声は騒音に聞こえるんだろうね。

  29. 3479 匿名さん

    >>3478 匿名さん

    我が家は、大型公園の近くですが、子供の他に、犬の散歩、大人や老人のウォーキングなども多く、公園の近くに住んでる事にはデメリットはあまりないのですが、近隣のマンションや公団に囲まれた小さな子供用の公園で子供達が遊んでると、周りのマンションから学校に苦情が入った事があります。

  30. 3480 匿名さん




    注文戸建て > マンション > 建売戸建て




  31. 3481 匿名さん






    都心マンション≒戸建て>>>>>郊外マンション≒戸建て

  32. 3482 匿名さん

    3億臭が漂う

  33. 3483 匿名さん

    施主になるかならないかで、大きく違う

    利益目的で最低限の仕様か、快適さ優先の仕様か
    変わってきます

  34. 3484 匿名さん

    >>3483

    あなたはホテルに泊まっていいホテルかどうか分からないの?施主じゃないから?よほど鈍いのか変わってるのか。。。

  35. 3485 匿名さん

    >>3483
    ホテルにも高級と二流三流があるように、家にも高級と二流三流があるよね。
    全てはコスト也。価格イコール価値だよ。施主でなくとも分からないそれぐらい?

  36. 3486 匿名さん

    [広告・宣伝目的の投稿のため、削除しました。管理担当]

  37. 3487 匿名さん

    所有地に設計・建築費用のみ負担して建てた建物と

    土地代がほとんどの建物を建てた場合、

    同じ支払額なら、前者が仕様が良くて快適な住まいになります。

  38. 3488 匿名さん

    >3487
    分かりやすいようで、全く分からん説明だな。
    比較がおかしい。
    やり直し。

  39. 3489 匿名さん

    コストなりってのは確かにそうかもね。

    1億のマンション買うのと、元々の土地に1億の建物造るのでも全然違うからな。

  40. 3490 匿名さん

    集合住宅ってだけで、快適性はかなり低下する。

  41. 3491 匿名さん

    コストなりでもいいんだけどマンションはあるものから選ぶしかないんだよね

  42. 3492 匿名さん

    希望の立地に都合良く建たない

    売却益が最大になるように、
    最低限の建築基準を満たすだけのコスト削減仕様

    売り切るための広告宣伝費や、販促費はかける

  43. 3493 匿名さん

    >売り切るための広告宣伝費や、販促費はかける
    マンション民曰く、誰も知らないプール付きのマンションがたくさんあるんだって。
    不思議だね。

  44. 3494 匿名さん

    区分所有の集合住宅には、何のメリットもない。

  45. 3495 匿名さん

    粘着うざ〜〜〜〜

  46. 3496 匿名さん

    8年ほど前まで、単身赴任で東京に2年住んでいました。分譲賃貸のそこそこ良い物件を借りて暮らしていましたが、隣の部屋に住む方から「室外機の音が五月蝿いので使わないでください」と言われましたよ。それ以来、絶対にマンションには住むまい!と決めました。集団生活では安らぎは無理と悟りました。40階建てのマンションなので、安心して借りたんですけどね。

  47. 3497 匿名さん

    >>3496 匿名さん

    エアコンの室外機まで文句言われたら、日常生活にかなり支障ありますね。

  48. 3498 匿名さん

    集合住宅の玄関などに設置されている宅配ボックスに、子どもが閉じこめられる事故があった。

     今の季節に狭い空間に閉じこめられると、熱中症などで深刻な事態につながる恐れもある。小さい子がボックスに入り込まないよう、注意が必要だ。

     東京消防庁によると、都内のマンションで先月、友達とかくれんぼをしていた7歳の男児が、隠れていた宅配ボックスから出られなくなった。

  49. 3499 匿名さん

    エアコンの室外機のトラブル
    http://www.cyzowoman.com/2016/07/post_20851.html
     小栗が建てたのは地上3階、地下1階の広さを誇り、2億5,000万円の大豪邸として知れ渡っている。記事によれば、この広さのせいで空調にもパワーが必要だったため、新築当初はエアコンの室外機の排気音が凄まじかったとのこと。近隣住民からの苦情によって警官からも忠告があり、小栗家は小型の室外機に替えるなどして対応したと伝えている。

  50. 3500 匿名さん

    >>3499 匿名さん

    レアケース。マンションの騒音問題は日常茶飯事。

  51. 3501 匿名さん

    こちらもレアケース

    1. こちらもレアケース
  52. 3502 匿名さん

    >>3501 匿名さん

    マンションの一階の人が悲劇だよね。
    自分で勝手に自由に修復できないから。
    管理組合の決定が下るまでビニールシートで応急措置な生活。
    2階以上が無傷な場合、本当に揉める。

  53. 3503 検討板ユーザーさん

    >>3502 匿名さん

    マンション一階が水没すると大変ですよ。
    下水とかポンプ点検で暫く水が使えないのに、無理矢理上層階の人間がトイレ使うから、下層階は下水逆流して汚物だらけになります。
    マンションさんご自慢のエントランスも汚物だらけ。
    赤の他人と暮らすデメリットは数知れません。

  54. 3504 匿名さん

    このような感じですね。

    1. このような感じですね。
  55. 3505 匿名さん

    >>3504 匿名さん

    潜ると意外と幻想的で美しいかもしれませんね。水中遺跡のように。
    流石、マンションです。



    私は絶対に嫌ですが…。

  56. 3506 匿名さん

    戸建てって住んでみるとうるさくて驚いています。
    ずっと都内のマンションに住んでいて、今は転勤でマンションも建っていないような、
    地方都市の戸建て住まいですが、生活音というのか、毎日うるさくて驚きです。
    まずは毎朝の雨戸・シャッターの開閉音。それから読経と木魚のポクポク音、
    最近は窓開けているのでしょうか、うちは窓閉めていても聞こえてきます。
    それに通学時の子供達のワイワイ喋る音に自転車ブレーキのキーキー音。
    夕方になると、壁にサッカーボールを蹴ってバンバン音がします。
    生活音はお互い様だとは思いますが、かつてマンションではそう言う騒音は皆無でした。
    それから、うちは大丈夫ですが、エコキュートなどの低周波ノイズが全国で問題で、
    各地で訴訟になっているらしいですね。戸建ては色々面倒でうるさくて、
    早く東京に、というよりマンションに戻りたいです。

  57. 3507 匿名さん

    >>3506
    戸建てでも複層ガラスの窓を閉めると、外部の音はほとんど聞こえません。
    23区内の戸建てでも、家の周囲に空間があると音の伝わり方は全然違います。
    隣の建物との距離が近いか、窓開けっぱなしの騒がしい土地柄なのかもしれませんね。

  58. 3508 匿名さん

    >>3506 匿名さん

    都心⇔地方
    戸建⇔マンション

    に入れ替えても全く違和感なく読めるから不思議。(笑)
    物件固有の話だからでしょうか。(笑)

    マンションてって住んでみるとうるさくて驚いています。
    ずっと地方の戸建に住んでいて、今は転勤で
    都心のマンションて住まいですが、生活音というのか、毎日うるさくて驚きです。
    まずは毎朝の窓サッシ開閉音、バルコニー非常口ハッチを踏む音。
    それから読経と木魚のポクポク音、フロアリングに物を落とす音に子供が走り回る音。
    最近は窓開けているのでしょうか、うちは窓閉めていても聞こえてきます。
    それに通学時の子供達のワイワイ喋る音に自転車ブレーキのキーキー音。
    廊下を使って鬼ごっこをしているらしく、特にこの時のはしゃぎまわる音が響きます。
    夕方になると、壁にサッカーボールを蹴ってバンバン音がします。
    時々廊下でドッチボールをしているらしく、ドアにボールが当たった時にはその音でびっくりしてしまいます。
    生活音はお互い様だとは思いますが、かつて地方の戸建ではそう言う騒音は皆無でした。
    それから、うちは大丈夫ですが、これらの生活音のトラブルで殺傷事件まで起こっているようですね。
    マンションては色々面倒でうるさくて、
    早く地方に、というより広々とした戸建に戻りたいです。

  59. 3509 匿名さん

    >戸建てでも複層ガラスの窓を閉めると、外部の音はほとんど聞こえません。
    耳では聞こえていなくても、例えばエコキュートの低周波ノイズは可聴域以下の低音で、
    耳で認識していない気でいても気分が悪くなったり、体に影響を及ぼすそうです。
    またサッカーボールの壁蹴り音も、音もですがドスッという衝撃音もします。
    うちの周辺は車も殆ど通らないような静かな環境なので、うちも複層ガラスのようですが、
    逆に静かな環境のおかげで、様々な生活音がよく聞こえてくるのかも知れません。
    東京のマンションも幹線道路から離れた静かな立地でしたが、部屋の中も静かでしたので、
    この戸建てのうるささは驚いている次第です。やはり絶対的な高さがあったほうが、
    静けさは守られるのかも知れません。眺望や防犯性なども勘案すると、
    やはりマンションのほうが快適だと実感しています。さらに付帯設備などもあれば、
    よりマンションのほうが便利で快適ですよね。

  60. 3510 匿名さん

    マンション、建て売り完成品を買うなら個人の好み。

  61. 3511 匿名さん

    >>3507 匿名さん

    うちは戸建ですがどれもあてはまりません。
    物件固有の話で運が悪いとしか言いようがありません。

    あとは、マンションさんにありがちなのですが、マンションさんは管理組合等なんでも人に頼る傾向があります。
    そういった方は、おっしゃられている問題の対処能力も備わらないでしょうね。
    マンションにしか住めないカラダになってしまったと言っても過言ではなく、これもご愁傷さまですとしか言いようがありません。

  62. 3512 匿名さん

    >>3504 匿名さん

    これ、知ってます。
    立体駐車場の修繕費、修繕積立金を取り崩して修繕するか、立体駐車場利用者のみ負担で修繕するかでもめていたような・・・。
    これの結果は知りませんが、共有設備の修繕があまりにもめると「廃止~!」ってケースは少なくないようです。

  63. 3513 匿名さん

    >>3508 匿名さん
    創作だと全く説得力がないですよ。廊下でドッジボールとかあり得ないし。
    それに、あなたがご存知のマンション設定、レベルが低すぎます。
    物件そのものもですが、周辺の民度のほうが大事なのは言うまでも無いでしょう。
    閑静な戸建て街でも、迷惑騒音オバサンや、ゴミ屋敷がお隣さんでは気持ちよく住めないですからね。
    人の文章をレベル低く加工してアップするようなあなたの奇行も、
    どこかそのような民度の低さを感じてしまいました。ご近所にはなりたくない類の方です。悪しからず。

  64. 3514 匿名さん

    >>3513 匿名さん
    > それに、あなたがご存知のマンション設定、レベルが低すぎます。

    3億臭がしますな。(笑)

  65. 3515 匿名さん

    >>3514 匿名さん
    > ご近所にはなりたくない類の方です。悪しからず。

    と言って、このスレを飛び出して、自分でスレッド立てるも相手にされず、出戻った3億臭くんを思い出しました。(笑)

  66. 3516 匿名さん

    >>3513 匿名さん
    > 人の文章をレベル低く加工してアップするようなあなたの奇行

    最初に「入れ替えても全く違和感なく読める」と断り書きをしているのにこの、反応。
    さすが脊髄反射3億臭構ってちゃん。(笑)

    あまり構うと3億臭構ってちゃんを喜ばせるだけなので、これくらいにしとこ。(笑)

  67. 3517 匿名さん

    3億スレでフルボッコされて流れが止まってるぞ。あんたのターンだ。頑張って来い。

  68. 3518 匿名さん


    ワロタ。

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/15109/res/666-667/

    666
    廊下のキックボードのゴーという音が気になります。
    部屋の中までかなりの音で響いてきます。自転車の廊下への持ち込みは床にすれたり傷がついたりと
    禁止になったのに何故キックボードは許されるのでしょうか?

    667
    N棟では廊下でドッジボールをしているお子さん達もいますよ。
    それも思いっきりボール投げてドンドンうるさいです。

  69. 3519 匿名さん

    >3508
    安アパートご愁傷様です
    都心で暮らす稼ぎが不足と思われますので
    早く田舎に帰ることをお薦めします

  70. 3520 職人さん

    3514以下は、まさに民度の問題ですね。
    戸建ての優位性を語れないから、スレタイと全く関係のない個人批判を展開。
    でも、そういう行為が、戸建ての地位を自ら貶めているということすら気付かない。
    粘着と言われている方ですか?関わりたくないので以降スルー致します。

  71. 3521 匿名さん

    では、仕切り直しで。

    戸建てって住んでみるとうるさくて驚いています。
    ずっと都内のマンションに住んでいて、今は転勤でマンションも建っていないような、
    地方都市の戸建て住まいですが、生活音というのか、毎日うるさくて驚きです。
    まずは毎朝の雨戸・シャッターの開閉音。それから読経と木魚のポクポク音、
    最近は窓開けているのでしょうか、うちは窓閉めていても聞こえてきます。
    それに通学時の子供達のワイワイ喋る音に自転車ブレーキのキーキー音。
    夕方になると、壁にサッカーボールを蹴ってバンバン音がします。
    生活音はお互い様だとは思いますが、かつてマンションではそう言う騒音は皆無でした。
    それから、うちは大丈夫ですが、エコキュートなどの低周波ノイズが全国で問題で、
    各地で訴訟になっているらしいですね。戸建ては色々面倒でうるさくて、
    早く東京に、というよりマンションに戻りたいです。

  72. 3522 匿名さん

    >戸建てでも複層ガラスの窓を閉めると、外部の音はほとんど聞こえません。
    耳では聞こえていなくても、例えばエコキュートの低周波ノイズは可聴域以下の低音で、
    耳で認識していない気でいても気分が悪くなったり、体に影響を及ぼすそうです。
    またサッカーボールの壁蹴り音も、音もですがドスッという衝撃音もします。
    うちの周辺は車も殆ど通らないような静かな環境なので、うちも複層ガラスのようですが、
    逆に静かな環境のおかげで、様々な生活音がよく聞こえてくるのかも知れません。
    東京のマンションも幹線道路から離れた静かな立地でしたが、部屋の中も静かでしたので、
    この戸建てのうるささは驚いている次第です。やはり絶対的な高さがあったほうが、
    静けさは守られるのかも知れません。眺望や防犯性なども勘案すると、
    やはりマンションのほうが快適だと実感しています。さらに付帯設備などもあれば、
    よりマンションのほうが便利で快適ですよね。

  73. 3523 匿名さん

    >>3509 匿名さん

    地方だから設計で防音考慮しないのでしょうね、どちらのHMですか?

    ご存じないのでしょうが、高層は乾式壁なんですよ。

    一時期住んでましたが、
    あと、地方と違い首都高や幹線道路、鉄道の防音壁の上から共鳴したようなゴーって音が高層階だと聞こえてきます。風切り音も、高層ならではでした。



  74. 3524 匿名さん

    >>3523
    >複層ガラスの窓を閉めると、外部の音はほとんど聞こえません。

    そうなんですよ。複層ガラスだろうが外部の音は入ってきますよね。
    それにタワーなんて論外ですよ。せめて10階以下の中低層がいいでしょうね。
    地方と違い都心なんですから、それぐらいの創造力は働かせて書き込みして欲しいものですよね。失笑

  75. 3525 eマンションさん

    >>3512 匿名さん
    > 共有設備の修繕があまりにもめると「廃止~!」ってケースは少なくないようです。

    マンションも築年数が経ってくると、高齢化も進み、「資産価値」よりも「現在の生活」が優先されるようになりますよね。
    駐輪所が花壇になったり、キッズルームが廃止になったり、カウンターだけでコンシェルジュが居なかったり、水がカラッカラな噴水があったりと。

    キッズルーム目当てでマンション購入した途端、廃止になって育児に困ってると言う話をよく聞きます。

  76. 3526 匿名さん

    >地方と違い首都高や幹線道路、鉄道の防音壁の上から共鳴したようなゴーって音が高層階だと聞こえてきます。風切り音も、高層ならではでした。

    そもそも、そんなとこ住むべきではないね。
    理想的なのは都心高台に建つ低層マンション物件。
    全戸億ションという物件になるので、ここの予算帯とはかけ離れてしまうが、
    やはり高価格ということはそれだけ、理想的な好環境にあるということの裏返し。
    狭くて劣悪環境な土地に無理やり建てたタワマンなど人の住むものではない。
    目先のロビーの豪華さや設備に惑わされずに選択眼を養うべき。
    ただし、そうやって目が肥えてきてしまうと、自ずと都心でも一等地に建つ、
    マルチ億ションの優位性が見えてしまうので、予算の低い人には酷な道になるかも・・
    いいものは高い=価値は価格也、ですからね結局。

  77. 3527 匿名さん

    3億臭芬々

  78. 3528 匿名さん

    買えない僻みの貧乏臭芬々w

  79. 3529 匿名さん

    騒音って、吸気口から入ってくるみたいですよ。
    あと、アルミサッシが音が響くから良くないみたい。

    結局、仕様なんでしょうね

  80. 3530 匿名さん

    >首都高や幹線道路、鉄道の防音壁の上から共鳴したようなゴーって音が高層階だと聞こえてきます。風切り音も、高層ならではでした。

    複層ガラスなのに?どんなボロマンションだったのかね?
    物件固有の話で運が悪いとしか言いようがありません。
    ガス封入とか、もっとグレードの高い仕様のに住めなかったの?
    それなら、予算の低いマンションにしか住めない、自分の給料の安さを恨むしかないね。
    しかし家族はいい迷惑だね。特に1日家にいる奥さんは可哀想だ。


  81. 3531 匿名さん

    >首都高や幹線道路、
    首都高沿いのマンション?いかにも地方出身者が好みそうなマンションだけど、
    都心育ちはまあ避ける物件だよ。しかもタワマンなんか誰が好んで住むかね?
    要は高層になった団地だろ?土地所有分も猫の額ほどしかない。
    せっかく都心なら、防犯性能や24時間有人警備、付帯設備などでマンションなのは間違いないが、
    更に土地持ち分も多く環境のいい低層マンションに行き着くよね。
    高価格だけど、それだけの対価を支払う価値があるからね。
    絶対的な価値があるかどうか、相対的に割安・割高はさして問題ではない。

  82. 3532 匿名さん

    さあ3億臭の独演会が続きますよ

  83. 3533 匿名さん

    さっきから3億がどうのって書いてる人がいるけど、何それ?
    3億の年収?資産があるってこと?
    自分は3億も持ってないしそんな稼いでもいないよ。
    でも都心が好きで住んでる。それだけ。
    地方出身と思われる無知なレスや妄想は必要ないよ。
    ゴミレスは消えな。

  84. 3534 eマンションさん

    >>3529 匿名さん
    > アルミサッシが音が響く

    これねぇ〜。
    マンションだと、自分で交換したくっても出来ないから困っちゃう…。

  85. 3535 匿名さん

    >>3533
    3億臭キャラ、文体からして匂う

  86. 3536 匿名さん

    >>3513 匿名さん

    中華系の住民が多い港区マンションではトラブル多発していますよ。
    現実は、もっと劣悪。

  87. 3537 匿名さん

    >>3533 匿名さん

    凄い攻撃的な人格ですね。
    日常生活大丈夫ですか?
    社会と隔離されている人物と思いますが、誰も貴方の様な性格破綻者とは関わり持ちたいと思いませんよ。

  88. 3538 匿名さん

    これもまた高層マンション症候群の一種でしょうか…
    恐ろしい…

  89. 3539 eマンションさん

    スルー基本かと思ったけど、泳がして色々喋らすのも面白いね。

  90. 3540 eマンションさん

    >>3533 匿名さん
    > 3億がどうのって書いてる人がいるけど、何それ?

    おぉ、ご存知じゃない方がいらっしゃいましたか。

    実際に3億もって居る訳じゃない「エアー都心富裕層」な人です。

    戸建てからの追求に「好立地」「潤沢な共有設備」などで応戦し、
    気づいたら「超高級物件」となっていて、
    それを指摘すると「郊外粘着貧乏戸建て」と言い放ち、
    その意見が受け入れられると思って、ここを飛び出して、自分でスレッドを建てたんです。

    でも、結局そのスレッドでもフルボッコにされた上にそのスレッドも過疎化、
    最近、このスレッドに出戻ってきています。

  91. 3541 匿名さん

    上から目線と、都心を散りばめた長文が目印。

  92. 3542 匿名さん

    次のマン民キャラの設定が楽しみです。

  93. 3543 匿名さん

    投資用にマンション買って管理費を払わずに放置。
    口座に入金されてないと自動引き落としがストップ。連絡も住所が海外なのでなかなか返信がこない。
    -そんな事態になってる高層マンションさんもいると先日紹介してた。
    個人財産だから部屋を差し押さえて処分するのも大変そう。
    現実に管理費の現金が不足すれば、しわ寄せは他の住民に行くしかないんだろうね。

  94. 3544 匿名さん

    災害リスク世界NO.1都市
    それでも今日も活気にあふれてる
    直下地震より富士山の噴火のほうが経済的損失は大きいらしい。

    さすが東京、ハイリスク・ハイリターン

  95. 3545 匿名さん

    >>3530 匿名さん

    ガス封入が珍しげなようですが、
    どちらのサッシですか?形式をお願いします。

  96. 3546 匿名さん

    エアーだから、設定がぶれるのも特徴的
    貼り付ける画像は全てネットからの拾い物
    画像検索にヒットしにくくするためかEXIF削除したり、Photoshopで加工。

    あとは、動画キャプチャーしたり、画像加工で富裕層を演出

  97. 3547 匿名さん

    騒音被害で真剣に防音しようと思った人なら防音は難しくてコストが掛かるかを知っている
    窓を幾ら細工しても基本水も漏れないほど密閉しないとダメだし、それでも完璧は無い。
    静かな郊外に引っ越すのが安上がり。

  98. 3548 匿名さん

    ハワイに一か月位旅行していた設定。

    しかし、時差を知らないらしい。

  99. 3549 匿名さん

    >>3544 匿名さん
    都民税の内の4000億円を地方にくれてやってるが、消費税10%になると同時にそれも終了する。

  100. 3550 匿名さん

    >>3545 匿名さん

    (笑)今時、大手HMでも標準

    断熱防音ガラスなら、スペーシアなのに
    標準仕様を高級と思うあたり、仕様の低さが垣間見れる

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベル葛西ガーラレジデンス
イニシア東京尾久

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

[PR] 東京都の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸