住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2020-11-28 06:18:20

引き続き、ビッシビシいきましょう。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2016-06-24 19:06:10

[PR] 周辺の物件
サンウッド西荻窪
ヴェレーナ西新井

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】

  1. 32201 匿名さん

    いわゆる限界マンションってやつね。

    http://gendai.ismedia.jp/articles/-/50483

  2. 32202 匿名さん

    あいかわらず、ネタ元は三流週刊誌ばかり。

  3. 32203 匿名さん

    グラフが無いからマンションも安心して読めるのでは。

  4. 32204 匿名さん

    マンション派には国交省の資料はハードル高過ぎたみたいだしな。

  5. 32205 匿名さん

    判りやすいグラフでしたよ。
    マンションさんて、どんだけ算数苦手なの。

  6. 32206 匿名さん

    スラム化マンションの実例出していこうぜ〜

  7. 32207 匿名さん

    グラフを読み損ねたマンションさんがお幾つの方か判りませんが、国交省の資料がマンション老朽化もさることながら、マンション管理の崩壊に強い危機感を滲ませていた事に納得がいきました。

  8. 32208 匿名さん

    で、山手線内側の南西エリアで築40年程度の中古マンションが坪単価300万超えてきてる。
    という現実は理解できましたか?w

  9. 32209 匿名さん

    >>32205 匿名さん

    空き家の無いマンションが6割ですね。(笑)

  10. 32210 匿名さん

    築40年マンション、当時のコンクリートは劣化が激しく、鉄筋も劣化しやすいので建替え必須、よって多数でてくるのは東京オリンピック以降で、1980年以前のマンション

  11. 32211 匿名さん

    さースラム化マンションの実例出していこうぜ〜

  12. 32212 匿名さん

    >>32209 匿名さん

    で、どう改善したのでしたっけ。

  13. 32213 匿名さん

    >>32212 匿名さん

    戸建てに比べて小さい空き家率かな?(笑)

  14. 32214 匿名さん

    >>32208 匿名さん

    そういう富裕層向けのマンションは全体の0.1%にも満たないから、あなたも含め、ここのスレ民が心配する必要はない。

  15. 32215 匿名さん

    >>32208
    なになに?築40年をツボ300万で実際に買った人がいるのですか?そりゃすごいわ。
    あ、まさか何処かの不動産サイトに載ってるツリ広告見たとかじゃないでしょうね?
    それともあなた様が購入したご本人だったりして。さすがマンションさんは豪快に
    お金を使いますねぇ。羨ましいですぅ。

  16. 32216 匿名さん

    >>32213 匿名さん

    どこをどう見たら、年々改善してるとか勘違いしたわけ。

  17. 32217 匿名さん

    >>32216 匿名さん

    空き家の無いマンションが6割と書いただけだが?(笑)

  18. 32218 匿名さん

    >>32215 匿名さん

    うちの近くのマンションは50平米で5000万位だけど
    よく売買が成立してるよ。そこは建て替えの噂が良く出てるがどうなりますか?

  19. 32219 匿名さん

    わざわざグラフを付けて年々空き家率が改善してると豪語してたマンションさんは頭弱すぎ。

  20. 32220 匿名さん

    >なになに?築40年をツボ300万で実際に買った人がいるのですか?そりゃすごいわ。
    発言からして、よほど郊外住みみたいだけど、都心エリアなら別に普通だよ。
    築30年だと坪単価700万とかもあるからね。新築時も高いけど、30年40年経ってもその価値が維持されるんだよ。郊外住みのボロ屋が基準のあなたには信じられないかもしれないけど、それが都心マンションの現実なんで。広いマンション買えない貧乏さんw

  21. 32221 匿名さん

    グラフや数字の意味を考える訓練をしたほうが良いね。

  22. 32222 匿名さん

    >>32221 匿名さん

    原因別火災発生件数とか、侵入犯罪件数とか、震災の倒壊件数とか、空き家率とか、いろいろね。

  23. 32223 匿名さん

    東京の中古マンション在庫 2万6000件。
    同じ都内の中古戸建て在庫 4970件。
    マンションが乱造されてきたかよくわかる。
    今後の中古成約価格の動向に要注意。

  24. 32224 匿名さん

    >>32223 匿名さん

    消費者にとって、マンションを選びやすい状況ですね。(笑)

  25. 32225 匿名さん

    >>32220 匿名さん

    マンション全体の0.1%部分にしがみつくしかないところまできたんだね。狭いのが好きなのかな?

  26. 32226 匿名さん

    >>32224 匿名さん

    仲介業者さんですか?

  27. 32227 匿名さん

    >>32226 匿名さん

    消費者の立場から見ているだけですが。(笑)

  28. 32228 匿名さん

    消費者を騙す立場だろ。(笑)

  29. 32229 匿名さん

    >>32223 匿名さん
    増える一方の新築マンションに大金を払っても、将来建て替えも解体も出来ないからますます過剰になるのは明らか。
    利便性のいい土地は有限だから、戸建てはマンションのように簡単に増えない。
    中古在庫数の差が将来価値の違い。

  30. 32230 匿名さん

    >>32228 匿名さん

    見せかけの安さに釣られるタイプ。(笑)

  31. 32231 匿名さん

    住みたくない、売れないマンションを相続しても、
    相続放棄すれば管理費や修繕積立金は払わなくていいのかな。
    その後は誰が払い続けるんだろう。

  32. 32232 匿名さん

    マンションを相続放棄したら、管理組合があとの面倒みてくれるんじゃない?
    そのために高い管理費払ってきたんだから。

  33. 32233 匿名さん

    まだ見込みが有れば下記。
    >リゾマンは競売物件も多く、裁判所が湯沢町の8部屋に示した評価額はたったの1万円。
    >しかし、管理費や修繕積立金の滞納が約37万~1466万円もあるのだ。
    >競売にかけているのは管理組合で、それを落札するのも管理組合。
    >ゴーストマンション化を防ぐための措置らしいが、売り出すと怪しげな会社や団体が購入するケースが増えているという。

  34. 32234 匿名さん

    古マンションを相続したくない人は相続放棄すればいい。
    滞納費用など負債があっても後の処理は管理組合の仕事。

  35. 32235 匿名さん

    つまり残されたマンション民の全額負担なんだね
    まさに運命共同体

  36. 32236 匿名さん

    >32232
    そのような状態なら管理費、修繕積立金の滞納が必ず有る。
    管理組合は督促後、損害が出ないように裁判に訴え、競売にかける。
    相続放棄でなく、住んでる人を破産に追い込んだことが有る、一管理組合役員だったが後味が悪かった。
    法律が変わり、一定期限で滞納金を徴収しないと取れなくなる、組合員の利益を守るため、裁判になる。

  37. 32237 匿名さん

    買い手がつかないような相続放棄の古マンションは、管理組合=マンション住民の共有物。
    費用も住民で分担。

  38. 32238 匿名さん

    「マンションの「相続放棄」も大きな問題となってきています。身内が相続放棄してしまうと、国庫に現金化して引き渡すまでの煩雑な手続き等を管理組合が一手に引き受けることになります。」

    というから古マンションの管理組合役員は片手間では出来ない。
    マンションに長く住むものじゃありません。

  39. 32239 匿名さん

    >32235
    >つまり残されたマンション民の全額負担なんだね
    管理組合の役員の時間的負担は大変だが金銭的負担はない。
    裁判費用等必要な費用は競売した金から頂く。
    残金は破産者の物だが当然、銀行などにも借金が有るから一円も残らずマイナスだから破産。
    管理組合は一番の優先権が有る。

  40. 32240 匿名さん

    >32238
    >手続き等を管理組合が一手に引き受ける
    名目上の話、実務は管理会社、弁護士がやる。

  41. 32241 匿名さん

    >>32239
    相続放棄された古マンションの区画が売れなかったり、負債より安い価格で売却された場合は?

  42. 32242 匿名さん

    >32241
    管理組合の資産が減る。
    マンション全体の価値が減る。
    マンションの転売価格には修繕積立金や管理組合の資産も含まれてる。
    転売価格が下がる。

  43. 32243 匿名さん

    >>32241 匿名さん

    組合会計で損失を計上するだけ。損失もみんなで分け合えば大したことない。

  44. 32244 匿名さん

    中古マンションの在庫が増加してるから、相続放棄されるようなマンションが高値で売れる確率は低そう。
    結局、管理組合=住民が負担することになる。
    マンションはまさに共同体。

  45. 32245 匿名さん

    競売に掛かった物件を安く買うのが吉だね。といっても素人にはムリか。業者が安く買って内装をちょっと綺麗にして売りに出すんだろうね。

  46. 32246 匿名さん

    酷な話しになるが滞納が何カ月以上になったら裁判と決めておいた方がよい時代。
    競売物件は安く売られるから市場価値は下がり気味になるが崩壊はしない。

  47. 32247 匿名さん

    >>32241 匿名さん

    「負債」って何かな?
    個人の負債はべつに関係ないと思うけど。

  48. 32248 匿名さん

    >32233参照
    >競売にかけているのは管理組合で、それを落札するのも管理組合。
    暴落しないようにしてる。

  49. 32249 匿名さん

    >>32244 匿名さん

    管理組合は管理費と修繕積立金を回収できれば良いだけなので、高値で売れなくても何も問題は無いよ。

  50. 32250 匿名さん

    「負債」って何かな?
    競売は公の財産か破産処理でないか。
    負債は滞納、銀行からの借り入れの不励行、借り入れ金。

  51. 32251 匿名さん

    >32249
    競売価格が安くなれば回収がおぼつかなくなる。
    滞納に対して早めの裁判になっていく、弁護士が儲かるだけになっていきそう。
    裁判費用+滞納額 < 競売価格 
    競売は価格が分からない。

  52. 32252 匿名さん

    築古マンションは相続放棄するほうがいいかもしれない。
    被相続人に税金や管理費の滞納があればなおさら。
    費用も手間もかからずに、面倒な手続きは全部管理組合がやってくれる。

  53. 32253 匿名さん

    >32252
    相続放棄は選択放棄は出来ない。
    他の財産も放棄しなければならない。
    相続放棄は負の遺産が多い時だけになる。

  54. 32254 匿名さん

    滞納があるようなマンション所有者は、他にまとまった資産がないことが多い。
    わずかな相続資産の為に、古マンションまで相続するのは考えもの。

  55. 32255 匿名さん

    マンションの区分所有権は、自分の責任範囲外の負担まで発生する可能性があるということか。

  56. 32256 匿名さん

    >32255
    資産価値を維持するため、マンション民の全てが努力しないとならない。
    ゴミ部屋の住民がいればマンション全体の価値が下がる。
    マンション民は所有権の無い、賃貸もいますから資産維持が難しい。

  57. 32257 匿名さん

    賃貸に民泊
    日本語読めない連中が共有部の価値を下げていく

  58. 32258 匿名さん

    戸建てのほうがいいですね。

  59. 32259 匿名さん

    管理組合の役員って交代で回ってくるんだろ。
    マンション面倒だね。
    かといって管理会社に負んぶに抱っこだと、3年分の管理組合費を無駄に(交渉しなければさらに)支払っていたとかの事例もあるしね。

  60. 32260 匿名さん

    マンションは、私有財産を認めないなんとか主義体制のようだ。

  61. 32261 匿名さん

    子供の成長に著しい悪影響があるマンション。
    その子供に負の遺産を押しつける。

    マンションを購入する事は、子供虐待と同意。

  62. 32262 匿名さん

    ホント、実家の戸建ての相続、できるものなら放棄したい。

  63. 32263 匿名さん

    >>32261 匿名さん

    どういう影響があるんですか?
    知り合いのマンション住まいの娘さんは慶應に入られましたよ。戸建にもニートやバカはいっぱい居るよね。

  64. 32264 匿名さん
  65. 32265 匿名さん

    >>32264 匿名さん

    マンションから転落死する確率は0.01%未満。子供に著しい悪影響があるとは考えられませんね。

  66. 32266 匿名さん

    数は関係ない、僅かでも一人でも有ってはいけないこと。

  67. 32267 匿名さん

    >マンションから転落死する確率は0.01%未満。
    エー、人口1億で1万人未満?
    すげー多い。
    10万人で10人未満、多い?
    どういう単位?

  68. 32268 匿名さん

    >>32267 匿名さん

    子供に著しい悪影響がある例として転落死のニュースをだされましたよね?じゃあどれ位の確率で「著しい」と判断したのか教えてもらえます?

  69. 32269 匿名さん

    >>32266 匿名さん
    成長に著しい悪影響がある根拠は?

  70. 32270 匿名さん

    空は飛ばないだろ?

  71. 32271 匿名さん

    タワーマンションの高校生が卵を通行人に向けて落とした事件もあったね。

  72. 32272 匿名さん

    http://www.jprime.jp/articles/-/4706

    どう見ても子供虐待ですね。

  73. 32273 匿名さん

    >ホント、実家の戸建ての相続、できるものなら放棄したい。

    自分は城西の戸建てを売却、城南にある実家を相続して上物を建替えて住んでる。

  74. 32274 匿名さん

    >>32272 匿名さん

    心配なら10階より下だね。

  75. 32275 匿名さん

    >>32273 匿名さん

    既に自分でマンションを購入しているので、離れた実家なんてめんどくさいだけ。住むところくらい自分で決めるよ。

  76. 32276 匿名さん

    >>32274 匿名さん
    250平米の低層マンションなら良いかもしれませんね。
    それ以外のマンションは貧乏人の救済住居。

  77. 32277 匿名さん

    >>32276 匿名さん

    それでも戸建てより高価みたいだけど。

  78. 32278 匿名さん

    >>32277 匿名さん
    物の価値は価格では測れませんよ。

    腹が減った人間にダイヤモンドを与えても無意味です。
    都心勤務以外の人間に高級都心マンションは不要。
    日本の九割以上は都心に住居を構える必要はありません。

  79. 32279 匿名さん

    >都心勤務以外の人間に高級都心マンションは不要。
    それはあなたの価値観ですよね。
    私はすでにリタイヤしているので都心勤務ではありませんが、これだけ最先端のショップ、レストラン、交通利便性の高いエリアは日本中どこを探しても無いですからね。旅行に行くにも品川駅まですぐだし、羽田空港までも直接行けますし。更に資産価値も地歴も格式も都内で最高、上昇の余地も十分にある。その一方で郊外といえば文化度も低く、似たような家がただ並んでいるだけの、都心のベッドタウンと化した個性のないエリアに住む気は毛頭起きませんよ。それに都心の素晴らしい景色を何時でも見られるのは何物にも変えられない価値です。まあ、それは私の個人的な好みではありますが、あなたのように「高級都心マンションは不要。」などと言い切ることはしませんが。年収帯によって価値観も違うのは確かですから理解はできますけどね。

    >日本の九割以上は都心に住居を構える必要はありません。
    日本の年収トップ1割は都心に住む可能性は高いですね。それら高い高付加価値の不動産を買える1割の富裕層は。

  80. 32280 匿名さん

    >>32279 匿名さん

    同感です。ただ、港南が高級都心かは疑問ですが。高輪側ですか。

  81. 32281 匿名さん

    >港南が高級都心かは疑問ですが。高輪側ですか。
    書き方が良くなかったですね。品川駅まで電車ですぐ行けるという意味です。住んでいるのは港区内陸ですよ。港南は高級ではありませんね、高輪は良い住宅地ですが。

  82. 32282 匿名さん

    ここは戸建かマンションかのスレで、都心か郊外かのスレではないので、さらにヒエラルキーに発展しそうなのでこの辺でやめときましょう

  83. 32283 匿名さん

    >>32282
    ヒエラルキー?都心以上の立地はありませんよ。
    高級ホテルが普通のご家庭にとって、郊外の民宿(戸建て)は・・・無理ですよね(笑)
    ただ住む、だけの時代はもう終わった気がします。これからはいかに「快適に」住むか。
    都心に住めるような富裕層の方にとっては、収入が多いこと=選択肢の幅が広いということなので、
    戸建でもマンションでもお好みで。別荘もお持ちの方が多いでしょうから、自宅はマンション。
    それも大いにありでしょう。もしくは自宅が戸建でリゾマンとか?まあリゾマンは今や価格暴落で、
    管理費の垂れ流しという話も聞きますので、価値の無いリゾート地は気を付けたほうがいいと思いますが・・・

  84. 32284 マンコミュファンさん

    >>32279 匿名さん
    なんだ老害か。
    無駄に生を貪らず、世のために○○。

  85. 32285 匿名さん

    家って広さも大事ですが、天井高って意外と大事ですよね。
    実際に我が家を測ってみたら250cmぐらいでしたが、平均ってどれぐらいなんでしょう?
    少し古めのお宅に伺った時に、あれっ何だか圧迫感があるなあと感じ気になったので。

  86. 32286 匿名さん

    3億臭再来。
    マンション推しは資産と立地しか騙れない。

  87. 32287 匿名さん

    まあ、住まい選びは立地からだろうね。(笑)

  88. 32288 匿名さん

    マンションでは住居なんか語れません

  89. 32289 匿名さん

    あとは安全性かな。(笑)

  90. 32290 匿名さん

    マンションは震災や火災に弱いから

  91. 32291 匿名さん

    せっかくの都心もここに張り付いてせっせと込んでる様な暇人間が住んでも無駄なだけ(笑)

  92. 32292 匿名さん

    うちは都心で事業営んでいるのでビルを建てて上層階に住んでますが快適ですよ
    吹抜けやロフトでリビングが開放的にできたり、出来合いのものを買うのと違いお好みの仕様で建てらるのが良かったです。

    なんでも、耐震性能や断熱性能が近くの高級マンションより上だとか
    屋上には太陽光発電で省エネなとこや眺望が良いところも気に入ってます

    都心なので近くのホテルが共用施設替わりに使えるのでこの点も便利ですね。

  93. 32293 匿名さん

    先ずは立地ですね。(笑)

  94. 32294 匿名さん

    >>32279 匿名さん

    バブル臭、幸せはお金じゃ買えないぞ。 失笑

  95. 32295 匿名さん

    >32285
    戸建の標準は2400。
    マンションは2500あたりでしょうね。
    戸建は勾配天井や吹き抜け等が最近多いから開放感ある家が多いね。
    マンションはたまに階高が3200以上あるとかもあるからそれくらいだと
    2600あたりだと思うがそのくらいになると開放感が出てくるね。
    でも、天井高くなると必然的に部屋も広くしないと圧迫感ハンパないから
    結局広さと高さは物件の価格に比例しそう。
    安くてたかさがあって狭い物件はなんかやばいかも。
    広いけど天井高低いのは単なるコスト低減。

  96. 32296 匿名さん

    自分の人生振り返って一番幸せだったのは何時どんな時だったか思い返してみましょう(微笑)

  97. 32297 匿名さん

    お金儲けに無縁な時、若い時と引退してるから今。

  98. 32298 匿名さん

    >>32297
    なんだか目標がなさそうで一番不幸だね(笑)

  99. 32299 匿名さん

    とりあえず、住まいに対する心配が無くなると、これからの生活も楽しみですよ。(笑)

  100. 32300 匿名さん

    32292
    >都心なので近くのホテルが共用施設替わりに使えるのでこの点も便利ですね。

    立地がよいと周りに便利な施設が充実しているから無駄な共用部分はいらないよね
    共用設備をアピールするのは不便な郊外だからでしょう

    32295
    >戸建は勾配天井や吹き抜け等が最近多いから開放感ある家が多いね。

    高さだけでなく採光も重要ですよね
    トップライトや高窓も組み合わせると明るく良い感じです

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リーフィアレジデンス練馬中村橋
ヴェレーナ大泉学園

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

8470万円~1億2480万円

2LDK・3LDK

55.12m2・70.2m2

総戸数 19戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5600万円台・7600万円台(予定)

3LDK

66.72m2・72.74m2

総戸数 62戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6348万円

2LDK・3LDK

43.42m2~53.6m2

総戸数 49戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

未定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

[PR] 東京都の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~9990万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~77.29m2

総戸数 48戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸