住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2020-11-28 06:18:20

引き続き、ビッシビシいきましょう。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2016-06-24 19:06:10

[PR] 周辺の物件
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
リビオ亀有ステーションプレミア

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】

  1. 22951 通りがかりさん

    マンション買うくらいなら賃貸でいいなと思ってしまう。どうせ買うなら庭付き一戸建てで自分の好きなようにデザインしたい。

  2. 22952 匿名さん

    >>22945

    購入するならどっち? なので
    どちらも買えることが前提ではないかと。
    これが前提にならないと、それこそスレの理論から外れてますね。

  3. 22953 匿名さん

    >>22948 匿名さん
    >広い方がいいでしょ?

    マンションの方が価格高いけど、広いのが欲しければ予算上げるしかないよ。
    要するにその予算がなくて、広いマンション買えなくて、
    「妥協で」戸建てにしたんでしょ?どうして認められないの?
    別に恥ずかしくないよ。嘘つく方が恥ずかしいよ。
    無理に都心億ションと張り合わなくていい。金持ちもいれば貧乏もいる。
    それが資本主義経済の仕組みであり、結果なんだから。
    ここは億ションすら買えない貧乏人ばっかだって分かってますよ。
    人間観察していれば、発言の教育レベルや民度などですぐ分かりますよ。

  4. 22954 匿名さん

    数億円のマンションは、いくら高いでしょー?いいでしょー?と言われても、買えません。

  5. 22955 匿名さん

    戸建てさん、当てはまる人多そう。って約1名w

    ■暴言を吐く人の心理
    ・未熟
    ・頭が悪い
    ・ハラスメントの疑いあり(これは要注意)

    ■劣等感を抱いている
    劣等感を抱いている人というのは、なめられたくないや、
    負けたくないという心理が強く働き、攻撃的になってしまいます。

  6. 22956 匿名さん

    狭いマンションに押し込まれると怒鳴る事が多くなるんでしょう。
    住むところが広いとおおらかになるのかな。

  7. 22957 匿名さん

    >>22950 匿名さん

    悲しい事でも有ったの?

  8. 22958 匿名さん

    >>22953 匿名さん

    いえ。マンションは最初から希望していないんですよ。予算に見合う戸建を買ってるからそれでいいんです。どうしてマンションを押し付けてくるのか分からない。

  9. 22959 匿名さん

    >>22948 匿名さん

    立地が一番でしょうね。

  10. 22960 匿名さん

    >>22948
    家族4人なので100m2のマンション探した。
    予算オーバーで買えず。泣く泣く妥協して戸建を買いました。

  11. 22961 匿名さん

    >>22953 匿名さん

    ここの戸建さんの予算は1億未満ですから。数億のマンションは買えません。

  12. 22962 匿名さん

    >>22960 匿名さん
    大正解。

  13. 22963 匿名さん

    ここのマンションさんは、戸建の人がみんなマンションに住みたがっているという前提なんだね。

  14. 22964 匿名さん

    何号室ってのが嫌だから戸建て。

  15. 22965 匿名さん

    >>22960 匿名さん

    ほとんどの戸建さんはマンションを諦めて
    泣く泣く戸建を買ったか、まだ何も買えてないかのどちらか…

  16. 22966 匿名さん

    >>22963 匿名さん

    マンションは戸建てを買えない人が買うもんだとか決めつけてるアホもいるね。(笑)

  17. 22967 匿名さん

    >マンション買うくらいなら賃貸でいいなと思ってしまう。

    賃貸はダメだよ。
    気に入って長く住みたい場合は、大家の都合で追い出される可能性もあるし、
    20年もしたらキッチンやバスルームのリフォームも必要だし、
    テレビを壁に直付けしたり、気分でフローリング交換したりも分譲でないと出来ないよね。
    あと、都心の希少立地の物件なので価値が高いから資産として持っておきたい。
    分譲は資産だけど、賃貸はオーナーのものを一時的に借りてるだけ。
    結局、家賃払い続けて大家のローンを肩代わり返済しているだけ。
    借りるより買う方が正解。いずれは資産になるんだし。
    権利関係も重要で、所有と賃借は大きく違う。
    マンションだろうと戸建てだろうと、最新のものを「自由に」住み替えたいなら
    賃貸もありだけど、 気に入って長く住む立地なら、賃借より所有がいいのは明らか。
    上記諸々考えれば、自分は自ずと分譲マンション一択になる。

  18. 22968 匿名さん

    マンションに自信があるなら、戸建さんの予算(4000万超1億円未満)に見合うマンションをお勧めしてくれたらいいのに。数億円のマンションを比較にもってきても買えないから意味ない。

  19. 22969 匿名さん

    >>22966 匿名さん

    どこかにそんなこと書いてましたか?

  20. 22970 匿名さん

    ここの旧態依然とした戸建てさんに理解できるか不明だが、もはや住居はハード面では成熟し、
    防犯性や快適性を高めるサービス、ソフト面で比較する時代なんだな。
    受付やコンシェルジュ、24時間有人警備などはもちろん、近隣ホテルからのケータリングサービス、
    ホテルライクなサービスを自宅で享受できる。使用人や執事がいるような大邸宅並のサービスを、
    それなりの対価で受けられる時代が、今まさに人気になっているのだ。
    そういう魅力的なマンションが、今はまだ大変高価だが、手の届く価格になってきたら、
    立地の悪い戸建など一掃されてしまうだろう。なぜなら、サービスの無い民宿と、
    手厚いサービスのホテルがあったら、やはりホテルの方を選ぶのは明らかだからな。
    お荷物になってしまう前に、不便な戸建など早く整理しておくべきだ。
    マンションの無いような郊外や田舎なら、仕方ない。自家の価値がダダ下がりなのを、
    ただ見ていくしか無い。それか、実際に過疎化が進んでいるように近隣の都市部へ移動するか。

  21. 22971 匿名さん

    >>22967 匿名さん

    同意

  22. 22972 匿名さん

    数億円のマンションを持ってこないと、数千万円の戸建てと議論が出来ない。とも言えるんだよなあ。

  23. 22973 匿名さん

    >>22965 匿名さん
    まだ何も買えてない戸建さん?

  24. 22974 匿名さん

    >>22969 匿名さん

    うん、気をつけてね。

  25. 22975 匿名さん

    不動産は立地ですよ。自分は都心育ちなので、世田谷とか杉並とか練馬とか山手線の外側は勘弁。都心の地価は高いよ確かに。価値があるから仕方ない。いいものは高い。だから同じ広さの住居が欲しけりゃ何倍も予算が掛かる。でも収入も何倍もあるんだから何も問題ない。都心は広いマンションも多いし、実際うちのマンションは全戸120㎡以上。更にどこに行くのも便利でショップもレストランも最高のものが揃ってる。うちは高台立地だから空気もきれいで、ドーナツ現象で汚れた空気が充満している郊外エリアよりはるかに快適だし。データよく調べてみなよ。汚れた空気は郊外に広がって蔓延してるそうだよ。環七〜環八周辺とか最悪だろ。

  26. 22976 匿名さん

    おーい、4000万超1億未満の予算に見合うお勧めのマンションはありますか?戸建と比較したいんですが。狭いのはやだよ。

  27. 22977 匿名さん

    資産と言っても、しょせん区分しかない所有権では浮かれる気分にはなれない。

  28. 22978 匿名さん

    だいたいの議論の展開だと
    マンション派の人は、戸建て派より予算を上げないと議論が出来ない。ってことだよね?

  29. 22979 匿名さん

    とりあえず4000万の壁超えようぜ〜〜い

  30. 22980 匿名さん

    >>22967 匿名さん

    所有がいいのは明らか、までは分かったのですが、最後になぜマンション一択になったのか教えて頂けますか?

  31. 22981 匿名さん

    マンションだったら、都の団地の方がいい。よく日あたりや風通しがいいように棟ごとに10メートルは離れている。民間のマンションはとなりとべったりくっついている。

  32. 22982 e戸建てファンさん

    マンションは建て替えることができないですよね…私はやっぱり戸建てで土地を持ってるほうがいいな。

  33. 22983 匿名さん

    >>22979 匿名さん
    戸建さんは超えてるよ。4000万超1億未満です。

  34. 22984 匿名さん

    >>22980 匿名さん
    安全で家族を守れるから

  35. 22985 匿名さん

    >マンション派の人は、戸建て派より予算を上げないと議論が出来ない。

    だって現実的にマンションの方が高いんだから、議論も何も(笑)
    同じ立地で同じ広さだと、戸建てが4千万ならマンションは8千万ぐらいでは?
    だから、戸建てさんが予算を増やせれば、同等の広さのマンションもあるのでは?

  36. 22986 匿名さん

    なんかスレ違いのレスばっかりだね。都心か郊外か立地はどうでもいい。
    あ、でも最近だけでも、郊外では浦安の変質者の通り魔やら、門真市の強盗殺人やら、
    練馬区で母親を踏みつけて殺した娘だの、凶悪犯罪が立て続けに発生してますよね。
    民度の違いというのも、家選びにはある程度考慮すべきかもね。

    選ぶべきは戸建てかマンションか?もう結論が出てますね。
    外敵から身を守り、大切な家族の命を守るためにも、戸建てや下層階はダメです。
    24時間ガードマンを雇えるような豪邸住まいさんはいいですが、それ以外なら
    マンション高層階が最良の選択です。マンションなら、ゲートチェック、
    受付などマンパワー、更にエレベーターでのセキュリティがありますが、
    防犯設備を付けていない戸建ては最悪です。せめて防犯カメラや防犯ガラス、
    それに、できれば有人のセキュリティを雇うべきです。家族の命が掛かってますから。

  37. 22987 匿名さん

    >>22975 匿名さん

    JR走って無い区はヤダね

  38. 22988 匿名さん

    >22978
    マツダ(戸建)の車買うよりもメルセデス(マンション)買う方が予算必要でしょ‼

  39. 22989 匿名さん

    同じ予算だとマンションの方が狭いからそうなるのでは…

  40. 22990 匿名さん

    >>22981 匿名さん

    となりとべったりなマンションって、例えばどこ?

  41. 22991 匿名さん

    戸建さん達の意見
    うちのエリアは鍵かけてなくても大丈夫なほど安全‼︎

  42. 22992 匿名さん

    >>22988
    マツダ(マンション)の車買うよりもメルセデス(戸建て)買えばいいだけじゃ?

  43. 22993 匿名さん

    うちの嫁はセキュリティ重視なので戸建ては住めないって言ってる。
    女性に多い意見だと思う。

  44. 22994 匿名さん

    >>22985 匿名さん
    予算は増えないでしょう(笑)

  45. 22995 匿名さん

    >>22982 e戸建てファンさん
    なぜ出来ないの?
    出来てるがね〜〜

  46. 22996 匿名さん

    >>22993 匿名さん

    マンションにした方がいいよ。奥さんの希望ならね。

  47. 22997 匿名さん
  48. 22998 匿名さん

    >>22991 匿名さん
    鍵はかけた方がいいよ。

  49. 22999 匿名さん

    >>22997 匿名さん
    マンションさんも大歓迎!

  50. 23000 匿名さん

    >>22985 匿名さん
    買えないなら予算を増やせってすごいこと言うね(笑)マンションさんは。

  51. 23001 匿名さん

    >>23000 匿名さん

    値上がりしそうな物件買ってステップアップも良いぞ!

  52. 23002 匿名さん

    >>23000 匿名さん

    当たり前だと思うけど?広い家が欲しい。マンションは戸建てより割高だから狭い。
    じゃあ、予算増やすしか手はないよね?あなた社会人ですか?子供みたいなこと言わないの。
    いいものは高い。当然でしょ、苦笑

  53. 23003 匿名さん

    >23000
    予算増やせないなら戸建で妥協するしかないとも言える。

  54. 23004 匿名さん

    >>23000 匿名さん

    自分の基準で狭いとしか言えない人間ってめんどくさいね。(笑)

  55. 23005 匿名さん

    >>23000 匿名さん

    同じ戸建て同士でも同じだと思うけど。
    同じ立地で広い家は当然高いでしょ。
    予算アップすれば広い家が買えるしアップできなければ狭い家。
    ただそれだけのこと。理解できません?

  56. 23006 匿名さん

    戸建さんはみんなマンションに住みたがっているはずという自信はどこからくるんだろう。

  57. 23007 匿名さん

    >>23003 匿名さん
    マンションに住みたい人にはあてはまる。

  58. 23008 匿名さん

    >みんなマンションに住みたがっているはずという自信はどこからくるんだろう。

    思ってないですよ。だってここの戸建てさんは予算が低すぎてマンション買えないみたいだし。
    ただ、いずれ仕事頑張って貯金ができたら、いずれマンションに住めるようになる可能性も、
    無きにしも非ずだから、お節介かもしれないが教えてあげているんですよ。
    感謝して欲しいぐらいですがね、わざわざ貧乏庶民のために無料でレクチャーしてあげているんだから。苦笑

  59. 23009 匿名さん

    >>23005 匿名さん
    戸建同士の比較なら分かる。

  60. 23010 匿名さん

    >>23008 匿名さん
    お分かりのとおりお節介だね。戸建のみんなに感謝して欲しいんだ〜(笑)本音がでたねw

  61. 23011 匿名さん


    >>23008 匿名さん
    感謝というのは、自分から要求するものではないと思うのですが。

  62. 23012 匿名さん

    戸建からマンションへのステップアップはキツイ

  63. 23013 匿名さん

    >>23001 匿名さん

    都心をはじめとして、都内マンションはだんだんと天井つけ出しているからね。
    ドスンと落ちたところを拾わないと、ステップアップはなかなか難しいだろ。

  64. 23014 匿名さん

    先の話はひとまず置いといて、4000万超1億未満の予算に見合うマンションはないのでしょうか?

  65. 23015 匿名さん

    >>23012 匿名さん

    せっかく戸建を買ったのに、なぜマンションに移らないといけないのか。

  66. 23016 匿名さん

    セキュリティーとか、防音性とか、省エネ性とか、知らない人に教えてるだけかな。

  67. 23017 匿名さん

    >>23014 匿名さん
    自分で探せよ。ここ不動産屋じゃないんだから。失笑

  68. 23018 匿名さん

    >>23014 匿名さん

    スーモやアットホームで検索すれば出てくるよ

  69. 23019 匿名さん

    >>23015 匿名さん

    自慢の我が家ですね。(笑)

  70. 23020 匿名さん

    4000万超1億未満の予算に見合うマンションなんて出したら良い物件がまったくないから嫌なんだよ。

  71. 23021 匿名さん

    >>23015 匿名さん
    セキュリティー
    災害
    建物の寿命
    足腰

    いろいろ有るよ

  72. 23022 匿名さん

    億単位のマンション出さないと戸建てと対等に議論できません!

  73. 23023 匿名さん

    マンションは区分所有の集合住宅!
    これで一蹴!

    だから戸建てより予算を上げるしかないんだって!

  74. 23024 匿名さん

    今日も快適なマンション

  75. 23025 匿名さん

    >>23022 匿名さん

    戸建てが広さの話しかできないからね。(笑)

  76. 23026 匿名さん

    そう自分に言い聞かせる毎日。

  77. 23027 匿名さん

    >>23025

    他人との集合住宅が嫌な人にはマンションの良さが一切伝わらないからでしょうね。
    しかも全て共有なわけですし。

  78. 23028 匿名さん

    階段込み

  79. 23029 匿名さん

    >>23027 匿名さん

    専有って言葉は知ってますか?

  80. 23030 匿名さん

    土地も建物も共有だから、専有と言われてもねぇ。

  81. 23031 匿名さん

    >>23030 匿名さん

    専有って言葉は知ってますか?(笑)

  82. 23032 匿名さん

    ベランダも共有。

  83. 23033 匿名さん

    現状において、4000万超1億未満のお勧めマンションはないみたいですから、この予算では戸建一択ということで、終了。

  84. 23034 匿名さん

    マンションって土地も建物も共有ですよね?

  85. 23035 匿名さん

    マンションでの子育ては欧米では禁止されています。
    子供の精神疾患罹患率が飛躍的に上がるからです。

  86. 23036 匿名さん

    >>23032 匿名さん

    何か問題でも?(笑)

  87. 23037 匿名さん

    マンションって、嫁も共有する。
    団地妻の由縁はそこにある。

  88. 23038 匿名さん

    集合住宅での他人との共同生活は嫌ですね。ってか問題だと思うから戸建てなんですが。

  89. 23039 匿名さん

    >>23036 匿名さん
    マンションはネット回線も共有する。

    遅っそ!

  90. 23040 匿名さん

    マンションは柱を共有する。

  91. 23041 匿名さん

    >>23034 匿名さん

    おかげで性能の高い建物にできます。

  92. 23042 匿名さん

    マンションは共有のいちスペースのみ専有。
    戸建ては全て所有。

    だからマンションの共有が嫌なんですが。

  93. 23043 匿名さん

    >>23035 匿名さん

    以前は都市伝説の1つと笑い飛ばしていたが、このスレを覗いてからは、妙に信憑性が出てきた。
    子供じゃなくて、大人だけどね。

  94. 23044 匿名さん

    >>23042 匿名さん

    監視カメラとかわざわざ所有する必要もないかな。

  95. 23045 匿名さん

    >23042

    共有の悪いところを一つも出せない戸建てさん。

    共有のメリットはコストの割に高い性能とデザイン性を確保できるってのに、
    デメリットがないんだったら共有のほうがお得ですね。

  96. 23046 匿名さん

    >>23043 匿名さん

    戸建てだと23037みたいなことを書いてしまうようです。(笑)

  97. 23047 匿名さん

    建物も土地も共有が嫌なんですよ。
    監視カメラなんて後からいくらでも付けられますけど、マンションの土地と建物は皆の共有物なんです。
    この集合住宅の共有物はどうにもなりませんね。

  98. 23048 匿名さん

    自分の家のはずが、土地建物全てが赤の他人との共有。これマンションの最大のデメリットだと思いますけどね。
    共有なんだから割り勘でコストが安くなるのは当然でしょう。
    じゃなければマンションなんて普通は買いませんよ。

  99. 23049 匿名さん

    共有物のひとスペースに住む権利を買って専有してるだけでしょ。
    よく見てごらんよ。マンションはそのものが共有物なんだけど、気が付いてないよね。

  100. 23050 匿名さん

    コストが安くなるなら言うこと無し。(笑)

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リーフィアレジデンス練馬中村橋
サンクレイドル南葛西

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

[PR] 東京都の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸