住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2020-11-28 06:18:20

引き続き、ビッシビシいきましょう。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2016-06-24 19:06:10

[PR] 周辺の物件
リビオシティ文京小石川
ヴェレーナ西新井

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】

  1. 19151 匿名

    郊外の戸建に住んでますが
    夫は朝6時半には出社、わたにもパートで派遣をしている関係で
    子供は保育に預けて育てました。
    最近は庭に建てたプレハブで友人とDSを楽しんでる様です。

    息子は今年で35歳、親のために家に居てくれる優しい息子に育ちました。

  2. 19152 匿名さん

    私は戸建ですが、本気で狙われたら防ぐのは難しいですね。治安は良いエリアだと思っていますが、事件の被害者にならぬよう祈ります。

  3. 19153 匿名さん

    >19151 35歳でまだ友達とDSしてるの?

  4. 19154 匿名

    私も戸建住まいですが、強盗や災害の被害はいつも戸建なので、政府や自治体にはしっかりして欲しいです。

  5. 19155 匿名さん

    >>19151 匿名さん

    失笑!

  6. 19156 匿名さん

    マンションも戸建ても価格を競い合って生活している人はいないでしょう。身分相応の場所を選択している人が大半。

  7. 19157 匿名

    >>19153 匿名さん

    DSではなく3DSです。そのためにインターネットはギガにしています。
    これも戸建の強み

  8. 19158 匿名さん

    >>19154 匿名さん
    あてにはなりません。自助努力でやるしかないですね。

  9. 19159 匿名さん

    生活騒音の発生源は次のように分類できます。
    1)家庭用機器からの騒音…冷蔵庫、洗濯機、乾燥機、掃除機など
    2)家庭用設備、住宅構造面からの騒音…エアコン、バス・トイレの給排水、ドアの開閉音
    3)音響機器からの音…テレビ、ステレオ、ラジオなど
    4)生活行動に伴う音…話し声、泣き声、笑い声、飛び跳ねる音など
    5)その他…車、バイクの空ぶかし音、ペットの鳴き声、風鈴の音など。

  10. 19160 匿名さん

    もうマンションか戸建かを購入した人が、いまさら争ってもしょうがないんだけどなぁ。己の選択が正しかったと言いたいだけ。
    相手を責め倒してもどうにもならんよ。

  11. 19161 匿名さん

    我が家では管理人さんを通して、注意していただきました。
    上の階の方は、夜中に家具を組み立てたりと非常識な行動も多かったので、管理人さんと管理会社とで注意に行ってくださったらしく、大きな音はしなくなりまりましたが、やっぱりうるさいんですよね

  12. 19162 匿名

    >>19159 匿名さん

    近所のアルミの雨戸を開ける金属音もう1時間寝たい早朝

  13. 19163 匿名さん

    民度の問題ですね。戸建でもマンションでもガサツな人間はいます。

  14. 19164 匿名さん

    なかなか上の階の足音が止みそうになかったので、一時期、私もムキになっていたことがあります。
    そこで、ネットで足音問題の情報収集をしていた時に見つけた対抗策として「天井をつつく」ということをやってみたのです。
    上階から足音が聞こえてくる度に、掃除機の柄の部分で、天井をドンドンとツツキ返してやります。

  15. 19165 匿名さん

    やっぱり立地ですね。
    自宅周辺にパチンコ、風俗、外人、荒くれ者、乞食、変態は避けたい。

  16. 19166 匿名さん

    騒音発生源の約半分は上の階からの騒音発生でした。次に多いのが横や隣の部屋からの騒音で次いで外部からの騒音、最も少ないのが下の階からの騒音です。
    鉄筋RC構造のマンションの場合は上の階からの騒音が多く、木造アパートなど壁の薄い傾向のある集合住宅においては横や隣の部屋からの騒音が多い傾向があります。上の階の床材がフローリングの場合はモノが落ちる音などが響きやすくなります。また外部からの騒音は低層の集合住宅において騒音に悩まれている方が多い傾向があります。

  17. 19167 匿名

    >>19164 匿名さん

    二重だと自分の天井を傷つけるだけじゃない?
    直床かな?

  18. 19168 匿名さん

    上階からの騒音測定

    ・トイレやシンクなどのウォーターハンマー騒音を測定したい
    ・子供の歩く音、足音
    ・若者や学生の飲み会やパーティなど多人数の足音
    ・エアロバイクなどの運動器具からの騒音
    ・スリッパをはいて歩くパタパタという音
    ・掃除機をかける音
    ・フローリングにものが落ちる音
    ・ユニットバスの水を流す音
    ・ボールで遊ぶ音
    ・正体不明のドンドンという音
    ・ドアの開閉音
    ・エレキギターを弾く音
    ・洗濯機の音
    ・水が流れる音

  19. 19169 匿名

    >>19165 匿名さん

    ○事務所 当然戸建

  20. 19170 匿名さん

    都区内のマンションやタワマンでは、音の問題は控えめなのでしょうか?

  21. 19171 匿名

    最新のマンションの騒音
    24時間換気の音

  22. 19172 匿名さん

    >>19168 匿名さん
    気にしすぎ。

  23. 19173 匿名さん

    タワマンは軽い建材で作られているから防音性があまり良くなく、また風の影響で常に揺れているという記事を目にしたことがあるのですが、本当なのでしょうか?

  24. 19174 匿名さん

    >19170
    都内タワマンですが夏は窓開けて寝ることもある。
    スパイダーマンでもない限り、侵入窃盗も不可能でしょう。

  25. 19175 匿名さん

    >19173
    オフィスの高層と基本同じ。

  26. 19176 匿名

    >>19173 匿名さん

    戸建より静かなのは確かよ

  27. 19177 匿名さん

    >>19173 匿名さん

    私の所は、地下にゴムの有るタイプでなく、屋上に振り子の様な物があり、それが制震の役割をはたしてるタイプです、

    ご質問の答ですが、風の強い時は、ギーギーと嫌な音で少しだけですが揺れます。

  28. 19178 匿名さん

    戸建てだけど、音で悩まされた事は皆無だわ。住宅街だし、大通りに面してないし。

  29. 19179 匿名さん

    アパート・コーポ・マンション共に集合住宅である以上、必ず他部屋の音は聞こえます。

    全く音が鳴らない物件はありません。

    騒音ゼロ物件は田舎の一軒家しか無いと思って下さい。

  30. 19180 匿名さん

    >>19174 匿名さん
    タワマンの高層階ってはめ殺しだと思ってましたが窓開くんですね

  31. 19181 匿名さん

    うちは夜に外出することが多いので、車のエンジンを掛けるのにすごい気を使います。

  32. 19182 匿名さん

    鉄筋コンクリート造りのマンションで、電子ピアノではない昔ながらのピアノを弾くと、マンションの躯体を伝わって階下の部屋や真上の部屋、両隣の部屋だけでなく、何軒も先の部屋にまで響くという事実を、あなたはご存知でしたでしょうか?

    また、マンションの躯体を伝わって響いてくるピアノの音は、空気の振動によって伝わってくる音と違い、こちらが窓を閉めても、ピアノの音をシャットアウトすることができません。

    そのため、聞きたくもない音を、本来くつろぐための場である自宅で延々と聞かされるということになってしまいます。

  33. 19183 匿名さん

    >>19182 匿名さん
    上手だったら良いけどね

  34. 19184 匿名

    >>19179 匿名さん
    田舎の一軒家はカエルとか虫がうるさいぞ

  35. 19185 匿名

    >>19182 匿名さん
    うちのマンション防音室があってピアノも置いて有るが、騒音問題にならないから、構造次第だよ

  36. 19186 匿名さん

    本気で狙われたら出勤や帰宅途中を狙われるから、家だけセキュリティ高くても意味なくない?
    暴漢にはマイカーの方が安全だな。

  37. 19187 匿名

    >>19178
    旗竿地だから道路の音が聞こえないって言われても…

  38. 19188 匿名さん

    >>19184
    日本人ならカエルとか虫を騒音とは捉えない、風流と感じる。

  39. 19189 匿名さん

    >>19185 匿名さん

    家も同じです、マンションのレベルにもよるんじゃないかな?最近は安っぽいタワマンも有るからね

  40. 19190 匿名さん

    実家の隣の家からよくピアノの音聞こえた。
    子供がトルコ行進曲を弾いてたんだけど、
    いつも同じところで間違えてたの思い出しました。

  41. 19191 匿名さん

    リビングならテレビ付けてたら大抵の外の音は聞こえない。

  42. 19192 匿名さん

    タワーマンションは乾式工法。
    自重を軽くする為に、隣家とはベニア一枚です。 失笑

  43. 19193 匿名

    >>19188 匿名さん
    自分だけの正論

  44. 19194 匿名さん

    戸建ては新聞配達のバイク音で目が覚める。

  45. 19195 匿名さん

    秋の虫の声は確かに良いですよね。
    これも、人それぞれでしょうけど。

  46. 19196 匿名さん

    マンションは上階の足音か、隣室の生活音が目覚まし時計の役割を果たしている。 爆笑

  47. 19197 匿名さん

    >>19194 匿名さん

    賃貸マンション時代は、新聞配達者の鉄骨階段昇り降りする音とドアポストに新聞を投函される音で目が覚めた。

  48. 19198 匿名さん

    >>19195 匿名さん

    マンションは窓を開けると酔っ払いの声。 都心の風流ですね。

  49. 19199 匿名さん

    タワマン高層は虫、一切いない。
    なので照明に虫の死骸が溜まったりしない。
    けっこう、感動しました。
    もちろん、食卓に蝿が飛んだりすることもありません。
    24hゴミだしokでディスポーザーもあるので生ゴミも少ない。
    より衛生的な生活が生活ができます。

  50. 19200 匿名さん

    >19197
    それ、木造のアパートじゃないの?

  51. 19201 匿名さん

    >>19199 匿名さん

    うちの職場、31階なんだけど、ゴキブリもハエも蚊も出る。
    何なんだろうと思う。

  52. 19202 匿名さん

    >>19200 匿名さん

    立派なRC造マンションでしたよ。

  53. 19203 匿名さん

    うちのタワマン網戸すらないよ。
    網戸ないと窓開けたときの解放感が違うんだよね❗

  54. 19204 匿名さん

    >19202
    鉄骨階段て何?
    想像できないんだけど?
    非常用階段か何か?

  55. 19205 匿名さん

    19186
    自宅の外で襲われるのは別問題だから、家のセキュリティ高いのは大きいですよ。
    不在時や就寝時等に侵入されるリスクはセキュリティでかわりますからね。
    今回の門真の事件や家に潜んでいたストー
    カーに襲われた事件等もありましたからね。

  56. 19206 匿名さん

    RCは立派。
    木造は立派でない。

  57. 19207 匿名さん

    >>19204 匿名さん

    螺旋階段風な鉄骨でできた階段。中からは自由に出られるが、外からは鍵で入るのよね。

  58. 19208 匿名さん

    >>19201
    高所や気圧に弱い訳でも無し、
    生ごみ、草花、フケ、水や食べるものさえ有ればどこでも出てくる

  59. 19209 匿名

    >>19201 匿名さん
    社員教育がなってない会社だな

  60. 19210 匿名

    戸建だと地面伝って虫がわんさか〜〜

  61. 19211 匿名さん

    >>19207
    新聞配達の方がその階段使って新聞配達してたの?

  62. 19212 匿名さん

    マンションでも戸建でも買ったあとにどうこう言い争っても仕方ないよ。
    自分の選択が間違ってなかったと言いたいだけだからな。
    いい大人なんだからカエルや虫の音がどうこうと言い争うのはよしませんか?
    それよりも、買ったあとで失敗したな〜って思ったことを書いてもらったほうが有意義ですね。

  63. 19213 匿名さん

    >>19211 匿名さん

    そう。
    それも、ある一社の新聞だけ。
    管理組合と癒着してんじゃないかと思った。

  64. 19214 匿名

    >>19212 匿名さん

    郊外の戸建は虫の音やカエルの鳴き声がうるさいよ

  65. 19215 匿名さん

    >19213
    何階建のマンションなの?
    階段使って配達なんて大変ですよね。
    しかも配達員マンションの鍵持ってるんだ。

  66. 19216 eマンションさん

    >>19215 匿名さん
    6階建てでした。

    > しかも配達員マンションの鍵持ってるんだ。

    そう、絶対癒着してるでしょ。

  67. 19217 匿名さん

    >>19212 匿名さん
    > 買ったあとで失敗したな〜って思ったことを書いてもらったほうが有意義ですね。

    良い提案ですね。
    戸建てですけど、失敗したなーって思うのは、ガレージのゲート電動にすれば良かったかなと思うのと、
    玄関はやっぱり引き戸が良かったかな~と思う。

  68. 19218 匿名さん

    ちょっと想像しがたいマンションです。
    新聞配達員と管理組合が癒着しても
    どちらにもメリットないし。

  69. 19219 匿名さん

    >19201
    汚ねーな
    少なくとも外部から飛んできたわけではない
    飼ってんだろ、中で

  70. 19220 匿名さん

    自分は、どうしても自分の庭が欲しかったから戸建てにしたんだけど、
    虫が苦手だったらやっぱり苦痛かも知れないね。
    でもゴキちゃんがわんさかとかそう言うのは無いよ。家の周りに昆虫が
    いると小鳥もやって来るし、綺麗に手入れしてやれば、土鳩やカラス
    や 猫ちゃんなんかは、意外と来ないよ。

  71. 19221 匿名さん

    >19197
    少なくとも普通の分譲マンションじゃねーな
    どんだけボロいとこ住んでるわけ
    構造もよくわからんわ

  72. 19222 匿名さん

    >>19221 匿名さん

    いろいろありますねぇ。

    ● マンション 鉄骨 螺旋階段 - Google 検索

    https://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7...

  73. 19223 匿名さん

    >19222
    普通の分譲じゃないじゃんw

  74. 19224 匿名さん

    4階建のエレベーターもない古い団地のイメージなのかな。

  75. 19225 匿名さん

    エレベーター使わず不便な螺旋階段使って新聞配達する意味がわからない。

  76. 19226 匿名さん

    >>19223 匿名さん
    「普通の分譲」と言うのは人それぞれだけど、でも、立派なマンション。
    差別しないであげてよ。(笑)

  77. 19227 匿名さん

    >>19222 匿名さん

    もちろん私が借りていたいた物件ではありませんが、そんな感じ。
    イメージ的にはこちらが近いかも。

    http://山口鉄工.com/wp-content/uploads/2015/05/kaidankouji.jpg

  78. 19228 匿名さん

    >>19225
    作り話でしょ。
    新聞配達員がマンションの鍵もっていて
    非常用階段わざわざ使って
    新聞配達何てするわけない。

  79. 19229 匿名さん

    >>19228 匿名さん

    なんで?

  80. 19230 匿名さん

    ここのマンション民は、駅までバス便なマンションはこの世に存在しないことになっているばかりでなく、郊外にはマンションが存在しないことになっている。
    もちろん鉄骨螺旋階段なマンションも。(笑)

  81. 19231 匿名さん

    >>19229
    新聞配達員がわざわざ非常用階段使って配達する理由がないから。

  82. 19232 匿名さん

    >>19231 匿名さん

    オートロックで入ってエレベータ使えば良いってこと?

  83. 19233 匿名さん

    >>19232
    1社だけ、マンションの鍵もっていて、非常階段使ってるんでしょ?
    その合理的な理由が知りたい。

  84. 19234 匿名さん

    >>19233 匿名さん

    だから癒着なんじゃ?と言いました。
    一社と言うのは、みなまで言いませんがメジャーではないけど、ほとんどの人が知っていると思われるあの新聞です。

  85. 19235 匿名さん

    癒着ってどちらにもメリットあるわけでしょ。
    どんなメリットがあるの?

  86. 19236 匿名さん

    >>19235 匿名さん

    これ以上はさすがにノーコメントで・・・。

  87. 19237 匿名さん

    作り話だね。

  88. 19238 匿名さん

    今日も郊外から都心に向かう。
    車窓から数多のマンション、戸建を眺めながら。

  89. 19239 匿名さん

    2018年からタワマンの税金が変わるらしいぞ。どうやら20階以上の住人対象に実施するみたい。あくまでも予定らしいがテレビで題材になってたわ。

  90. 19240 匿名さん

    都心住まいだと、ゆっくり起きてモーニングコーヒーを味わいながら、悠々と余裕を持って通勤できます。会社に着くまでに既に精神的余裕にも差がありますね。

  91. 19241 匿名さん

    >>19239 匿名さん

    モーニングチャージでやってたね。自分は低層だから関係ないけど、より公平になりいいと思うね。

  92. 19242 匿名さん

    >>19240 匿名さん
    通勤時間が短いのはいいですね。
    私は始発に乗って読書かスマホが日課ですね。

  93. 19243 匿名さん

    >19240 逆に会社へ行きたくない病にならない?w 今は戸建てだけどマンション時代は気が抜けた感があった。

  94. 19244 匿名さん

    住む場所ではなくて仕事の内容にもんだいがあるんでしょう。

  95. 19245 匿名さん

    >>19239 匿名さん

    相続税の節税対策ですね。
    国もタワマンの上下階の格差を認めたということでしょうか?19階の立場が微妙になりますね。

  96. 19246 匿名さん

    タワマンは21階が人気らしい。21世紀だからとかいう理由で。

  97. 19247 匿名さん

    >>19243 匿名さん
    確かに朝ゆったりし過ぎると、気が抜けますね。適度な距離感は必要です。

  98. 19248 匿名さん

    マンションは元が税金高いのに、タワマンはさらに増税になるんですね、

  99. 19249 匿名さん

    通勤時間が長い方が良い理由なんて全くない。
    ただの屁理屈。

  100. 19250 匿名さん

    >>19249 匿名さん

    長いほうが良いとは誰も言ってないと思うけどなぁ、、、じゃあ会社に隣接してる家が最高ってことかな?それこそ屁理屈だよね。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
クレヴィア西葛西レジデンス
サンウッド西荻窪

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

[PR] 東京都の物件

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸