住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2020-11-28 06:18:20

引き続き、ビッシビシいきましょう。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2016-06-24 19:06:10

[PR] 周辺の物件
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー
ピアース西日暮里

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】

  1. 1551 匿名さん

    > マックやココイチに行く
    それ言い出したの戸建てだぜ。もう忘れたのか?アルツか痴呆かw

  2. 1552 匿名さん

    >マンションの方が利便性も安全性も優れていますからね。(笑)

    購入する必要なし

  3. 1553 匿名さん

    購入するなら戸建て、マンションは賃貸。
    ですな。

  4. 1554 匿名さん

    >>1549 匿名さん
    戸建て購入の理由は、利便性や安全性に加えてそれ以外の目的もあります。

    ループレステンプレに新規エントリ致しました。
    ご確認下さい。

    (マンションループレス対策テンプレ012)
    賃貸を卒業する大きな理由・目的のひとつは、
    ・賃貸契約による束縛
    ・物件を所有しないことによる不自由
    から解放され、自由を獲得することにある。
    集合住宅を購入したとしてもその目的を十分に達成することが出来ない。
    集合住宅には集合住宅のメリットがあるが、賃貸のメリットを諦めてまで購入するに足る理由がない。
    故に、
    ・集合住宅(=マンション、アパートなど)であれば賃貸
    ・購入するなら戸別住宅(=戸建て)
    となる。
    もっとも、
    ・住みたい条件の戸建てが買えなかった
    ・賃貸マンションがなかった
    ・購入して貸し出したい
    ・自由よりもお金
    な場合はマンションを購入するしかない。ただし、戸建て購入に比べて購入により得られるメリットが少ないことは否めない。
    (家賃を節約すると言うのも理由・目的の一つであるが、これは集合住宅・戸別住宅のどちらにも等価に当てはまる理由・目的であるのでここでは割愛する)

    なお、マンションを購入する際は以下の考慮が必要。

    マンションを建てた業者はなぜ賃貸業を営まず、売却してしまうのか?
    株式では「利益確定売り」と言うものがある。株式を保持していることにより、さらなる含み益を狙える可能性もあるが、逆に含み益消失・含み損発生の恐れがある。現在確保している利益を確定させて実現させる売却を「利益確定売り」と言うのである。
    マンションも同様である。マンションを賃貸すれば儲かる可能性あるが空室リスクもある。予期しない天災・人災により資産価値が大きく下落するリスクもある。
    マンションが出来上がった時点で売却して利益を確定する。これは、マンションを保有することにより発生するリスクをマンション購入者に転嫁する行為に等しい。すなわち、悪く言えばマンションを建てた業者から見てマンション購入者は「カモ」と言えるであろう。

  5. 1555 匿名さん

    でも美味しいものがマックやココイチとは悲しい人生

  6. 1556 匿名さん

    >>1551 匿名さん
    > それ言い出したの戸建てだぜ。もう忘れたのか?アルツか痴呆かw

    言われたことを全てと思うマンション民。
    それだけじゃないでしょ。(笑)

  7. 1557 匿名さん

    集合住宅の区分所有権、共用部・敷地の利用権なんか購入する価値なし。
    借りればいい。

  8. 1558 匿名さん

    >より優れている物件があれば買い替えれば良いだけでは?(笑)
    >賃貸で良いですね(笑)
    戸建ても借家がいいと思うよ。家族構成など10年ぐらいで変わるから、
    まだ建て替えにも早く、住み替えられない戸建ては古い設備のまま30年過ごすのかね?
    なら最新賃貸マンションを10年毎ぐらいで住み替えもありだね。固定資産税なども掛からないし。
    引っ越しが面倒とか、本当に気に入った立地で価値の高い都心なら分譲マンションもいいかな。

    あれ?ここ買うならスレだよな?そうなると結局、戸建てマンション共に、
    購入するなら価値のある都心物件のみだな。

  9. 1559 匿名さん

    >集合住宅の区分所有権、共用部・敷地の利用権なんか購入する価値なし。
    そう?高い物件の方が欲しいな。5千万の戸建てより1億のマンション。
    モノの価値は価格也りだよね。

  10. 1560 匿名さん

    >・賃貸契約による束縛
    >・物件を所有しないことによる不自由

    賃貸なら契約解除もできるので、寧ろ自由で束縛されないと
    思うんだけど。
    郊外戸建は将来負動産なので、束縛され不自由ですよね。
    なので、どうしても郊外戸建に住みたい方は賃貸が良いと思います。



  11. 1561 匿名さん

    >>1554 匿名さん

    マンションに劣る戸建てこそ賃貸ですね。(笑)

  12. 1562 匿名さん

    >>1558 匿名さん
    > 戸建ても借家がいいと思うよ。
    そうですか? 戸建て借りるくらいだったら、マンション借りた方が良いですよ。

  13. 1563 匿名さん

    ずっと思っているけど、根本的にマンション民は何のためにマンションを購入するのかの目的が曖昧だと思う。
    あ、
    ・住みたい条件の戸建てが買えなかった
    ・賃貸マンションがなかった
    ・購入して貸し出したい
    ・自由よりもお金
    な場合はマンションを購入するしか無いんですけどね。

  14. 1564 匿名さん

    >>1556 匿名さん

    あと、大量の牛乳とか週に1度のまとめ買い。(笑)

  15. 1565 匿名さん

    >>1560 匿名さん
    > 賃貸なら契約解除もできるので、寧ろ自由で束縛されないと

    そうですね。でも、賃貸だと建物に対する自由が無いですよね。
    マンションでも購入することによって占有スペースに対する自由を獲得することが出来ますが、戸建てを購入するのと比較するとどうしても、その自由度は制限されたものになると言わざるを得ないと思います。

  16. 1566 匿名さん

    >>1562 匿名さん

    そりゃ、マンションの方が利便性も安全性も優れていますからね。(笑)

  17. 1567 匿名さん

    >>1564 匿名さん
    > あと、大量の牛乳とか週に1度のまとめ買い。(笑)

    それも言われたこと?(笑)

    だから、全員に戸建てを買いなさいなって言っていませんよ。
    例えばの話で
    「玄関開けたら3秒でマイカー」
    を有効的に利用する機会が無いんでしたら、賃貸マンションでも十分ってことですよ。

  18. 1568 匿名さん

    >>1563 匿名さん

    便利で安全な住まいを手に入れてそこに住み続けるため。明確ですね。(笑)

  19. 1569 匿名さん

    >>1566 匿名さん
    > そりゃ、マンションの方が利便性も安全性も優れていますからね。(笑)

    購入する意図は?

  20. 1570 匿名さん

    >根本的にマンション民は何のためにマンションを購入するのかの目的が曖昧だと思う。
    快適で安全な住まいが欲しいからだろ、普通に。
    安全性で言えば、耐震、耐火、防犯性能など全て戸建てより高くて安心。
    更に、まあお金持ちでもなければ家に執事もいないだろうけど、
    数千万クラスのマンションでも受付やコンシェルジュ、サービスが充実してる。
    更に、25mプールやジムなど付帯設備も戸建てより充実してる。
    戸建てでは、ええと、、、ビニールプールが置けるんでしたっけ?
    あと、高層階からの見事な景色もおまけで付いてくるし。
    地下駐車場で雨天の時も濡れずに乗り降りできるし、屋内なので汚れも付きにくく、
    セキュリティもバッチリ。
    と、ここまでは賃貸マンションでも実現できるんだけど、
    気に入って長く住みたい場合は、大家の都合で追い出される可能性ももあるし、
    20年もしたらキッチンやバスルームのリフォームも必要だし、
    テレビ壁に直付けしたり、気分でフローリング交換したりも分譲でないと出来ないよね。
    あと、都心の希少立地の物件なので価値が高いから資産として持っておきたい。
    分譲は資産だけど、賃貸はオーナーのものを一時的に借りてるだけ。大きく違う。

    上記諸々考えれば、自分は自ずと分譲マンション一択になるね。

  21. 1571 匿名さん

    >>1569 匿名さん

    1568参照

  22. 1572 匿名さん

    熊本の震災が起きたときに、次、また災害があるとすれば戸建てと言ったけど、
    やっぱり九州の大雨で、また、戸建てが被害に会いました。
    次の災害もやっぱり戸建てだろうと思います。

  23. 1573 匿名さん

    >>1568 匿名さん
    > 便利で安全な住まいを手に入れてそこに住み続けるため。明確ですね。(笑)

    購入する意図は?
    賃貸でダメな理由は?
    購入することによるデメリットもありますよ?

  24. 1574 匿名さん

    マンションは購入する必要がないね。(笑)

  25. 1575 匿名さん

    今日もモールで大量購入してきたかな?

  26. 1576 匿名さん

    >>1567 匿名さん

    玄関から2メートルに車が置いてあることを、他の人は誰も望んでないことにいまだに気付かないんですね。

  27. 1577 匿名さん

    >購入する意図は?
    賃貸でダメな理由は?
    購入することによるデメリットもありますよ?

    郊外戸建ては将来負動産なので、
    購入は大きなデメリットです。
    賃貸がお勧めです。

  28. 1578 匿名さん

    しょせん共同住宅のマンションを「購入する」動機が不明。
    賃貸でOKでしょ。

  29. 1579 匿名さん

    >1577
    同感。
    負動産は買ったら最後。
    手放せなくなる。
    子供にも迷惑。

    購入するなら資産価値のある都心物件でしょう。
    郊外は賃貸が良い。

  30. 1580 匿名さん

    >>1573 匿名さん

    便利で安全な住宅が欲しいからですよ。(笑)

  31. 1581 匿名さん

    >>1570 匿名さん

    言い方は棘がありますが、ようやく具体的な目的を聞けて何よりです。
    (「利便性と安全性ループくん」に飽き飽きしてたところです)

    > 気に入って長く住みたい場合は、大家の都合で追い出される可能性ももあるし、
    > 20年もしたらキッチンやバスルームのリフォームも必要だし、
    > テレビ壁に直付けしたり、気分でフローリング交換したりも分譲でないと出来ないよね。
    > あと、都心の希少立地の物件なので価値が高いから資産として持っておきたい。

    マンションを購入する理由は上記ってことですね?

  32. 1582 匿名さん

    分譲マンションなら設計変更で間取りも変えられるし、必要なら収納も追加できますね。

  33. 1583 匿名さん

    >分譲は資産だけど、賃貸はオーナーのものを一時的に借りてるだけ。大きく違う。
    その通りだね。権利関係も重要。所有と賃借は大きく違う。
    マンションだろうと戸建てだろうと、最新のものを「自由に」住み替えたいなら賃貸もありだけど、
    気に入って長く住む立地なら、賃借より所有がいいのは明らか。

  34. 1584 匿名さん

    プールはおろか、コンシェルジュのいるマンションなんて少数だろう。
    また、低層階も問題外ってか?
    マンション民は大変だなあ。
    同じマンション住まいでも、全否定されるんだからなあ。

  35. 1585 匿名さん

    >気に入って長く住む立地なら、賃借より所有がいいのは明らか。
    そそ。大事なのは立地であり、戸建てかマンションかの別ではない。

  36. 1586 匿名さん

    >>1584
    だからさ、いい加減学習しろよ。
    選択肢の広さがマンションの利点の一つ。
    若い夫婦2人でシティライフを満喫したければ、景色のいいマンション高層階がいいだろうし、
    体力もあるし、震災などいざという時でも階段利用も可。
    子供ができて落ち着いてきたら、低層〜中層階に引っ越せばいい。
    1階のプライベートガーデン付きの部屋でガーデニングもいいし、
    防犯上不安なら高層階のルーフバルコニーでもいい。
    様々なチョイスから幅広く選べるのがマンションのいいところ。
    1〜3階からしか選べない戸建てとは比較にならない多様性は、自由度も高い。
    世代を追うに連れてニーズによって使い分け、棲み分けすればいい。

  37. 1587 匿名さん

    >プールはおろか、コンシェルジュのいるマンションなんて少数だろう。

    つまり、貴方もこういったマンションはお認めということですか。
    うちのマンションです。ホテルライクで良いよ。

  38. 1588 匿名さん

    集合住宅の区分を所有してる時点で貧乏くさい

  39. 1589 匿名さん

    庭無し戸建
    駐車場はピロティー

  40. 1590 匿名さん

    マンション購入意味なしを主張していた戸建派です。(なりすましじゃありませんよ)
    取り敢えず、 >>1570 さんの書き込みを見てある程度スッキリです。

    今後もうちょっと内容をつめたいと思いますが、子供のリクエストで、これから家族でファミレスにご飯食べに行ってきます(庶民的と言われるかも知れませんが)。
    もちろん、玄関開けて3秒のマイカーで。(笑)

    それにしても、なんでこんなに時間かかったのかな? 具体的に目的を把握している人が >>1570 さんだけだったとか・・・。

  41. 1591 匿名さん

    >集合住宅の区分を所有してる時点で貧乏くさい
    1億のマンションと9000万の戸建てなら、その戸建ての方が貧乏くさいです。

  42. 1592 匿名さん

    海外赴任時にプール、ジム、コンシェルジュ、各種サービスのついたマンションに住んでたけど、確かに良かった。
    でも、全額自腹で住むところじゃない。
    金があれば別だけど、日本でこんなところに住めるのは、一部の人だけだよ。
    あと、簡単に引っ越しって言うけど面倒だわ。
    海外含めて20回以上引っ越ししてるけど、できることなら引越ししたくない。

  43. 1593 匿名さん

    3億スレでやればいいのに構ってもらえないからといって出戻りすんなよ

  44. 1594 匿名さん

    >>1586 匿名さん

    先着順やら抽選で自由に選べないのが現状では

  45. 1595 匿名さん

    >>1590 匿名さん

    老婆心ながら、子供の食事の時間は少し考えたほうが良いと思うよ。

  46. 1596 匿名さん

    >集合住宅の区分を所有してる時点で貧乏くさい

    価格次第じゃないかなあ。
    戸建てだってそうでしょ。
    どうしてこういうレベルの低いレスしちゃうかなあ。

  47. 1597 匿名さん

    戸建てと集合住宅では全然違うのに。

  48. 1598 匿名さん

    価格次第であれば、よけいに区分所有より所有ですね。(笑)

  49. 1599 匿名さん

    >>1590 匿名さん
    うちは、徒歩圏に名店も多いので徒歩で出かけることが多いです、お酒も飲めますし

    そういえば、うちの子が、光電池うちも付いてるというので、なんだろ?と良く聞いたら
    今は小学校の理科の授業で、太陽光発電とは言わずに
    光電池と習うみたい、省エネ教育のひとつなようです。

    うちも、僅かですが環境に優しい住まいに出来たので満足です。

    1. うちは、徒歩圏に名店も多いので徒歩で出か...
  50. 1600 匿名さん

    >>1597 匿名さん

    建物のつくりが全然違うね。(笑)

  51. 1601 匿名さん

    ロビーが良くてもプールがあっても、マンション住人専用とはいえ、所詮はパブリックスペース。
    心底くつろげないよ。
    まあ、ロビーで本とか読んでくつろいでるマンション住民なんていないけどね。

  52. 1602 匿名さん

    >1598
    そうやってはぐらかすことしかできないみたいね。

  53. 1603 匿名さん

    戸建のメリットは根性節電が出来る

  54. 1604 匿名さん

    >ロビーで本とか読んでくつろいでるマンション住民なんていないけどね。
    ロビーで本?本はライブラリかラウンジでしょ。戸建てさんって何も知らないのね。
    貧乏くさい。。。苦笑

  55. 1605 匿名さん

    >1601
    ロビーは本を読んで寛ぐ所ではありませんよ
    どこまで間抜けなんですか

  56. 1606 匿名さん

    そもそもくつろぐだけなら静かな部屋で良いしね。

  57. 1607 匿名さん

    最近の分譲マンションでも抽選とか先着順ってあるのかね。
    同じ額の金払って買うのに、くじなんかで当落が決まるのがばかばかしい。
    自分の好きな場所に土地を買って、戸建てを建てたよ。

  58. 1608 匿名さん

    家でくつろげよ。書斎でも作ればいいだろ。なんでパブリックスペースに。
    あっ、家というか部屋か。

  59. 1609 匿名さん

    抽選の方が燃えるでしょ
    人気があるってことだから
    発想がまるで逆

    抽選4倍突破して買った部屋は10年たって70%増し(住まいサーフィンより)になりました(笑)


  60. 1610 匿名さん

    俺っちのマンションは、ロビーにライブラリが併設やで。
    申し訳程度の本しかないけどな。
    部屋への持ち込み禁止だ。
    ロビーで本読んでて悪かったな!!
    また、貧乏で悪かったな。
    マンション民に言われるとは思わなかったわ。
    プール?そんな無駄なものはねーよ。
    ラウンジ?ロビーと一緒だわ。

  61. 1611 匿名さん

    マンションなんて賃貸にすれば解決でしょ。(笑)

  62. 1612 通りがかりさん

    都心はわからないけど、地方だと人気の学区の築20年前後で2000万円ほどで売りに出されてる中古マンションを分譲賃貸で借りると15万前後する。ちなみにその地域で築20年の中古戸建てを買うと4000万円以上。人気の地域なら中古マンションを購入するのはありだと思うけどね

  63. 1613 匿名さん

    >>1593 匿名さん

    あちらのスレは、自作自演が続いて、本人も飽きたみたいですね。

  64. 1614 匿名さん

    >>1612 通りがかりさん
    なるほど納得です。東京とは随分状況が違うものなんですね。東京だと古い中古でもファミリー向けの広さの物件はその価格ではまずないです。その価格の違いなら中古マンションもありですね。

  65. 1615 匿名さん

    マンションのストックは増える一方で中古空室も過剰。
    間違って購入すると売れるまで値下げ競争。
    マンションは賃貸のほうが気楽。

  66. 1616 匿名さん

    過去5年、戸建て買った人は反省すべき。
    マンションに購入後の資産価値5連敗中。

  67. 1617 匿名さん

    >>1609
    そのマンションと築年数と広さや立地が同等の物件も70%増しになっているので、売って同じ程度のマンションを買ったら手数料と税金分が損ですね。

  68. 1618 匿名さん

    >>1616 匿名さん

    あなたは五年連続で家売ったんですか?
    本当の馬鹿?(笑)

  69. 1619 匿名さん

    >>1617 匿名さん

    全部が上がってるわけでは無いので〜〜

  70. 1620 匿名さん

    >1612
    利回り9%だね 20年か〜
    その利回りで都心だったろ即買いだけど地方はどうなんだろ
    ちなみに2000万じゃワンルームも買えんぞw

  71. 1621 匿名さん

    >>1616
    東京圏は戸建も価格上昇中だよ。
    一般論だけど、建売で5年以内だと購入時より高く売れる。
    でも、次に買う物件も値上がりしてるから住んじゃった時点で価格の増減はどうでも良いというか、むしろ値下がりしてくれた方が有り難い。

  72. 1622 匿名さん

    >>1619
    では、利益を出すために立地や広さを妥協するんですね。つまり、値上がりしなかった物件に引越すと?
    そうなると次はダダ下がりですね。

  73. 1623 匿名さん

    都内は今宵、熱帯夜になりそうです。
    まだ、体が馴れて無いと思いますので、
    冷やしすぎて冷房病にならないように注意しましょう
    冷やしすぎないでカラッと調湿が快適でお薦めです。

    1. 都内は今宵、熱帯夜になりそうです。まだ、...
  74. 1624 匿名さん

    >1617
    別に売る気無いけど・・

    マンション毎に評価も違うからそんな単純じゃないよ〜w
    別に皆70%騰がるわけじゃない

    取り敢えず今は賃貸に回している、気に入ってるからいずれまた住むかもね

  75. 1625 匿名さん

    だからマンションは賃貸にしておけとあれほど(笑)

  76. 1626 匿名さん

    立地が良い土地なので安売りなんて、もったいないから
    もってのほかと思います

  77. 1627 職人さん

    >1621
    世田谷、目黒あたりの中古戸建騰がってるようにみえないのよね〜

  78. 1628 匿名さん

    あいかわらず、分譲マンションを知らない人間が賃貸を連呼。ループするはずです。(笑)

  79. 1629 匿名さん

    戸建てを知らないマンション民と同じかと。

  80. 1630 匿名さん

    今日も根性節電で熱中症

  81. 1631 匿名さん

    5人で住むはめになったら戸建も検討すっかな

  82. 1632 匿名さん

    コンクリートは蓄熱してるので節電もほどほどに、我慢せずエアコン使いましょう

  83. 1633 匿名さん

    自然豊かだと夜は涼しい。この快適さはエアコンでは作り出せない。不思議だね。
    やっぱり自然の涼しさが一番。

  84. 1634 通りがかりさん

    >>1620 匿名さん
    地方(政令指定都市)だと3LDKでこのくらいの価格の物件結構でてますよ。リスク少なくて投資には最適かと思います

  85. 1635 匿名さん

    >>1632 匿名さん

    蓄熱で温度変化が少ないと過ごしやすいですね。(笑)

    エアコンも効果的で省エネ。

  86. 1636 匿名さん

    以前マンションに住んでいましたが、マンションの夏の夜のあの嫌な感じって、何なんでしょうね。
    大して気温高くないのに、なんだかジリジリと嫌な汗が出てくる。窓あけても、扇風機つけても出てくる。6月中頃から冷房必須でした。

  87. 1637 匿名さん

    >世田谷、目黒あたりの中古戸建騰がってるようにみえないのよね〜
    郊外はほぼ横ばい。やはり港区など都心エリアはマンションに連れて戸建ても上昇している。
    あと渋谷区でも広尾など、高級マンションの多いエリアは戸建ても連れ高の傾向が顕著。
    資産性を気にする人はとにかく立地見ないと。郊外はダメだよ。

  88. 1638 匿名さん

    >>1636
    それは物件によるでしょう。方角、立地、断熱性能など含め。
    うちは都心の低層マンション(隣は公園で緑が多い)ですが、
    窓を開けると夜は涼しすぎるぐらいでしたが、
    さすがに昨日は暑くて、この夏初めてエアコン入れました。

  89. 1639 匿名さん

    >>1636 匿名さん

    エアコンで一定の温度に保つようにすれば良いだけですよ。

  90. 1640 匿名さん

    >>1638 匿名さん

    そうなんですか。
    高台にあった6階建てマンションの5階に住んでいて、風通しも決して悪くはない物件だったんです。
    室温25℃〜27℃で扇風機をつけると体の表面は涼しいのですが、体の中から暖められている感じで汗が止まりませんでした。最初病気かとも思ったのですが、冬場はなんともなく夏になると再発していたんですよね…。

  91. 1641 匿名さん

    室温が低いのに寝苦しさを感じてしまう理由は
    多湿による蒸し暑さです。
    三種換気ですと、多湿な外気がそのまま、流入しますので
    湿度が高くなります、カビに要注意

    1. 室温が低いのに寝苦しさを感じてしまう理由...
  92. 1642 匿名さん

    戸建さん達今の気温も涼しいのかな?

  93. 1643 匿名さん

    光熱費やセキュリティ機器の為に、狭い集合住宅を選ぶのは愚かなこと。
    利便性のいい立地の注文住宅のほうがいい。

  94. 1644 匿名さん

    今家にいるのは専業主婦だけだろ

  95. 1645 匿名さん

    >>1641 匿名さん

    その換気扇デメリットも多くあまり普及しませんね
    工務店で見たのかな?

  96. 1646 匿名さん

    >>1643 匿名さん

    光熱費は大した金額では無いが、24時間有人警備を死角の多い注文住宅で導入すると月いくら掛かるかな?

    多分マンションの管理費より高いよ

  97. 1647 匿名さん

    >>1643 匿名さん

    狭くないのを選べば良いだけですよ。(笑)

  98. 1648 匿名さん

    >>1647
    マンションは狭いものばかり。
    戸建て並みの専有110㎡前後の新築物件は全体の1%以下。
    立地や間取りすら選べない。

  99. 1649 匿名さん

    >>1646
    赤の他人が住民として敷地内に入ることが無いのでいらない。

  100. 1650 匿名さん

    >光熱費やセキュリティ機器の為に、狭い集合住宅を選ぶのは愚かなこと。
    >戸建て並みの専有110㎡前後の新築物件は全体の1%以下。
    広い集合住宅を選べばいいですね。戸建てさんの予算は超えちゃうけど。
    まあ世の中、何でもいいものは高いので仕方ないですね。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ユニハイム小岩
オーベル葛西ガーラレジデンス

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

[PR] 東京都の物件

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸