住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2020-11-28 06:18:20

引き続き、ビッシビシいきましょう。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2016-06-24 19:06:10

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル南葛西
サンウッド大森山王三丁目

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】

  1. 14401 匿名さん

    >>14400 匿名さん
    > #実際はタダじゃないけど

    マンション駐車場、

    ・持ち分20%
    ・持ち分80%

    のどちらがオトク?

  2. 14402 匿名さん

    >>14397 匿名さん さん

    無いよ。(笑)

    田舎は戸建て一択で誰も異論なし。

  3. 14403 匿名さん

    >>14396
    あなたのマンションは駐車場月おいくらですか?

  4. 14404 匿名さん

    5万弱。1ヶ月に1回も乗らないのでバッテリーあげてしまった。
    タクシーの方が楽なんだよね。

  5. 14405 匿名さん

    >>14402 匿名さん
    > 田舎は戸建て一択で誰も異論なし。

    たしか、以下のマンション派の発言

    ・都心以外のマンションはカス、購入すべきでない
    ・3億円未満のマンションはカス、購入すべきでない
    ・300平米未満のマンションはカス、購入すべきでない
    ・駅前(駅チカ)以外のマンションはカス、購入すべきでない

    が、このスレの、戸建派・マンション派の双方合意事項でしたね。

  6. 14406 匿名さん

    >>14402 匿名さん

    やっぱり、使えないマンションくんの妄想だったわけね。

  7. 14407 匿名さん

    >>14395
    >固有振動はどんな建物にもある
    >関東の地層の長周期で影響あるのは300mクラスの超高層といわれている
    >一般のタワーは普通対策行われているし 可能性だけで言えばどんなリスクもゼロにはできない

    30年以内に70%の確率で発生する震災でリスクが高い高層マンション

    「南海トラフ沿いの巨大地震による長周期地震動に関する報告」
    http://www.bousai.go.jp/jishin/nankai/pdf/jishinnankai20151217_01.pdf

  8. 14408 匿名さん

    >>14405 匿名さん

    訂正。

    誤:・駅前(駅チカ)以外のマンションはカス、購入すべきでない
    正:・駅前(駅チカではない)以外のマンションはカス、購入すべきでない
    >>14402 匿名さん
    > 田舎は戸建て一択で誰も異論なし。

    たしか、以下のマンション派の発言

    ・都心以外のマンションはカス、購入すべきでない
    ・3億円未満のマンションはカス、購入すべきでない
    ・300平米未満のマンションはカス、購入すべきでない
    ・駅前(駅チカ)以外のマンションはカス、購入すべきでない

    が、このスレの、戸建派・マンション派の双方合意事項でしたね。

  9. 14409 匿名さん

    同じエリア同じ広さだとマンションの方が高い。
    マンション買えず妥協して戸建。

    が、このスレの、戸建派・マンション派の双方合意事項でした。

  10. 14410 匿名さん

    >>14404
    年間60万、10年で600万。20年で1200万。
    それだけあれば車分の土地買えますね。
    いくら払っても自分のものにならない、戸建ての駐車場より融通が利かない。

  11. 14411 匿名さん

    >>14409 匿名さん

    とは言え、世間の実態はコレ。

    ● 一戸建て派、マンション派の割合は? - 三井住友トラスト不動産
    http://smtrc.jp/useful/knowledge/market/2009_09.html

    ● ママの7割が一戸建てを選択。ポイントは「子どもの足音問題」 - スーモジャーナル
    http://suumo.jp/journal/2013/04/22/41933/

    ● マンションと戸建て、家をかうならどっちが良い? - ginlime
    http://ginlime.com/money/which-is-better-a-single-family-home-or-condo

    ● 夢のマイホーム、あなたはマンション派? 戸建派? - いえらぶコラム
    http://www.ielove.co.jp/column/hatena/00456/

  12. 14412 匿名さん

    >>14409
    それでも同じ地域だと戸建てのほうが高いんですよね。
    同じ広さのマンションってどれだけ買える人がいるの?

  13. 14413 匿名さん

    >>14405 匿名さん

    田舎は戸建て一択で誰も異論なし。
    合ってるけど何か?(笑)

  14. 14414 匿名さん

    >>14409 匿名さん

    戸建て(戸別住宅)が買えずにそれを諦め、マンション、すなわち多層長屋風蟻塚形態雑居房的共産主義式合同共同集合住宅で妥協。

    これが、このスレの戸建て派・マンション派の双方合意事項でしたね。

  15. 14415 匿名さん

    >14410
    ん~。所得次第かと。
    150円の国産納豆と98円の中国納豆で
    どっち買うか悩まれますか?

  16. 14416 匿名さん

    >>14410 匿名さん

    そもそもマンションの駐車場って住人のもの。
    大きな勘違いしてます。

  17. 14417 匿名さん

    >>14415
    まともな回答お願いします

  18. 14418 匿名さん

    >>14344 匿名さん
    そうですね。
    稲毛小仲台の三井開発エリアで併売してましたが、大体マンションの価格帯が4500万、建売りの価格帯が5800万ぐらいでした。

  19. 14419 匿名さん

    >>14416
    住民のものってどういうことですか?

  20. 14420 匿名さん

    >>14415 匿名さん

    > 年間60万、10年で600万。20年で1200万。
    の話を、
    > 150円の国産納豆と98円の中国納豆
    にするってどういうこと?
    あ、ひょっとして、

    「年間60万、10年で600万。20年で1200万。私は、そんなお金気にならない所得があります」

    と言うことですか?
    なんか、そんな事言う人、前にも居たなぁ。
    あぁ、そう、彼の名は3億臭。

  21. 14421 匿名さん

    >>14419 匿名さん

    住民の所有物

  22. 14422 匿名さん

    >>14410 匿名さん

    いずれ車に乗らなくなるんだから、わざわざ土地を自分のものにするなんて無駄。

  23. 14423 匿名さん

    >>14420 匿名さん

    実際、気にならない。
    気になるってウソついた方がいいの?
    車止めっぱなしでほとんど使ってないし。

  24. 14424 匿名さん

    >>14421
    引っ越すときに売れますか?w
    結局はみんなのもの、なんですよね。
    それを融通が利かないと言っているのですが。

  25. 14425 匿名さん

    マンションの駐車場って住民の所有物なのに、使うのに賃料を管理組合に払うシステム。

  26. 14426 匿名さん

    >>14422
    所有していれば不要になったとき売るという選択肢ができますが・・・。

  27. 14427 匿名さん

    >>14424 匿名さん

    もちろん売れます。
    というか駐車場だけ売らないなんてできません。

  28. 14428 匿名さん

    >>14423 匿名さん
    >> 「年間60万、10年で600万。20年で1200万。私は、そんなお金気にならない所得があります」
    >> と言うことですか?
    > 実際、気にならない。

    ほんっとに、このスレは普通のマンション購入を検討している人たちにとって、クソの役にも立たないスレですね。

  29. 14429 匿名さん

    >>14426 匿名さん

    二束三文の郊外物件でしょ?
    負動産で売れないんじゃない?

  30. 14430 匿名さん

    >>14428 匿名さん

    郊外戸建の方には役に立たないかもね。

  31. 14431 匿名さん

    今日も戸建てだけ郊外、というスタンスでしか議論ができないマンションさんなのであった。

  32. 14432 匿名さん

    >>14429
    理解できていないようですね。笑
    なんで急に郊外になったんでしょう?

  33. 14433 匿名さん

    >>14427
    駐車場借りていた人は借りてない人との差額分売値が高くなりませんよね?

  34. 14434 匿名さん

    >>14418
    戸建て買なくてもマンションなら買えるってわけですね

  35. 14435 匿名さん

    マンションって自分達の駐車場なのにタダでは使わせてもらえないのね。

  36. 14436 匿名さん

    マンションはアパートと同じ、多層長屋風蟻塚形態雑居房的共産主義式合同共同集合住宅の一つ。
    戸別住宅を買えなかった人が妥協して購入するするもの。

  37. 14437 匿名さん

    マンションが高くて買えないから妥協して戸建てというのが信じられないのだけど。
    その高いマンションというのはおいくらぐらいするものなのでしょうか?

  38. 14438 匿名さん

    管理組合に入ったお金は管理組合の収入であって、住民にとっては出費でしょ。

  39. 14439 匿名さん

    >>14436 匿名さん
    私は戸建派なんですが、その多層なんとかという表現やめてもらえません?
    何か頭悪そうに見えるので。

  40. 14440 匿名さん

    住民から集めたお金が管理組合に貯まる。これは住民の為に使われるお金だが、住民の収入とはならない。

  41. 14441 匿名さん

    >14439
    >14436

    私もマンション買えなかった派ですが、こんな方と同類に見られるのは嫌

  42. 14442 匿名さん

    >14439

    マンション派の使う「粘着」も頭悪そうに見えるよね。

    まあどっちもどっち。

    自分も戸建て派だけど、確かにあの表現を使う必要性はないと思う。
    マンション派は議論に押されると煽りや荒らし行為を頻発してくるので
    戸建て派はあえてスマートに、そして紳士的に対応したいものです。

  43. 14443 匿名さん

    >>14433 匿名さん

    借りてる人も借りてない人も駐車場のオーナーなので同じ。

  44. 14444 匿名さん

    >14441

    客観的に見ても、マンションさんの書き込みは煽り行為が多いので
    戸建てさんも、マンションさんと同じ頭の悪い書き込みすると損だと思う。

    同じことしても同類だと思われるだけ。

  45. 14445 匿名さん

    >>14439 匿名さん
    > その多層なんとかという表現やめてもらえません?
    > 何か頭悪そうに見えるので。

    ではご説明致しましょう。

    ・多層長屋風

    長屋を多層化したように見えて、実は長屋と認められる条件すら満たしていないので「風」となる。

    ・蟻塚形態

    盛り上がった建造物に大勢の人が住む、それはまるで蟻塚のようである。

    ・雑居房的

    大勢の人がその住居にて、法律より狭い自由度のなかで生活を行う。

    ・共産主義式

    お金を払いつつも自分のものではない。住民みな平等。

    ・合同共同

    個人で自由に勝手に決定・実行することが許されず、合議が必要。

    ・集合住宅

    いわずもながら。詳細は Wikipedia 参照。

  46. 14446 匿名さん

    >>14441
    戸建てですがそういうマンション買えなかったと思ったことないです
    どこのマンションとどこの戸建て検討されたんですか?

  47. 14447 匿名さん

    郊外物件には触れてほしくない戸建て。でもレスしてる戸建てさんは郊外住みという現実。

  48. 14448 匿名さん

    >>14442
    >>14439さんとは別ですが全文同意です。

  49. 14449 匿名さん

    >>14447
    そんな流れありました?

  50. 14450 匿名さん

    郊外物件は負動産。

  51. 14451 匿名さん

    マンションの売り買いに駐車場は含まれていない。ということが言えるのではないでしょうか。
    マンション売買は区分所有権なので、売り買いは部屋のみ。
    共有設備は利用権(利用料は別途発生)が付随しているようなものかと。

  52. 14452 匿名さん

    >>14442 匿名さん

    「粘着」は投稿者に対する攻撃。
    「多層長屋風蟻塚形態雑居房的共産主義式合同共同集合住宅」はマンションを表現した事実。

    誤りがあればご指摘下さい。
    真摯に受け止めて、対応を検討いたします。

  53. 14453 匿名さん

    >14452

    誤りだとは思いませんが…

    マンションさんと同じように、あなたのコテハンみたいなものと受け取ってもよさそうですし、
    表現として管理が規制をかけている感じでもないので、確かに難しい話ですよね。

  54. 14454 匿名さん

    マンションさんのよく使う「粘着」というワードも、以前は伏字になっていましたが
    今では禁止ワードになっていないので、マンションさんのコテハンとして見ることもできますし
    投稿者に対する攻撃。というのも受け手が不快に感じればそうなのでしょうし。

  55. 14455 匿名さん

    >>14440
    >>住民から集めたお金が管理組合に貯まる。これは住民の為に使われるお金
    この表現が間違いの根本なんですよ。法的にはこう解釈します。
    管理組合にたまったお金は「管理組合の為に使われる」のです。絶対に「住民の為に使ってはいけない」のです。
    そして、管理組合の存在理由、目的が「マンションの維持、管理、運営」です。決して「住民の生活の向上」ではないのです。
    住民は「その用途や方針を多数決で決める事が出来る」立場なのです。出資者、株主に近い存在です。
    もちろん、管理組合で話し合って住民に配当を出す事もできますが、それは本末転倒で過剰徴収だという事です。

  56. 14456 匿名さん

    >>14451 匿名さん
    実質、部屋の価格に含まれてるんですよ。
    拘っても意味ないけどね。

    駐車場代が所得か否かとか言葉尻に執着するのも戸建て。

    駐車場代が住人のために修繕や管理に使われるものであって、外部の駐車場借りるのとは全く違う性質の物であることすら理解してないと思われる戸建さんがいる。

  57. 14457 匿名さん

    >>14435 匿名さん

    戸建ての自慢は駐車場代がタダってことだけ。(笑)

    実際はタダじゃないけど。

  58. 14458 匿名さん

    >>14453 匿名さん

    ご回答ありがとうございます。
    私も、無闇やたらにあの表現は使っておりません。

    > 「粘着」は投稿者に対する攻撃。
    > 「多層長屋風蟻塚形態雑居房的共産主義式合同共同集合住宅」はマンションを表現した事実。

    と示したとおり、マンション派が本質論から外れ、投稿者を攻撃したり、物件依存限定的な話(都心、狭小、ペンシルなど)をした時に、皮肉を込めて使うようにしています。
    (付け加えますと、この表現には「物件依存限定的」要素を含んでいないアパートやマンションの代表される集合住宅共有なもののみを使用するようにしています)

  59. 14459 匿名さん

    このスレでは、どれだけ相手を不愉快にさせた方が勝ち。みたいな風潮がありますからね。

    レスの書き方が汚くなったり、煽りの書き込みをし始めたら、それはすでに書き手が不愉快になっている。ということになります。

    その煽りに乗って同じような事を書いてしまったら、自ら不愉快な心情を吐きだしていることになります。

    という感じでしょうか。

  60. 14460 匿名さん

    >14455

    1440ですが、的確な表現ですね。
    わかりやすくて参考になりました。

  61. 14461 匿名さん

    >>14459
    見ていて戸建てのほうが冷静かな?と感じます
    マンションの人は割りとすぐ暴言吐いてる

  62. 14462 匿名さん

    >>そして、管理組合の存在理由、目的が「マンションの維持、管理、運営」です。決して「住民の生活の向上」ではないのです。

    そもそも管理組合を分かってない。

  63. 14463 匿名さん

    >>14450 匿名さん

    同感。人口減都心回帰の時代に郊外物件買うなんて、
    あり得ない選択。お金どぶに捨てるようなもの。
    外れとわかってる宝くじ買うようなもの。
    どうしても郊外に住みたいなら賃貸にするべき。
    郊外戸建てなんて買った途端資産価値2割減。
    都心のマンション買っとけば資産価値上がることもあるのに。

  64. 14464 匿名さん

    >そもそも管理組合を分かってない。

    管理組合は、管理修繕費として住民からお金を預かるわけですが
    お金を預けた時点で、住民は自分のお金ではなくなるので(管理組合のお金になるため)
    それは住民が使うお金ではなく、管理組合が使うお金に変わります。

  65. 14465 匿名さん

    管理組合=住人と読み替えて読めば分かりやすい。
    拘るところじゃないけど。
    >14456に反論ないことからも明らかだし。

  66. 14466 匿名さん

    どんなに高い税金でも、それは「自分の住んでいる国のもの」として、喜んで払えるかどうかですね。

  67. 14467 匿名さん

    >14463

    なんか矛盾してますよね。
    郊外物件を賃貸にする方がお金をどぶに捨てるようなものですかね。
    賃貸では、その地域にまだ需要があることになってしまいます。
    どうせタダみたいな郊外なので、いっそ買ってしまった方が良くないですか?
    タダみたいな資産価値はいくら減っても問題ないですよ。

  68. 14468 匿名さん

    >14466
    戸建てさんはタックスフリーの国に隠し口座作るタイプってこと?

  69. 14469 匿名さん

    >>14467 匿名さん

    そうだね。郊外物件はただみたいなもんですよね。
    同感。

  70. 14470 匿名さん

    >14465
    >管理組合=住人と読み替えて読めば分かりやすい。

    の理屈だと、そもそも管理組合は必要ない、ということになる。
    そもそも読み替えて読むことに意味がない。

    >14455さんの
    >管理組合の存在理由、目的が「マンションの維持、管理、運営」です。決して「住民の生活の向上」ではないのです。
    >住民は「その用途や方針を多数決で決める事が出来る」立場なのです。出資者、株主に近い存在です。

    これが的を得ていると思います。

  71. 14471 匿名さん

    >>14468 匿名さん

    ちょっと違いますね。
    家計から出て行くお金が「自分たちのマンションの管理組合のものだから問題ない」ということに対して、

    > どんなに高い税金でも、それは「自分の住んでいる国のもの」として、喜んで払えるかどうかですね。

    と発言しました。

    もし「「自分たちのマンションの管理組合のものだから問題ない」なんて言ったつもり無いということでしたら、すみません。

  72. 14472 匿名さん

    >>14470 匿名さん

    的は射るものです。

  73. 14473 匿名さん

    マンションは安全で住みやすい
    維持管理がしっかりしてる!

  74. 14474 匿名さん

    >>14456 匿名さん

    同感。

  75. 14475 匿名さん

    >>14473 匿名さん
    > マンションは安全で住みやすい

    物件によりますね。戸建ても「現実的」な設備投資で「オートロック・管理人日勤・防犯カメラ」だけのマンション以上のセキュリティを確保できると思います。

    > 維持管理がしっかりしてる!

    これは確かに、戸建てのオーナがしっかりしないといけない部分ですね。
    でも、しっかりとすることにより、個人で勝手に自由に維持管理内容・費用のコントロールが可能です。

  76. 14476 匿名さん

    >>14465
    国家=国民と読み替えて読めば分かりやすい。
    税金も管理費や修繕積立金と同じということ。
    マンションは共産主義的共同体です。

  77. 14477 匿名さん

    部屋の価格に含まれているのに、別途使用料が発生するんですよね。

  78. 14478 匿名さん

    国民にとって税金は支出。だよね。

  79. 14479 匿名さん

    マンションが高くて買えないから妥協して戸建を買うというのが信じられないのだけど。
    そんなにマンションが好きならもう少し安いマンションを探せばいいのでは?

  80. 14480 匿名さん

    >>14445 匿名さん

    ひとこと「マンション」って書けばいいだけでしょ?本当に頭悪いなぁ。
    繰り返しますが、私は戸建派です。

  81. 14481 匿名さん

    >>14480 匿名さん

    はい、 >>14458 をご参照下さい。
    それでも、なにかあれば、ご指摘下さい。

  82. 14482 匿名さん

    マンションは集団居住に起因するトラブルが多い。
    住むにしても賃貸で十分。
    「これで解決!マンショントラブルガイド」
    http://www.npo-takumi.or.jp/trouble/

  83. 14483 匿名さん

    >>14475 匿名さん

    >戸建ても「現実的」な設備投資で「オートロック・管理人日勤・防犯カメラ」だけのマンション以上のセキュリティを確保できると思います。

    具体的にはどのように確保するのですか?
    費用も含めてご回答願います。

  84. 14484 匿名さん

    >>14479
    私も謎。
    同地域だと戸建てのほうが高いんだし。

  85. 14485 匿名さん

    >>14483 匿名さん

    ・防犯カメラ
    ・防犯ガラス
    ・電動シャッター

    でどうでしょう?

  86. 14486 匿名さん

    >14485

    戸建派ですけどそれだけでは不安

  87. 14487 匿名さん

    >>14483
    オートロックはたいした差額なし(5万くらいだったかな?)
    HEMS連携の防犯カメラと窓センサーで20万あれば大丈夫じゃないかな?

  88. 14488 匿名さん

    >>14486
    ご自宅で採用しているものを書けばいいのでは?不安ならば何か対策しているはずですし。

  89. 14489 匿名さん

    >>14486 匿名さん
    > 戸建派ですけどそれだけでは不安

    是非、採用されているものをご教授下さい。
    参考にさせていただきたいと思います。

  90. 14490 匿名さん

    >>14487 匿名さん

    警備会社との契約は無しですか?

  91. 14491 匿名さん

    >>14490
    入られた後にしか来ないので無駄かなと思ってやってません。
    窓センサー反応すると携帯に通知来るようにできますし。
    それよりも録画できる防犯カメラのほうが色々と役立つかなと。

  92. 14492 匿名さん

    >>14491 匿名さん

    戸建ての構造だと、侵入をブロックするのは難しいですからね。

  93. 14493 匿名さん

    >>14492
    センサー結構うるさいので窓開けたら逃げていくかなと思ってます。
    まぁ近所で空き巣被害ないですが、万が一の抑止力になればと。

  94. 14494 匿名さん

    >>14493 匿名さん

    放火は恐くないですか?
    何か対策はありますか?

  95. 14495 匿名さん

    なるほど、窓センサー良いですね。防犯ガラスの弱点を補うことができますね。

    ・防犯カメラ
    ・防犯ガラス
    ・窓センサー
    ・ダイヤルロック付きクレセント錠
    ・電動シャッター

    とすれば完璧でしょうか。
    現実的な金額で適用可能そうですし。

  96. 14496 匿名さん

    >>14486>>14441はマンションのなりすましでしょw
    戸建て派だと色々おかしいし。

  97. 14497 匿名さん

    >>14485 匿名さん

    ・防犯カメラ
    ・防犯ガラス
    ・電動シャッター

    よく別荘に行くのだが、シャッター閉めていたら「留守ですから泥棒入ってください」
    と言わんばかりでは?向こうにいても不安になりそう。
    その点マンションは、グレードの高い物件ならコンシェルジュなど有人警備だし、
    普通クラスのでも管理人ぐらい居るから、ある程度の抑止力になるよね。
    門扉のすぐ外に赤の他人が来れるとか、戸建ては危険すぎて全くあり得ない。

  98. 14498 匿名さん

    >>14494
    センサーライトくらいですかね?
    防犯カメラでも充分だと思いますが。

    マンションの火事は対策出来ないからそのほうが不安。
    住んでいる人が増えれば不始末の確立も増えるし。

  99. 14499 匿名さん

    >>14492
    マンションのセキュリティだと、侵入をブロックするのは難しいですからね。
    見知らぬ住民による犯罪を防止するのはもっと難しいですね。

  100. 14500 匿名さん


    なんだか、いつもの流れになってきましたね。(笑)

    >戸建ても「現実的」な設備投資で「オートロック・管理人日勤・防犯カメラ」だけのマンション以上のセキュリティを確保できると思います。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
バウス氷川台
ジェイグラン船堀

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

8470万円~1億2480万円

2LDK・3LDK

55.12m2・70.2m2

総戸数 19戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

[PR] 東京都の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

未定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5600万円台・7600万円台(予定)

3LDK

66.72m2・72.74m2

総戸数 62戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸