住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2020-11-28 06:18:20

引き続き、ビッシビシいきましょう。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2016-06-24 19:06:10

[PR] 周辺の物件
ラコント越谷蒲生
ガーラ・レジデンス武蔵浦和

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】

  1. 14151 匿名さん 2016/09/30 05:23:28

    >そう、彼の名前は3億臭。そう言えば、最近見ないね。
    ビニールプールで満足とか言ってるここの戸建てとは、
    生活レベルも合わないし、話も合わないから呆れ果てたようですね。

    >高級マンションは1%の富裕層がターゲットかと
    ここは貧乏庶民向けスレですから、貧乏庶民同士で仲良くやりましょう!

  2. 14152 匿名さん 2016/09/30 05:25:43

    >>14151 匿名さん
    マンションさんこんにちは。

  3. 14153 匿名さん 2016/09/30 06:11:45

    >>14148 匿名さん
    何が良かったの?

  4. 14154 匿名さん 2016/09/30 06:48:10

    >>14149
    管理費はサービスに納得できれば気にならないし、修繕積立も長く住むなら必要経費と思える。
    でも駐車代がずっとかかるのが嫌なのは同じく。
    玄関扉から遠く駐車用途以外には使えず良い場所や二台目を契約できるかは他住人の使用状況次第。
    近所の月極に駐車するのと大差ないよね。
    逆に住人の多くが使わないと修繕費が使用料では賄えなくなって車が無くても支払い義務が発生と。

  5. 14155 匿名さん 2016/09/30 07:27:33

    >>14154 匿名さん
    きちんと管理してくれるなら払う価値あるかもしれないけどそんな事もないみたいだよ

  6. 14156 匿名さん 2016/09/30 07:33:14

    機械式駐車場なんて大変。
    数年前の大雪の時に故障して出勤時に車が出せず混乱したよ。

  7. 14157 匿名さん 2016/09/30 07:46:53

    今年も病院行ってないのに健康保険料は払う。
    マンションは互助の精神で。

  8. 14158 匿名さん 2016/09/30 08:43:33

    マンションの駐車場代を勘違いしてる人が多い。
    マンションの駐車場代は外に出ていくお金ではない。
    管理組合の収入。修繕費や管理費として使われる。

  9. 14159 匿名さん 2016/09/30 08:46:46

    それを外に出て行くお金と世間ではいふ

  10. 14160 匿名さん 2016/09/30 08:51:09

    機械式駐車場の維持管理費は車を所有していない世帯も負担している。
    全交換時には莫大な金額になる。

  11. 14161 匿名さん 2016/09/30 08:51:56

    >>14158
    それなら積立とかしないで、生活費含め給料全額を駐車場や管理組合に払えばいいのになんで誰もしないの?

  12. 14162 匿名さん 2016/09/30 08:58:19

    >>14160 匿名さん

    でも、使用してない方はしてる方から賃料貰ってるので当たり前。その賃料で駐車場の修繕してる。駐車場使用Siteitemoしてなくても駐車場のオーナーですから。使用している人はオーナーでもあり借り手でもある。

  13. 14163 匿名さん 2016/09/30 09:16:14

    >>14162
    だから、駐車場代は外に払うお金じゃない、オーナーである自分たちのお金なら、月20万でも30万でも喜んで払うはずなのに、なんで払わないの?自分だけでも何十万か払ってるの?
    払うと損だからじゃないの?
    オーナーなのに幾ら支払っても、何千万集まっても、自分にはたった一円も利益が出ないからじゃないの?

  14. 14164 匿名さん 2016/09/30 09:30:36

    >>14163 匿名さん

    使用してない方はプラスですね。使用してる方はマイナスですね。ただし、賃料に対する所得税がかからないので近隣の相場より安く借りれるのでお得です。

  15. 14165 匿名さん 2016/09/30 10:14:12

    >>14164
    所得税が掛からないって事は所得じゃないって事ですよね?
    他人である住人が自分の駐車場にお金を支払って来たらそれは所得税の対象ですよ。
    あるいは、自分の経営している賃貸駐車場なら事業税を支払わないと脱税です。
    どちらも掛からないという事は、貰う立場ではなく、支払っている立場だからじゃないんですか?
    つまり、全住人が「貸している側」ではなく、「借りている側」だから税金が掛かっていないって事ですよね?

  16. 14166 匿名さん 2016/09/30 10:17:49

    >>14164
    >>使用してない方はプラスですね
    そのプラス分はいつ支払ってもらえるんですか?
    管理会社から現金で渡されるんですか?
    それとも、自分の口座に振り込まれるんですか?

  17. 14167 匿名さん 2016/09/30 10:18:07

    >>14165 匿名さん

    マンション住人に貸す場合、所得税かからないんですよ。合法。

  18. 14168 匿名さん 2016/09/30 10:19:38

    >>14166 匿名さん

    管理費、修繕費に当てられます。

  19. 14169 匿名さん 2016/09/30 10:31:51

    >>14168 匿名さん

    それを外に出て行くお金と言うんですよ。
    プラスにも何もなっていません。
    駐車場を借りている人も借りていない人も、結局は駐車場の維持管理費を負担しているだけです。
    駐車場を借りている人がより多く負担しているにすぎません。

  20. 14170 匿名さん 2016/09/30 10:35:26

    >>14169 匿名さん

    駐車場の維持管理費だけではありませんね。建物の修繕費や警備、植栽の管理費等に使用されます。駐車場部分だけを取り出せば、プラスです。

  21. 14171 匿名さん 2016/09/30 10:38:24

    >>14170 匿名さん

    取り出せないお金なのでプラスでもないんですよ。
    それは一時プールしているだけで、修繕や管理代として業者に支払われるお金なので、外に出て行くお金に違いはないです。

  22. 14172 匿名さん 2016/09/30 10:43:46

    >>14148 匿名さん
    何が良かったの?

  23. 14173 匿名さん 2016/09/30 10:47:43

    >>14171 匿名さん
    それはその通り。言いたかったのは駐車場代はそとに払うものでなく、管理組合(住民)の収入になるってことだから。

  24. 14174 匿名さん 2016/09/30 10:53:19

    >>14173 匿名さん

    認識の問題ですね。
    それは払った維持管理費の使途の経過に過ぎません。

    管理組合は住民の払ったお金を一時的に集めてプールしているだけなので、外に出て行くお金(支出)として計上しなければいけません。

  25. 14175 匿名さん 2016/09/30 10:59:53

    >>14174 匿名さん

    それで良いよ。マンションの駐車場代がまるっきり赤の他人の収入だと勘違いしてる方がいるみたいなので、そこを質したいだけなので。駐車場の所有者は住人なので、組合に駐車場代が入るの当たり前なんだけどね。

  26. 14176 匿名さん 2016/09/30 11:00:55

    自治会と同じ。集めたお金は自治会としては収入だが、住民としては支出。
    マンションも集めたお金は管理組合としては収入だが、住民としては支出。

    払ったお金は住民のために使われるが、それがお金として住民に戻ることはない。

  27. 14177 匿名さん 2016/09/30 11:03:50

    >>14173
    >>管理組合(住民)の収入になるってことだから
    それでその収入は100%管理会社と修繕業者の収入になる訳ですね。
    って事は、やっぱり「住人の出費」でしたね。

  28. 14178 匿名さん 2016/09/30 11:24:38

    100世帯のマンションで、駐車場が80台あるとする。
    →1世帯当たりのオーナーとしての持ち分0.8台。

    マンション周辺の駐車場代の相場が11,500円とする。
    →住人に貸す場合、所得税がかからないので、仮に所得税が15%ととすると、マンションの駐車場代は10,000円程度になる。

    マンション1世帯あたりの管理費・修繕費を10,000円とする。

    車を使用していない住人が管理組合に払うお金は毎月2,000円で済む。(10,000-8,0000(駐車場収入の持ち分))

    車を使用している住人が管理組合に払うお金は毎月12,000円(10,0000-8,0000(駐車場収入の持ち分)+10,000(駐車場代))管理・修繕費に2,000円プラスするだけで駐車場が使える。

  29. 14179 匿名さん 2016/09/30 11:34:18

    >14177

    そりゃ修繕も管理も放棄してスラム化を目指す戸建てのようなマンションは少ないですから・・・

  30. 14180 匿名さん 2016/09/30 11:37:34

    駐車場の話題はもうたくさん

  31. 14181 匿名さん 2016/09/30 11:37:47

    >>14178 匿名さん
    理論値ではそうなっても、実際に2千円で駐車場を貸すことはしないですよね。
    そして2千円以上の賃料をとれば管理費に余剰益が出ることになりますが
    その余剰分が住民にお金として還元されることもないです。

  32. 14182 匿名さん 2016/09/30 11:40:54

    >その余剰分が住民にお金として還元されることもないです。

    その余剰分はどこへ行くのですか?

  33. 14183 匿名さん 2016/09/30 11:43:32

    結局は管理組合の積み立てが多くなりいくら貯めても、住民にとっては支出が収入に変わることはありません。
    あるとすれば、それは管理組合が解散する時ですね。

  34. 14184 匿名さん 2016/09/30 11:44:57

    >実際に2千円で駐車場を貸すことはしないですよね。

    貸しますよ。駐車場代は、周辺の相場-所得税ですから。
    それより高く設定すると、使用しない人が得だし、それより安く設定すると使用する人が得して、
    不公平が生じますから。

  35. 14185 匿名さん 2016/09/30 11:45:53

    >結局は管理組合の積み立てが多くなりいくら貯めても、住民にとっては支出が収入に変わることはありません。

    積み立てが増え続ける場合、管理費安くなるね。

  36. 14186 匿名さん 2016/09/30 11:48:07

    >>14184 匿名さん
    >マンション周辺の駐車場代の相場が11,500円とする。

    周辺の相場が11,500円なのに、2千円で貸すんですか?

  37. 14187 匿名さん 2016/09/30 11:50:07

    >14186

    貸しますよ。
    正確には10,000(駐車場代)-8,000(オーナとしての収入)で、実質2,000円ということですが。

  38. 14188 匿名さん 2016/09/30 11:51:01

    >>14185 匿名さん

    積み立てが増え続けるということは、住民の誰かが、適正な管理修繕費より多く払っているということになります。

  39. 14189 匿名さん 2016/09/30 11:52:22

    >14188

    だから、管理修繕費、安くするんでしょ。

  40. 14190 匿名さん 2016/09/30 11:52:41

    >>14187 匿名さん

    管理組合に入るだけなので、オーナーとしての収入は全世帯で割らないといけないのでは?

  41. 14191 匿名さん 2016/09/30 11:52:54

    結局、駐車場代は住民の出費で結論です。
    使い方が修繕積立金になるだけです。
    払えば払うほど住民のお金が減り、管理会社と修繕業者が儲かるのです。

  42. 14192 匿名さん 2016/09/30 11:54:08

    >管理組合に入るだけなので、オーナーとしての収入は全世帯で割らないといけないのでは?

    割った額です。

  43. 14193 匿名さん 2016/09/30 11:54:37

    >>14189 匿名さん

    そこですよ。
    管理修繕費が安くなるということは、駐車場代を払っている人が、より多く負担していることに気づきませんか?

  44. 14194 匿名さん 2016/09/30 11:57:14

    >14193

    当たり前じゃないですか。

    車使用してるんだから、その対価でしょ。

    車使用できない方は、そのぶん不便なので、負担が少ない。

    ウィン-ウィンです。

  45. 14195 匿名さん 2016/09/30 12:01:06

    >>14194 匿名さん

    全世帯の管理修繕費が安くなるほど積み立てがあるということは、駐車場代を対価以上に負担していることにもなります。

  46. 14196 匿名さん 2016/09/30 12:01:21

    >>14177 匿名さん
    わかっていないな
    それ以外にも電気代や水道代にもつかわれる
    余ったお金はプールされる





  47. 14197 匿名さん 2016/09/30 12:05:11

    >>14194

    そのとおり。
    マンションの良いところは、その時、その時のニーズで車を所有したり、手放したりできるところ。
    例えば、子供が小さいころは車を所有、大きくなったら手放す。手放せば、賃料が入る。
    子供が大学生の間だけ、2台借りるってこともできる。

    戸建ての場合、車手放しても、賃料入らない。
    他人に自宅の敷地の駐車場貸すの嫌でしょ?
    玄関開けたら、他人の車が止まってるなんて想像できる?
    仮に貸したとしても、所得税かかるし。

  48. 14198 匿名さん 2016/09/30 12:05:55

    >>14196 匿名さん

    だから管理組合のお金は住民からお金を集めてプールする組織であり、組合としては収入ですが、住民としては支出でしかありません。

  49. 14199 匿名さん 2016/09/30 12:08:02

    >14195

    何が言いたいかよくわからないけど、
    駐車場代は、周辺の相場-所得税で決まるものです。
    相場より割安で借りることができます。

  50. 14200 匿名さん 2016/09/30 12:08:49

    >14198

    組合として支出することで規模の経済が働いて一戸建てより遥かに安く、手厚い修繕・管理ができる。
    いいことしか無いですよ。

  51. 14201 匿名さん 2016/09/30 12:10:57

    >>14199 匿名さん

    相場というのは、貸す側の利益が乗った価格でしかないので、結局は借りるという行為が介在している段階で支出なんですけどね。

  52. 14202 匿名さん 2016/09/30 12:13:19

    >14201

    当たり前。

    借り手であって、貸し手でもあるんだから。

  53. 14203 匿名さん 2016/09/30 12:13:43

    >>14200 匿名さん

    安いですか?
    占有面積に対しての修繕管理費は割高だと思います。

  54. 14204 匿名さん 2016/09/30 12:15:55

    スケールメリットあるんだから安くて当たり前。

  55. 14205 匿名さん 2016/09/30 12:18:27

    >>14202 匿名さん

    貸し手は管理組合。借り手は住民。

    駐車場の賃料は、借りていない人に直接分配しないと公平にならない。

  56. 14206 匿名さん 2016/09/30 12:19:27

    そして直接分配しないと駐車場代も安くならない。

  57. 14207 匿名さん 2016/09/30 12:21:59

    >14205

    言いたいことよくわかりませんが、
    >14178
    をご覧ください。

  58. 14208 匿名さん 2016/09/30 12:25:48

    つまり、不公平にならないようにするために重要なことは、
    駐車場代を相場-税金とすることです。

  59. 14209 匿名さん 2016/09/30 12:27:28

    >>14207 匿名さん

    実際にはそうならないですよね?
    14178の例でも、払う管理修繕費は駐車場を借りていない人は1万円であり、駐車場を借りている人は2万円です。
    払ったお金が住民に還付されるわけではないので支出は支出なんですよ。

  60. 14210 匿名さん 2016/09/30 12:27:31

    「管理組合に法人格がある」と言う基本的な事が解っていないから出費ではないとか馬鹿な事言い出すんだよ。

    管理組合は人格があるから財産権もある。この財産権は住民と言えど犯す事はできない。
    管理組合の財産は管理組合だけの物。
    住民個人の物でも住民全員の物でもない。あくまで住民とは別の人格を持った管理組合の物。

    個人事業しか知らない人には難しいかな(笑)

  61. 14211 匿名さん 2016/09/30 12:29:58

    >14209

    すみません。何言ってるのかわかりません。

    >14178の例では、以下です。

    車を使用していない住人が管理組合に払うお金は毎月2,000円
    車を使用している住人が管理組合に払うお金は毎月12,000円

  62. 14212 匿名さん 2016/09/30 12:33:52

    >>14211 匿名さん

    それが違います。
    払う管理修繕費は駐車場を借りていない人は1万円であり、駐車場を借りている人は2万円です。
    それ以上でも以下でもありません。

  63. 14213 匿名さん 2016/09/30 12:36:04

    年間20万以下の事業所得には所得税掛かりませんね。

  64. 14214 匿名さん 2016/09/30 12:37:23

    >>14211 匿名さん

    14210さんもおっしゃっていますが、管理組合の収入と住民の収入は別です。
    管理組合は収入でも、住民は支出です。混同しているようですが、これは同じではありません。

  65. 14215 匿名さん 2016/09/30 12:39:53

    >>14212

    修繕管理費に100万しかかからないのに、180万集めるっておかしいじゃん。

    よく考えて。

  66. 14216 匿名さん 2016/09/30 12:40:09

    だから、
    「マンションだと駐車場代が余計にかかる」

    「マンションだと毎月の出費が戸建てよりかなり高い」

    これが結論。払ったお金が使われる先なんてどーでもいい。

  67. 14217 匿名さん 2016/09/30 12:42:30

    機械式の駐車場は15年ぐらいで壊れて結構な修繕費が掛ると聞いた。本当は平置きの方がいいんでしょうけどなかなかないですよね。

  68. 14218 匿名さん 2016/09/30 12:43:27

    >「マンションだと駐車場代が余計にかかる」

    ここが間違いって話してるんだけどね。

  69. 14219 匿名さん 2016/09/30 12:44:00

    駐車場代が月15000円だとして年間18万円。

    たった20年でなんと360万円!!!

    戸建てにすれば20年で360万も出費が抑えられます。

  70. 14220 匿名さん 2016/09/30 12:44:11

    >14217

    立地によります。
    平置きの固定資産税と機械式の修繕費のバランスで決まる。

  71. 14221 匿名さん 2016/09/30 12:45:04

    >14219

    振り出しに戻った感じ。
    他の戸建てさんはもう少し理解してる。

  72. 14222 匿名さん 2016/09/30 12:47:20

    駐車場代は近隣相場同等額を徴収すべきで、これは管理組合の収入となる。
    駐車場を使わない住民の管理費・修繕積立金がその分減ることはない。
    駐車場の管理費・修繕費は住民全員の管理費・修繕積立金に割り振られている。

  73. 14223 匿名さん 2016/09/30 12:47:36

    駐車場代が月15000円だとして年間18万円。

    たった20年でなんと360万円!!!

    このお金は決して自分には帰ってこないお金です!!!掛け捨てです!!
    駐車場代をいくら支払っても修繕費が安くなるとか管理費が安くなるというようなメリットは一切ありません!!

  74. 14224 匿名さん 2016/09/30 12:47:43

    >>14215 匿名さん

    そうなんです。マンションのお金の集め方はおかしいのですよ。

    しかし多くのマンションは、管理修繕費に190万かかるところを、駐車場代込みで180万集めているようなものです。

  75. 14225 匿名さん 2016/09/30 12:51:49

    マンションは自分達の土地なのに、駐車場代として賃料を払うことがおかしいんですけどね。

  76. 14226 匿名さん 2016/09/30 12:52:22

    結局、戸建てにすれば駐車場代なんて一円も払わないで済む。
    マンションだと何百万も支払わされる。

    なにを言おうとこの事実と現実は一切揺るぎません。

  77. 14227 匿名さん 2016/09/30 12:56:52

    >>14213 匿名さん
    自分たちの駐車場を自分たちに使用させるのが事業と言えるのだろうか?
    管理組合が駐車場を所有して営業として貸しているなら話は別だが、管理組合は共用設備の維持管理をしているだけだから、住民が払った使用料は単なる預り金で、そもそもが所得税の対象外であると思う。

  78. 14228 匿名さん 2016/09/30 12:57:34

    >>14187 匿名さん
    マンションに住んでてこう思ってる人いるの?業者くさい考え方

  79. 14229 匿名さん 2016/09/30 12:57:57

    払った駐車場代が管理組合の収入になろうが、払った賃料が自分の手取り収入として戻ってくることはないんですよ。
    管理組合が使うお金として住民が支払うんです。これは出費です。

  80. 14230 匿名さん 2016/09/30 12:59:53

    銀行が預金口座への入金を収入とみなさないことと同じです。

  81. 14231 匿名さん 2016/09/30 13:05:52

    >マンションは自分達の土地なのに、駐車場代として賃料を払うことがおかしいんですけどね。

    世帯ぶん駐車場がある場合、無料やワンコイン(駐車場の修繕費相当)もあります。
    世帯ぶんない場合は借りる人と借りない人の公平性を保つために、相場相当-税金の
    駐車料金が発生します。

  82. 14232 匿名さん 2016/09/30 13:07:56

    分からないんだが、マンションの駐車場は管理組合が所有しているの?共用設備だと思っていたのですが。

  83. 14233 匿名さん 2016/09/30 13:11:20

    マンションの駐車場は管理組合(=住人)が所有してます。
    共有設備も。

  84. 14234 匿名さん 2016/09/30 13:12:52

    駐車場代を適正価格で徴収している管理組合は、その分口座残高に余裕ができ、
    臨時の修繕や大規模修繕への備えが強化される。
    単に無駄に徴収されている訳ではない。
    真っ当な修繕計画を立てると一般的なマンションは築25~30年時に当初の
    修繕積立金の2.5~3倍を徴収していても、その後の大規模修繕は借入れするか、
    ある程度まとまった額の特別徴収をしないと対応できなくなる。
    管理組合が敷地・建物のリソースを最大活用して適正に稼ぐことは
    住民全員の長期的メリットにつながる。
    自動車所有者に駐車場を激安で使わせ続けたら住民全員の不利益になる。

    ただそれを以てマンションが戸建てより維持管理費・修繕費がかかるとは限らない。

  85. 14235 匿名さん 2016/09/30 13:14:58

    値段次第でしょう
    百円なら利用する人が得、しない人は損
    百万円なら利用する人が損、しない人は得

  86. 14236 匿名さん 2016/09/30 13:15:46

    繰り返しますが、駐車場価格は相場-税金が適正価格です。

  87. 14237 匿名さん 2016/09/30 13:20:46

    >14229

    その程度の理解力しか無いから一戸建てなんて選ぶんだよね。

  88. 14238 匿名さん 2016/09/30 13:20:53

    マンションの駐車場が共用設備として管理組合が所有していても
    管理組合の口座と、住民の口座はまったく別物なので
    駐車場は住民の物ではあるが、使用に際して賃料が発生し、支払いは管理組合の口座に入る。というのが不思議な仕組みですよね。

  89. 14239 匿名 2016/09/30 13:23:23

    マンションは車なんて趣味で所有するものだが

  90. 14240 匿名さん 2016/09/30 13:24:42

    売上が最大になるように価格を設定するのが適正。

  91. 14241 匿名さん 2016/09/30 13:26:35

    >14239

    でも駐車場代も含めて管理修繕計画を立ててるんだよね。
    マンション住民がみんなその趣味の車を放棄したら、修繕計画が難航する。

  92. 14242 匿名さん 2016/09/30 13:26:50

    >14238

    何も不思議じゃないんだけど。

  93. 14243 匿名さん 2016/09/30 13:29:09

    >14240

    それは正解。

  94. 14244 匿名さん 2016/09/30 13:30:56

    >14242

    管理組合の口座と、自分の口座が同じだと思っているような意見になっているから
    不思議だと思わないんじゃないかな。

    管理組合の収入は、自分の支出だから。

  95. 14245 匿名さん 2016/09/30 13:33:16

    >14241

    みんなが放棄したら駐車場の修繕・管理が不要になるから難航することはないですね。

  96. 14246 匿名さん 2016/09/30 13:35:25

    >14245

    それは全世帯の管理修繕費が値上げする可能性もある。ということですよね。

  97. 14247 匿名さん 2016/09/30 13:42:31

    マンションの良いところは、その時、その時のニーズで車を所有したり、手放したりできるところ。
    例えば、子供が小さいころは車を所有、大きくなったら手放す。手放せば、賃料が入る。
    子供が大学生の間だけ、2台借りるってこともできる。

    戸建ての場合、車手放しても、賃料入らない。
    他人に自宅の敷地の駐車場貸すの嫌でしょ?
    玄関開けたら、他人の車が止まってるなんて想像できる?
    仮に貸したとしても、所得税かかるし。

  98. 14248 匿名 2016/09/30 13:49:11

    >>14241 匿名さん
    うちのマンションは大丈夫みたいだよ!
    23区内は元々の設定台数が少ないから大した収入では無いよ

  99. 14249 匿名さん 2016/09/30 13:49:22

    >>14238 匿名さん

    >>14238 匿名さん
    本来は駐車場使用料を駐車場の保有割合で割って各人に配分するのが筋なんでしょうけど、面倒だしどうせ修繕費で使うから、管理組合の口座にプールすることにしてるんじゃない?入居の時に説明聞いて合意書にサインしてないかな?

  100. 14250 匿名さん 2016/09/30 13:50:53

    >>14247 匿名さん

    そう言うの最近流行ってる見たいですよ

    テレビで見たんですけど

    その程度だと所得税掛からないので

[PR] 周辺の物件
プレディア川越新宿
ガーラ・レジデンス武蔵浦和

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ユニハイム朝霞本町

埼玉県朝霞市本町2丁目

未定

1LDK~3LDK

35.67m2~70.31m2

総戸数 193戸

ユニハイム所沢

埼玉県所沢市大字北秋津字上ノ台805番・806番ほか

未定

2LDK~3LDK

46.76m²~75.88m²

総戸数 40戸

ヴェレーナ大宮櫛引町

埼玉県さいたま市大宮区櫛引町1-867の一部ほか

5298万円~5998万円

3LDK

70.2m2~72m2

総戸数 48戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台3-3-2

3400万円台~5500万円台(予定)

3LDK

67.07m2~73.6m2

総戸数 117戸

プレディア川越新宿

埼玉県川越市新宿町五丁目

1LDK+2S~4LDK

62.07㎡~75.72㎡

未定/総戸数 64戸

ガーラ・レジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区内谷4-130-1ほか

3900万円台・4900万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

56.87m2・65.52m2

総戸数 54戸

ソルティア川越

埼玉県川越市菅原町7-38ほか

未定

1LDK、2LDK

32.56m²~47.99m²

総戸数 44戸

バウス新狭山

埼玉県狭山市新狭山2丁目

3300万円台~5000万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

62.67m2~82.11m2

総戸数 206戸

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

埼玉県鴻巣市本町5丁目

2900万円台~5400万円台(予定)

2LDK~4LDK

58.83m2~87.97m2

総戸数 337戸

ラコント越谷蒲生

埼玉県越谷市蒲生茜町7番13

4,798万円

2LDK

52.16m²

総戸数 36戸

プレイズ大宮日進町

埼玉県さいたま市北区日進町1-40-20

3400万円台~6400万円台(予定)

2LDK~4LDK

61.74m2~85.63m2

総戸数 111戸