住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2020-11-28 06:18:20

引き続き、ビッシビシいきましょう。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2016-06-24 19:06:10

[PR] 周辺の物件
リビオ亀有ステーションプレミア
サンクレイドル西日暮里II・III

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】

  1. 13101 匿名さん

    建売は便所3種なんだ。

  2. 13102 匿名さん

    レクサスだぞ!
    海外旅行だぞ!
    別荘だぞ!
    都心だぞ!

    3億臭は面白い。

  3. 13103 匿名さん

    >>13100 匿名さん

    sense of humor ですね。

  4. 13104 匿名さん

    >仕事柄色々なタワマンに行くんですけど、夏場、内廊下はほんとに不快。
    エアコンなんて付いてないし、エレベーターも暑いし長いし。
    割と狭いエレベーター2機に1機広いだけ。

    何処のタワマン
    内廊下でエアコンついてないタワマンなんて初めて聞いた。
    タワマンでエレベーター3基ってどこ?

  5. 13105 匿名さん

    タワマンに仕事で行きたくないなあ。
    タワマンは住むもの。

  6. 13106 匿名さん

    >>13100
    どちらのメーカーのなんて機種ですか?
    取説UPいただけると参考になりますね。

  7. 13107 匿名さん

    >>13097
    ガス代いくらですか?明細UPいただけると参考になりますね。

  8. 13108 匿名さん

    >13106

    晴海のクロノ、ティアロと同じようなやつ。

  9. 13109 匿名さん

    タワーマンションって洗濯は毎回部屋干しなんですか?

  10. 13110 匿名さん

    >13109

    ベランダ干し。

    洗濯機の乾燥機はなんとなく使いたくないので、
    雨の日は浴室乾燥機使ってる。

  11. 13111 匿名さん

    >>13107 匿名さん

    コインランドリーのですよ。

    でも、知り合いが家で使ってたら
    ボヤになったと...
    どうやらペットのベッドを洗ったそうです。

  12. 13112 匿名さん

    戸建てに比べたら集合住宅は居住形態で劣る。

  13. 13113 匿名さん

    >13112

    スケールメリットと規律で一戸建てより集合住宅のほうが有利ですよ。

    一戸建てが優れているところって何かあるのかな?

  14. 13114 匿名さん

    >>13113 匿名さん
    > 一戸建てが優れているところって何かあるのかな?

    端的に言うと、物件すべてにおいて、(法律の範囲内で)個人(とその世帯)の好きなようにできるってことでは?

    共有は安いと言うメリット(=スケールメリット)がありますが、自分のもののようで、自分のものでないと言う、悪く言うと中途半端な位置づけですもんね。
    共有故に、その受益も共有者で分担となりますし。

  15. 13115 匿名さん

    >13108
    >晴海のクロノ、ティアロと同じようなやつ。
    取説の形式はなんて書いてありますか?
    面倒なら写真撮ってUPしていただけると参考になりますね。

    >13111
    >コインランドリー
    ??

  16. 13116 匿名

    >>13113 匿名さん

    戸建は立地と基礎を妥協出来るので、安い事が最大にメリット

  17. 13117 匿名さん

    大枚叩いて住宅ローン組んで、それ以外にも、毎月管理費や修繕積立金も払ってって、一体何を実際に手に入れたのかが分からなくなる。マンションって。

  18. 13118 匿名

    大枚叩いて住宅ローン組んでやっとの事で買って戸建だが
    ローン残高が残ってるのに、注文住宅は査定に出すと無価値…

  19. 13119 匿名さん

    >13114

    社会に馴染めない人(もう少し柔らかい言い方なら人が多いところが苦手な人)は戸建てのほうが向いてるのは間違いないですね。

    >13117

    一戸建ての人はろくにメンテもしないんですね。
    せっかく不動産を購入した意味がわかりませんよね・・・

  20. 13120 匿名さん

    >>13115
    無駄だよ
    sense of humor だそうだ

  21. 13121 匿名さん

    考えればわかると思うけど、ガスや電気の温風で乾燥させる方法は
    蒸発した水分はどこに行くのかな。

    コンプレッサ式の除湿機は、空気を圧縮して水分を取り出しタンクに貯めるから効率が良いんですよ。
    一度使ってタンクに溜まった水を見ればわかりますよ。弱点は冬に弱い事かな。

  22. 13122 匿名さん

    換気系の排気だよね。

    もしかして浴室乾燥機、ついてないの?

    建売でも今時ついてるらしいよ。

  23. 13123 匿名さん

    >>13113 匿名さん

    その質問はあまり意味がないですよ

    例えれば犬が好きか猫が好きかみたいなものじゃないかな

  24. 13124 匿名さん

    >>13119 匿名さん
    マンションさんは居留守を使いたいからマンション選んだって人いましたよ。どっちが馴染めない人なんだかw


  25. 13125 匿名さん

    なるほど。戸建ては不在がすぐわかっちゃうんだ。
    防犯上よくないね。

  26. 13126 匿名さん

    >>13116 匿名さん
    マンションみたいに他の家が乗っかってないんだから過剰な基礎はいらないだけじゃん
    重さってのが一番地盤に悪影響だし
    立地も人それぞれとしか。マンションよりいい立地の人もいるだろうし

  27. 13127 匿名さん

    >>13125 匿名さん
    アホなんだね〜

  28. 13128 匿名

    >>13126 匿名さん

    必要十分の基礎も無いから流される…

  29. 13129 匿名さん

    >>13128 匿名さん
    流されるとは?それは立地の問題ですよね?

  30. 13130 匿名さん

    >>13125 匿名さん

    今はタイマーやスマホで電気つけたりテレビつけたりコントロールできますよ(しかし、居るのに出ないみたいで変ですけど)

  31. 13131 匿名

    >>13129 匿名さん
    立てる立地に対して必要十分の基礎が正しく施行されてるかだよ

  32. 13132 匿名さん

    >13130

    そんなことしてるの?

  33. 13133 匿名さん

    >>13129 匿名さん

    誰も流されるところだと思って買ってないけどね。

    熊本地震、鬼怒川の氾濫、広島の土砂崩れ、新浦安の液状化、
    いつも戸建てがひどい被害を受ける。

    セキュリティ、震災考えれば、マンションだと思う。

  34. 13134 匿名さん

    住んでよし、貸してよし、売ってよしのマンションですね
    他人に理解不能のオ◯ニー注文戸建とは違います

  35. 13135 匿名さん

    >>13131 匿名さん
    地盤調査して耐力に合わせた基礎が一般的だと思いますが。
    マンションはどんな基礎が正しく施行されてるか把握してるの?マンションの人ってあんまりそういう知識ないようなイメージ。

  36. 13136 匿名さん

    >>13133 匿名さん
    気にする人はハザードマップ見て危険が少ない場所に建ててますよ。
    マンションは被災後の補修点検かきちんと出来ないから怖いわ

  37. 13137 匿名さん

    災害の多い日本でハザードマップって、
    気休めでしかない。

    そもそも戸建ては、突風程度で屋根飛んでしまうし、
    ゲリラ豪雨で床上浸水。
    災害に弱すぎる。

  38. 13138 匿名さん

    >>13132 匿名さん

    映画ホームアローンにそのシーン有りますよ

  39. 13139 匿名さん

    >>13110 匿名さん
    バルコニー出られるんですか?
    てっきり窓は開けられないのかと。

  40. 13140 匿名さん

    >>13135

    小さな工務店より、スーパーゼネコン建設のうちのマンションのほうが安心。

  41. 13141 匿名さん

    >>13139

    バルコニーに出られないなら、バルコニー作る意味ないじゃん。

  42. 13142 匿名さん

    >>13140 匿名さん
    そうやって過信してるから偽装とかあるんじゃない?
    マンション買うときゼネコン名しか気にしてないの?

  43. 13143 匿名さん

    >13135

    東京都の震災危険度予測の総合評価では
    23区の中で危ないとされているのはだいたい戸建て街ですね。

    こう書くと個別物件の話をするわからず屋が多く出てくると思いますが、
    総合的な安全度はマンションのほうが上と言うのは、公的機関も認めている内容と言えますね。

    当然、マンションのほうが主流の地域は概ね安全です。
    http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_6/parts/kikendo_map....

    もちろん過疎の奥多摩なんかはマンション・戸建て関係なく危険度は低いんですが。

  44. 13144 匿名さん

    >>13143 匿名さん
    埋立地がおかしいね

  45. 13145 匿名さん

    >>13137 匿名さん
    戸建がみんな突風吹いたら屋根飛んで、大雨降ったら浸水するとでも思ってるの?

  46. 13146 匿名さん

    >>13142

    戸建てで偽装とかあったら最悪ですよね。
    建設した工務店がなくなってたりするでしょ。

    横浜のマンションも全棟建て替え決まったみたいだし、
    やっぱりマンションのほうが安心だ。

  47. 13147 匿名さん

    >>13146 匿名さん
    戸建は第三者機関に保険を頼むのでそこが立ち会って検査するし、自分でも見に行くけど、マンションって一方的な数値を信じるしかないよね。
    建て替えって年単位だけどその間どうなるのか…偽装発覚から判断遅すぎだしその間かなり精神疲労もしただろうね、お気の毒に。

  48. 13148 匿名さん

    >13144

    湾岸の埋立地(江東区品川区中央区の湾岸側)を言ってるなら何もおかしくないですよ。
    まともな人がきちんと計算すれば安全なんですよ。

    木造が密集してる
    東京東部や杉並・世田谷のほうがよっぽど危険。

    一戸建てが震災に弱い典型ですね。

  49. 13149 匿名さん

    >建て替えって年単位だけどその間どうなるのか…偽装発覚から判断遅すぎだしその間かなり精神疲労もしただろうね、お気の毒に。

    戸建てで起こったら、泣き寝入りですよね。
    建ててもらった工務店があるかもわからないし。

  50. 13150 匿名さん

    戸建て建てるような工務店だと
    ISOすら取ってない工務店あるんじゃない?
    品質管理がまったくダメだよね。

  51. 13151 匿名さん

    横浜マンション再入居平成32年の11月…そもそも偽装があったことが問題なのにこれを安心とはすごいな

  52. 13152 匿名さん

    >>13149 匿名さん
    ですから保険がありますって。
    建ててもらった工務店が潰れてようが保険の会社が保証しますが。

  53. 13153 匿名さん

    >>13150 匿名さん
    ISO。笑
    そこが心配なら大手で建てるでしょう。

  54. 13154 匿名

    >>13145 匿名さん

    だいたい基本設計はそのレベル
    後は運次第

  55. 13155 匿名

    >>13152 匿名さん

    工務店の不良施行を保証してくれる保険って有るの?

  56. 13156 匿名さん

    >>13154 匿名さん
    おいおい。浸水なんて確実に立地じゃん。
    屋根の話も飛ぶのが珍しいレベルだからニュースになってるんですよ。

  57. 13157 匿名さん

    >>13155 匿名さん
    それが第三者機関の検査ですが。
    現場を見に来てちゃんと施行されてるか工程ごとにその会社が確認し、保証してくれるんですよ。
    まともな工務店はそれ含んでの契約です。なしでは契約しません。

  58. 13158 匿名さん

    >>13153

    小さな工務店で建てられないね。

  59. 13159 匿名

    >>13156 匿名さん
    マンション流されたり、屋根飛んだりしないよ〜
    設計のレベルの違い

  60. 13160 匿名さん

    >13157

    つまり戸建てで、施工不良は絶対あり得ない、と言いたいんですか?

  61. 13161 匿名さん

    >>13160 匿名さん
    どこを読んだらそうなるのか…
    ない確認してくれますが、もしも目が行き届いていなくて不良が出た場合保証してくれるって話です。

  62. 13162 匿名さん

    >>13158 匿名さん
    ?ISOを気にするならそうですかね。
    家の品質がISOで測れるとは私は思いませんが。

  63. 13163 匿名さん

    ○戸建て派の考え

    戸建ては、立地を選び、第3者機関も入れるので、施工不良や災害はあり得ない。

    ○マンションの考え

    災害は起こえるものとして、鉄筋コンクリートの丈夫な建物。
    施工不良も起こり得るので、万一の保証が安心な大手。

  64. 13164 匿名さん

    >もしも目が行き届いていなくて不良が出た場合保証してくれるって話です。

    施工不良を工務店が認めなかったらどうするの?

  65. 13165 匿名さん

    >>13159 匿名さん
    戸建では必要のないレベルの杭を打ったりしないといけないですがね。
    タワマンだと風で揺れるようにできてたり。
    設計レベルの違いですねw

  66. 13166 匿名さん

    >戸建では必要のないレベルの杭を打ったりしないといけないですがね

    だから土砂崩れや川の氾濫で流されちゃうんでしょ。

  67. 13167 匿名さん

    >>13164 匿名さん
    工務店が認める認めないは関係ないですけど…
    そういうのをなくすようにするための第三者機関です。

  68. 13168 匿名さん

    >>13166 匿名さん
    杭で流されないと思ってるんですか???

  69. 13169 匿名さん

    >13167

    ある保険の専門家は新たに義務付けられる瑕疵保険について「一般的な瑕疵のイメージに照らすと、保険がカバーするのはごくごく一部。消費者は誤解する恐れがある」と強調する。

    http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/knp/column/20090303/530820/

  70. 13170 匿名さん

    >13168

    戸建ては流されてた。
    マンションは流されてなかった。

  71. 13171 匿名さん

    結局、sense of humorで、郊外マン民だから、ホントなのは財閥系便所三種換気の電気乾燥機

  72. 13172 匿名さん

    >>13170
    マンションが建つような低地、河や海沿い、埋立地や工業用地を避けて
    地盤のいい敷地に建てた戸建て。
    集合住宅に魅力なし。

  73. 13173 匿名さん

    >>13172 匿名さん

    個別案件の話はどうでもいいですね。
    低地や川沿いに建つ戸建ては沢山有りますよ。
    逆に私は都心高台のマンションですが、
    それもまた個別案件でしょ?

  74. 13174 匿名さん

    >>13173 匿名さん
    > 個別案件の話はどうでもいいですね。

    ホント、個別案件の話なんてそうでもいいですよね。

    マンションは、アパートなどに代表される、多層長屋風蟻塚形態雑居房的共産主義式共同合同集合住宅の一つに過ぎないです。

    装備でごまかしたとしても、居住形態はアパートと同じと言う事です。

  75. 13175 匿名さん

    マンションは、アパートなどに代表される、多層長屋風蟻塚形態雑居房的共産主義式共同合同集合住宅の一つに過ぎないです。


    この文章使う人が一番不快。
    面白くもなんともないし。
    センスもないし。

  76. 13176 匿名さん

    >>13175 匿名さん

    的を射すぎて、反論できないためと理解しました。
    そりゃ、面白くないですよね。

  77. 13177 匿名さん

    >マンションは、アパートなどに代表される、多層長屋風蟻塚形態雑居房的共産主義式共同合同集合住宅の一つに過ぎないです。

    それって違うよ。
    アパートって、それぞれに戸建てのような個別の玄関があって、それが横に連なっている住居形態。
    共有のエントランスとか付帯設備のあるマンションよりも、戸建てが横に連なっているのが、長屋やアパートだから、どちらかといえばアパートは戸建てに近いよね。この人住居形態そもそもを理解していないみたいだね(笑)

  78. 13178 匿名さん

    マンションは、戸建てと違って窓が大きいから開放感と明るさが半端ない。
    壁ビューとかあり得ないし、高層階から望む眼下の眺めは壮大。
    戸建てやアパートは2〜3階建てという意味で共通だけど、マンションとは大きな違いがあるね。

    1. マンションは、戸建てと違って窓が大きいか...
  79. 13179 匿名さん

    >>13177 匿名さん
    長屋とアパートの定義くぐってみたら?
    壁を共有している集合住宅。
    それが長屋、アパート、マンション。

  80. 13180 匿名さん

    >>13178 匿名さん
    低層マンションと暗い部屋があるマンションを切り捨てましたね〜
    開けられない窓なんていらんし、戸建では避ける直射日光を有難がるマンションさん。笑
    いつもカーテンなしフルオープンにしてるんですか?

  81. 13181 匿名さん

    都心部在住なので、近くに眺望の良いバー、美味しいレストラン、スポーツジム等々、なんでもそろってるので
    便利です。
    便利で良い立地なので、供用部は不要です。

    回りにそのような物が無い立地の方は、供用設備が必要なのでしょう

  82. 13182 匿名さん

    >13178
    凄い写真ですね
    ガラス突き破って飛び出したら
    開放感と明るさが半端ない

  83. 13183 匿名さん

    なんていうかもう拾い画っていうのがもうね…

  84. 13184 匿名

    これも個別案件ですが
    うちの隣新生児が居ますが、非常に静か!
    タワマン住まいですが…

  85. 13185 匿名さん

    >>13177 匿名さん
    > どちらかといえばアパートは戸建てに近いよね。

    この人は、原理・原則・根本的なことを理解していないようだ。

    まずは戸別住宅と、集合住宅の違いから勉強してきなさい。

  86. 13186 匿名さん

    ホント、このスレって、普通のマンション購入を検討している人達にとって、クソの役にも立たないスレですね。

  87. 13187 匿名さん

    >>13184 匿名さん
    マンションで問題になってるのは声が聞こえるってことじゃなく足音ですよ。
    それに隣じゃなく上の階。
    声が聞こえるとか流石にどんなマンションでもないでしょ。

  88. 13188 匿名さん

    >>13180 匿名さん
    > 低層マンションと暗い部屋があるマンションを切り捨てましたね〜

    マンション民によるマンション民にの駆逐、それはもう、がん細胞のようだ。

    そう、彼の名は3億臭。

  89. 13189 匿名さん

    >>13184 匿名さん
    > うちの隣新生児が居ますが、非常に静か!

    あらー。仮想のタワマン住まい静かなのかもしれませんが、リアルがアパート住まいだってことがバレちゃいましたね。

  90. 13190 匿名さん

    >>13174 匿名さん
    > 装備でごまかしたとしても、居住形態はアパートと同じと言う事です。

    これに尽きるな。
    立地・装備でごまかすしかない。
    だから、ここのマンション民は、都心住まい富裕層になりすまし、見た目がイイ感じの写真を貼り付けることしかできない。

    そう言う事。

  91. 13191 匿名さん

    足音のような低音の遮断は難しいでしょうね。
    クッションフロアにでもすればマシかな?
    お二階さんがそうしてくれる保証はないけどね。

  92. 13192 匿名

    これも個別案件になりますが、
    強力な台風が近づいてますが、高台にあるうちの
    タワマンは水害の心配が無い

  93. 13193 匿名さん

    しっばらく経ちますと水害になります。
    風による揺れと高所の紫外線の強い影響でシーリングが劣化して暴風雨で雨漏りします。

  94. 13194 匿名さん

    タワマンの点検は金額かかるから不具合出てからの補修しか無理でしょうね
    計画修繕じゃないから雨漏り被害にあってない人は嫌がるだろうし

  95. 13195 匿名さん

    >>13188 匿名さん

    低層住宅は供用するメリットがないからです。

  96. 13196 匿名さん

    >>13175
    この掲示板に寄生するハエなんで
    夏の害虫みたいなものです、あきらめましょう(夏は終わりましたが)

  97. 13197 匿名さん

    >13194
    高層階と低層階では揺れも紫外線強さも異なるから劣化の状態も変わる。
    風雨の強さも異なるから深刻度も違う。
    また高層階と低層階の戦争が勃発しますね、停戦和解による合意は可能なのでしょうか?

    雨漏りは販売時に告知義務が有りますから資産価値に大きく影響する重大な事柄です。
    雨漏りにより安く売買された場合、売買実績として参考にされますから雨漏りの無い部屋も影響を受けます。

  98. 13198 匿名さん

    >>13187 匿名さん
    言うほど聞こえないよ?まじで。

  99. 13199 匿名さん

    >>13176 匿名さん

    いや、私は別にマンション推しでもないんです。

  100. 13200 匿名さん

    アパートは戸建でしょ
    作りも立地もサイズも建築方法も

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー
サンウッドテラス東京尾久

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

[PR] 東京都の物件

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸