住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2020-11-28 06:18:20

引き続き、ビッシビシいきましょう。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2016-06-24 19:06:10

[PR] 周辺の物件
イニシア東京尾久
サンウッド西荻窪

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】

  1. 12151 匿名さん

    >>12149

    予算無ければ戸建てに妥協するしかないね。

  2. 12152 匿名さん

    番長で戸建てが欲しくても買えないんだよ。それは地主の所有権が強いから。
    マンションは欲しければ買える。それは共同住宅だから。

  3. 12153 匿名さん

    予算かぎられてるなら、

    小さくても質の良いダイヤモンドにするか(マンション)
    質悪くても大きなダイヤモンドにするか(戸建て)

    好みじゃないですかね。

  4. 12154 匿名さん

    立地が欲しければ、その立地が良ければ良い程マンションで妥協するしかない。
    なぜなら戸建ては手に入らないから。

  5. 12155 匿名さん

    予算かぎられてるなら

    大きなダイヤモンドを割り勘で共同購入するか(マンション)
    小さなダイヤモンドを個人購入するか(戸建て)

    この違い。

  6. 12156 匿名さん

    現在、都内の高級住宅地と言われるところは、

    1.)都心部の大名屋敷跡で、大正末期から昭和初期に区画分譲された地区
    2.)郊外住宅地として、大正末期から昭和初期に区画分譲された地区、
    3.)2.に隣接する地域で、その後発展した地域。

    1.)については旧華族などの上流階級の人々が好んで購入し、当時から高級住宅地として
    発展しましたが、あまりに都心過ぎるため、現在ではマンションなどが多くなっています。
    代表的なところでは、港区麻布、文京区大和郷(本駒込6)、文京区西片町、目白近衛町、
    渋谷区松濤、渋谷区大山町、品川区池田山、島津山(東五反田)などがあります。

    2.)については、分譲当時の単価も安かったため、一区画の面積が大きく、
    一般には中流サラリーマン向けの分譲でしたが、当時の中流サラリーマンは、
    現在でいうインテリ層であり、住民の意識が高く良好な環境が維持されてきた為であると
    考えられます。代表的な例としては、世田谷区桜新町(桜新町1、深沢7,8)、
    洗足(目黒区洗足2、品川区小山7,旗の台6)、大田区田園調布、
    目白文化村(新宿区中落合2,3,4、中井2)、城南文化村(豊島区向山3)、
    世田谷区成城、馬込文士村(大田区山王)などです。

    3.)については、東急大井町線の自由ケ丘~二子玉川(等々力、尾山台など)、
    京王井の頭線の世田谷区杉並区内(駒場、代沢、永福町、浜田山など)、
    大田区の東急線沿い(久ケ原、雪ケ谷など)、東急東横線目黒区内(八雲、碑文谷)などに
    点在しているようです。

  7. 12157 匿名さん

    >12155

    同じエリア同じ広さではマンションのほうが価格が高い(質が良い)。

    この視点が抜けてる例えです。

  8. 12158 匿名さん

    >>12156

    2.),3.)は不便だから住みたくない。

  9. 12159 匿名さん

    >12157

    同じエリアですよね?
    それは簡単な話です。あなたの意見には土地が入ってないからですよ。
    立地が良いのであれば、土地価を入れてごらんなさい。戸建ての価格が突き抜けて高くなりますから。

  10. 12160 匿名さん

    あと、立地が良いのに狭小3階建ての戸建てとしかマンションを比較できないのであれば、やはりマンションで妥協している。ということになりますね。

  11. 12161 匿名さん

    >>12159

    土地価格入れての話ですね。そもそも戸建てさんがおっしゃったことですし。

  12. 12162 匿名さん

    >>12161

    話に出ていた番町で戸建ては買えるんですか?
    私は無理だと思います。マンションだったら買えますけど。

  13. 12163 匿名さん

    番町に戸建て建てたいアホはいない
    アッパーイーストサイドもそう
    つまりマンション限定地区です

  14. 12164 匿名さん

    番町はマンションエリアなので、戸建てなんて選択肢ないでしょ。

  15. 12165 匿名さん

    番町はおろか豊洲さえ買えない方が、ほとんどでしょ。

  16. 12166 匿名さん

    番町は元から高級住宅地ですよ。近頃マンションが多くなりましたけどね。
    それでも豪邸がまだまだありますよ。

  17. 12167 匿名さん

    マーケットにないのだから
    無いに等しいでしょう、

    旧家の残滓であり、相続発生したらマンションになるでしょう
    番町は戸建で住むところじゃないよ

  18. 12168 匿名さん

    予算1億円以下の庶民スレだから、50坪程度の土地を購入して家を建ててるなら、
    土地代は7000万円まで。
    一低住の坪単価150万までだと城西や城南の周辺区の土地になる。
    狭小敷地ならもっと都心近くのエリアも可。

  19. 12169 匿名さん

    つまり1億円だと選択肢は次の4つ

    1.都心マンション
    2.都心ミニ戸
    3.郊外戸建て
    4.郊外豪華マンション

  20. 12170 匿名さん

    >>12161 匿名さん
    それ建売と比べてだよ
    あと同じ広さのマンションって選べるほどないよね

  21. 12171 匿名さん

    >>12169 匿名さん
    広さも書いて

  22. 12172 匿名さん

    都心のマンションを小馬鹿にしてる人は、都心の戸建てを買えるのか?
    って、言うと答えはNO。
    都心のマンションでさえ、手が届かないパターン。
    戸建て派は、妄想ばかり。

  23. 12173 匿名さん

    六義園の近くの戸建てとか住みたいなぁと妄想は果てしなく、無料で語れる。

  24. 12174 匿名さん

    田舎の戸建てならともかく、都心部の狭い戸建てはお隣さんが迫ってきて、
    庭の外はすぐ壁かお隣さんの窓とかで丸見えになって嫌。
    でも、このようなルーフバルコニーに屋上緑化の緑が広がっていれば、
    解放感もあり、お隣を気にすることなく快適。
    割高だけど、環境や快適性を考えたらやっぱマンションだね!

    1. 田舎の戸建てならともかく、都心部の狭い戸...
  25. 12175 匿名さん

    >>12174
    おいくら?
    3億臭が漂い始めた

  26. 12176 匿名さん

    建売りは戸建派からも見捨てられてるんだね。

  27. 12177 匿名さん

    >>12174 匿名さん

    でた必殺他人のふんどし(笑)

  28. 12178 匿名さん

    >>12174 匿名さん

    ここ綺麗ですね、今探しているのでマンション名教えて頂けたらうれしいです。

  29. 12179 匿名さん

    >でた必殺他人のふんどし(笑)

    あなたはバカですか?
    ここのスレタイよく読みなさい。
    「購入するなら?」ですよ。
    今検討中の物件の一つです。まだ建築途中のマンションですし。
    あなたも購入するなら?どういう物件をお探しですか?
    くだらないレス付けてないで、まともな回答なさい!

  30. 12180 匿名さん

    まあ豊洲さえここでレスしてる人買えませんから。

  31. 12181 匿名さん

    3億臭は別スレへ。

  32. 12182 匿名さん

    23区内マンションの平均価格は5236万。平均専有面積59.36㎡
    戸建ての土地代より安い。

  33. 12183 匿名さん

    >>12181 匿名さん
    3億臭って何?
    意味が分からない投稿は、やめて下さい。

  34. 12184 匿名さん

    >>12181 匿名さん

    アナタずいぶん偉そうだけどスレ主なの?
    それに3億臭って何?

  35. 12185 匿名さん

    戸建てはファミリー層が買うし、
    マンションの購入層は、単身からファミリーまでなので、平米数と価格の平均を書かれても意味ないですよ。
    マンション派のファミリー層が、その価格、平米数の部屋を購入する事はない。
    つまり、戸建て購入かマンション購入かは、同じファミリー層の平均で出さないと。

  36. 12186 匿名さん

    >>12182 匿名さん
    ファミリー層は、そんな狭い平米数の部屋は購入しないよ?
    戸建ては、単身者やディンクス世帯と張り合って比較してるの?

  37. 12187 匿名さん

    3億臭とか意味不明だし、ファミリー層とシングル向けごちゃ混ぜの平均出してきたりとか、
    ここの戸建てさんってアホなの?お話になりませんね。大笑い!

  38. 12188 匿名さん

    3億臭が自分のことだって気づいて反応している時点でダウトだね。
    なりすまし乙。

  39. 12189 匿名さん

    >>12188 匿名さん
    本人だけ気付いてないと思われ

  40. 12190 匿名さん

    三億臭恥ずかしい

  41. 12191 匿名さん

    ここ何のスレ?

  42. 12192 匿名さん

    >>12190 匿名さん

    キチマンは病気だよ。

  43. 12193 匿名さん

    >>12155 匿名さん


    > 大きなダイヤモンドを割り勘で共同購入するか(マンション)
    >小さなダイヤモンドを個人購入するか(戸建て)

    前にもいい例が出ていましたよ。
    共同スマホを購入するか、
    個人でガラケー買うか。

    共同は予算がどれだけあっても共同だが、個人は予算があれば個人でスマホ買う。

  44. 12194 匿名さん

    > 3億臭が自分のことだって気づいて反応している時点でダウトだね。なりすまし乙。

    >本人だけ気付いてないと思われ

    >三億臭恥ずかしい

    >キチマンは病気だよ。

    このスレ違いの発言が出始めたら劣勢の証。
    何故ならスレ趣旨の内容で抗弁できないから。
    もう一度言います。暴言を吐き始めたらそれは劣勢の証です。
    なぜなら、本質論で抗弁できないからです。

  45. 12195 匿名さん

    テンプレ主です。
    気に入ってくれてありがとうございます。
    よっぽど、図星で悔しい思いをされたんですね。
    だから使っていただいているんですよね。

    これからもテンプレを拡充していく所存ですので、ご協力のほど、よろしくお願いいたします。

  46. 12196 匿名さん

    ここ500くらい読んでないけど、高額物件の話しかでてきてないのかとそう書き込んでみました。
    まあ、頑張ってください。

  47. 12197 匿名さん

    大きなダイヤモンド例えばオークションで数億円はだいたい値上がりしますが、小ぶりのダイヤモンドは難しいです

    マンションと一戸建てには関係ないです

    因みに私は宝石オークションが仕事です

  48. 12198 匿名さん

    正しい使い方はこちらになります。
    一字一句省かないことにより、具体性が増し、説得力が生まれます。

    >>12187 匿名さん
    > ここの戸建てさんってアホなの?お話になりませんね。大笑い!


    ■ マンション民が劣勢で本質論から外れたレスをした場合はこちら

    (マンションループレス対策テンプレ003)
    ・都心在住登場
    ・富裕層登場
    ・写真連投
    ・レスの内容ではなく人格を攻撃
    ・「郊外粘着戸建」「田舎っぺ」「寄生虫」「ニート」(←New!)発言
    ・「スルーしている」「相手にされているうちが花」発言
    ・「低学歴」「中卒」

    この本質論から外れた発言が出始めたら、マンション民劣勢の証。
    何故ならスレ趣旨の内容で抗弁できないから。

    もう一度言おう、何故ならスレ趣旨の内容で抗弁できないから。

  49. 12199 匿名さん

    パクってるのに劣化してるとは、まさにマンションの居住形態である、多層長屋風蟻塚形態雑居房的共産主義式共同合同集合住宅そのものだね。

  50. 12200 匿名さん

    すなわち、マンションの居住形態は戸建ての居住形態の劣化版であるということである。

  51. 12201 匿名さん

    全国で見ても東京でも、購入価格は次の通り。
    マンション>注文住宅(土地代含む)>建売

    これが全てでしょ。

  52. 12202 匿名さん

    しかもマンションは1LDK とか2LDK も含んでの価格。

  53. 12203 匿名さん

    近い将来3人以下の家族が8割りでしょ。
    郊外の戸建なんてニーズないよね。
    3人なら70m2台で十分。
    予算の範囲内で立地の良いところ選ぶのが自然な流れじゃないかな。だから、マンションと戸建の価格差どんどん広がってるんだと思う。

  54. 12204 匿名さん

    最近災害も多いし、凶悪犯罪も増えてる。
    震災に強くセキュリティが優れてるマンション選ぶ方も増えてるんじゃないですかね。戸建推してる人って年配者が多いんじゃないですか。昔は団地から、いつか郊外庭付き一戸建て、でしょ。若者は都心回帰。同僚の住所思い出せばよくわかる。50,60代は郊外戸建て、40代は半々。30代はほぼ都心のマンションですよ。

  55. 12205 匿名さん

    子どもいる人はだいたい戸建てです。
    マンションだとなんで?という反応。
    勿論タワーマンション住もいますが。
    当方30代前半、勤務場所千代田区

  56. 12206 匿名さん

    >当方30代前半、
    年収は知らないけど、そりゃあファミリー向けの広さのあるマンション買えないからでしょ。
    30代前半の一流企業リーマンなら7000万ぐらいがローン限界だよね。
    それじゃあ、ファミリー向けマンション買えないから仕方なく戸建てなんですよ。
    杉並とか、調布とか、西東京あたりの建売6500万って感じじゃない?
    毎日満員電車で通勤ご苦労さん!

  57. 12207 匿名さん

    >>12205 匿名さん

    通勤時間は大丈夫なんですか?

  58. 12208 匿名さん

    >マンションだとなんで?という反応。
    郊外マンションならともかく、それが勤務地から電車で15分ぐらいの恵比寿とか、
    目黒あたりのファミリー向け90㎡ぐらいのマンションだったら、
    え、どうしてそんな場所のマンション買えるの?ってなるだろ。笑
    独身時代すごい貯めてたか、両家の親からのサポートが多く貰えたか、その両方かだろうね。
    そういうのが無ければ、千代田区近くのマンションなど買えないから。
    90㎡なら、2億近くはするだろうね。

  59. 12209 匿名さん

    >>12204 匿名さん
    > 震災に強くセキュリティが優れてる

    ダウト。
    物件固有仕様であり、マンション・戸建て優位性を裏付けるものではない。

  60. 12210 匿名さん

    >>12207 匿名さん

    やっぱり、マンションさんって自分本位な意見が多いですよね。

  61. 12211 匿名さん

    >>12210 匿名さん

    ここは買えない人の夢の場所ですよ

  62. 12212 匿名さん

    でもさ、こんだけやってて、私は立地も妥協してない戸建て民ですって人は出てこないよね。
    まぁ発言しないだけなのかもしれないけど。
    やっぱ、土地付き注文住宅は立地の妥協有りきですかね?
    立地以外のその他が優先されてるし、満たされてるから問題無いということでしょうか?

  63. 12213 匿名さん

    >>12206 匿名さん

    そうですね、7000、8000万くらいが限界です。それ以上は無理です。広いマンションならありかもしれませんがそのくらいの予算だと。。
    子どもいたらなおさら戸建て一択ですよね。

    通勤は幸い9時半出勤なので座れないですが満員でもありません。電車25分くらいですかね。

  64. 12214 匿名さん

    また、彼の方復活されましたね。
    連投が続くと思われ…面倒クサいな。

  65. 12215 匿名さん

    戸建てさんは、通勤時間と立地を妥協して戸建てを購入しているんですよ。

  66. 12216 匿名さん

    >>12213 匿名さん
    建売の狭さだとマンションと悩みますな。

  67. 12217 匿名さん

    >>12213 匿名さん

    子育てには戸建か良いと私も思います、あとは受験の予備校ですね

  68. 12218 匿名さん

    >>12216 匿名さん

    そうですね、でも4LDKとなるとその予算だとさらに立地を妥協しなきゃいけないので…。割高なので。
    立地を妥協してマンションて、と嫁にも言われました。

  69. 12219 匿名さん

    >>12207 匿名さん

    世の中、貴方の様な仕事の出来ない人間は少ないですよ。
    通勤時間節約の為にマンションに住むなんて、正に人生の罰ゲームだな。

  70. 12220 匿名さん

    やっぱり通勤大変なんだ。

  71. 12221 匿名さん

    >>12219 匿名さん
    マンションの人って一言目には立地だの通勤時間だのいいますよね
    他に大事な事あるでしょうに。
    家族いない人の発想としか思えない

  72. 12222 匿名さん

    食住近接。
    家族にも優しいですよ。
    残業でも、途中抜けて晩飯食べに帰れるし。

  73. 12223 匿名さん

    家族がいるからこそ職住近接だよね
    豚箱電車に揺られてアホかと思うよ

  74. 12224 匿名さん

    足音問題、広さ問題、日当たり、通気問題

  75. 12225 匿名さん

    一戸建ての人って子供が中学生とかになっても駅から遠いほうがいいって本当に思ってるのかな?

    通勤なら自分一人の我慢だけど、通学もあるんだよ?
    どう考えても駅から遠い場所は免許を持てない子供により厳しい環境だよね。

    3歳児より大きな子供がいない人なら郊外駅遠の戸建てでいいんだけど、
    大きくなるにしたがって厳しくなるでしょ。

  76. 12226 匿名さん

    チャリンコがあるさ

  77. 12227 匿名

    通勤時間徒歩10分の山手線内側のマンション住まい〜

  78. 12228 匿名

    >>12224 匿名さん
    広さはあなたの予算次第
    足音も予算次第
    日当たりも予算次第
    通気も予算次第

  79. 12229 匿名さん

    12118です。
    よくわかりませんが、戸建てはみんな駅遠がいいって発言ありましたっけ?
    うちな徒歩10分です。遠いっちゃ遠いですが、気にならない程度です。自転車使えば3、4分で行けますし。

  80. 12230 匿名さん

    7000、8000万程度、子どもありなら戸建て
    で文句ある人いないってことでいいのかな。
    この程度の予算だとここのマンションさんが望む立地で十分な広さ確保できないっぽいです。
    二人夫婦住ならマンションの方がいいと思います。

  81. 12231 匿名さん

    駅によるよね。ショボい駅で徒歩10分は正直きつい。

  82. 12232 匿名さん

    近い将来3人以下の家族が8割りでしょ。
    郊外の戸建なんてニーズないよね。
    3人なら70m2台で十分。
    予算の範囲内で立地の良いところ選ぶのが自然な流れじゃないかな。だから、マンションと戸建の価格差どんどん広がってるんだと思う。

  83. 12233 匿名さん

    同じコピペご苦労様。
    四人なら戸建てだよね。
    三人でも田の字70平米台はきついね。
    自分の家族の問題だから8割とかどうでもいいけど。投資なら別だけどねー。
    まあ、あえて言うなら郊外マンションは厳しいよね。ここは都心10~20分マンションが前提みたいだし。

  84. 12234 匿名さん

    世田谷区豪徳寺ってどんな街ですか?
    山手線内側でマンションを探しているのですが、この広告が目に留まりました。

    【3LDK 100.21平米】9,500万円台~
    http://www.31sumai.com/mfr/X1316/

    100㎡で1億以下なら都心エリアの半額以下なので興味があります。
    新宿まで最短12分ということですし、マイナス面としては豪徳寺駅まで徒歩11分と遠いし、
    床暖もリビングのみで主寝室には設定が無いなど、設備などは標準仕様という感じですが、
    価格面ではとても魅力的なので気になっています。
    世田谷アドレスというのは、正直田舎っぽいイメージですし(都心区生まれ、育ちです)
    あまり馴染みの無いエリアなのですが、価格と広さのバランスでとても魅力的なので、
    詳しい方アドバイスお願いします!

  85. 12235 匿名さん

    子供が独立して、夫婦二人になって戸建てを建替えた。
    23区内の駅徒歩6分なので便利です。

  86. 12236 匿名さん

    >12230

    首都圏でそのぐらいの予算だと戸建て、マンションどちらでもいいと思いますよ。
    どっちの良さも選べる価格帯です。
    戸建てだと郊外私鉄の徒歩圏でありそうだし、マンションだと都心近くのいい立地に住めます。

    もう少し下の6000万ぐらいだと戸建ては苦行のような立地だからマンション優位になるし、
    もっと下がって3000万だとファミリータイプは戸建て一択です。

  87. 12237 匿名さん

    >12233
    4人で予算ない人は戸建て。

  88. 12238 匿名さん

    >>12236
    7000、8000だと豊洲レベルしか買えませんよ。

  89. 12239 匿名さん

    豊洲で7000ですか。
    マンション高くて庶民には買えないね。

  90. 12240 匿名さん

    豊洲はないなぁ。
    築地市場の豊洲移転も問題になってるし・・・

  91. 12241 匿名さん

    >>12236 匿名さん

    6000万以下のマンションじゃ50平米になっちゃう。苦行どころか地獄。家族で住めん。

  92. 12242 匿名さん

    築40年前後なら安くて100㎡以上

  93. 12243 匿名さん

    中古なんて住みたくないでしょ。
    購入して住むなら新築がいいよ。

  94. 12244 匿名さん



    ■ 戸建ては駅から遠いと言うレスにはこちら

    (マンションループレス対策テンプレ014)

    ・マンションは高級で駅チカ
    ・戸建てはしょぼくて駅遠

    マンションしか買えなかった者通しどうしが傷を舐め合うための合言葉。

    そんなの物件固有仕様であって、そうとは限らないのにね。

    実際に買ったマンションがしょぼくて駅遠だとしても、戸建ては更にしょぼくて更に駅遠だと思い、自分より高級で駅チカな戸建ては存在しないと思い込んでいる。

  95. 12245 匿名さん

    >12240
    マンションは所得が高くないと無理です。
    豊洲でさ7000,8000ですから。

  96. 12246 匿名さん

    実際は戸建を検討→金額で不可能でマンション検討→十分な広さのマンションも買えず狭いマンション
    って人が多いのでは?
    欲しいのはどっちってアンケートでは戸建7割だし、同じ立地では建売でも戸建の方が予算が高い

  97. 12247 匿名さん

    23区内の新築マンション平均価格は5200万円。
    狭いけど安い。

  98. 12248 匿名さん

    >>12246 匿名さん
    いやはや、そうなんですよ…
    そりゃできりゃ土地付いてて注文住宅建てたいよ。
    だけど、通勤以外の理由でも立地が最優先だったのと予算の問題でマンションにしました。
    これが私の事実ですけれど、なんだかんだと言われてしまうんでしょうねぇ。

  99. 12249 匿名さん

    >>12247 匿名さん

    マンションは、単身用ディンクス用ファミリー用まで幅広く存在するので、平均値は意味がない。
    ファミリーで、そんな狭い物件を買う層はいない。

  100. 12250 匿名さん

    通勤の他に通学の為にも駅徒歩5分圏内にしか住みません。娘なので、ドアtoドア30分圏内で学校に通えるよう、遠僻地には住めません。学校選びが、近所の公立一択の戸建ての人には分からないかもしれません。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
イニシア東京尾久
サンウッドテラス東京尾久

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

[PR] 東京都の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸