住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2020-11-28 06:18:20

引き続き、ビッシビシいきましょう。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2016-06-24 19:06:10

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル西日暮里II・III
サンクレイドル南葛西

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】

  1. 12061 匿名さん

    >>12058 匿名さん
    > 子供の目がキラキラするからよくわかります。

    ですよねぇ〜。
    「はやく! はやく!」って言いながら、ビニールプールなのに浮き輪使おうとして既に胴体に装着済みの姿見せられると、頑張らざるを得ないですよね。^^>

  2. 12062 匿名さん

    幼少期のビニールプール前での写真…。最高の一枚。

  3. 12063 匿名さん

    ビニールプールが戸建てのアピールポイントなんだあ。
    いらない。

  4. 12064 匿名さん

    もう戸建てなんて需要ないんじゃないですかね。

    3人までの世帯は間もなく8割だそうですよ。

    郊外4LDKなんて将来、負動産ですよね。

  5. 12065 匿名さん

    戸建てさんの家族論って、
    子供が3歳未満で止まってますよね。

    駅から近いと環境が悪いとか、
    庭で走り回らせたいだとか、
    ビニールプールだとか。

    すごく近視眼的ですよね。

  6. 12066 匿名さん

    >>12063 匿名さん

    この件は子供の喜ぶ顔より自分の利便性やおしゃれ感が大事な人達には多分何がいいかはわからないですよ。
    まぁ私も子供いなかったらマンション選ぶかなと思うし。

  7. 12067 匿名さん

    子供も郊外なんて不便で迷惑。

  8. 12068 匿名さん

    ビニールプール喜ぶ時期なんて1,2年でおしまい
    あとは見向きもされんわ
    どうせならハワイあたりでやれよ

  9. 12069 匿名さん

    郊外の子供より都心の子供のほうが体力測定の結果は上。

  10. 12070 匿名さん

    >>12059 匿名さん

    そのリンクからさらにリンクした、

    http://www.hinodeoyaji.net/%E7%88%B6%E8%A6%AA%E3%81%AE%E8%A8%98%E9%8C%...

    に大いに同意・共感。

    「ただし、お子さんが同行している場合には、その場で買わないと機嫌が悪くなります。暴れます。泣きます。手に負えません。そこが父親の男気の見せどころです。」
    には「そうそう」って言ってしまった。

    マンションさんは戸建てのビニールプールを小馬鹿にしますが、
    私はマンションと言えどもビニールプールで子供を喜ばせている人を応援しちゃいます。

    それが親って言うものですよね。

  11. 12071 匿名

    ビニールプール命

  12. 12072 匿名さん

    都心の子育て

    -親の所得が高いので学校などの問題が相対的に少ない
    -歴史ある公園も多いが、ちっこい公園はそこらにあり、子供たちはどちらかというとそういうローカル公園を好むようだ
    -待機児童の問題は少ないorないに等しい
    -職場が近い場合が多く、親も子供といられる時間が多い
    -インターなどお好きな人はどうぞ
    -中学受験組が多く基本的に勉強はよくやる方

  13. 12073 匿名さん

    >>12064 匿名さん
    いくら人口が少なくなろうと戸建を選ぶ人がゼロになるわけないでしょ。そもそも戸建は資産性とか売る事考えてない。不要になれば解体なんて数百万だし。
    そもそも人口が少なくなればマンションの方がピンチだと思いますが…マンションは個人の問題じゃないので。
    次々と新しいマンションに移り変えるつもりなのかも知れませんが、全員がその考えならたどり着くところは同じって分かりますよね

  14. 12074 匿名さん

    -商店街、神社などローカルコミュニティが結構盛んで子供の交流の場もおおい

    デメリット
    -学校の校庭が狭い、あれで100m走は可哀想

  15. 12075 匿名さん

    >>12072
    また結局立地の話なんですね。笑

  16. 12076 マンション検討中さん

    豊洲ってそんなに危険なんですか?
    人間が住んでも大丈夫ですか?

  17. 12077 匿名さん

    埋立地はゴミ集積場や工場用地なので、人間が住む土地ではありません。

  18. 12078 匿名さん

    >>12075 匿名さん
    だってさ、予算の話すると逃げるじゃん?だから、必然と立地の話になるよね。
    ここの戸建て派は、予算の話は絶対しない。負けが分かってるから。収入も推し量られるしね。
    だから、他のファクターは立地のみになっても仕方ないよ?

  19. 12079 匿名さん

    うちは、こどもも電車通学し易いように駅近5分以内のマンションを探しました。女の子だから、通学時間は短い方が安心で、学校選択の幅も拡がり良かったです。辺鄙な場所だと学校数も限られるし、選択の幅が狭まる。一緒に通える子も多い方が安心です。

  20. 12080 匿名さん

    >12076

    豊洲を大丈夫と思うかどうかでその人の知性や教育レベルが分かります。

    まっとうな教育を受けてる人は大丈夫と判断しますね。

  21. 12081 匿名さん

    何の跡地が問題。
    豊洲市場の土地は東京ガスの都市ガス製造工場の跡地。土壌には環境基準を大幅に上回るヒ素、シアン、ベンゼンなどの汚染物質が含まれているから、問題。

  22. 12082 匿名さん

    >>12080
    >まっとうな教育を受けてる人は大丈夫と判断しますね。

    東京育ちでまっとうな郷土の歴史教育を受けてる人は、埋立地に住みません。

  23. 12083 匿名さん

    実際、殆どの人が豊洲タワマンは高くて買えないんだけどね。

  24. 12084 匿名さん

    買えない場所の話はいいよ笑

    まぁ、不毛スレならでは。

  25. 12085 匿名さん

    東京育ちの人は少ないからなぁ。

  26. 12086 匿名さん

    >>12044 匿名さん
    > 高級でもない6000万ぐらいのマンションでも、同じぐらいの値段の戸建てには付いていない、共有スペースのジムやプールも使えるし、防犯設備や24時間巡回警備とかも付いてる。

    正直興味あるので、一例で良いので、早く、紹介下さい。
    え? できない?
    え? ワンルーム?

  27. 12087 匿名さん

    >実際、殆どの人が豊洲タワマンは高くて買えないんだけどね。

    実際、殆どの人が豊洲タワマンなんか買わないんだけどね。
    http://biz-journal.jp/2015/09/post_11514.html

  28. 12088 匿名

    >>12087 匿名さん

    戸建さんからすると途方も無い予算だしね

  29. 12089 匿名さん

    戸建はマンション以下の予算って思い込みたい人は病気だな、予算なんて人によるのに

  30. 12090 匿名さん

    >>12085
    >東京育ちの人は少ないからなぁ。

    東京の戸建て育ちの多くは、湾岸マンションに住みません。
    地方出身者のほうが、タワマンや湾岸埋立地志向が強い。

  31. 12091 匿名

    >>12090 匿名さん

    何調べ?

  32. 12092 匿名さん

    東京育ちの定説

  33. 12093 匿名さん

    東京の戸建て育ちですけど、いくら便利でも埋め立て地には住みたくないです。
    地震も怖いので地盤の良い場所、災害には強い場所は最低条件です。

  34. 12094 匿名さん

    >>12093 匿名さん

    そりゃそうでしょー。
    あんなに戸建ては地震がーってうるさいのに、まさか埋め立て地に建てたマンションなんて買うわけない、よね?ね?

  35. 12095 匿名さん

    地盤の悪い埋立地や工場跡地を好むのはマンション民だけ

  36. 12096 匿名さん

    湾岸地域の良さを理解できない方は、住まない方が良いですね。
    ごみごみした戸建て区域にお住まいくださいね。

  37. 12097 匿名さん

    >>12093
    Youは何しにこのスレへ??

  38. 12098 匿名さん

    埋立地の良さはなんですか?

  39. 12099 匿名さん

    >>12096
    >ごみごみした戸建て区域にお住まいくださいね。

    戸建ては地域によるが、マンションは全て集団居住でゴミゴミした住居だよ。

  40. 12100 匿名さん

    >>12096 匿名さん
    業者さんも大変ですね

  41. 12101 匿名さん

    >12098埋立地の良さはなんですか?

    毎日ハラハラドキドキ、ジェットコースターに乗っているような臨場感ですかね?

    予想されているような地震が来たら、周囲が液状化して低層階が水没、津波が押し寄せる、最悪倒壊、そんな巨大地震が待ち遠しいとか?

  42. 12102 匿名さん

    まとめると、立地の良い土地を持ってる人は、
    注文住宅で建売分譲より良い仕様でオーダーメイド

    土地を持ってない人は、予算に応じて、土地の持ち分が共有化して割安な出来合いの集合住宅が合理的と言うことでは?

    前者は、建築費のみなので割安で、分譲より高い仕様
    後者は、土地代を含むので割高になる。
    なので、値上り値下がり価格変動に敏感になる方が多い

  43. 12103 匿名さん

    >>12099
    マンションはバラエティ豊かで統一感のない戸建てと違ってゴミゴミはしてないんじゃないか。
    判で押したような画一的な部屋が隙間なく重なり合って整然としつつもみっしりしているんだよ。

  44. 12104 匿名さん

    巨大地震がきたら、
    住宅密集地で折り重なるようにして崩れた戸建、燃える戸建、
    津波で流される戸建、傾いた戸建などしか印象にないのだけれど
    マンションてそんなに人が亡くなったり住めなくなるような被害は少ないですよね

  45. 12105 匿名さん

    >>12087 匿名さん

    豊洲の新築マンション、7000万、8000万ですよ。もう庶民には厳しい価格帯ですね。

  46. 12106 匿名さん

    >12103
    マンションはゴミゴミ建て込んだ戸建てより、上下左右の住居が密着してる。
    住民の感覚が違うらしい。

  47. 12107 匿名さん

    >実際、殆どの人が豊洲タワマンなんか買わないんだけどね。

    一番新しい豊洲タワマン(ベイズ)、竣工1年以上前に完売。

  48. 12108 匿名さん

    >>12105
    23区内の低層住専地区に40坪前後の土地を買って、戸建てを建てればそれ以上の費用がかかる。
    マンションの想定予算が低すぎる。

  49. 12109 匿名さん

    >一番新しい豊洲タワマン(ベイズ)、竣工1年以上前に完売。

    外国人でしょう。

  50. 12110 匿名さん

    後先考えずに買う中国人。武蔵小杉のタワマンの億を超える購入者の過半数が中国人だってさ。

  51. 12111 匿名さん

    常識や良識の通用しない人間がセキュリティの内側を多数闊歩する家は
    たとえ立地や眺望が良くてもノーサンキュー。

  52. 12112 匿名さん

    >>12111 匿名さん
    戸建で外国人が多い地域は選択したくないしな
    マンションなら尚更嫌だわ

  53. 12113 匿名さん

    >今豊洲の新築マンション、7000万、8000万ですよ。

    都内で立地の良い土地、建物であれば億以上は普通ですよ。
    やっぱりマンションは安いかも。

  54. 12114 匿名さん

    戸建は数人がヘビースモーカーで家の中が喫煙禁止だと
    しょっちゅう勝手口から出てきてスパスパやってる。
    離れているから煙は別にいいんだけど、何度もドアの開閉音やおしゃべりが気になる。

  55. 12115 匿名さん

    そうは言っても共同生活は嫌だから住まいは戸建てがいい。細かい話をしてもどこに着地点があるかなんて個人差あるしな。

  56. 12116 匿名

    >>12110 匿名さん

    戸建売ってお金になれば引っ越しが可能

  57. 12117 匿名

    共同生活が出来ない人は戸建向き

  58. 12118 匿名さん

    >>12117 匿名さん

    隣の部屋の住人は選べ無い。
    危ない人でなければいいのだが。
    賃貸みたいに簡単には引っ越せ無い。
    賭けにしては、高額過ぎだし、日々のストレス多過ぎ。

  59. 12119 匿名さん

    >>12114 匿名さん
    マンションで換気扇の下やベランダで吸われる方が迷惑
    賃貸の時それでイライラしたわ

  60. 12120 匿名さん

    隣の家の住人も選べない。
    気軽に引っ越せない分、事態は深刻。

  61. 12121 匿名さん

    >共同生活が出来ない人は戸建向き

    何で共同生活する必要があるの?
    自分で土地買って、家建てればいいじゃない。

  62. 12122 匿名さん

    都区内の戸建育ちだけど、
    マンション買って住んでるよ。
    確かに、豊洲は嫌だ。
    田舎モンは、ああいう街に憧れるのか、絶対買いたくない。
    自宅は、親が居なくなったら売却予定。
    マンションの方が好き。

  63. 12123 匿名さん

    >>12121 匿名さん
    あなたの予算はいくらなの?
    絵空事なら何でも言えるしね。

  64. 12124 匿名さん

    土地が買えないからマンションで共同生活。ってのは現実的なお話。

  65. 12125 匿名さん

    >>12124 匿名さん
    欲しい土地は億するからねぇ。。。

  66. 12126 匿名さん

    豊洲のららぽーとは好き

  67. 12127 匿名さん

    そ。だから割り勘で買うのがマンション。その代わり共同生活。

  68. 12128 匿名さん

    >>12123
    1億円で少しお釣りがくる程度。

  69. 12129 匿名さん

    私は戸建てが良いので、
    土地を購入し注文住宅を建てる予定です!

    …って言う人居ないよね。
    戸建て派さんは、絵空事が多い。
    予算は度外視。
    現実味まるでナシ。
    だから、共感出来ない。

  70. 12130 匿名さん

    それは共感できないのではない。共感したくないだけなのである。
    たしかに現実的なのは土地も共有、建物も共有、これだったら安く住める。それがマンション。

  71. 12131 匿名さん

    それなら、マンションは買えるね。

  72. 12132 匿名さん

    >>12130 匿名さん
    妄想に付き合うのも面倒。

  73. 12133 匿名さん

    >>12130 匿名さん
    1億以内で住める!
    なんて、お得。

  74. 12134 匿名さん

    >>12132

    妄想?現実見なさいよ。
    戸建ては土地が高くて買えない。だからマンションだったら買えるんだよ。
    それは共同住宅だからだよ。土地も共有だよ。

  75. 12135 匿名さん

    豊洲は買い物だけで住むところじゃない。

  76. 12136 匿名さん

    >>12134 匿名さん
    高くて買えないのに、
    何故に、土地を買って注文住宅を語るのか?って言ってるんだけど。
    高くて買えないんでしょ?
    買えるの?土地。
    数億持ちの資産家さん?


  77. 12137 匿名さん

    はー。
    妄想ばっかり。

  78. 12138 匿名さん

    >>12136

    何言ってるの。戸建ては土地が高くて買えないからマンションで妥協してるんだよ。
    そんなの金があれば好き好んで共同の土地で共同生活なんてしたくないよ。

  79. 12139 匿名さん

    >>12138 匿名さん
    あなたはマンション派?

  80. 12140 匿名さん

    金があれば利便性の良い広い土地に3階建て(地下室あり)のRC注文戸建てに住みたいって。
    それが出来ないから利便性優先してなんとかマンションで妥協するんでしょうが。

  81. 12141 匿名さん

    >>12139

    戸建てに憧れるマンション派。

  82. 12142 匿名さん

    >>12122 匿名さん

    嫌って前に、高くて買えないって方の方が圧倒的に多いのが現実。

  83. 12143 匿名さん

    他のマンション派の方もおっしゃる様に、立地の良い戸建てなんて、もはや妄想と思うくらい手が届かないでしょ。

  84. 12144 匿名さん

    >>12138 匿名さん

    >>12138 匿名さん
    自分は買えないくせに、他人には気軽に
    土地を買って家を建てれば良いって言ったのですか?
    無責任で変な方ですね。

  85. 12145 匿名さん

    >>12143 匿名さん
    本当、その通り。
    資産家さんしか手が出ない。

  86. 12146 匿名さん

    マンションで妥協ってのもあながち間違った意見ではないな。

  87. 12147 匿名さん

    そもそも番町等、本当に立地の良いエリアはマンションエリア。パリもね。

  88. 12148 匿名さん

    郊外は嫌だって意見は当然あるし普通。
    そこで立地の良いマンションを選択ってことになるが、じゃあ何で戸建てじゃないの?となると、高くて買えないから。となるのも至って普通。

  89. 12149 匿名さん

    同じエリア同じ広さだとマンションの方高いって戸建てさんが言ってました。

  90. 12150 匿名さん

    番町だってそうだ。
    ここはマンションも多いが高級住宅街として豪邸が建っている。
    では戸建ては買えるのか?というと、ほぼ間違いなく無理。
    マンションは買えるのか?というと、マンションだったら買える。
    その違いは大きい。

  91. 12151 匿名さん

    >>12149

    予算無ければ戸建てに妥協するしかないね。

  92. 12152 匿名さん

    番長で戸建てが欲しくても買えないんだよ。それは地主の所有権が強いから。
    マンションは欲しければ買える。それは共同住宅だから。

  93. 12153 匿名さん

    予算かぎられてるなら、

    小さくても質の良いダイヤモンドにするか(マンション)
    質悪くても大きなダイヤモンドにするか(戸建て)

    好みじゃないですかね。

  94. 12154 匿名さん

    立地が欲しければ、その立地が良ければ良い程マンションで妥協するしかない。
    なぜなら戸建ては手に入らないから。

  95. 12155 匿名さん

    予算かぎられてるなら

    大きなダイヤモンドを割り勘で共同購入するか(マンション)
    小さなダイヤモンドを個人購入するか(戸建て)

    この違い。

  96. 12156 匿名さん

    現在、都内の高級住宅地と言われるところは、

    1.)都心部の大名屋敷跡で、大正末期から昭和初期に区画分譲された地区
    2.)郊外住宅地として、大正末期から昭和初期に区画分譲された地区、
    3.)2.に隣接する地域で、その後発展した地域。

    1.)については旧華族などの上流階級の人々が好んで購入し、当時から高級住宅地として
    発展しましたが、あまりに都心過ぎるため、現在ではマンションなどが多くなっています。
    代表的なところでは、港区麻布、文京区大和郷(本駒込6)、文京区西片町、目白近衛町、
    渋谷区松濤、渋谷区大山町、品川区池田山、島津山(東五反田)などがあります。

    2.)については、分譲当時の単価も安かったため、一区画の面積が大きく、
    一般には中流サラリーマン向けの分譲でしたが、当時の中流サラリーマンは、
    現在でいうインテリ層であり、住民の意識が高く良好な環境が維持されてきた為であると
    考えられます。代表的な例としては、世田谷区桜新町(桜新町1、深沢7,8)、
    洗足(目黒区洗足2、品川区小山7,旗の台6)、大田区田園調布、
    目白文化村(新宿区中落合2,3,4、中井2)、城南文化村(豊島区向山3)、
    世田谷区成城、馬込文士村(大田区山王)などです。

    3.)については、東急大井町線の自由ケ丘~二子玉川(等々力、尾山台など)、
    京王井の頭線の世田谷区杉並区内(駒場、代沢、永福町、浜田山など)、
    大田区の東急線沿い(久ケ原、雪ケ谷など)、東急東横線目黒区内(八雲、碑文谷)などに
    点在しているようです。

  97. 12157 匿名さん

    >12155

    同じエリア同じ広さではマンションのほうが価格が高い(質が良い)。

    この視点が抜けてる例えです。

  98. 12158 匿名さん

    >>12156

    2.),3.)は不便だから住みたくない。

  99. 12159 匿名さん

    >12157

    同じエリアですよね?
    それは簡単な話です。あなたの意見には土地が入ってないからですよ。
    立地が良いのであれば、土地価を入れてごらんなさい。戸建ての価格が突き抜けて高くなりますから。

  100. 12160 匿名さん

    あと、立地が良いのに狭小3階建ての戸建てとしかマンションを比較できないのであれば、やはりマンションで妥協している。ということになりますね。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園
リーフィアレジデンス練馬中村橋

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5600万円台・7600万円台(予定)

3LDK

66.72m2・72.74m2

総戸数 62戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

未定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

8470万円~1億2480万円

2LDK・3LDK

55.12m2・70.2m2

総戸数 19戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

[PR] 東京都の物件

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸