住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2020-11-28 06:18:20

引き続き、ビッシビシいきましょう。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2016-06-24 19:06:10

[PR] 周辺の物件
サンウッドテラス東京尾久
リビオタワー品川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】

  1. 11961 匿名さま

    マンションを
    資産運用している人は居る。
    儲かる人もいれば儲からん人もいる。
    どちらも存在するから、相手を否定しても始まらない。いろんな人がいるから了見を拡げましょう。

  2. 11962 匿名さん

    >11956
    流動性ゼロの負動産で身悶えてるのでしょう
    憐れみの目を持ってスルーしましょう(笑)

  3. 11963 匿名さん

    ここはエリートビジネスマンのレポートを読んどるみたいやわ。皆ビシッときまっとるし人間が実直で格好ええなぁ。堅いのもええけど堅いのはあそこだけにしといてぇな(笑)

  4. 11964 匿名さん

    20以上経つと世の中が変わってるのですよ。
    http://www.ads-network.co.jp/dannetu-keturo/yobitisiki-01.htm
    1989年に公庫の住宅が断熱義務化になりました。
    その前の住宅は断熱材が入っていません、マンションも同様。
    リフォームで断熱材を入れるより建て替えるかになる方が多いのでは?
    これからも同様と思います20年先は世の中、変ってます。

  5. 11965 匿名さん

    ビンテージになるマンションが良いね。
    そのためには立地が大事。

  6. 11966 匿名さん

    >>11964
    そうなるとマンションって建て替えのできない建物ですから将来性はゼロですね。

  7. 11967 匿名さん

    断熱材の性能も飛躍的に良くなってますし
    施工精度の向上、気密性の向上も大きいです。
    高性能住宅の場合、気密計測してC値0.5が普通になってます。

    分譲住宅は、残念ながら旧い基準のままのようですが

  8. 11968 匿名さん

    C値0.5じゃないと住めないの?
    パリなんて築100年超えのアパートたくさんありますよ。
    欧州先進国は築古多いよね。パリは築古しかないし。
    日本は築古は銀行が資産価値認めないらしい。
    それが問題なんだとさ。
    技術的問題じゃなくて。

  9. 11969 匿名さん

    >ビンテージになるマンションが良いね。
    断熱材の入ってないマンションですね。
    古民家等寒くても住んでる好き者がいますがマンションは?
    薪ストーブ等焚けませんからね。

  10. 11970 匿名さん

    こんな感じ。ヴィンテージ!

    http://www.aoyama-chintai.com/vintage_lp/

  11. 11971 匿名さん

    アパート?
    賃貸かな?
    外断熱改修をしてるのでは?
    日本のマンションは合意出来ないから無理ですね。
    馬鹿高い改修するより建て直した方が安くなるのが日本のシステムです。

  12. 11972 匿名さん

    賃貸でも分譲でもヴィンテージマンションありますよ。
    ヴィンテージになるためには、立地が大事ですね。

  13. 11973 匿名さん

    >>11968 匿名さん

    気候も耐震も違うのに、同じで良いわけないじゃない。

  14. 11974 匿名さん

    広尾ガーデンヒルズ
    http://www.nomu.com/mansion/library/id/P0001547/

    1984年築のヴィンテージマンション。

  15. 11975 匿名さん

    地震の多い日本では、常に新しい、最新のものが安全で良いですよ。

  16. 11976 匿名さん

    >>11973

    パリの高層マンションとか、柱、めっちゃ細いよ。

  17. 11977 匿名さん

    >>11975

    震災心配するなら戸建てなんて住めないよ。

  18. 11978 匿名さん

    同潤会アパートは大正時代の鉄筋コンクリートだけど80年以上使った。

  19. 11979 匿名さん

    戸建の寿命が短いので比較しても…

  20. 11980 匿名さん

    全部は見てないが最初の古そうなのをみたら。
    ビラ・ビアンカ(白い館)と外苑ハウスは建て替えですね。
    ビンテージ?
    お笑いですね、ビンテージ=古い=ボロマンション

  21. 11981 匿名さん

    同潤会アパートの後半は合意出来ないからスラムでしょ。

  22. 11982 匿名さん

    >>11977 匿名さん

    その築古よりは、確実に安全です。

  23. 11983 匿名さん

    熊本地震、鬼怒川の氾濫、広島の土砂崩れ、新浦安の液状化
    被害受けるのはいつも戸建て。

  24. 11984 匿名さん

    >>11983
    立地が悪いだけ。
    耐震等級3の戸建てなら、等級1のマンションより安全。

  25. 11985 匿名さん

    等級が如何に当てにならないかわかるよね。

    日本なんて何処住んだって災害のリスクありますよ。

    戸建ては、台風で屋根飛んだり、ゲリラ豪雨で床上浸水。
    災害にとても弱いです。

    災害、セキュリティ、つまり家族の安全・安心を一番に考えるなら
    マンションしか選択肢ない。


  26. 11986 匿名さん

    >立地が悪いだけ。
    それなら、強固な高台に建つRC造の低層マンションが一番安心だ。
    それか、マンションでも免震構造なら耐震等級3の戸建てより安全だし、
    何より室内の被害も最小で済む。物が落ちたり揺れたりも微小だからね。
    耐震性を見ても、戸建てを選ぶ理由が見付からない。
    戸建て派は、検証されていないと反論してくるだろうけど、
    いずれ大地震が来たら分かるよ。今まで戸建てはぶっ潰れて散々だろ。

  27. 11987 匿名さん

    だから免震は戸建てもあるよ。
    少なくとも4000棟以上。

    免震マンションは何棟あるの?
    何戸ではなくて。

  28. 11988 匿名さん

    戸建の免震だとちょっと水が出ただけで
    プカプカ流れていきそうだね〜

  29. 11989 匿名さん

    水に浸かるような地域ならマンションだって1階とマンション民ご自慢の共用豪華エントランスはぐちゃぐちゃでしょう。
    エレベーターも水被るだろうから、水が引いた後も点検終わるまでは上層階は階段移動ですね。

  30. 11990 匿名さん

    戸建て流れちゃうけどね。

  31. 11991 匿名さん

    水害ない地域だし、地震は耐震性能重視で建てるから戸建てでいいわ。
    リスク回避も大事だけど、一生住むんだから住み心地重視だわ。
    マンション住む人って小動物気質なんだな。
    もしくはみんな川沿いや海沿いやらに住んでんの?

  32. 11992 匿名さん

    水が出るような立地を好むのは、埋立地や湾岸好きのマンションだけ。
    耐震等級外の免震マンションの長周期地震動に対する強度は、
    一律に判断できないとされている。
    「南海トラフ沿いの巨大地震による長周期地震動に関する報告」
    http://www.bousai.go.jp/jishin/nankai/pdf/jishinnankai20151217_01.pdf

    「超高層建築物に限らず、免震建築物においても、倒壊・崩壊に対して、
    余裕のある設計が求められてきており、倒壊・崩壊に対して一定の余裕がある
    と考えられるものの、建設された年代や使用されている免震装置等が異なる
    各種の免震建築物に対し、長周期地震動に十分な余裕を有しているかについ
    て、現時点では判断できないものも存在することに留意が必要である。」

  33. 11993 匿名さん

    熊本地震ではRCの免震も被害が出てます。
    http://www.nilim.go.jp/lab/hbg/kumamotozisinniinnkai/20160912pdf/0912s...
    >免震建築物は、家具の転倒防止などには一定の効果を発揮した。ただし、12 棟中5棟(建築5 物C、G(B棟)、H(E棟及びW棟)、I)で構造耐力上主要な部分の被害が見られた。

  34. 11994 匿名さん

    大地震が来たらマンションだって壊れる。
    マンションが住みたくないような損壊を受けても住民の合意が無いと建て直しができない。
    修繕と建て直しで住民の同士の泥沼の言い合いが始まる。もちろん、ぶっ壊れたマンションなんて売れない。
    大騒ぎの末、なんとか立て直しが決まっても、着工から4年もかかる。
    合意まで2年掛かれば合計6年。その間どうする?

  35. 11995 匿名さん

    >>11985 匿名さん
    > 災害、セキュリティ、つまり家族の安全・安心を一番に考えるならマンションしか選択肢ない。

    マンション民がそう主張するなら、マンション民が住むべきは、マンションではなく、窓が一つもない核シェルター。

    マンション、戸建て以外の選択肢に核シェルターがあった場合、喜んでそこに住みますか?

    はい ⇒ マンションを否定することになり、詰み。
    いいえ ⇒ 戸建てを肯定することになり、詰み。

    いずれにしても、マンションの詰み。

  36. 11996 匿名さん

    >マンション民がそう主張するなら、マンション民が住むべきは、マンションではなく、窓が一つもない核シェルター。

    1か0?子供ですか。
    マンションならセキュリティもよく災害にも強い。
    しかも快適。

  37. 11997 匿名さん

    >>11996 匿名さん

    回答になっていません。
    マンションの詰み。

  38. 11998 匿名さん

    >>11986 匿名さん

    熊本地震で低層マンション倒壊してましたよ

    1. 熊本地震で低層マンション倒壊してましたよ
  39. 11999 匿名さん

    1か0を延々と繰り返してるのはマンション民というか、ただ一人のマンション民の都心房だろ。
     戸建も災害に強い
     セキュリティーも十分

    だけどマンションの方が強い(気がする)から戸建ては危険だと言い張ってる。
    1か0かの愚かな小学生はマンション民。

  40. 12000 匿名さん

    >>11996 匿名さん

    マンションの主張こそが0か1かの子供以下の主張であるという、痛烈な事実にお気づきいただけているのであろうか?

  41. 12001 匿名さん

    かぶった(笑)

  42. 12002 匿名

    戸建って災害に弱いね

  43. 12003 匿名さん

    マンションは災害に弱いね

    その上直せない。 生活が再建不可能になる。

  44. 12004 匿名さん

    >>12002 匿名さん

    とは限らない。
    パンケーキクラッシュとなったマンションもあれば、無傷った戸建てもある。

    そう言う事。

    マンションの主張こそが0か1かの子供以下の主張である。

  45. 12005 匿名さん

    [当掲示板の趣旨に反する不適切な発言であると判断し、削除しました。管理担当]

  46. 12006 匿名さん

    マンションって、
      
      住んだら売っても利益は出ない
      
      災害に弱く  
      
      直す事も出来ず 
      
      建て直しもできない
      
      集団生活で個は軽視される

    「マンションを買う人」って居ないんだろうね。いるのは 
      
     「マンションを買わされちゃった人」だけ。

  47. 12007 匿名

    戸建って災害に弱くて涙目
    工務店の施工不良かな?

  48. 12008 匿名さん

    少なくともここ5年戸建て買った人は反省するべし。
    マンションとの資産価値が広がる一方。

  49. 12009 匿名さん

    壊れていないけど住めないと言う中途半端な被害のマンションが最悪。

    改修 or 建替え

    の決定に絶望的な時間がかかる。その間、保険がおりず、

    ・管理費・修繕積立金支払い(は流石に中断?)
    ・固定資産税の支払い
    ・住宅ローンの支払い
    ・仮住まいの費用

    が発生する。戸建ても同様だが、金額は期間に比例するので、マンションは絶望的・壊滅的に家計事情にダメージを与える。

  50. 12010 匿名さん

    マンションの人って建て替え合意がなかなかできないリスクについては本当にどう思ってるの??
    これって結構深刻なリスクと思うんだけど。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園
ピアース西日暮里

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

[PR] 東京都の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸