住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2020-11-28 06:18:20

引き続き、ビッシビシいきましょう。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2016-06-24 19:06:10

[PR] 周辺の物件
オーベル葛西ガーラレジデンス
ジオ練馬富士見台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】

  1. 11401 匿名さん

    >フェラーリは2人しか乗れず使い勝手が悪いのに高い!と文句言っているのと一緒。ハイエースがお似合いw

    客観的な感想に対しての意見がこれなんですね。
    残念です。

    マンション側の意見ってこんなのばかりでしょうか?

  2. 11402 匿名さん

    >>11400 匿名さん

    同じ立地、白金で挙げてよw

  3. 11403 匿名さん

    >ここは予算1億円以下

    あのマンション買えないよね。
    そもそもあれがスレチってこと???

  4. 11404 匿名さん

    >>11402 匿名さん

    あの戸建ての立地で40畳のマンション挙げてよw

  5. 11405 匿名さん

    >>11400 匿名さん

    LDKでキッチン込みなら白金マンションは48畳では?同じ広さの戸建てじゃないと意味ないと思うよ。

  6. 11406 匿名さん

    意味ない。の意味がない。
    注文戸建てだったら造れるよってことなんだけどね。
    マンションは建て売りだからいくらでも間取りはネットに転がってるけど、注文住宅でもその間取りは造ることは可能。
    だけど注文で造るなら、その間取りは使い勝手が悪い。という評価。

  7. 11407 匿名さん

    いや、マンション派から見てもこの間取りは完全に駄作でしょ。

  8. 11408 匿名さん

    購入意志がないから何とでも書けるけど購入意志のある人は違った見方をすると思うがそれが分からない。なんせ貧乏まっしぐらだからね。

  9. 11409 匿名さん

    >>11406 匿名さん

    言い訳はいらない。48畳のLDK戸建てのサンプルも出せないとは、やはり戸建てはウサギ小屋だな。

  10. 11410 匿名さん

    購入意思があるなら、なおさら考え直したほうがいいと思うけど?
    これマンションの良さを結構駄目にしてる間取りだよ。

  11. 11411 匿名さん

    マンションの反論が業者の逆切れレベルで受けるw
    購入検討してる人はメリットもデメリットもきちんと評価できるもの。

    このマンションの反論はデメリットに対して過剰に反応し過ぎw

  12. 11412 匿名さん

    不動産のプロはどう見ているのかな?ここにはプロも素人も混在しているだろうからプロとしての見解を聞きたいですね。どうやって売るのかなど。

  13. 11413 匿名さん

    売りたかったら、間取りの悪いところは「悪い」ときちんと評価できることも必要。
    そこを長所に変えるのが実際のセールストークの見せどころ。
    逆切れしたり、評価を言い訳扱い、人格攻撃するのは仕事の出来ない人がすることだよ。

  14. 11414 匿名さん

    あんな間取りじゃ売れないから一生懸命なんです。

  15. 11415 匿名

    >>11400 匿名さん

    窓の直前がお隣さんの窓だと解放感が無いよう

  16. 11416 匿名さん

    人格攻撃ちゃん、逆切れちゃん、頻繁に現れますよね。>11413 的確なこと書かれていますねw 同意します!

  17. 11417 匿名さん

    >11414 またまた的確なこと書かれていますねw インターネットで物件情報を一人歩きさせる気ですかね?w

  18. 11418 匿名さん

    注文住宅の間取りなんて、防犯上危険だし、個人特定に繋がりかねない。だからそうそう出せるものじゃないでしょ。
    そもそも自宅の間取りや写真をネットにアップするなんて、普通の感覚じゃないよ。

  19. 11419 匿名さん

    本当に業者が混ざっているなら、ここはどうせ匿名の掲示板なんだから
    さりげなく市場調査も兼ねて意見を取るには最適だと思うけどね。
    上手くいけばアドバイスも貰えるんだから。
    頭に血がのぼって冷静な評価ができなくなったら終わりだよ。

  20. 11420 匿名さん

    まあ、良い物件情報は流れないって聞きますが不動産のプロの方はいち早く情報をキャッチしていますよね?そのような情報はどこへ流れるんですか?

  21. 11421 匿名さん

    結果的に

    >11372
    白金の新築タワーマンションの間取りをあげる



    間取りのメリット・デメリットの評価がなされる



    マンションさんがデメリットに対して人格攻撃を兼ねた逆切れ



    白金のタワーマンションの評価がよけいに下がる

  22. 11422 匿名さん

    >>11372 匿名さん

    こんなに広いのに開き戸だらけで勿体無い。
    あと、洋室2はもう少しどうにかならなかったのか…。

  23. 11423 匿名さん

    マンションなんかに5億払うくらいなら、利便性のいい土地を買って注文戸建て。

  24. 11424 匿名さん

    >>11415 匿名さん

    マンションの場合、貴方が馬鹿にしているその窓の位置に窓は作れず他人が住んでいる空間が直接広がっているという事に気付いてください。

  25. 11425 匿名さん

    この掲示板って回答ができない状況になったら毎回遥か昔のスレに戻って回答することを繰り返している。誰か一人が軸になってやっているとしか思えないからつまんない。

  26. 11426 匿名さん

    売れなくなったチャイナ向け物件を、売りたいだけ。

  27. 11427 匿名さん
  28. 11428 匿名

    白金のこの間取りだと景色も雄大だろうね〜
    ダイレクト感は良いよ

  29. 11429 匿名さん

    >そもそも自宅の間取りや写真をネットにアップするなんて、普通の感覚じゃないよ。

    そんなことができるのは、不特定多数に売るマンションや建売り戸建てだけ。
    戸建ての主流を占める注文戸建ての情報は、ネットにあがらない。

  30. 11430 匿名

    >>11429 匿名さん

    建てたことないから載せられないだけだがね〜

  31. 11431 匿名さん

    自分の注文戸建てをネットにあげる奴は居ない。
    マンション民でさえ自室をあげる奴はいない。
    せいぜい業者の画像拾ってきて自宅だと嘯く何とか臭ぐらいだろ。

  32. 11432 匿名さん

    ブログとかでやってる人はいるけど掲示板には貼らないよね〜マンションさんもだから自分のやつはあげないんでしょ?

  33. 11433 匿名

    戸建さんたち自分の建てたお家あげれば良いのに〜
    広い階段とか…

  34. 11434 匿名さん

    マンションさんたち自分の買った出来合いの部屋あげれば良いのに〜
    暗い廊下とか…

  35. 11435 匿名

    戸建さん場合窓からの景色乗せると
    お向かいさん写っちゃうからね

    うちのリビングからの曇り空

    1. 戸建さん場合窓からの景色乗せるとお向かい...
  36. 11436 匿名さん

    自分の部屋はあげられないんだ。

  37. 11437 匿名

    >>11436 匿名さん

    うちの部屋からだが…
    ちなみに山手線内側のマンションの窓からの風景よ

  38. 11438 匿名さん

    窓の外だけね。
    バルコニーの材質も相応。

  39. 11439 匿名さん

    だから部屋の中をあげればいいのに。
    この写真だとまったく意味がないよね。

  40. 11440 匿名さん

    >11435 空ばかり見ててあきないの?たまには下を見るの?

  41. 11441 匿名さん

    オフィスビルで高い場所にいるけど景色は飽きる。たまに虹が見えたら気分転換になるけどそう多くないし。高さ感覚が麻痺した子どもの事故も多いから慣れって怖いな。

  42. 11442 匿名さん

    こんな写真あげてどうしたいん?
    写真あげた俺スゲー、と言われたいのか自分に言い聞かせたいのか。
    俺が写真あげたから、次お前らあげてみろ、的なやつか。
    まあ、こんな匿名の信憑性の欠片のないスレにあげる人はいないよ。

  43. 11443 匿名さん

    マンションは景色が良い、戸建ては景色が悪いってことではないか。

  44. 11444 匿名さん

    マンションや建売り住宅の情報はネットでもとれるが、
    戸建てのメインである注文住宅の情報はとれないからね。
    マンション民は実家の古家と比較したり、土地付注文住宅を注文住宅と間違えて無知をさらす。
    多分自分で土地を買って、家を建ててみないと判らないだろう。

  45. 11445 匿名さん

    >11444 その通りで、マンションから注文住宅にしたけど猛烈なバイタリティが必要。今思えばぞっとする。もう一度やるとなると考えてしまうな。>11444が言う通り、土地購入から注文住宅を建ててみないと分からないね。良い思い出になっているけど(笑)

  46. 11446 匿名さん

    土地付き注文住宅の全国平均購入価格3944.6万円
    建売住宅の全国平均購入価格3287.4万円
    マンションの全国平均購入価格4270.5万円

    マンション諦めて土地付き注文住宅にすれば約330万円、建売住宅にすれば約1000万円、おつりがくる。

    http://www.jhf.go.jp/files/300316078.pdf

  47. 11447 匿名さん

    >11446の平均を見ると都内にマンションが多く平均水準を引き上げている数字ではないかと読み取れる。建売、注文は政令都市以外の地域も加わるため均せばそのようなもでしょう。都内近県でも平均値ならありがたい話だ。

  48. 11448 匿名

    壁ビューは避けたいね

  49. 11449 匿名さん

    まとめ

    災害にあって家がなくなっても土地が残るから安心(過去の例から命は残らないことが多いし、残っても土地の資産価値はゼロ)
    管理費も修繕費も駐車場も無料(自分で払っているだけ)
    マンションは災害時エレベーターが使えない(普段から駅徒歩25分の僻地なのにこういう時だけ優越感?)
    古くなったらいつでも建て替えできる(もう何年も生きないから死ぬまでボロ家で通します)

  50. 11450 匿名さん

    >11447
    東京でも順番変わらない。
    マンション>注文>建売

  51. 11451 匿名さん

    白金で5億もするタワーマンションの間取りの使い勝手が悪かった件。
    やっぱ規格品で良い物件探すのって大変だね。

  52. 11452 匿名さん

    >11450

    そのソースはフラット35の利用者限定ってのもよろしく!

    あなたがフラット利用者だからそういったデータ基準しかないのはわかるが
    そんな限定的なデータじゃ参考にならないよ?

  53. 11453 匿名さん

    注文って個人の悪趣味が入るので他人には異常に使いにくい。資産価値は新築時同じ価格だった建て売りに遠く及ばない。

  54. 11454 匿名さん

    マンションと戸建ての価格差が縮小?どっちがおトクか

    http://www.nomu.com/mansion/report/20150410.html

    2006年時点では、中古マンションが2,000万円台、一戸建ては3,000万円台とその差は1,000万円以上もあります。2007年ごろから一戸建ては値下がりし始めたのに対し、中古マンション価格は大きく上昇しました。2008年秋のリーマンショック後にどちらも下落しますが、マンションは早めに回復を始め、2012年後半から再び上昇に転じています。

    しかし一戸建ては、横ばい・弱含みの流れが変わっていません。その結果、2014年の10-12月期では、一戸建てとマンションの価格差がわずか100万円まで縮小しているのです。

    背景の一つに、建築費のうち、特に鉄筋コンクリートのコストが急上昇し、新築マンションの価格が大幅に上がっていることが挙げられます。木造や鉄骨造の一戸建ての建築費は新築マンションほど上がっておらず、こうした新築価格の動きが中古相場にも影響しているのです。

  55. 11455 匿名さん

    >11453

    注文住宅なのに他人の家を作ったってしょうがない。
    あなたにとっては他人の趣味は悪趣味に映ってるわけね。
    それこそ趣味悪いw

  56. 11456 匿名さん

    >>11435
    リビングから、じゃなく40畳?のリビングの写真お願いします

  57. 11457 匿名さん

    >11453
    >注文って個人の悪趣味が入るので他人には異常に使いにくい。

    注文って個人の趣味が入るので他人には使いにくい。

    こう書けばいいのに、わざわざ
    個人の「悪趣味」が入るので他人には「異常に」使いにくい。
    この文章に、この人の人間性の全てが集約されています。

  58. 11458 匿名さん

    >>11455
    マンションの人って資産性がどうだの売ることが基準のようなのでw
    よく分からない感覚ですよね

  59. 11459 匿名さん

    注文住宅は他者を意識して創っている訳ではなくあくまでも私欲だけを考えているから他者から見て悪趣味でも施主にとっては関係のないこと。家族のことを考えて建てるけど他者を意識しては通常建てないしもちろん売る気もない。マンションを買う人は他者を気にしているんだ!?あっ、全室同じ仕様だったw

  60. 11460 匿名さん

    >>11435 匿名さん

    このバルコニーのデザインって、近所のコーポみたいなんですけど、最新の今時の高級マンションって、こういうバルコニー仕様なんですか?

  61. 11461 匿名さん

    バルコニーのデザインで高い安いの見分けがつくのって凄くね!?

  62. 11462 匿名さん

    >>11453
    なるほど、売るときの事を考えて極力没個性の注文住宅にしたほうがいいと。
    注文住宅の意味w
    あなたには注文住宅あわないですねw

  63. 11463 匿名さん

    >>11461
    写真からわかるのは順梁か逆梁かだけですよ
    これは順梁ですね

  64. 11464 匿名さん

    順梁だと広さ重視ってこと?メリットってなんぞや?逆にデメリットは?

  65. 11465 匿名さん

    順梁が安いってこと?逆梁は高いの?よくわからん

  66. 11466 匿名さん

    安くするために、華奢に作り軽くする目的が透けて見えますね。
    小まめに塗装して修繕積立金を浪費して下さい。

  67. 11467 匿名さん

    >>11463
    なかなか出てこない単語ですね。業界関係者ですか?

  68. 11468 匿名さん

    >>11446
    >土地付き注文住宅の全国平均購入価格3944.6万円

    土地付注文住宅を注文住宅だと言い張るマンション民。
    それも低所得世帯向けのフラット35の全国平均データ。
    利便性重視のマンションと比較するなら、東京の注文戸建ての建築費プラス土地代で比べたら?
    http://chumon-jutaku.jp/knowledge/cost/2-4/5012/

    木造建築費 平均床面積33.9坪(112㎡)  2,124~3,394万円
    鉄骨造    同上  41.1坪(136㎡) 3,039~4,610万円
    RC造    同上  55.9坪(184㎡)  5,031~6,996万円

    土地代は区によってピンキリだが、23区の平均地価は㎡127万円
    http://www.tochidai.info/tokyo23/

  69. 11469 匿名さん

    >>11468 匿名さん木
    >造建築費 平均床面積33.9坪(112㎡)  2,124~3,394万円

    床面積が平均なのに価格は何故か最低価格と最高価格なのか?
    なんだこの意味不明なデータは?
    相場なら平均で出せよ






  70. 11470 匿名さん

    その通りだ
    平均を出してもらわないと解読不明だから勉強にならん
    平均出してちょ

  71. 11471 匿名さん

    >>11469
    23区はどこでも戸建てのほうが高い
    http://www.nomu.com/research/ranking/area/

    ちなみにこのサイトのお問い合わせのあった物件の平均価格
    東京都23区
    戸建て6,904万円(110.9m2 )
    マンション5,389万円(67.3m2)

    お問い合わせのあった、だから中古か建売だけで、注文住宅は含まない

  72. 11472 匿名さん

    フラット35利用者の約65%が世帯年収600万円以下。
    当然家の購入価格も安い。

  73. 11473 匿名さん

    >11467
    順梁、逆梁も知らん奴が
    安っぽいとかなんとか難癖つけてるだけ

  74. 11474 匿名さん

    >>11473 匿名さん

    実際安っぽいよ。マンションのバルコニーって、あんなに安っぽいものとは。

  75. 11475 匿名

    フラットでも自分で借金して注文住宅建ててれば立派!

  76. 11476 匿名さん

    >>11473
    マンションの人ってあまり構造とかに興味ない人が多いのでびっくりしました
    でも失礼ですが私にも高そうには見えませんでした。
    わざと広さが分からない様に撮ってて、狭く見えてしまうので。

  77. 11477 匿名さん

    クリアパネルのバルコニーなら高層階、低層はクリアじゃないってイメージ。

  78. 11478 匿名さん

    うわーっと叫びたくなるような家が満載ですが地方の家はなかなかですね
    世の中にはビフォアアフターやドリームハウスみたいなとんでも住宅の世界が広がってんだな
    http://chumon-jutaku.jp/case/

    足立区の廊下にウンテイのある家とか...
    ぶら下がっていたら便所のドアが空いてぶっとばされそう

  79. 11479 匿名さん

    >>11478
    うんてい付きの家は初めて見ましたが、二階からの滑り台やのぼり棒やロッククライミング付きの注文住宅はたまにありますよね。

  80. 11480 匿名さん

    ここ割安じゃないですか?

    西武新宿線「井荻」駅より徒歩6分。価格9980万円。
    築16年の杉並区井草2丁目戸建て、土地75坪、延床58坪。4台収容可能ガレージ。

    http://www.stepon.co.jp/kodate/detail_16192019/

    その辺りの周辺環境ってどうですか?
    北西側隣地が生産緑地とありますが、何か問題ありますか?
    詳しい方よろしくお願いいたします。

  81. 11481 匿名さん

    ここって郊外の戸建は不人気なんだね。>11480へレスが全然付かない(笑)
    戸建派は実は都心の高級マンションが気になるらしいね。反応見てるとよく分かる。
    戸建派と言っても一人で多数を自演。文体や言ってることは同じだから。

  82. 11482 匿名さん

    >>11481 匿名さん

    必死ですねw

  83. 11483 匿名さん

    >11480
    外装が嫌い
    形が趣味じゃない
    露天駐車場が最悪
    手すりがイヤ
    色がイヤ
    玄関吹き抜けがイヤ
    田舎はイヤ

    趣味合わない所だらけ
    ということで却下

  84. 11484 匿名さん

    というように
    戸建中古なんて趣味合わない所だらけですから
    難しいでしょうね

  85. 11485 匿名さん

    >>11483

    個人的な好みは置いておいて、私がお聞きしているのは客観的な意見として、

    ・その辺りの周辺環境ってどうですか?
    ・北西側隣地が生産緑地とありますが、何か問題ありますか?

    なのですが?

  86. 11486 匿名さん

    >>11485 匿名さん
    井草あたりは行ったことないし行く用事もないからわからん
    ぱっと地図を見ても家ばかりで特に魅力もなさそう

  87. 11487 匿名

    >>11483 匿名さん

    あと予算が3倍なのもちょっとだけイヤ

  88. 11488 匿名さん

    >>11485 匿名さん

    高校が上石神井だったので、この辺りは何度か行った事ありますが、よく覚えてないけど井荻上井草はダイオキシンだかなんだか検出された公園は今どうなったかな。

    生産緑地は、ここを実際見た訳じゃないけど、普通は問題ないですよ。震災の時の供給の為に東京でも多少の農地残す為に税金免除してるだけですから。たまたま風で土でも飛んでくるのかな。

    私道ですが、所有分もありますし問題はなさそうですが、何かあるかも。
    戸建て派の自分でも西武新宿線は興味ないかな。ましてや井荻上井草は何もない上に各停だけじゃないかな。

    この辺りは割とお安めですよ。それにしても確かに安い気がするからなんかあるかな。

  89. 11489 匿名さん

    その昔公害で騒がれた公園は、環八の外側にある公園でしょう。

    接道が私道というのは確かに気になります。
    私道でも法的な道路かどうか確認する必要があるでしょう。
    西武新宿線は相互乗り入れがなく、都心への接続が無いので不便です。
    駅も急行の止まる一駅手前の鷺宮のほうが人気があります。(高田馬場まで一駅)

  90. 11490 匿名さん

    >ここって郊外の戸建は不人気なんだね。

    東京の人は都心以外の20区を郊外とはいいません。

  91. 11491 匿名さん

    ずーっと狭い家に住んでると、急に広い家に引っ越すと落ち着かない。
    長くカゴに飼われてるウサギを広い庭に出してもしばらく警戒してるのと同じかなw

  92. 11492 匿名さん

    >>11483,11484 匿名さん

    建替えれば良いと思います

  93. 11493 匿名さん

    集合住宅だから安くていいね!中古ならなおさらやすい。

  94. 11494 匿名さん

    >>11491

    すごいわかる。警戒というか、どう活用していいかわからなかったw

  95. 11495 匿名さん

    中古ワンルームなら500万で御釣りがくる!

  96. 11496 匿名さん

    家賃の半額ですよね、マンションなのでアパートよりはきれいです。

  97. 11497 匿名さん

    >>11496 匿名さん

    私は親の遺産て買いました、のんびり週3ぐらいでバイトしてます。

  98. 11498 匿名さん

    >11480

    接道私道だと上下水道の持ち主を確認したほうがよいかと。老朽化したときの修理とかなったら後々禍根が生じるかと。

    隣地の生産緑地は…
    一昔前ならそこにアパートなり家なり建つことを想定したほうが良いみたいなこと聞いたことありますが今はどうでしょうかね。
    北西側なら問題ないですかね。
    隣地が畑だと虫が入ってくるかも。これはしょうがないですかね。

    トテモ良い家だと思うのですが、ここの持ち主は築20年もせずに手放すんですね。なんか残念な気持ちになります。
    もっと良い家に住み替えるのなら良いのですが。

  99. 11499 匿名さん

    私も11498さんと、同じ気持ち。

    旦那一人で住んでるような、寂しい印象を持ちます。
    家を買う方は、その先の幸せな未来を想像するものですが…

    更地にするには、勿体無いですしね。
    昔は吹抜け越しに、子供達がじゃれあってた風景、とか勝手に想像してしまって何か泣きそうな気分です

  100. 11500 匿名さん

    >11480
    からの流れは一戸建ての問題点が出てますね。

    上物の価値が分からないっていうのが最大の問題なんですよね……。

    土地値だとすると坪当たり170万。
    このあたりにしてはやや高い。
    安めの新築(坪単価60万ぐらい)より今の建物がましだと判断できるなら
    土地は坪100万前後で妥当な値段になると思うんですが。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
クラッシィタワー新宿御苑
サンクレイドル南葛西

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

[PR] 東京都の物件

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸