住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2020-11-28 06:18:20

引き続き、ビッシビシいきましょう。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2016-06-24 19:06:10

[PR] 周辺の物件
カーサソサエティ本駒込
リビオタワー品川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】

  1. 11201 匿名さん

    今日は英語大会だったんだ。
    相変わらず中身の無い話が続いてるね。

  2. 11202 匿名さん

    >11201

    住んでる建物に長所が無いから、何故か関係無い分野で主張するんですよ。

    「購入するならマンション?一戸建て?」
    の問いに
    「私は英語がデキル!」
    ですからね…笑
    私はキチGuyだって言ってるようなものです…。

  3. 11203 匿名さん

    >>11202 匿名さん

    出来ない、よりはマシでは。

  4. 11204 匿名さん

    >>11202 匿名さん

    語学はできないより出来た方がいいし
    ジムやプールもないよりあった方がいい
    お金もないよりはあったほうがいい
    当たり前でしょ?

  5. 11205 匿名さん

    A「カレーと蕎麦、どっちが好き?」
    B「私は英語が出来る。」
    B「出来ないより、マシでは。」

    マジキチwコワス

  6. 11206 匿名さん

    マンション民泊が加速しているからね。
    東京オリンピックに向け、マンション住みは中国語から英語にシフトしているんだね。

  7. 11207 匿名さん

    >>11206 匿名さん さん

    関係ないだろw
    規約で民泊禁止を明記する動きも増えてるそうだし。

  8. 11209 匿名さん

    >規約で民泊禁止を明記する動きも増えてるそうだし。

    つまり、民泊が住民とって深刻な程迷惑であり、規約で抑えこまないとまずい程、拡散が激しい証拠だろ。

  9. 11210 匿名さん

    >>11208 匿名さん

    ど田舎は関係無いのか。

  10. 11211 匿名さん

    >>11209 匿名さん

    そもそも英語も話題だろ。勝手に他の話題に持っていくなよ

  11. 11212 匿名さん

    べつにマンションで民泊やっても、普段と住環境なんて変わらなそうだから良いんじゃね?と思うんだが。何か問題あるの?

  12. 11213 匿名さん

    >>11205 匿名さん

    不覚にも、朝から笑ってしまった。

    > A「カレーと蕎麦、どっちが好き?」
    > B「私は英語が出来る。」
    > B「出来ないより、マシでは。」
    > マジキチwコワス

  13. 11214 匿名さん

    >>11211 匿名さん

    どっちがスレチかやはり判断不能のようだな。

  14. 11217 匿名さん

    >>11212 匿名さん

    わざわざ規約変えてまで、民泊禁止なんてね。

  15. 11218 匿名さん

    >>11207 匿名さん
    > 規約で民泊禁止を明記する動きも増えてる

    マンションの規約って守らないとどうなるの?
    法律は守っている前提で。

    マンション取り上げられるの?
    規約程度で中国人を抑えられるの?

    が、気になる。

  16. 11219 匿名さん

    >>11212 匿名さん

    共有の廊下やエレベーター、エントランス、そしてジムだのラウンジだの、住民でもない民泊が増えたら、規約も守らない赤の他人が使用して、モラルもセキュリティーも低下するからじゃない?

    実際エレベーターや廊下に普通にタン吐くっていうのはよく聞くし。

  17. 11220 匿名さん

    >>11219 匿名さん

    それ民泊前と変わらないじゃん。
    http://news.livedoor.com/lite/article_detail/9252661/

  18. 11221 匿名さん

    大体分かった。

    マンションで妥協したことをごまかすために都心住まいを装い、
    無駄金払っていることをごまかすために富裕層を装う。

  19. 11222 匿名さん

    民泊マンションだと、エントランスや廊下が、外国人がうようよ。
    だから低学歴マンション民も英語を勉強しているわけだし、多少マンションのセキュリティレベルが下がってもお釣りがくるだろ、

  20. 11223 匿名さん

    高い金出してチャイナタウンに住むって、余程の物好きだと思うの。

  21. 11224 匿名さん

    思考回路ゼロだから既製品マンションが好きなんだわな。

    この場所で必死に書いて俺は凄いとでも言いたの?

  22. 11225 匿名さん

    僕は凄いぞ。

    お金持ってて凄いぞ。
    港区に住んでて凄いぞ。
    先祖代々凄いぞ。
    マンション最高で凄いぞ。
    英語も出来る凄いぞ。



    趣味:マンコミュ


    。・゜・(ノД`)・゜・。

  23. 11226 匿名さん

    低学歴でも民泊マンション民なら英語が得意になる
    と言いたいのかなぁ。

  24. 11229 匿名さん

    >>11227 匿名さん

    何処にいてもマンコミュ!
    良い事があった時はマンコミュで報告!
    嫌な事があった時はマンコミュで発散!
    お気に入りの写真はマンコミュで保存!
    軽井沢でもマンコミュ!

  25. 11230 匿名さん

    >>11229 匿名さん

    そうなの?

  26. 11231 匿名さん

    >>11230 匿名さん

    そうなの…。
    朝8時からマンコミュ覗いちゃうの。
    気に入らない奴には暴言書いたりしちゃうんだ…。

    こんな私って悲惨?最低?

  27. 11232 匿名さん

    [No.11180~本レスまで、一部テキストを削除いたしました 管理担当] 

  28. 11233 匿名さん

    >>11232 匿名さん

    そう朝からイラつくなよw
    マンションの素晴らしさについて語ってくれ。

  29. 11234 匿名さん

    マンション売れてないから営業は必死なんですよ。
    http://www.asahi.com/articles/ASJ7G5DBDJ7GULFA01H.html
    引用
    「首都圏(東京都神奈川県千葉県埼玉県)で今年上期(1~6月)に売り出された新築マンションは1万4454戸で、前年同期より2割減った。上期では、1992年の1万959戸以来の低水準。契約率は68・4%で、7年ぶりに好調の目安とされる7割を切った。」

  30. 11235 匿名さん

    >11234 匿名さん

    全体的にマンションが売れてないことは数字で見れば分かる。人気エリアに集中または各シリーズマンションに特化した売買がある気がするけどどうなんだろうか?

  31. 11236 匿名さん

    貧しい人がマンションすむんよ 
    金あるなら高級賃貸か一等地の戸建てだよ   常識

  32. 11237 匿名さん

    戸建でも郊外にいけば安いのがたくさんあるから

    利便性の良い場所の戸建が買えない人がマンションを買うんだと思う

    自分的には

    良い場所の戸建>マンション>郊外の戸建 かな

  33. 11238 匿名さん

    結局金がないのがマンション買うんじゃん

    田舎でも戸建てマンションあるけどマンション激安

    人口減るのに狭い土地に積上げた箱に住むアホの気持ちがわからん 高いとこ好きとか

    団塊が亡くなるころには人口激減なのに

  34. 11239 匿名さん

    マンションは、利便性のいい土地を買えない人の救済団地。

  35. 11240 匿名さん

    そりゃお金があれば利便性のいい場所に広い庭付きの戸建買うよ。
    限られたお金で何をとって何を捨てるかで変わってくる

  36. 11241 匿名さん

    良い場所の戸建>良い場所のマンション>郊外の戸建>>良い場所の賃貸アパート>>>>郊外のマンション

  37. 11242 匿名さん

    ちなみに首都圏フラット35利用者の平均収入
    マンション820万円
    土地つき注文住宅695万円
    注文住宅660万円
    中古マンション629万円
    建売594万円
    中古戸建て561万円
    もう何も言えねー
    戸建て住まいの人は現実見ようぜ

  38. 11243 匿名さん

    今夜、フランス語になって登場するに1ペソ。

  39. 11244 匿名さん

    良い場所の戸建(10億以上)=良い場所のマンション(7000万以上)>郊外の戸建(9000万以上)>>良い場所の賃貸アパート(賃料30万/月以上)>>>>郊外のマンション>注文住宅

  40. 11245 匿名さん

    >>11242

    バカ発見!

    金持ちが35年ローンつかわねぇーよ マヌケ

    それビンボウちゃんご用達ローンだろ

  41. 11246 匿名さん

    そうね、フラット35は低属性の救済ローンですから。

  42. 11247 匿名さん

    マンションしか無い地域で戸建てに住みたいと言っても無理な話。

  43. 11248 匿名さん

    >11225
    いまどき英語などできて当たり前
    PCキーボード打てますぐらいのスキル

  44. 11249 匿名さん

    いま食い付くところか?
    まっまさかの自演でそのネタに戻るとか。

  45. 11250 匿名さん

    フラット35w
    やっちゃった?w

  46. 11251 匿名さん

    >>11242 匿名さん

    お前が現実見ろw

  47. 11252 匿名さん

    フラットで住宅ローン借りると恥ずかしくない?

  48. 11253 匿名さん

    フラット35>目いっぱい将来のサラリー先取りだねw

  49. 11254 匿名さん

    大企業でも心配なこのご時世に度胸あるw

  50. 11255 匿名さん

    ギャンブラーだねー

  51. 11256 匿名さん

    確かに属性いい人はフラットよりいい条件銀行から提示されるしね。
    団信絡みでしょうけど、首都圏でフラット使う人は・・・。ってことですね。

  52. 11257 匿名さん

    ローンのことでは言っていることは解るが人それぞれどれにしようかと考えて選択している訳だから住宅ローン商品まで否定することはないでしょう。あんたら逆にバカか?それとも超底辺の業者?属性とか単語を使うのって業者が多いからな。

  53. 11258 匿名さん

    >>11257 匿名さん

    >11242の書き込みが原因じゃない?
    あと、最近はマーケティング用語話として「属性」って一般化してる気がするけど。
    前半はマトモっぽいこと言ってるけど、「超底辺の業者」とか職業差別してるあたりが胡散臭いですね。

  54. 11259 匿名さん

    >>11242
    フラット35のデータは、普通の人には参考にならない。
    「属性」を知らない人向け。

  55. 11260 匿名さん

    むむっ、確かに。11257から、11242臭がするぞ?
    そして、こやつからいつもの粘着マン臭がする。

  56. 11261 匿名さん

    また自作なわけ?

  57. 11262 匿名さん

    マンションは、利便性のいい土地を買えないフラット35属性の救済団地。

  58. 11263 匿名さん

    でも殆どの戸建は利便性悪くない?

  59. 11264 匿名さん

    >>11263
    >でも殆どの戸建は利便性悪くない?

    建売りしか知らないでしょ。
    戸建ては建売りだけじゃないから。

  60. 11265 匿名さん

    >>11263 匿名さん

    それは完全に物件依存だからね。
    首都高沿い、環七や環八沿い、マンションがビッシリなわけだし、戸建てから見ると、利便性以前の住環境の問題なんだよね。

  61. 11266 匿名さん

    >>11264
    良い土地買って良いHMで注文住宅できれば一番だね。
    建売買うならマンションかなとも思う

    >>11265
    住環境は大事だね

  62. 11267 匿名さん

    戸建ては、マンションが建つような商業地域や準工業地域、中高層地域を避けるからね。
    23区内一低住50/100以下のエリアで土地を探せば、利便性と環境のバランスがいい立地に
    家を建てられる可能性が高い。

  63. 11268 匿名さん

    都内は場所を無駄なく使っているから空きが少ない。あっても狭いや非常に高いなど納得できるものがなかなか見つからない。六本木一丁目駅と神谷町駅の間にある麻布台1丁目は何か開発エリアでもなっているの?

  64. 11269 匿名さん

    そこそこの広さを求める家を買うなら埼玉千葉あたりがいいかなぁ

  65. 11270 匿名さん

    >11268
    森ビルだろ 長らくやっとる、
    そんなことも知らんで都心不動産語る資格はないな

  66. 11271 匿名さん

    >11270 知っていたよんw どうせ出現すると思って書いてやっただ~け。

  67. 11272 匿名さん

    イチャつくのはよそでお願いします

  68. 11273 匿名さん

    都心のマンキチは業者だったw

  69. 11274 匿名さん

    >>11271
    ??気色悪い、なにがしたい

  70. 11275 匿名さん

    え~と、英語さんのように明らかなスレチは悪質なマナー違反とみなされるので削除対象になりますね。

  71. 11276 匿名さん

    「削除されやすい投稿について」

    以下のような投稿は、当掲示板の利用者の皆様にとって有益ではないと考えており、すべて削除対象です。

    ・他の投稿者や検討者を馬鹿にする内容を含むもの
    ・揚げ足取りや煽りのみで、住宅に関する情報が含まれない投稿
    ・物件スレで、その物件に直接関係のない話題を繰り返すなど、スレの趣旨を逸脱する話題
    ・特定の意見へ誘導しようとする執拗な主義主張、自作自演の投稿
    ・住宅購入を検討していないことが明らかなスタンスの投稿
    ・削除に関する話題

    これらの投稿が多数投稿されることにより、検討者の皆様が必要とする有益な情報が探しづらくなると考えており、確認ができ次第、削除等、しかるべき対応を行っております。

    問題なくご利用いただいている皆様におかれましても、こういった投稿をお見かけになられましたら、掲示板上で反応することなく(よくない投稿はスルー)、速やかに、×ボタンより削除依頼をお願いいたします。

  72. 11277 匿名さん

    ・不動産業者も出入り禁止とします。

  73. 11278 匿名さん

    >11277

    誰が業者か判断がつかないので難しいですよね。

    写真に関しても
    ※自分で撮影した写真のみ投稿可
    と規約でなっていますが、足がつきにくいように、拾ってきた動画からキャプチャしてまで掲示板に投稿していたつわものマンションさんもいましたから。

  74. 11279 匿名さん

    業者は自粛してもらいましょう。素人の集いのほうが普通に話ができます。業者が入ると自分の考えと価値観を押し付けて、いかにもって感があるから、素人同士で集う方が気が楽。業者は言葉悪いけど一癖も二癖もある人が多いので。

  75. 11280 匿名さん

    英語すら出来ない地方民や、粘着が取り柄の戸建てもキモいから必要ないよね。マジでw

  76. 11281 匿名さん

    今どき英語ができるって自慢する人も珍しい。常日頃から英語を使って仕事している人もいれば、そうでない人もいる。それでいいのでは?ある意味、自分が一番なんでしょ?だったら書き込みするなよ。小さい男。

  77. 11282 匿名さん

    >>11276 匿名さん
    当然だと思います。
    誹謗中傷が多いですから。

  78. 11283 匿名さん

    >>11280 匿名さん

    全くのスレチでまた削除対象ですね。

  79. 11284 匿名さん

    >>11236 匿名さん
    そうとは限らないね

  80. 11285 匿名さん

    都心マンションなら英語より中国語でしょ。
    総会を中国語でやれ、っていう要求もあるみたいだし。

  81. 11286 匿名さん

    >11285 面倒だね

  82. 11287 匿名さん

    http://news.livedoor.com/article/detail/10581221/
    ある都心のタワーマンションでの出来事です。筆者の知人であるマンション会社社員がマンション管理組合の第一回目の設立総会に出向き、役員の選任や今後の組合の活動予定などの説明を始めたときのことです。最高層部を数億円で購入した区分所有者である中国人が、彼の説明を遮って発言しました。

    「なぜ、この管理組合総会の議事進行は日本語で行われるのだ。私は中国人。このマンションの所有者の多くは中国人と聞いている。ならば総会における使用言語は中国語で行うべきだ」

     会場中がこの発言に凍りついたそうです。たしかにこのタワーマンションは東京都心で立地は抜群。特に高層部の高額の住戸はほとんどが中国人の購入。なかには数戸まとめて購入した人までいたといいます。

  83. 11288 匿名さん

    >>11287 匿名さん

    戸建ばかりであれば入り込めなかった様な高級エリアも、マンションという穴から崩壊していくのですね…。
    過去に立地ガー立地ガーと言っていた人もいましたが、今まで誇っていた様な住環境は崩壊する(した?)のかもしれません。

  84. 11289 匿名さん

    >>11246 匿名さん

    別にいいじゃん。
    だから何だよ。
    一生懸命なやつ馬鹿にすんなよ。

  85. 11290 匿名さん

    英語全部消されてて笑ったw
    ついでにアク禁にでもなったかな?

  86. 11291 匿名さん

    [住宅購入の前向きな情報交換を阻害する可能性があるため、削除しました。管理担当]

  87. 11292 匿名さん

    >>11287 匿名さん
    随分と流暢な日本語を話す中国人だね
    日本語でいいだろw

  88. 11293 匿名さん

    もうこのスレ、建物は関係無いのな(笑)

  89. 11294 匿名さん

    >首都圏フラット35利用者の平均収入
    マンション820万円
    土地つき注文住宅695万円
    注文住宅660万円
    中古マンション629万円
    建売594万円
    中古戸建て561万円

    残酷なデータだね
    フラット35の金利1%を切ってるし借り換えようかな

  90. 11295 匿名さん

    フラット35は、まともな属性の人は借りないローン。
    マンションは利便性のいい土地が買えない、低属性の為の救済住宅。

  91. 11296 匿名さん

    35年ローンだと
    安いマンション買う人が借りるのね

  92. 11297 匿名さん

    ただ不思議なのはなぜ35年ローンが流行ったの?

  93. 11298 匿名さん

    余りにも長いから、マンション民には、毎月引き落としの家賃感覚なのでは
    ローン+管理費+修繕積立金
    しかも超超超低金利だから、文句の付けようがない

  94. 11299 匿名さん

    >マンションは利便性のいい土地が買えない、低属性の為の救済住宅。

    ここって、いまだに中傷コメばかりのスレなんだね。呆れる。
    しかも大抵は戸建て派によるマンションへの誹謗中傷コメばかり。
    ここに来ている時点で、戸建てマンション関係なく全て低属性なのにな。
    またの名を「同じ穴のムジナ」。苦笑

  95. 11300 匿名さん

    今「ガイアの夜明け」でやってるよ

  96. 11301 匿名さん

    管理組合自身がマンションの資産価値を上げている事例だね。

  97. 11302 匿名さん

    >>11299 匿名さん

    ここのマンション民ときたら、罵倒、暴言、罵詈雑言。
    こんな品性の欠片も無い奴と一緒するのは、勘弁いただきたい。

  98. 11303 匿名さん

    マンションはカビだらけなので嫌です。

  99. 11304 匿名さん

    フローリングにものを落とすと、下階から苦情が来るマンション嫌ですね。

  100. 11305 匿名さん

    子供が落ちて死ぬ事故が多発しているのでマンションは嫌です。

  101. 11306 匿名さん

    [個人を特定した中傷のため、削除しました。管理担当]

  102. 11307 匿名さん

    キチマンさんがいないと戸建もクソに見えるな

  103. 11308 匿名さん

    洪水で流れちゃう戸建ても嫌だよ

  104. 11309 匿名さん

    ↑埋立地や工場跡地に建つマンションと違い、戸建ては土地を選べば問題なし。

  105. 11310 匿名さん

    お前らどこ中?

  106. 11311 匿名さん

    >11310
    夢の途中。

  107. 11312 匿名さん

    >>11311
    まずまずいい感じ

  108. 11313 匿名さん

    関東地方で地震。
    これから買うなら耐震等級1しかないマンションより、地震に強い耐震等級3の戸建て。

  109. 11314 匿名さん

    >>11313 匿名さん

    免震構造のマンションの方が高性能だよ

  110. 11315 匿名さん

    台風に地震と戸建だと危険

  111. 11316 匿名さん

    >>11314
    マンションなどの免震構造は耐震等級外。
    公的な評価基準が無いから、デベの説明を信用するしかない。
    但し30年以内に70%の確立で発生するといわれる、南海トラフ巨大地震の報告では、
    長周期地震動に対する性能は判断できないとしている。
    http://www.bousai.go.jp/jishin/nankai/pdf/jishinnankai20151217_01.pdf

    「超高層建築物に限らず、免震建築物においても、倒壊・崩壊に対して、
    余裕のある設計が求められてきており、倒壊・崩壊に対して一定の余裕がある
    と考えられるものの、建設された年代や使用されている免震装置等が異なる
    各種の免震建築物に対し、長周期地震動に十分な余裕を有しているかについ
    て、現時点では判断できないものも存在することに留意が必要である。」

  112. 11317 匿名さん

    免震装置は強い地震の繰返し耐久性について実績がなくて、問題がありますね

  113. 11318 匿名さん

    戸建は地震で倒壊するって実績多数

  114. 11319 匿名さん

    だから耐震基準があるのにマンションの免震構造はまだ実績がなく、性能も曖昧だということ。

  115. 11320 匿名さん

    まだ起きてない事象に絶対はありません
    タワーマンションが崩壊する確率だってゼロじゃありません

    最終的にはどこまで信用して、どこからリスクとるかは個人の範疇です

    私としては
    地震、洪水、竜巻、台風と崩壊実績の豊富な戸建の事例をふまえ
    住まいは選びましたけど

  116. 11321 匿名さん

    免震だって東日本でも熊本でも揺らされたでしょう
    なぜ実績がないのかな???

  117. 11322 匿名さん

    昔の戸建てで耐震性能を語ってはいけない。
    これから購入するなら新築でも耐震等級1しかないマンションより、等級3の戸建てです。

  118. 11323 匿名さん

    >>11322 匿名さん

    家の中グチャグチャになる等級より、揺れ自体を抑える免震構造だよ。

  119. 11324 匿名さん

    >>11321 匿名さん

    免震タワマンなんて無い地方ですから

    まぁ、築古に耐震、免震なんて無いから危険なことにはかわりない

  120. 11325 匿名さん

    ぉれから買うべきは最新の免震構造マンションだね。地方は残念だったね。

  121. 11326 匿名さん

    これから買うべきは最新の免震構造マンションだね。地方は残念だったね。

  122. 11327 匿名さん

    地方に免震構造のマンションがない。

  123. 11328 匿名さん

    浦安液状化における戸建てとマンションの差
    地盤整備が第一であることを顕著に示してる

  124. 11329 匿名さん

    >>11327 匿名さん

    都会に住めれば良かったのにね。
    ご愁傷さま。

  125. 11330 匿名さん

    熊本にも仙台にもタワマンぐらいあるだろ

  126. 11331 匿名さん

    >11328 土地を改良したにも関わらず浦安エリアは液状化になった際の保証を付加して販売していますね。そうしないと売れないんでしょうね。面白半分で海辺りにできたアイルズという建売があり見学に行きましたが最低で7千万円(土地と建物)からでした。景観(街並み)を買うようなもんで大したことなかった記憶があります。

  127. 11332 匿名

    >>11327 匿名さん

    お金さえあれば、ゼネコンに依頼して建てれば良いだけ!

  128. 11333 匿名さん

    都会に住めない、ゼネコンに頼むカネもない庶民は安全な家すら手に入らないのか。ご愁傷さま。

  129. 11334 匿名さん

    >>11333 匿名さん

    最近、都心の免震マンションに引っ越して安心感が高いです。今や安全はお金で買うのは常識ですね。

  130. 11335 匿名さん

    免震マンションを過信しないほうがいい。

    >「超高層建築物に限らず、免震建築物においても、倒壊・崩壊に対して、
    余裕のある設計が求められてきており、倒壊・崩壊に対して一定の余裕がある
    と考えられるものの、建設された年代や使用されている免震装置等が異なる
    各種の免震建築物に対し、長周期地震動に十分な余裕を有しているかについ
    て、現時点では判断できないものも存在することに留意が必要である。」

  131. 11336 匿名さん

    地球も温暖化が進んでいる。
    日本も台風の進路が今までにないような状況。
    最近は40度もいつ超えるのかってかんじの暑い夏。

    地球温暖化で銀座まで水没、さらに進むと多摩川まで水没する話どうなったんだろう?

  132. 11337 匿名さん

    制震とか免震って、耐震等級がとれない物件の免罪符になってない?

  133. 11338 匿名さん

    >>11337 匿名さん

    ただ倒壊しないのは時代遅れ。免震構造は家具の倒壊も防ぐ現在考え得る最良のシステム。

  134. 11339 匿名さん

    >11337

    崩壊の実績多数の工務店耐震より
    ゼネコン施工の制振や免震の方が安全

  135. 11340 匿名さん

    総合的に見て、耐震性能もマンションの圧勝だね。戸建ての耐震等級とか実際にはどれだけ有効なんだかマユツバもの。

  136. 11341 匿名さん

    重いマンションは地震には弱い、常識。
    地震に強いのは軽い建物。
    http://www.dome-house.jp/characters05.html
    http://mainichi.jp/articles/20160630/k00/00m/040/116000c

  137. 11342 匿名さん

    長周期振動も地盤、高さ、地震の性質等パラメータがいくらもある話
    論理的に検証して、今あるベストエフォットを信頼するしかないでしょう

    ちなみに3個タワー所有してますがどれも制振だな
    ポッキリ折れたらその時はあきらめます(笑)
    311の余震の時はキコキコ鳴って、あ~ダンパー動いてんなって感じでした

  138. 11343 匿名さん

    集合住宅も戸建ても一長一短ってことだ。マンション、戸建てが倒壊したら戸建ては融通がきくけどマンションはってなるし、その前に戸建てがおじゃんになるしで、そんなこと言っていたら何もできない。

  139. 11344 匿名さん

    >>11339 匿名さん

    その通り、これから建てるなら、
    大手メーカーの制震装置付きの耐震等級3に限る
    もちろん、性能を満たしているか評価保証含め

  140. 11345 匿名さん

    でも何故か地震保険料は耐震等級3の戸建てより等級1の免震マンションのほうが安いんだよなw

  141. 11346 匿名さん

    大手ハウスメーカーの耐震等級3仕様の物件なら、
    登録性能評価機関が発行する技術審査適合証がつく。
    地震保険料が5割引きになれば、認定された耐震等級物件。

  142. 11347 匿名さん

    室内壁を除き、壁、天井、床等は貴方の占有で無いからです。

  143. 11348 匿名さん

    >>11345
    >でも何故か地震保険料は耐震等級3の戸建てより等級1の免震マンションのほうが安いんだよなw

    マンションの地震保険と戸建ての地震保険は全くの別物。
    補償対象も補償内容もまるで違う。
    マンション民は無知を晒す。

  144. 11349 匿名さん

    ですよね。
    マンションの地震保険が安いのは、それなりの理由がある。

  145. 11350 匿名さん

    マンションの地震保険は専有部分と共用部分がそれぞれ別々でしたよね。
    これ両方入る場合でも戸建てより安くなりますか?

  146. 11351 匿名さん

    >>11350 匿名さん
    マンションの等級1と木造戸建ての等級2がほぼ一緒
    免震マンションなら木造の等級3より安い
    地震のあとの火災で焼失するリスクが高いのて当たり前ですな



  147. 11352 匿名さん

    >>11351 匿名さん

    専有部分と共用部分の地震保険が別料金という話なのですが?
    質問に対しての答えが違いますね。

  148. 11353 匿名さん

    >>11351
    マンションの耐震等級1は法定強度並みで、戸建ての等級1と同じ。
    免震マンションは耐震等級の評価外で実力は不明。
    火災が心配なら、RC造の耐震等級3の戸建てにすればいい。

  149. 11354 匿名さん

    戸建ても免震ありますよ~
    一条とか一条とか一条とかAIUとか(^_^;)

  150. 11355 匿名さん

    >でも何故か地震保険料は耐震等級3の戸建てより等級1の免震マンションのほうが安いんだよなw

    マンションの住民は、地震保険の内容も知らないのか?
    マンションは自宅じゃないからね。

  151. 11356 匿名さん

    マンション管理組合が契約する共用部の地震保険は主要構造物の補修だけ。
    エレベーターや配管など生活に必要な箇所の補修は
    修繕積立金の取崩し=住民負担でやるしかない。
    http://www.nhk.or.jp/gendai/articles/3164/1.html

    個人で契約するマンションの地震保険は専有部の家財保険のようなもの。

  152. 11357 匿名さん

    熊本でも新耐震基準の家が多数倒壊の実績あり

    旧は1980年以前だからもう既に築35年!
    なので実際の件数は少ない

  153. 11358 匿名さん

    新耐震基準といっても35年前に出来た昔の基準。
    耐震等級1はその基準レベルの建物でしかない。
    耐震等級3は、新耐震基準の1.5倍の強度を持つ2009年以降の基準。

  154. 11359 匿名さん

    新基準でもまた戸建は倒壊する
    対処法
    1)欠陥住宅でとレッテルを張る
    2)また新しい基準を作る
    3)売りつける

    倒壊した建物の躯体の欠陥率が30%を超えることはないとは思うが…

  155. 11360 匿名さん

    >>11359
    >新基準でもまた戸建は倒壊する

    耐震等級1しかないマンションのほうが危ないだろ。

  156. 11361 匿名さん

    平成7年の阪神淡路大震災においては、建築物の被害は、旧耐震基準の建物、中でも、1971年以前に建てられた建物に集中しており(大破、倒壊又は崩壊が約35%)、新耐震基準の建物では、大破、倒壊又は崩壊に至った建物は10%未満にとどまっています。

  157. 11362 匿名さん

    その後も、木造住宅では、2000年の建築基準法の改正で耐震性が向上する規定が盛り込まれ、家を建てる前の地盤調査の事実上の義務化、地盤がどの程度の荷重に耐えられるかによって決まる基礎構造などが定められた。

  158. 11363 匿名さん

    こういった建築基準の常識も、マンションさんの手にかかると悪意のある書き込みに早変わり。
    マンションさんの手口として、意図的に正しくない情報を書く。

  159. 11364 匿名さん

    >11363

    事実はこう

    http://i-mokukou.net/column/column_4goutoku.html

    木造住宅の耐震性の規準で最も有名な規定で、耐震性については床面積に応じて一定以上の筋かい等の耐力壁を設ける様に決められています。しかしこの壁量の規準を満たした状態の建物を構造計算してみると、20~40%程強度が不足します
    【以上引用】

    木造2階建ての耐震基準なんて、本来の性能の80%でもとれる。
    で、その1.5倍の耐震等級だったら0.8×1.15=0.92
    でマンション以下になるってわけ。

    木造3階ならきちんと構造計算されてるから安心なんですけどね。

  160. 11365 匿名さん

    倒壊の倒壊が怖いと言いつつも、それよりも明らかに死亡率の高い行動・選択を行うマンション派。

    所詮、マンション派のアピールは戸建てが「買えなかった」事を「買わなかったこと」に装うための言い訳に過ぎない。

  161. 11366 匿名さん

    >>11364
    業者のHPだとセールストークがありますからねえ。

  162. 11367 匿名

    そして水害、地震と戸建の被害が繰り返される

  163. 11368 匿名さん

    憶測を取り除いた事実

    平成7年の阪神淡路大震災においては、建築物の被害は、旧耐震基準の建物、中でも、1971年以前に建てられた建物に集中しており(大破、倒壊又は崩壊が約35%)、新耐震基準の建物では、大破、倒壊又は崩壊に至った建物は10%未満にとどまっています。
    その後も、木造住宅では、2000年の建築基準法の改正で耐震性が向上する規定が盛り込まれ、家を建てる前の地盤調査の事実上の義務化、地盤がどの程度の荷重に耐えられるかによって決まる基礎構造などが定められた。

  164. 11369 匿名さん

    >>11364 匿名さん

    計算間違ってます。1.15はどこから出てきたんですか?

  165. 11370 匿名さん

    1.5×0.8=1.2ですね
    足りなかったとしても普通のマンションよりは上ってことですね。
    それに構造計算しなくてもいいですが、やってるところも多いですよ。大手は殆どやってるのでは?分厚いのもらいました。

  166. 11371 匿名さん

    計算ミスだね

    構造計算なしの下限に近い60%なら100%アンダーになるけど、
    そうじゃなければマンション並~それ以上はいけそう

    でも、構造計算はやってないところが多い
    やってるところはコストをかけてるから、ちゃんとアピールするよね
    例えば、こんな風に
    http://www.idea-h.net/taishin/

  167. 11372 匿名さん

    白金に新しくタワーが建つそうで楽しみです。
    四人家族ならこのくらいの間取りが理想ですね。
    前に戸建てさんの書かれていた42坪(138㎡)で6LDKと違い、
    ここは56坪(185㎡)の3LDKと、間取りもゆったりしていて快適そうです。
    価格は5億程度になりますかね?ご参考まで間取りを。

    1. 白金に新しくタワーが建つそうで楽しみです...
  168. 11373

    >>11372 匿名さん

    風通しが悪く、カビそうな部屋ですね。買いたくないです。

  169. 11374

    >>11372 匿名さん

    機械換気というエクスキューズはいらないので。もう少しまともな部屋にしろよ。
    クソ業者。マンションは家にあらず、部屋である。

  170. 11375 匿名さん

    窓がない部屋があるとかあり得んわ

  171. 11376 匿名さん

    >>11372 匿名さん

    リビングが無駄に広く、子供部屋と思われる部屋が狭くて、子供がかわいそう。
    独身が女を連れ込んだり、既婚者が愛人を連れ込むには良いのでは?あと男女複数のアダルトなバーティーで使えますね。
    1LDKの賃貸マンションなら、気分によって住み替えができるので借りるメリットはありますが、マンションなら購入の必要はないです。

  172. 11377 匿名さん

    タワーで子育ては虐待でしょ

  173. 11378 匿名さん

    >>11372 匿名さん

    わたし的にはリビングが広いかな。
    20畳くらいにして、残りの20畳で3部屋ほど作るかな。

    としても、一面採光になってしまうのが、マンション、すなわち、多層長屋風蟻塚形態雑居房的共産主義式共同合同集合住宅の悲しいところ。

    いずれにしても、リビング以外はカビ臭部屋、特に洋室1はカビ臭確定部屋ですね。

    やっぱり戸建てですね。


  174. 11379 匿名さん

    朝陽が無くて、西陽が酷い

  175. 11380 匿名さん

    東からの風も取り込めない
    最悪

  176. 11381 匿名さん

    この間取りで5億はふざけてますね。ただ広ければいいってものじゃないし、住む人のことを考えてない。
    これ洋室1なんて夏はサウナだよ。

  177. 11382 匿名さん

    年中廊下が真っ暗…

  178. 11383 匿名さん

    最悪な間取り。業者さんもっと考えようや。

  179. 11384 匿名さん

    >>11372 匿名さん

    PP分離でいい間取りに感じます。
    リビングは窓も広く、主寝室は採光よりプライバシー優先で広さも十分で、WICも広くていいですね。
    これぐらいのリビングがあれば、ホームパーティーなどにも柔軟に対応できそうですね!

  180. 11385 匿名さん

    全然良い間取りじゃないですね。
    こういった間取りが5億もする、いわゆる高級と言われるマンションの限界なんでしょうか。
    注文戸建てでこのような間取りは、かなり悪い方になると思います。

  181. 11386 匿名

    戸建さんだとこの広さのリビング使えないだろうな…

  182. 11387 匿名さん

    注文で可能なんですが。
    このリビングの広さはマンション特有ではないです・・・

  183. 11388 匿名さん

    白金の広くて景色のいいマンションかあ。買える人が羨ましいですね。

  184. 11389 匿名

    >>11387 匿名さん
    キッチンで7畳だからもうそこで暮らせるね

  185. 11390 匿名さん

    >>11387 匿名さん

    木造じゃ無理だろw

  186. 11391 匿名さん

    >>11389 匿名さん

    もはや、あなたが何を書きたいのか理解が難しいですね。ただの揚げ足とりにしかなっていません。
    5億のマンションなのに、この間取りに理由をつけて良くない。というのが戸建てからの見解です。
    あなたは戸建ての人格を攻撃しているだけです。

  187. 11392 匿名さん

    >>11390
    5億の予算があるんだからRCで造ればいいだけかと。
    40畳以上のリビングは可能であり、現実的でもある。
    5億でしょ?なぜ木造に拘る必要があるんだろ?

  188. 11393 匿名

    >>11391 匿名さん

    あなたこそ個人攻撃だね〜?

  189. 11394 匿名

    >>11392 匿名さん
    戸建のRCレベルの基礎じゃやはり小部屋まで

  190. 11395 匿名さん

    このマンションの間取りについて
    ・採光が南と西のみ。東からの採光が無く西日の当りが強いため部屋が暑くなる
    ・廊下は狭く採光がまったく採れないので一年中真っ暗
    ・風通しが考慮されていないため抜けが悪い、もしくはほとんどない
    ・上記のような使い勝手の悪さにも関わらず、価格が5億程度する

  191. 11396 匿名さん

    反対にこのマンションの良いところ
    ・リビングが40畳
    ・収納が豊富
    ・マンションには珍しくトイレが2か所

    自分は客観的にこのマンションの評価をしているだけ。
    人格攻撃など必要なし(そもそもスレチでマナー違反)

  192. 11397 匿名さん

    チャイナ爆買いと相続税対策買いがなくなって、タワ万売れてないから営業は必死。
    いま時タワ万を買う人はいない。
    http://biz-journal.jp/2015/09/post_11514.html

  193. 11398 匿名さん

    >>11395 匿名さん

    フェラーリは2人しか乗れず使い勝手が悪いのに高い!と文句言っているのと一緒。ハイエースがお似合いw

  194. 11399 匿名さん

    >>11372
    3億以上上限なしのスレでもたてたらどうだ?
    ここは予算1億円以下

  195. 11400 匿名さん

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
オーベルアーバンツ秋葉原

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

[PR] 東京都の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸