- 掲示板
何でも意見・愚痴を交し合いましょうよ。
営業マンの方、お願いします。
[スレ作成日時]2004-08-14 15:08:00
何でも意見・愚痴を交し合いましょうよ。
営業マンの方、お願いします。
[スレ作成日時]2004-08-14 15:08:00
今のタワーマンション 確かに高額所得者と若年層に二極分化しているが
一次取得者(はじめてマンション買った人)の管理に対する感心は極めて
高い
一方 高層階を中心とする年齢層は、もう買い換えを考えていない人が
多いので、管理会社の管理に厳しい
よく郊外型が一次取得者が多くて転売意識してうるさい
都心型は値下がり少ないし、所得も豊かで鷹揚・・という区分が
管理会社サイドにある。
たしかに長期に入居者が回転したマンションなどそうかもしれんが
最近のタワーの居住者そんなに甘くないというのは同感
誰かの最初の一声が よい管理のスタートです
理事をやってみることです。
そこで 疑問に思ったことは かならず質問する
そういうことを積み重ねていく
理事長の人選に やる気のある若手ではなく
必ず 人望のある年配の人を選ぶこと
これがコツかもしれません
それとマンション内広報 各戸への案内配布を
頻繁に行うこと
管理会社が管理しているのでなく理事会を中心に
管理組合が管理しているという意識を醸成しなくては
いけません。
管理会社への苦情というのも多い
大きいところは 防災センター所長 小さいところは管理人
これの出来不出来で ずいぶん違う あまりこじらせずにやりたかったら
早期切除をおすすめ。
管理会社替えるより 現場所長の挿げ替えのほうが即効性はある。
age
最近は業者のご意見がないですね。バリバリいきましょうよ。。本音で(笑)
デベの方に質問です。
一戸建て or 分譲マンション or 賃貸マンション
どちらにお住まいですか?
私が以前あたった担当の方は、奥様のご希望で
マンションを買った(仕方なく?)と仰っていました。
もう一人の担当の方は、マンションを沢山見すぎて
どれがいいか分からなくなったから買わない、
とのことでした。
両者共に、あまりマンションは買いたくないんだよなあ
という雰囲気がありw そんなものかなあと気になっています。
分譲マンションを買って住まわれているデベの方は
是非売主・施工も教えて下さい。
中古か賃貸しか住まないよ。
デベに限らず不動産にかかわるもの全体の傾向です。
この板まだあったんですね
確かに買っても中古でしょうね
レスありがとうございます!
大変参考になります。
デベだけでなく不動産屋さんも
新築は避けるんですね。
新築を買わない理由って
・割高
・どんな人が住むか分からない
・管理活動がまだ始まっていない
こんなところでしょうか〜?
デベです。
そうかなぁ。うちの会社はほぼ新築を買ってるけど・・・
お客に売っているものを自分で買えないのは
おかしいです。自信を持って買ってください。
そろそろ新ネタないの?
お〜い営業マン諸君 転勤になったのか?
質問です。最近購入したい新築物件が見つかり早速モデルルームに見学に行きました。
購入意思はかなりありましたので、資金の予約審査なるものをして頂く事になり書類を提出しました。
結果的には、抽選にもれ購入にはいたらなかったのですが・・・提出書類はどうなるのでしょうか?
予約審査は必ず必要なのですか?人気物件の購入者は営業の方が最終的に決めるのですか?
スムーズに購入するには、何か得策でもあるのでしょうか?
金融機関の事前審査の事でしょうか?
それでしたら、書き込んだ審査書は金融期間が保管
していると思います。
源泉・保険証のコピー等は、営業に返却もしくは破棄の
希望を言わないと、まずそのままだと思います。
審査無で契約して入居間近で「ローンが通りませんでした」という
結果でたら最悪ですよね。
(本人が意識していなくても思わぬところで信用情報にキズがついてる事もあります。)
人気物件なら公開抽選だと思いますが・・・公平じゃなかったですか?
様子は判りましたが、希望物件を手に入れるには相当大変そうでうネ。
何回チャレンジすればよいのか?そのうち必要がなくなりそうですね。
お客さんこ来ないなぁ・・
上がってるの見つけて始めから読んだけど、
最初の方は面白いのに途中から宅建とか、
ディスポーザーの仕様がどうとか言う人が出てきて詰まらなくなってるね。
お前ら売り切ったら、後は、ゼネコンにお任せばかりするなよ
クレーマー客には、イエスマンになりやがって
それと、セールストークもオーバークオリティーに話すな
俺の買ったマンション後55戸も残ってるじゃないか
どうしてくれるんだよ!!
↑ババつかんじゃったのね。
342もババつかんだな
ここってこんなにおもしろかったんですねー。
営業マンです。
マンションが気に入らなくて文句言ったり、私らをどうこう言う分には構わないんですけど
「こんな所買う人が居るなんて信じられない」
って言葉だけは凄く腹が立ち、お客さんを説教してしまいます。
他のお客さんの選択まで全否定する権利は無いですからね。
お客さんと仲良くなるのが私の営業方法なんで、感情移入しちゃうのが原因なんですけど。
ここ見てるお客さんもそれだけは言わないであげてください、
MRに入って来ていきなり
「最悪ここでも良いかと思って」
ってほざいた**客がおりました。
はい、その最悪の物件も買えない年収・頭金でした。
本当にありがとうございました。
営業もマンションの場合長期戦だから
結構その物件本気で気に入るのよね。
まぁ勉強していくうちに自己暗示に掛かるのよ。
>中古か賃貸しか住まないよ。デベに限らず不動産にかかわるもの全体の傾向です。
って、なんでですか?
・日常的に様々な「家」に接することで「家」そのものに対しての興味が無くなる
・あまりにも多くの「家」に接する事で、理想が高くなりすぎて買えない
・自社の物件の裏側も知ってしまう→でも他社のは買えない→ずっと賃貸
・転勤が多すぎる
・・・このうちのどれか、または複数!
・
そんな事ないですよ。みんな同じようにマンションや
戸建て買って住んでます。ただ土地を持ってる人は多いです。
モデルルームで
「ここが狭い」「収納が足りない」等と、厳しい意見を言われるお客様の方が良いです。
モデルルームを誉めまくる人は大抵買いません。
「自分が住むとしたらどうか?」という目線で見ていないからです。
他所の家にお邪魔した時のお世辞と同じです。
>353
わかってないですね。
デベの営業さんや不動産関者は、プロだから新築マンションを「憧れの住まい」
なんて思っていませんから、単なる物とか商品として客観的に判断できます。
つまり資産価値(将来も含む)で考えた場合
新築分譲マンションは、不確定要素も多いので
新品ということ以外にメリットがほとんどないということを、
よく知っているんですよ。
もちろん、収入の問題もあるでしょうけど。
最近、新築、中古マンションを数件回りましたが、正直言って勉強不足の営業担当者が多いですね。何かを聞いても上に聞きに行く、あまり質問しても悪いかなとあいまいなまま帰ってきました。周辺事情なども通り一遍のことは説明してもちょっと突っ込むと、もうわからない。せめて担当しているマンションの周辺くらいは自分の足で歩き回って少しは客に説明できる程度はしてもいいのでは?と思いました。また、近くの競合する物件のことももう少し研究しておいてもいいのでは、・・・。担当している物件の長所だけを懸命に強調してもあまり説得力ないでしょう。今、マンション販売の仕組みってどうなっているのでしょうか、(物件件数が多いので間に合わせ的に)あたま数だけ営業担当者を各所に配置しているのでしょうか。
新築マンション巡りを8件しました。内3件の販社が三井だったのだが
あきらかに他の販社より営業マンのクオリティ高かった。住友の物件も
一件あったのだが年収言ったら突然北東向きの3階勧められて嫌になった。
それに比べて三井の当りはソフトだったな。
先日の出来事です。ご夫婦でモデルルームでご来場され、
あるお部屋を「仮予約」という形でお帰り頂いたお客様がいらっしゃいました。
数日後、奥様から「良く考えたんですけど、今回は・・・」と、
よくあるお断りの電話を頂いた訳です。
そこで「仮予約」を外し、他のお客様に勧める事になりましたが、
幸いすぐ他のお客様が契約する事になりました。
そう安心した矢先、ご主人から連絡があり「あれは家内が勝手に電話した事だ」と言われました。
こちらとしては、お断りを受けた後、他のお客様が決まった事を説明しましたが、
「予約をしたのは俺だ。家内が勝手に断る事は出来ないはずだ。」というトラブルになりました。
かといって一般的には「奥様からの電話では駄目です。ご主人からもう一度連絡下さい」
なんて言うと、「**にしているのか!」とお怒りになるのは必至です。
・・・どうすればいいんでしょうか?
仮予約の書式作ってサインもらっといて外した時点でファックス
しとけばいいんだよ。だめか?
「要望書」という書式はあります。それに記入したのはご主人です。
「家内が勝手にキャンセルの電話を掛けたが、それは受けるべきではない」
というのが先方の理屈です。
どうやら奥様は物件を気に入らなかった様で、ご主人に内緒で連絡をしてきたのです。
おそらく「キャンセル済み」みたいな書類ファックスしても、奥様に捨てられるだけでしょうから・・・
>>361
それはお客の幸せも考えて361さんの行動は正しいとは思う。
奥さんそんな風に断るくらいどこか気に入らないところがあったんだから購入して一緒に住んだら
下手したら...
(あ、その物件の悪口ってわけじゃないです。好みは人それぞれだから)
問題は仮予約という契約的な事で面倒になったときのことだとは思うがその辺は電話でキャンセル
できる位の物なんだから逃げれそうだとは思う。
やばい物はすべて書面にて行うはずなので。
気分は悪いが悪役になってください。。。
それがみんなの幸せになると信じて。
ぶっちゃけ販売だけ請け負ってる場合の手数料て何%ぐらいなんですか?
そりゃ嫁の責任だろ。家庭の中で解決してくれよ。
確かに、ご主人は奥さんに文句言うべきで、
営業の方に言う筋合いのものじゃないよね。
自分の怒りのもって行きようがないんじゃない?
どこでもそういう『イチャモン』つけてくる人って
いるんですね〜。
でも営業の方はさぞお困りだったでしょう。。。
その後どうなったのでしょうか。
今回の出来事で、奥様が勝手にキャンセルの連絡を入れた理由が何となく分かりました。
あのご主人じゃあ・・・奥様が自分の意見を言うのは無理です^^
今頃はうちの会社の悪口をさんざん言いふらされていると思います。
世の中一般的には、不動産会社に非がある場合「クレーム」の方が多いでしょうが、
中にはこんなケースがある事もご留意下さい。
ついでに愚痴らせて下さい。
最近は個人情報に関しては厳しくなっているのですが、
「契約者の友人や親戚」を名乗る方がモデルルームに来場される事があります。
契約者ご本人が「あそこのマンション買ったんだ」という話をされたのだと思いますが、
「○○さんが買った部屋はどれ?」「契約日はいつ?」「オプション何つけたの?」
などと質問をされても困るのです。
普段はのらりくらりと質問をかわしているのですが、
先日「契約者の父親」を名乗る方とトラブルになりました。
「どの部屋を買ったのか?」という質問をはぐらかしたからなのですが、
「対応が失礼だ!」と大層お怒りでした。
その夜、契約者ご本人から電話があり「父がご迷惑を・・・」と謝ってこられました。
お話では「あんなマンションキャンセルしろ!」と言われたそうです^^