- 掲示板
何でも意見・愚痴を交し合いましょうよ。
営業マンの方、お願いします。
[スレ作成日時]2004-08-14 15:08:00
何でも意見・愚痴を交し合いましょうよ。
営業マンの方、お願いします。
[スレ作成日時]2004-08-14 15:08:00
>541
そのとおりですね。
私が購入したMSの営業マンは、たよりない、説得力がない、誠意がないのないないさんでした。
でも物件がよかったので購入しました。
営業マンのミスで契約前後はごたごたしましたが、購入して満足しています。
いろいろ回って接遇が完璧な営業マンも多数おられましたが、買うのはMSですから。
>態度の悪い詐欺にはひっかからないでしょ。
メモした。
>>541
でもそれ言っちゃったら営業マンなんて必要なくてネットで見て聞いて決める。って言うのと変わらなくない?って言うかそれでよくない?
いい営業マンにあたって少しでも気持ち良く契約交わしたいじゃん。
所詮私も3000万そこそこの物件しか買えない身分だけど、どれだけ不安と期待感でいっぱいか・・・死ぬまで病気なんてできないよ。
ま、分からないよね。
営業マンも人間だし。嫌な客だらけかもしれないよね。
でもその仕事選んだの本人だし、サービス業だし。サービスしないとね。
2,3000万でも安い部屋なんだ。
そんな感覚だなんて、営業マンって結構給料いいんだね。
マンション建てれば売れる時代は終わったんだから、適性の無い営業マンは辞めてほしい。
大手も歩合制にすればいいのに!
3流営業マンの人件費を削れば少しは物件価格、下がるんじゃない?
一つ教えて下さい。
最低でも何ヶ月に何件、契約を取れたら営業マンとして合格ですか?
値段の高いものを売っている人間は給与が高いと思うのは、社会人では珍しい感性。
例えば、石油会社は金持ちでもGSで働いている人間はそうとは言い切れない。
レクサスやベンツ売っているのも唯のサラリーマン。
逆に、たこ焼き屋の主人が年収3千万ってことある。
会社だって3流営業マンなんかすぐ辞めさせたい。
けど、辞めるのは優秀な社員ばかり。
他の仕事と一緒です。
541さん、いいこと言ってます。
私も不動産業界じゃないけど、営業畑、販売畑を歩いて来ました。
その通りですね。
買うのは、商品。営業マンじゃない。ましてや、百貨店みたいにどんなに愛想よくしてサービスしても、リピーターになって何回もマンション買う訳じゃない。
一回買ったら、それっきり。もう会うこともない。
それは、営業マンも客も分かってる。
私が客なら、クールにビジネスライクに、必要な事だけを的確に約束事をきちんと守るだけの営業マンでいい。
愛想や、感じいいとか、要らぬサービスや世間話や無駄話はいらないです。
それでも、多いんだよね。
感じのいい営業さんから買って良かったって言ってる人。買いたいと言ってる人。
その物件自体の良し悪し関係なく。
あんまり賢い客じゃないと思います。
感じのいい営業マン=良い営業マン、と勘違いしてる人が多いですね。
私もプロですから、プロの人がいいです。
↑ハイ営業マン失格
>感じのいい営業マン=良い営業マン、と勘違いしてる人が多いですね。
って判ってるならそれにあわせて対応するべき
何に満足を得るかは顧客しだい そのニーズに答えられずに
顧客を勘違いしている人扱いするあなたは営業不向き
>>548さん
私の経験では感じが良い営業マン=仕事ができる営業マンだった場合が多いですね。
Macのスマイル0円じゃないですが、愛想よくするってそんなに負担になりますか?
仕事をちゃんとやるのは営業マンとして当たり前です。それができなければいる意味がありません。
それが最低ラインでお客さんはどうせ買うなら気持ち良く買いたいと思っているのでは?
BtoBではなくBtoCなのですから。
プロならば相手がどう感じるかまで汲み取れないとダメです。
買い替えでリピーターになるかもしれませんし、紹介して貰えるという可能性もあります。
こういったサイトで良かった!と口コミ情報を書き込んで貰えるかもしれません。
548さんが書かれている営業マンでしたら必要ありません。ネットや受付だけいるモデルルームで選んで聞きたい事はコールセンターやメールでOKです。営業マンの人件費分安くして欲しいですよ。
保険や住宅ローンが既にその世界に入っていませんか?
営業マンの存在価値を自ら否定しては自分の首を絞めるようなものです。
>>548さん
は、立ち位置を変えた発言をしているだけでしょう。
お客様にとって本当に良いことと売主にとって良いことは違う場合いもあると発言されているだけです。
勿論、ウィンウィンやプラスプラスの関係が理想ですよね。
羽賀研●が宝石販売で相当な売り上げを挙げていた時期があったようですね。
正に営業の力でしょう。
多少商品を安くしても他の営業マンでは、彼ほど売れなかったでしょうね。
ちなみに。品質に関しては私は存じません。
広告代理店に勤めてますが、売れないのは宣伝が悪い、売れたのは営業の腕、、
的な考え方の人が未だに多くて困ります。とくにおっさん。
見積の無理難題、納期の無理難題を当然のように高圧な態度で要求。
どれだけのスタッフが連日連夜徹夜に近いむちゃスケでやってることか・・。
そんな状況下、入稿後に発生したミスも当然100%代理店側の責任(無論、入稿前のクライアントチェックはスルーしてもなお)。
多額の値引き(ほとんどタダ)と次回の広告費、その他もろもろをタダにしろとおどされるありさまです。
さらには売れない物件を協力しろと売りつけられる始末です。
そんな中、ここにいる営業たちに言いたい。
ミスをおこして欲しくなかったら要件はある程度まとまってから言ってくれ。
むやみやたらにポロポロと追加追加、変更変更と言ってくるな!
急ぎの作業を抱えてるくせに、誰にも業務の引継ぎ伝達もしないまま外出、音信不通になるな!
納期を強行突破要求するなら、それなりにそっちも協力してくれ。
すぐに返事をくれといったらすぐにくれ!!
それと・・ほんまに89●のような脅し方するのもやめてくれ〜!
以上、決して面と向かっては言えない立場のものより。
あどまんさん。
頑張れ!
貴方の苦労も何時必ず報われる時が来る。
否。来るであろう。
否。来るときがあると信じている。
売るときは腕のいい営業マンに頼むのが当たり前だけど、買う時は全然関係ないよ。
>548
「どこかのマンションを買おうかな」と考えている人はほとんど来ません。
そんな状態ですから、少しでも気になる事があればそこで終わりです。
窓口である営業マンが気に入らなければ・・・言わずもがな。入口で帰られるようなものです。
お客様は全然困りません。他にも物件はたくさんあるのですから。
そういういわゆる「弱いお客様」に売っていかなければならない今の状況で、
「商品で判断しないのはおかしい」なんて、「賢い営業マン」とは言えませんね。
>552
提案してくる広告のコンセプト・理由付けが弱いから。
担当者が上席に相談する際に説得力も弱くなるので、ポロポロと指摘が入る。
過去のストックを組み合わせてとりあえず提出、指摘どおりに直せばいいや、
という態度がありありと分かる。
校正がいつ上がるのかが分からない。デザイナーまかせだから。
「○曜日の午前中には・・・」と伝えても、その通りに上げてくる事が少ない。
それをずっと待っているのはムリ。
途中から言われた事をデザイナーに伝えるだけになり、
「デザイナーに直接言った方が早くないか?」と思うようになる。
先を見据えてのスケージュール立てはムリ。今週の来場が少なければ、来週の来場を
何とかしないといけないので、スケジュールはコロコロ変わるもの。
↑いい提案しても、クライアント担当者にセンスがないから結局無難なものになる。
>「○曜日の午前中には・・・」と伝えても、その通りに上げてくる事が少ない。
それはお気の毒様・・担当営業の腕がないんでしょうね。
それか・・データもしくは原稿待ちで当初の計画からずれこむってこともあるんだから一概には言えないんじゃないの?
>途中から言われた事をデザイナーに伝えるだけになり、
早くしろ、ミスは許さぬ、金も出さぬ・・で高クオリティを求められても・・。
先を見据えないスケジュールって、一体何??
営業マンの方にぶっちゃけ質問します。
ここの掲示板でお客になりすまして自分の販売している物件をアピールしたことはありますか?
逆に、競合物件の悪口をレスしたことはありますか?
それとよく問題となっている共用部分の使い方についてどう思いますか?
モデルルームでは派手にポーチとかバルコニーとか装飾されているのですが・・
ぶっちゃけ教えてください☆
>>555「どこかのマンションを買おうかな」と考えている人はほとんど来ません。
相当厳しい現場かよほどの注目物件を販売されているのですね。
一般的に商品の値段が上がるほど、目的意識を持って販売店に来るものです。
スーパーの目玉商品の隣に利益率の高い商品を置くのとは訳が違います。
明らかに、当マンションを現在購入する意思が無くとも気になっている物件との比較や近い将来に購入予定があるかた又はその知人や家族(これは大事)が来店されます。
勿論そうではないお客様もおりますが、それはいわゆる「冷やかし」の方ですね。
お土産などの安価な商品であれば、購入する気が無くとも営業マンの接遇が素晴らしかったから買ったという経験はあるでしょう。
お住まいに関してはそれは無理ですね。(賃貸ならあるかもしれませんね。)
おおレスが!
553さん、ご声援ありがとうでやんす・゜・(PД`q。)
今から飯いってきます!