東京23区の新築分譲マンション掲示板「三田小山町西地区第一種市街地再開発事業ってどうよ?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 三田小山町西地区第一種市街地再開発事業ってどうよ?
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2025-02-14 17:01:57
【地域スレ】三田小山町西地区市街地再開発| 全画像 関連スレ まとめ RSS

第一種市街地再開発事業により整備される建物(都市計画決定)は、総延床面積約179,600㎡、北街区は延床面積約108,200㎡、南街区は延床面積約71,400㎡です。用途は北街区は共同住宅(約790戸)、事務所、店舗、南街区は共同住宅(510戸)、店舗です。高さの限度は、北街区は北側道路沿いが55m、南側は165m、南街区は西側が125m、東の公園側が80mです。

北街区は地上45階の住宅A棟と地上10階の事務所棟、南街区は地上33階の住宅B棟と地上16階のC棟の組み合わせです。つまり、住宅A棟は地上45階建て、高さ165m以下、事務所棟は地上10階建て、高さ55m以下、住宅B棟は地上33階建て、高さ125m以下、C棟は地上16階建て、高さ80m以下ということになります。共同住宅は約1,080戸となっていますが、都市計画では1,300戸が目標です。

スケジュールは平成29年度(2017年度)の本組合設立、着工は平成31年(2019年)、完成は平成35年(2023年)を目指す。

参加組合員(予定)は三井不動産レジデンシャル、新日鉄興和不動産三菱地所レジデンス、首都圏不燃建築公社

事業名 三田小山町西地区第一種市街地再開発事業
施行者 三田小山町西地区市街地再開発組合
所在地 東京都港区三田一丁目3番 他
主要用途 共同住宅、事務所、店舗等
住宅戸数(予定)約1450戸
事業推進コンサルタント 株式会社アール・アイ・エー

北街区
共同住宅、オフィス、店舗
地上44階、地下1階、塔屋2階

南街区
共同住宅、店舗
地上29階、地下1階、塔屋2階

[スレ作成日時]2016-06-17 19:33:07

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ西新井
サンウッドテラス東京尾久

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

三田小山町西地区第一種市街地再開発事業ってどうよ?

  1. 395 匿名さん

    それ以上に住環境が最悪なので、白金ザスカイより高いと見向きもされないでしょう。

  2. 396 マンション検討中さん

    白金ザスカイよりは高いでしょう。単純に駅力の差として。坪600-900くらいと予想しますが。

  3. 397 匿名さん

    それ以上に埋められない環境の悪さがありますね

  4. 398 匿名さん

    環境悪いですか?でも環境の悪さって価格に影響するのは1割も無いですよね。交通利便性や近隣の商業施設等とその近さで8割ほどは価格は決まってしまいます。

  5. 399 匿名さん

    >環境悪いですか?

    港区では最底辺だと思いますよ。
    首都高にぐるりと囲まれた古川沿いの低地。もちろんハザードマップにも引っかかってます。
    首都高分岐点なので stop and go による排気ガスも顕著。
    騒音は言わずもがなでしょう。
    さらに現地を見れば一目瞭然ですが、首都高が遥か数十メートル上を走るという住環境で、言わば壁のように首都高に囲まれていて陰鬱な雰囲気が形成されています。

  6. 400 匿名さん

    このような大規模タワマンにおいては空地が広いため、周辺の環境など仮に悪くても微々たるもの。浜松町みたいな駅から5分も離れた雑居ビル街の騒音地帯のしかも水没エリアでも、あの価格で取引されてますからね。要するに不動産価格は交通利便性や近隣の商業によって価格は左右されます。どんなにデタラメなことを言っても、麻布十番駅までの距離や、商店街を日常普段使いできる事実を変えることはできませんね!(^^)!

  7. 401 匿名さん

    >>400 匿名さん
    うーん。それはどうかな。
    同じ首都高古川沿い低地としても

    利便性 クレストプライムタワー芝 > 三田小山西
    住環境 クレストプライムタワー芝 = 三田小山西
    ブランド クレストプライムタワー < 三田小山西

    くらいじゃないでしょうか。
    価格は築年数分、こっちの方が高いと思います。

  8. 402 匿名さん

    なぜにゴクレの負の遺産、クレストプライムタワー芝と比較しなきゃならんの??

  9. 403 匿名さん

    浜松町徒歩6分・・・雑居ビル街じゃないんですか?
    麻布十番徒歩2分・・・おしゃれな大人の街のイメージ
    これをどうやって比較すんのよ。

  10. 404 マンション検討中さん

    ゴクレの兵隊さんは、巣に帰んな。
    再開発規模からして、比較にならん

  11. 405 匿名さん

    北側は一の橋通りの向かいの建物で首都高古川は見えないし、東側も公開空地がとられるからそんなに気にならないんじゃないの。むしろ麻布十番駅近徒歩2分の方が強烈なメリットかと。六本木、新宿、汐留、溜池山王、永田町が10分圏内。

  12. 406 匿名さん

    麻布十番が便利なんて、初めて聞いたなあ。
    あと、ここの環境は最悪。多分港区ではワーストじゃないかな。
    現地行けばわかるけど、独特の暗黒感と首都高の騒音・空気の悪さから、一刻も早く立ち去りたい気分になる。
    我が子がかわいいのはわかるけど、地権者の公平性を欠いた連投は如何なものかと思うよ。

  13. 407 匿名さん

    ここの独特の暗黒感が、再開発でこうも変わるんですね。首都高からも建物が一番近いところで30mくらい離れそうだね。気にする人は気にするんでしょう。

    1. ここの独特の暗黒感が、再開発でこうも変わ...
  14. 408 匿名さん

    港区内陸のコアに位置するのがいいね。

  15. 409 匿名さん

    コアってここ、三田一丁目の低地だよ。
    それに、ここは接道が悪いよね。

    せっかく首都高に二方面も接してるんだから、思い切って首都高直結マンションにすれば、接道の悪さをカバーできると思う。

  16. 410 匿名さん

    まあそうムキにならずに。まったり行きましょうや。

  17. 411 匿名さん

    >>409 匿名さん
    だいぶ苦しくなってきましたね。接道の悪さって何?十分な規模の建物が建つなら接道なんて悪い方がいいよ。首都高が何とかって言ってたのに、矛盾してしまったね。

  18. 412 匿名さん

    三田1丁目や東麻布って暗くて準工地域みたいなイメージだけど、とりあえず三田1は再開発で変わるんですね。

  19. 413 評判気になるさん

    白金ザスカイより安いならこっちを買いたいです。

  20. 414 匿名さん

    いくら掲示板で取り繕おうと、ここは港区最底辺の立地です。
    古川沿いの水没ハザードエリアって、地歴もそういうところ。

  21. 415 匿名さん

    初心者マークのディスリがしつこいですが
    まあ、価格は白金より上でしょう。

  22. 416 匿名さん

    >麻布十番が便利なんて、初めて聞いたなあ。
    >あと、ここの環境は最悪。多分港区ではワーストじゃないかな。
    >現地行けばわかるけど、独特の暗黒感と首都高の騒音・空気の悪さから、一刻も早く立ち去りたい気分になる。
    >我が子がかわいいのはわかるけど、地権者の公平性を欠いた連投は如何なものかと思うよ。


    同意。

  23. 417 匿名さん

    >>415 匿名さん
    接道が悪いとか地歴が悪いとか、
    なりふり構わずって感じになってきておりますけど、
    広い心で見守りましょう。

  24. 418 匿名さん

    地歴とかどうでもいいけど、ここの地歴はまぁまぁ良いんだよね。

  25. 419 匿名さん

    地歴って何?
    自分は麻布十番至近のここが白金ザスカイより安く出るなら間違いなく買いだと思う。
    首都高速とか古川なんていまさら関係ないと思う。

  26. 420 匿名さん

    >>409
    北側は首都高と接していないよ。ワンブロック既存市街地が再開発地との間に入ります。

  27. 421 匿名さん

    >>北側は首都高と接していないよ。ワンブロック既存市街地が再開発地との間に入ります。
    それ、みんな知ってる。相手にしてないだけ。

  28. 422 匿名さん

    >>419 匿名さん
    まともに相手しちゃいかんよ。

  29. 423 匿名さん

    >せっかく首都高に二方面も接してるんだから、思い切って首都高直結マンションにすれば、接道の悪さをカバーできると思う。


    数十メートル上空を覆うように首都高が囲んでいますから、それは難しいと思います。

  30. 424 匿名さん

    芝浦のタワマンに似ていますね。

    残りは板マン。

  31. 425 マンション検討中さん

    引き渡しはいつですか?

  32. 426 匿名さん

    そもそも再開発できるか決まってない。

  33. 427 匿名さん

    立地の特徴をまとめました

    ○メリット
    隣接する首都高・古川を超えて幹線道路を渡ると麻布十番に行ける

    ○デメリット
    180度 2方面を囲む首都高の轟音
    180度 2方面を囲む首都高の排気ガス
    180度 2方面を囲む首都高の高架による暗黒感
    古川沿いの低地
    ハザードマップ
    複数回の水害実績

  34. 428 匿名さん

    >>427 匿名さん
    デメリットが「古川沿いの低地」以外は盛り過ぎじゃない。しかも低地っていっても下流の浜松町よりも数メートル高いんだけどね。

  35. 429 匿名さん

    >>427 匿名さん
    麻布十番付近は水害ネガされがちだけど、数年前に港区が大規模な治水対策を行って以来多くのゲリラ豪雨がありながら浸水被害の報告はないようです。他マンションスレにあったリンクを見ましたが、かなり本格的な設備でしたよ。

  36. 430 匿名さん

    そもそも浸水被害はもうちょい南麻布よりですからね。笑

  37. 431 匿名さん

    >>430 匿名さん

    万全の治水対策が成されて以降、麻布通り沿いで浸水被害は一切発生していませんよ。なぜかあなたにとっては不都合なようですが笑、それが「事実」です。島国として震災や水害に絶えず晒されてきた日本の知識、経験、技術力の賜物と言えるでしょう。
    駅近フラットというトレンドに抗い、労働者のように坂を登り降りしながら高台神話にすがるのは個人の自由ですが、事実は事実としてねじ曲げず受け入れることが重要です。

  38. 432 匿名さん

    どっちも古川沿いの低地なんだから大差ないですよ。
    浸水する時は一緒です。

  39. 433 匿名さん

    >>431
    高台かつ駅近フラットなミッドタウンレジデンスみたいなのもありますけどね。あと、青山一丁目駅、白金台駅、高輪台駅周辺にも高台かつ駅近フラットなタワーマンションはありますし。
    とはいえ、最近のトレンドは高台だけど駅遠よりも低地だけど駅近のほうが人気なのは事実ですね。

  40. 434 匿名さん

    >>431 匿名さん
    過去の複数回の水害実績ってのが、そもそもこの辺ではなく南麻布の方だってことです。

  41. 435 匿名さん

    古川橋あたりが過去は水害の多い場所でしたけど、最近は聞いたことないですね。

  42. 436 匿名さん

    2006年に上流の渋谷駅のとこで、貯水官が出来たのも影響あったのかも。今度スクランブルスクエアの地下にも貯水槽が出来るしね。

  43. 437 匿名さん

    低地のミタコと、高台のムサコ。
    住めと命令されても、正直どっちもどっち。

  44. 438 匿名さん

    >>433 匿名さん
    確かに都心3区でもごく一部にはそのような恵まれた立地条件を備えるタワマンもあるにはありますね。麻布十番駅近と比較すると買い物を含めた生活利便性は劣るかもしれませんが、新築なら現市況で坪700-800超えといったところでしょう。高台命かつ資金面が許せばそちらのマンションを検討すれば良いと思います。

  45. 439 匿名さん

    ここは少なくとも過去2回、大規模な浸水被害の実績があるようですね。

    今後10年以内に、亜熱帯化する日本。
    同時に降雨量も、想定外の連続。

    過去に施行された治水対策工事も、役不足となるだろうと言われています。

    http://www.kensetsu.metro.tokyo.jp/jigyo/river/suishin/suigai_kiroku/j...

    http://www.kensetsu.metro.tokyo.jp/jigyo/river/suishin/suigai_kiroku/j...

  46. 440 匿名さん

    わざわざありがとう。
    とりあえずこの過去2件では、こちらの場所で浸水被害がありませんでしたね。

  47. 441 匿名さん

    よくみたら、南側の棟に被害箇所がかぶりそうですね。失礼しました。

  48. 442 匿名さん

    平成17年が最後で、それっきりないってこと?

  49. 443 匿名さん


    関係者が騒ぎ始めましたね。
    出してはいけない資料でした。

  50. 444 匿名さん

    かなり古い資料でしたね。
    14年前からずーっと浸水被害ないのかな。
    そういえば、昔再開発エリアに住んでいたけど、すでに引っ越してしまい再開発の恩恵が受けられないと、恨みつらみで粘着されていた方いましたね。あなた?

  51. 445 匿名さん

    関係者と元関係者とは、、、

  52. 446 匿名さん

    お互い恨みあってるマンションなんですかここは。

  53. 447 匿名さん

    結局麻布十番周辺では10年以上浸水被害がないっていうことが示されただけですね。

  54. 448 匿名さん

    >>439 匿名さん

    港区における浸水実績図、拝見しました。
    確かに麻布十番には、浸水被害はないですね。
    この辺り(三田一丁目の低地)は、複数回の浸水実績があるようですよ。

  55. 449 匿名さん

    令和元年最新版のハザードマップ出たね。
    ここは3メートル以下の水没かつ24時間浸かるだけの被害で済みそうだ。

    http://www.kensetsu.metro.tokyo.jp/content/000041177.pdf

    http://www.kensetsu.metro.tokyo.jp/content/000041179.pdf

  56. 450 匿名さん

    元関係者?ってただの外野でしょ。笑
    麻布十番駅至近の大規模再開発マンションですからね。あるかないか分からない(まずない)リスクとを、どう天びんにかけるかってところでしょう。

  57. 451 匿名さん

    エビデンスを突き付けられて静まり返っちゃったねw

  58. 452 匿名さん

    何のエビデンスでしょうか?
    14年間は浸水被害ないし、どうせすっ高値で取引されてしまうことには何にも変わりませんけど、再開発の地権者になり損ねたうっ憤は晴れましたか?

  59. 453 匿名さん

    よく見ると、ここは 3メートル水没なんですね
    水に浸かったマンションは、二足三文ですよ?

    http://www.kensetsu.metro.tokyo.jp/content/000041177.pdf

  60. 454 匿名さん

    港区の古川周辺地区に対する治水対策以降、14年間浸水被害がないことが最も強い「エビデンス」です。
    なぜかこの辺を水没させたがっている(笑)特異な人間の恣意的印象操作、ネガティヴキャンペーンはこの先も続くのでしょう。まるで地縛霊のようですね。

  61. 455 匿名さん

    そうですか。
    想定外に早く日本列島の亜熱帯化が進んでいるからこその、今回の最新版ハザードマップなのでしょう。
    ミタコさんご自慢の古い治水対策も、当然ですが科学的に検証を踏まえた上での、3メートル水没エリアです。

    http://www.kensetsu.metro.tokyo.jp/content/000041177.pdf

  62. 456 匿名さん

    >>451
    >>453
    >>455
    渋谷駅が水没したほどのゲリラ豪雨でも古川近隣エリアでは浸水被害が全くないというエビデンスを引き出してくれてありがとうございます、地縛霊さん。

  63. 457 匿名さん

    まじめに相手するのもどうかと思っていましたが、
    24時間ではなく12時間以下ですね。24時間と色付けされているのは浜松町だけ。
    さらに、0.1m~0.5m、0.5m~1.0m、1.0m~3.0mが混在エリアですから、予想される最も被害の大きい箇所でも1.2mとか1.3mでしょうね。それを3.0m水没エリアだというのは、明らかに地権者になり損ねた元地権者のうっ憤晴らしですね。

  64. 458 匿名さん

    ミタコが狼狽してますね
    反論は、科学的根拠を交えて、どうぞ
    今のところ信用に足るのは、最新版のハザードマップだけですかね

  65. 459 評判気になるさん

    窓開けられない生活なんて絶対無理。牢屋じゃないんだから。いや、牢屋でも開けられるのかな?ベランダで日なたぼっこできないのも無理です。

  66. 460 匿名さん

    >>454 匿名さん
    そこら中のスレッドでネガではなく繰り返し嫌がらせをされている方なので、放っておくか、逆に遊んでやるのがよろしいかと思います。

  67. 461 匿名さん

    >>459
    窓は普通に開けられるかと。ニの橋付近に住んでいますが、騒音も水害も気にしたことありませんし、実生活に何の影響もありません。

  68. 462 匿名さん

    我慢すれば可能かもしれませんね

    ただ、実際には敢えてその手の罰ゲームに挑む人って、珍しいのでは
    あるいはこの辺りに暫く住むと、461さんみたいに騒音排ガス耐性がついてくるものなのですかね

  69. 463 匿名さん

    首都高程度では、麻布十番から徒歩1、2分の利便性には何のマイナス要素にもならないんじゃないかな。駅から遠かったり、利便性が落ちると騒音とかのマイナスも響くんだろうけど、今不便な場所、変な場所に住んじゃっている人ほどそういうの気にするんだよ。元関係者さん(地縛霊とも言うらしい)

  70. 464 匿名さん

    >>463 匿名さん
    まんまと成りすましの術中に嵌っていることに気づいてね。

  71. 465 匿名さん

    >>464 匿名さん
    どうしました?そんなに妬ましいんですか??

  72. 466 匿名さん

    麻布十番が便利なんて、初めて聞いたなあ。

    あと、ここの環境は最悪。多分港区ではワーストじゃないかな。
    現地行けばわかるけど、独特の暗黒感と首都高の騒音・空気の悪さから、一刻も早く立ち去りたい気分になる。

    我が子がかわいいのはわかるけど、地権者の公平性を欠いた連投は如何なものかと思うよ。

  73. 467 匿名さん

    麻布十番が便利だなんて一言も言ってませんよ。大丈夫ですか?でも麻布十番から南北線大江戸線沿線に用がある人には駅が近すぎて超絶に便利です。しかも麻布十番商店街も気軽に行けるし、暗黒感もガラッと変わるし、売ってしまったことについては本当に同情します。

  74. 468 匿名さん

    粘着されてネガしている人は、ほんと可哀想ですね~

  75. 469 匿名さん

    ここは、三田一丁目の低地。
    麻布十番の人からすると、一緒にして欲しくないでしょうね。
    まさにそれを象徴するかのような、挟み込む古川と首都高の高く厚い壁が、エリアの雰囲気と価値をわかちます。

  76. 470 匿名さん

    麻布十番の人って何?
    むしろ麻布十番に住みたいようなマンション無いんだけど。

  77. 471 匿名さん

    そうですか?パークコート麻布十番タワーとかシティタワー麻布十番に住みたいと言う人は多いと思いますよ。

  78. 472 匿名さん

    三田一丁目の低地の中でも、ここが最悪なのは
    現地見ればわかる
    言葉はいらない

    その前に、首都高うるさすぎて言葉聞こえないか

  79. 473 匿名さん

    >>471 匿名さん
    最近でもピアース麻布十番が販売開始早々に完売、パークコート南麻布も竣工まで1年弱を残してもう残り数戸という状況ですね。
    何よりも、自称麻布十番に住みたいと思わない方が沸いてきているのがこのエリアの人気を証明しています。変な粘着ヘソ曲がりネガが居座ると有用な情報交換が阻害されて迷惑この上ない。こういう人種はなかなか成仏しないのがまた一層厄介です。

  80. 474 匿名さん

    >>471 匿名さん

    釣りでしょ?
    そのタワーは、三田一丁目ですよ。
    ここと同じ場所。

  81. 475 匿名さん

    麻布十番駅近くで良いマンション住もうと思ったら、三田1丁目しかないからね。首都高ってうるさいんでしょうけど、価格への影響ってここまでの好立地だと全然ないしね。ほんともっと安くなればいいのに。

  82. 476 匿名さん

    >>475 匿名さん
    ちょっと何言ってるかわからない

  83. 477 通りがかりさん

    この三田一丁目の低地を麻布十番だと擦り込んで
    東京を知らないお上りを嵌め込むのがマーケティングの主要戦略となるでしょうね

  84. 478 匿名さん

    麻布十番駅近の高級マンションってパークコート麻布十番ザ・タワーかシティタワー麻布十番しかないでしょ。駅徒歩10分でもよければ元麻布ヒルズや六本木ヒルズレジデンス、鳥居坂フォレストテラスなどもありますけど。

  85. 479 匿名さん

    ネガ面倒くせぇな。
    麻布十番と一言で言ってしまうと、麻布十番商店街、麻布十番アドレス、麻布十番駅ぞどそれぞれ意味合いが少し変わってくる。誰も三田一丁目が麻布十番だなんて言っていないんだよね。言ってるのは麻布十番を最も身近に暮らせる高級レジデンスが三田一丁目にあるってことだけ。

  86. 480 匿名さん

    麻布に住んでますが、こんなところに(失礼)、またタワマンなんて建てるんですね。
    見た目が芝浦のタワマンに似てますが、似たような環境なので意識した部分もあるのでしょうか。

    商売やってる人には歓迎でしょうけど、こんなところに(失礼)住もうとする人は、単身者とか子無しさんくらいなものでしょうし、住環境をわけるという意味でも、買い物や食事以外は麻布エリアにはあまり来ないで欲しいです。

  87. 481 匿名さん

    麻布って、笑
    ほんとこんなとこですよね。パークコートが出来る時思いましたよ。でも坪単価って正直ですからね。麻布にここのマンションより高額で取引されるマンションってほとんど無いわけだっから。

  88. 482 匿名さん

    嫉妬ネガは引っ込んでなさい
    三田一は良いところですよ。

  89. 483 匿名さん

    >>480 匿名さん
    成りすましの書き込みはいいからまともに働け。これがバイトなら仕方ないか

  90. 484 匿名さん

    自分の住んでるとこを麻布って言う人いるの?
    麻布ってつくアドレスにも住宅街から準工地域みたいな場所あるよね。

  91. 485 匿名さん

    麻布が羨ましいんですね。
    それよりもっとほら、検討者の為に、三田一丁目がどういう場所か、恥ずかしがらず語ってくださいな。
    みたところ麻布の話ばかりで、首都高古川至近の三田低地エリアの話が一切ないです。

  92. 486 匿名さん

    このマンションに関して言えば、敷地面積≒20,400㎡の広大な敷地に2棟のタワーマンション他が建設されます。ついでに、1階にはスーパー、南側には約2,500㎡の公園も新設され、麻布十番も含むこのエリアで子育て世帯が集まる場所になると言われています。そんなマンションが麻布十番駅徒歩2分の立地に出来るわけですから、もし敷地の向こうに首都高が走っているくらいで安くなったら大変有難いですね。

  93. 487 匿名さん

    初心者マークがしつこくて気持ち悪い

  94. 488 匿名さん

    麻布さん、新キャラ登場ですか。

  95. 489 名無しさん

    このような古川首都高2面張りの場所で子育てしようという奇特な方は、果たしていらっしゃるのでしょうかね。
    タワマンに住みたいというだけの大人のエゴにしかみえません。
    都合のいい解釈の犠牲者は、常に子供です。

    麻布にお住まいの方々は、悪環境を子供に我慢させてこちらで遊ばせるくらいなら、有栖川公園いきますよ、普通。
    我が子をひいきするこちらの関係者さんは正直、麻布をご存知ないのでしょう。

  96. 490 匿名さん

    ライバルは同じ首都高古川沿いのクレストプライムタワー芝かな。
    こっちは隣の麻布十番に近いからクレストほどは売れ残らないと思うけど、住んでバカにされるエリアなのは変わらない。

  97. 491 匿名さん

    天現寺の方から浜松町の方まで、ずっと古川と首都高はセットなんだけどね。
    やたら三田1丁目にこだわるのは、(自称)麻布さん=元関係者さん。

  98. 492 匿名さん

    うちは三田で麻布十番駅最寄だけど、住所は三田って普通に言ってますよ。三田だって綱町倶楽部や大学があり大使館もたくさんあって、そう悪いところじゃないと思ってます。

  99. 493 匿名さん

    三田1丁目の地縛霊さん、早く成仏しなはれや。南無・・・

  100. 494 匿名さん

    お住まいはどちらと聞かれて。港区三田と答えたら、世間一般では良い所ですねと言われるでしょ。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー
ヴェレーナ大泉学園

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

[PR] 東京都の物件

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸