東京23区の新築分譲マンション掲示板「三田小山町西地区第一種市街地再開発事業ってどうよ?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 三田小山町西地区第一種市街地再開発事業ってどうよ?
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2025-02-17 23:23:50
【地域スレ】三田小山町西地区市街地再開発| 全画像 関連スレ まとめ RSS

第一種市街地再開発事業により整備される建物(都市計画決定)は、総延床面積約179,600㎡、北街区は延床面積約108,200㎡、南街区は延床面積約71,400㎡です。用途は北街区は共同住宅(約790戸)、事務所、店舗、南街区は共同住宅(510戸)、店舗です。高さの限度は、北街区は北側道路沿いが55m、南側は165m、南街区は西側が125m、東の公園側が80mです。

北街区は地上45階の住宅A棟と地上10階の事務所棟、南街区は地上33階の住宅B棟と地上16階のC棟の組み合わせです。つまり、住宅A棟は地上45階建て、高さ165m以下、事務所棟は地上10階建て、高さ55m以下、住宅B棟は地上33階建て、高さ125m以下、C棟は地上16階建て、高さ80m以下ということになります。共同住宅は約1,080戸となっていますが、都市計画では1,300戸が目標です。

スケジュールは平成29年度(2017年度)の本組合設立、着工は平成31年(2019年)、完成は平成35年(2023年)を目指す。

参加組合員(予定)は三井不動産レジデンシャル、新日鉄興和不動産三菱地所レジデンス、首都圏不燃建築公社

事業名 三田小山町西地区第一種市街地再開発事業
施行者 三田小山町西地区市街地再開発組合
所在地 東京都港区三田一丁目3番 他
主要用途 共同住宅、事務所、店舗等
住宅戸数(予定)約1450戸
事業推進コンサルタント 株式会社アール・アイ・エー

北街区
共同住宅、オフィス、店舗
地上44階、地下1階、塔屋2階

南街区
共同住宅、店舗
地上29階、地下1階、塔屋2階

[スレ作成日時]2016-06-17 19:33:07

[PR] 周辺の物件
グランリビオ恵比寿
サンウッド西荻窪

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

三田小山町西地区第一種市街地再開発事業ってどうよ?

  1. 295 匿名さん

    >>293 匿名さん
    どっかのマンションは、在来線、新幹線、幹線道路、モノレール、首都高を超えた向こう側に憧れるらしいですけど、それよりはマシですね。爆笑

  2. 296 匿名さん

    >>294 匿名さん
    過去の記録を見ると、平成元年から平成17年までの間に3回?ですか、ここが浸水被害にあわれたのって。

    亜熱帯化が進んで雨量が増えたのって、その後の時期あたりからだと思いますが、データがないですね。

    先日のゲリラ豪雨の際にも氾濫しかかったとお聞きしましたから、最近の浸水被害状況が心配ですね。

  3. 297 匿名さん

    >>294 匿名さん
    低地もなにも、あそこは海抜ゼロm地帯ですね。

  4. 298 匿名さん

    >>296 匿名さん
    浸水はB棟が建つとこですね。
    A棟エリアは残念ですが、地下室以外浸水歴無しです。

  5. 299 匿名さん

    不謹慎ですね。
    何が残念なのですか。

  6. 300 匿名さん

    あなたの、浸水していて欲しいというご期待に添えず、大変残念でしたねってことです。浸水していなかったことが不謹慎ですか?笑

  7. 301 匿名さん

    地権者さん、これは失態ですね。
    本心が出ちゃいましたか。

    ここまで、ボッタクリ価格の暴露や水害の公表で検討者さんの心を掴んだように思われましたが、このタイミングでギャラリー達の人心が離れていくかもしれませんね。

  8. 302 匿名さん

    >>301 匿名さん

    武蔵小山さん、どういうことですか?

  9. 303 匿名さん

    まぁこれだけ頻繁に水浸しになっている場所柄、
    水分含量や地下水は多いでしょうね。

    水田にお家を建ててはいけませんよ。

    http://news.livedoor.com/lite/article_detail/15283251/

  10. 304 匿名さん

    ボッタクリなら買わなければいいだけです。再開発は高いですよ。残念ながら、あなたには買えない価格になってしまうでしょう。特にここは駅からの距離、立地、申し分ないと思います。高級感がある場所ではないですが、再開発で変わりますし、この規模の再開発マンションは、内側にここ以外にできますかね。おそらく湾岸や郊外にしかできないのではないでしょうか。

  11. 305 通りがかりさん

    昔 ここの近所に住んでました。
    子供の喘息が悪化した為、ここから高台に引っ越しましたが、この辺り再開発されるんですね。

    地権者さんが利益第一主義な発言を繰り返されているのもそうですが、このような場所に過度に
    お化粧を施して無知な者達に高値で売り抜けようとする意図を隠さないのも、どうかと思いますよ

  12. 306 匿名さん

    >>305 通りがかりさん
    喘息の子を産んで、この辺に住む親がいるとは。何年前のことですか?

  13. 307 匿名さん


    この環境、ノイローゼになりそう

  14. 308 匿名さん

    >>307 匿名さん
    あれ?浜松町と間違えてません?

  15. 309 匿名さん

    浜松町と間違えましたね。

  16. 310 匿名さん

    あそことここを比較してはダメですね。あそこは低地もいいとこ、ゼロメートル地域みたいですから。

  17. 311 匿名さん

    隣のパークコートを参考にすると、ここは浜松町よりも高くなることは、まず間違いないです。

  18. 312 匿名さん

    お互い嫌悪施設隣接マンションという永遠のライバルですね

    戦いの後は美しい友情でも築いて下さい

    私は白金高輪から高みの見物をさせてもらいますね

  19. 313 匿名さん

    ここも武蔵小山さんに荒らされまくってますね、、

  20. 314 通りがかりさん

    >307 匿名さん
    排ガス喘息からのノイローゼか、
    24時間騒音責めによるノイローゼか、
    水没実績不安によるノイローゼか、
    どの可能性が高いでしょうかね。

  21. 315 匿名さん

    >>312 匿名さん
    白金高輪って、、いいマンションありましたっけ?安いイメージしかないです。

  22. 316 匿名さん

    >>314 通りがかりさん
    ここに嫉妬してノイローゼじゃないかな。

  23. 317 匿名さん

    24時間騒音責めによるノイローゼ、に一万ペリカ

  24. 318 匿名さん

    どちらにせよ、子供がいるご家庭の選択肢からは外さざるを得ない住環境ですね。

    近くにデ○ヘ○が二件もありますし、大人向けのディープな立地でしょう。呼べば3分くらいで、すぐ来てくれるのでは。割引回数券も使える距離にこんなのがあるのって、まさに特権ですね。

  25. 319 匿名さん

    高速と古川が近いのはマイナス要素だけど、そのマイナス点があることで麻布十番駅まで徒歩3分のタワマンが坪単価350万円から380万円程度で買えるなら、私は間違いなく買います。

  26. 320 匿名さん

    >>319 匿名さん
    それは夢のようですね。今の相場だと坪700万を超えてきますからね。ほんとボッタクリ相場です。

  27. 321 匿名さん

    >>320 匿名さん

    ま、武蔵小山が坪単価500万の時代ですから

  28. 322 匿名さん

    今朝ここの地権者さんが、購入者からはたっぷりボッタクる予定になっている旨の話を暴露していましたよ。
    気になる方はログを読み返すといいかも。
    繰り返された水害の歴史についての記録も参考になると思います。

  29. 323 匿名さん

    >>322 匿名さん
    どっかでボッタクられたんですか?被害者意識が半端ないですね。

  30. 324 匿名さん

    川沿い低地は地盤が泥炭層を含んでいる場合が多い。
    関東大震災の時に隅田川以西で一番揺れたのが麻布十番と水道橋あたりと言われているね。

  31. 325 匿名さん

    偶然通りかかって現地を見ましたが、とても雰囲気が暗いところですね。

  32. 326 匿名さん

    >>325 匿名さん
    私はこの辺通った時、一瞬バラックかと目を疑いました。古い街並みがそのまま残されちゃってますね。

  33. 327 匿名さん

    >>326 匿名さん
    別にネガしてるつもりないんですよ。
    再開発で本当に綺麗になるなら、むしろ楽しみです。

  34. 328 匿名さん

    場所的には古川が無ければ、麻布十番駅から直結にしてもいいくらいの距離ですよね。

  35. 329 匿名さん

    そんな妄想が叶うなら都内は駅直結マンションだらけになっちゃいます。
    どうあがいても首都高と古川は動かせないですからねぇ。

    やっぱ厳しいですよ、、この港区随一の悪条件の環境に住むのは。

  36. 330 匿名さん

    >>329 匿名さん
    直結してもいいくらい近いですねって話したんですけど、古川がありますから、まさか直結は無いと思いますよ。

  37. 331 匿名さん

    乗るまでに7〜8分かかる麻布十番駅を使うくらいなら田町まで歩きます。

  38. 332 匿名さん

    地形を知っていればさすがにそれはないな。

  39. 333 匿名さん

    田町って山越えでしょ。赤羽橋の方がまだ現実的。でも十番の3番出口が一番近いと思う。

  40. 334 匿名さん

    十番使うならバスの方がまし。

  41. 335 匿名さん

    たしかに一の橋バス停からのバスが結構便利だね。六本木ヒルズ、品川駅、広尾、恵比寿、渋谷、赤坂、新宿どこでも出られる。

  42. 336 匿名さん

    三田の高台は比高差があるから、田町に歩いて出るのは結構キツイよ。

  43. 337 匿名さん

    田町からの帰りなら、この低地に下がるだけだし楽チンかも

  44. 338 匿名さん

    綱坂を登ることになるけど...

  45. 339 匿名さん

    というかそもそも田町駅まで遠いし。
    麻布十番駅、赤羽橋駅、一の橋バス停を使います。

  46. 340 匿名さん

    土地勘のない人がネガしてるんでしょうね。

  47. 341 匿名さん

    水位の状況はいかがでしょうか。

  48. 342 匿名さん

    古川の氾濫なんてそうそうないですよ。
    また、再開発は治水工事も兼ねているので再開発後の古川の氾濫は気にしないで良いと思います。
    一番気になるのは高速道路と麻布通りからの距離の取り方ですね。首都高速から距離を取った上で、低層階を商業施設かオフィスにして、中高層階を住宅にすれば良いんじゃないかなあと思うけど。

  49. 343 匿名さん

    古川は過去に何度も何度も水害被害を与えてますよ。特にこの周辺。
    昨今の水害被害がクローズアップされる中、そういう適当な発言は許せませんね。

  50. 344 匿名さん

    >>342 匿名さん

    もう、だいたい決まってると思います。A棟の北側にオフィス棟があり、A棟、B棟とも1、2階がスーパーなどの商業や保育園が入る予定です。
    古川は何度も氾濫していますが、この辺、特にA棟の辺りは関係ないので、アホは無視で大丈夫です。

  51. 345 匿名さん

    あなたの大切な人のために。
    後悔先に立たず。どうか覚えておいてください。

    http://www.kensetsu.metro.tokyo.jp/suigai_kiroku/jisekizu/data/H01_H11...

    http://www.kensetsu.metro.tokyo.jp/suigai_kiroku/jisekizu/data/H12_H17...

  52. 346 匿名さん

    >>345 匿名さん
    強いて言えば、平成13年に地下室に浸水被害があったという資料ですね。
    心配いらないようです。ありがとうございます。

  53. 347 匿名さん

    >>344
    そうなんですか。それは良いですね。麻布十番駅至近の新しい街、楽しみです。
    ここに建つ新しいマンション、坪単価500以下で買えると良いのだけど、無理でしょうね。

  54. 348 匿名さん

    麻布十番駅は、大江戸線南北線ですよ。

  55. 349 匿名さん

    大規模ショッピングモールができる品川新駅への道路アクセスも良いので、この点も期待できそうですね。

  56. 350 検討板ユーザーさん

    麻布通りー魚藍坂ー伊皿子坂のルートですかね。
    まあ、JR方面にはあまり用事はないですけど、アクセスが良いことに越したことないですね。

  57. 351 匿名さん

    1300戸の大規模マンションだから、JR駅へのアクセスを重視する人も一定割合でいそうだね。

  58. 352 検討板ユーザーさん

    麻布十番商店街や東麻布商店街まで歩いてすぐだし、車を使えば六本木ヒルズ、アークヒルズ、虎ノ門ヒルズまで5分程度。かなり大化けすると思うよ、このエリア。

  59. 353 匿名さん

    と言っても首都高と古川は動かせませんからね。
    マンションができても何も変わらないと思いますよ。
    駅もJRまで歩かないと、まともに使える路線がありません。
    少なくとも水害対策だけはコストカットせずに、しっかりやって欲しいです。

  60. 354 通りがかりさん

    チラ見したけど、なんか陰気なエリアだね。
    周りを囲むように走る首都高の背が高すぎるせいだろうか。ジャンクションの位置になるとビルくらいの高さがあり、圧迫されてるように感じる。
    うるさいのはまぁ、慣れるしかないけど。
    ○○に近い、だけが売りのちょっと残念なエリアだと思う。

  61. 355 匿名さん

    >>354 通りがかりさん
    こういう少数意見も大切にしましょう。

  62. 356 匿名さん

    浜松町の三井も最初は周辺環境の悪さを叩かれていたけど、結果は大成功だったしね。

  63. 357 匿名さん

    どっちもどっちだと思うけど、ここの周りを取り囲むように走る壁のようにそびえたつ首都高の迫力は、圧巻だね。

  64. 358 匿名さん

    北側の首都高は事務所棟で住宅から離れているし、西側の首都高速も緑地を設けた上で建物の角をもってくるような配置だから、
    赤羽橋のサンウッドのタワーとか日進旧店舗跡地に建つマンションよりは多少ましかな〜って思ってるんですけどね。
    まあでも、首都高、古川、大通りの悪条件を前提に、坪単価400万円以下で出してくれたほうが有難いかな。

  65. 359 匿名さん

    >>357 匿名さん
    浜松町のあそこは尋常じゃない騒音が鳴り響いていますよ。環境の悪さをもし数値で表現するならば、ここの倍以上です。

  66. 360 匿名さん

    まだ再開発はかなり先なんで、その時代の相場次第では、坪400万も無理な数字でもないと思います。お隣さんのタワマンは坪600万を優に超えてくるようですけど。

  67. 361 匿名さん

    浜松町と言えば、ここってクレストプライムタワー芝と立地条件が酷似してますね。

  68. 362 匿名さん

    騒音・水没・低地・排ガス
    パー浜とミタコは似た者同士 笑笑

  69. 363 匿名さん

    >>362 匿名さん
    人気の麻布十番が徒歩2分てところは全然違いますねぇ。似ても似つかぬ。

  70. 364 匿名さん

    そう思うのは関係者だけだよ 笑
    麻布十番に媚びを売るミタコ 笑笑
    銀座に媚びを売るハママツチョ 笑笑笑

  71. 365 匿名さん

    >>364 匿名さん

    知らなかった。浜松町って銀座まで徒歩2分なんだ。そりゃ人気だわ。

  72. 366 匿名さん

    今日、日進で買い物したついでに旧店舗の張り紙を見たら、跡地のマンションは三井の賃貸マンションが建つみたいですね。パークアクシスでしょうか。首都高直面ですが東麻布アドレスなので、35平米1LDKで月額家賃18万円から22万円ぐらいのイメージです。

  73. 367 匿名さん

    古川の水位は大丈夫でしょうか。
    昔から大雨時は高台に逃げろと言われて育ちました。近所出身者です。

  74. 368 匿名さん

    >>367 匿名さん
    低地にお住まいだったんですね。どの辺に逃げたんですか?

  75. 369 匿名さん

    >>368 匿名さん
    ちょうどこの再開発エリアに住んでいました。

    低地にうんざりし、今は高台に住まっています。

  76. 370 匿名さん

    >>369 匿名さん
    その当時から再開発の話は出ていましたか?売却してしまったのなら残念でしたね。未練タラタラの理由が分かりました。

  77. 371 匿名さん

    ここならもし高台に逃げるなら、徒歩2分ほどの神明坂を登れば三田綱町の三井綱町倶楽部やオーストラリア大使館があるから、何も心配ないでしょ。ましてやここにはタワマンが建つから上階に行けば良いだけ。

  78. 372 匿名さん

    水位上がってきました??

  79. 373 匿名さん

    ここ、小さな物件が密集していて地権者多そうだし、再開発反対ののぼりもいくつかあるしで、開発難しそうだなと思っていたんだけど、話はついたんだろうか
    建物取り壊しまでかなり時間かかりそうな予感

  80. 374 マンション検討中さん

    そろそろ動いてる?

  81. 375 匿名さん

    >>367 匿名さん

    突発的に対応し難いゲリラ豪雨の多い夏場だけ、高台の家を借りて住めば良いのでは?

    秋は台風が多いですがニュースでわかるので事前に対策は取れますし。

  82. 376 匿名さん

    ここは最も市況が厳しいタイミングで売り出しが始まりそうですね。
    住むには環境が悪いですし、どうしても投資目線になりますから、諸々踏まえると坪400辺りからスタートでしょうか。

  83. 377 マンション検討中さん

    坪単価400なら即買い。500なら微妙かな。

  84. 378 匿名さん

    坪単価ですか?
    地価や築年数を考慮した周囲のマンション比較からみると、おそらく下は坪500くらいでしょう。
    目の上のたんこぶ パークコート麻布十番の価格動向次第な面もありますが。

  85. 379 匿名さん

    >>378 匿名さん
    戸数が多いから売るの苦労するだろうね。

  86. 380 マンション検討中さん

    港区人気は当分続くだろうから、価格設定次第で販売スピードはコントロールできるでしょうね。
    坪単価350万円なら抽選、400万円なら即完売、500万円なら完成までにギリ完売、550万円なら長期戦といったところでしょうか。

  87. 381 匿名さん

    港区の住環境では、この辺りが一番良くないですね。
    最初は高値で出るかもしれませんが、10年以内にパークコートと同等以下になるでしょうから、値下がりスピードは速いかと思います。

  88. 382 マンション検討中さん

    川、高速道路、大通りなどネガティブ要素満載ですからね。
    でも麻布十番駅至近なのは魅力的。
    環境が悪いことを考慮して安く売りだしてくれたら買いたい。

  89. 383 匿名さん

    >>382 マンション検討中さん
    マンション検討中さんだけ必死に下げようと投稿されてるみたいですね。坪単価だけでみたら中古になってもパークコートと同等以上、新築ならいくらだろう?ってとこなんでしょうけど。
    現状この地域は汚い雰囲気漂ってますし、ここは地権者層の質も良くないですね。昔住んでたとかって人も質の悪そうな方でした。それはかなりのマイナス要因。

  90. 384 マンション検討中さん

    川沿い低地の土地ですから、元々の地権者はほぼ戦後ドサクサの不法占拠に近い形でここに住まわれた方も多そうですね。

  91. 385 匿名さん

    ここまで環境が悪いところがあるんだ、ってくらいの悪条件が見事に揃った立地ですね。

    再開発が儲かるのはわかるけど、デベももっとよく場所を選べばいいのに。

  92. 386 匿名さん

    麻布十番3丁目に15年住んでますが、この物件を検討しています。場所が劣るのは覚悟しないといけませんが、言うほど悪い場所でもないかと。一の橋付近なら右翼の方々もそこまで煩くないですし。空気が汚いのは界隈に住む以上覚悟しなければならないでしょうけど、自分を含め、今どき古川の水なんて心配して住んでる人この付近にはいないのでは。笑

  93. 387 匿名さん

    古川ってカワセミいるらしいですね。
    汚いイメージしかないんですけど、
    もしくは、カワセミって汚い川にもいる?

  94. 388 匿名さん

    森ビルの麻布台再開発もかなり近いですね。歩いていく距離ではないですけど。

  95. 389 匿名さん

    麻布台再開発マンションとここを比べるのは気の毒ですよ。。。
    おそらく港区では、ここが一番の悪立地。
    実需で住む人は余りいなさそうですから、賃貸用として白金ザスカイより何%くらい安いのかだけに注目してます。

  96. 390 匿名さん

    十何年前に麻布台のあたり暗いなぁって思って歩いたよ。都心のど真ん中で古かったり汚い地域ってのは、再開発される可能性があるから長期的な投資でみればある意味ねらい目ですね。

  97. 391 マンション検討中さん

    それでも坪600万はつけてくるでしょう。
    東麻布もそんな水準なので。

  98. 392 匿名さん

    何言ってんの。東麻布よりもすでに三田一丁目のタワマンの方が高いって。

  99. 393 匿名さん

    低層階の一番条件悪い部屋で坪500万ってところでしょう。

  100. 394 匿名さん

    どうやら白金ザスカイでも最安で坪単価500超だから、十番駅近のここはもうちょいするんじゃないかと。、

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッドテラス東京尾久
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

[PR] 東京都の物件

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸