- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
匿名さん
[更新日時] 2024-11-23 21:18:44
第一種市街地再開発事業により整備される建物(都市計画決定)は、総延床面積約179,600㎡、北街区は延床面積約108,200㎡、南街区は延床面積約71,400㎡です。用途は北街区は共同住宅(約790戸)、事務所、店舗、南街区は共同住宅(510戸)、店舗です。高さの限度は、北街区は北側道路沿いが55m、南側は165m、南街区は西側が125m、東の公園側が80mです。
北街区は地上45階の住宅A棟と地上10階の事務所棟、南街区は地上33階の住宅B棟と地上16階のC棟の組み合わせです。つまり、住宅A棟は地上45階建て、高さ165m以下、事務所棟は地上10階建て、高さ55m以下、住宅B棟は地上33階建て、高さ125m以下、C棟は地上16階建て、高さ80m以下ということになります。共同住宅は約1,080戸となっていますが、都市計画では1,300戸が目標です。
スケジュールは平成29年度(2017年度)の本組合設立、着工は平成31年(2019年)、完成は平成35年(2023年)を目指す。
参加組合員(予定)は三井不動産レジデンシャル、新日鉄興和不動産、三菱地所レジデンス、首都圏不燃建築公社
事業名 三田小山町西地区第一種市街地再開発事業
施行者 三田小山町西地区市街地再開発組合
所在地 東京都港区三田一丁目3番 他
主要用途 共同住宅、事務所、店舗等
住宅戸数(予定)約1450戸
事業推進コンサルタント 株式会社アール・アイ・エー
北街区
共同住宅、オフィス、店舗
地上44階、地下1階、塔屋2階
南街区
共同住宅、店舗
地上29階、地下1階、塔屋2階
[スレ作成日時]2016-06-17 19:33:07
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都港区三田一丁目 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
三田小山町西地区第一種市街地再開発事業ってどうよ?
-
1414
匿名さん
>>1411 匿名さん
地権者が所有する土地や借地を差し出すことで再開発が成立することは事実だけど、デベの資金力と設計力と販売力があるからタワーマンションに建て替わることも事実でしょ
地権者は資金調達も設計も販売もできないんだから、黙って土地建物を差し出して静かにしてれば良いってこと
なんか勘違いしてませんか
-
1415
匿名さん
>>1411 匿名さん
それって、ボロ戸建てを坪900万で買っても負けないってことですか?すごいね。
-
1416
匿名さん
>>1414 匿名さん
はい、はい、ボロ屋差し出します。
隣の婆さんの土地も差し出します。
しかしどこの再開発でも着工するまで15?20年掛かる現実をどう見ますか?
当地区でも良いモノなら大賛成ですよ。
当地区でも15年以上 縦覧前でも まだ同意が80数パ?セントしか取れていない。
権利変換認可が90%とすると、竣工がさらに延びる可能性?
再開発の詳細 十分に分かっておられますか?
ただ都心部に42階のタワマン建てば嬉しい派ですか?
どうゆう立場の方ですか?
-
1417
匿名さん
-
1418
匿名さん
>>1416 匿名さん
ほとんどの家が4m道路接道で容積率160%だから土地20坪に建物32坪
従前評価は1億くらいは見てくれるだろうから建物単価は313万
これなら地権者集約棟のC棟だったら100%還元になるでしょう
保留床単価でA棟の中層階でもう一部屋抑えておけばなお可だと思うけどね
何が不満なんですかー
-
1419
匿名さん
>>1418 匿名さん
よく細かくご存知ですね。
疑問なら40から50前後ありますよ。
すべて列挙もできますが、公開で具体的にすべてに ご回答頂けるのですか?
たとえば電機労連から始まって
どのような お立場でどのような権限があって私の疑問を解消して頂けるのでしょうか?
-
1420
匿名さん
>>1419 匿名さん
詳しいですか?
上記のボロ木造戸建てだと、8,000万の評価がいいとこだと思いますけど。
-
1421
ご近所さん
>>1152 匿名さん
組合設立時は保留床単価412万で全体の74%を保留床とする事業計画だったのが、保留床単価500万、権利床単価400万くらいに改善されたんちゃう
-
1422
匿名さん
>>1421 ご近所さん
個人的には権利床価格の増減なんかどうでもよかったんだけど、保留床が高くなってしまって本当に残念でした。
-
1423
匿名さん
完全に検討板でなくなってる。最終日からずっとだけど笑
-
-
1424
匿名さん
-
1425
匿名さん
>>1422
たくさん増床を目論んでいた強欲な権利者には厳しい権利変換なんすね
でも従前評価額の倍ぐらいで売りに出せば売れるんじゃないですか
買い手としてはちゃんと内装を分譲レベルにしといてもらいたいけどな
坪700万円ぐらいで買うんであれば、、、
-
1426
匿名さん
>>1425 匿名さん
強欲というか、ただのビジネスですよ。
投資で持ってるので、この地区に別になんの思いれもないですし、再開発の邪魔するつもりもさらさら無い。興味があるのは、どうやったら最大の利益を出せるかだけ。
-
1427
匿名さん
>>1419 匿名さん
電機労連や讃岐が大口権利者だったからどうのと言われても、それは受け入れるべき事実だからしょうがないこと
権利者の大半が同意して再開発が進むことはいいことじゃないですか
坪1000万で分譲されるであろうタワーマンションが保留床単価500万だろうが、権利者だって特別分譲で買えるんだからいいじゃない
RIAは権利者のこともよく考えてくれる日本一のコンサル会社なんだから尊敬と感謝の気持ちを持って接しなきゃ、、、
木を見て森を見ずでは、損をしますよ
-
1428
匿名さん
>>1427匿名さん
爆笑!
タワマンが坪1000万で売れる根拠を教えてくださいな。
RIAはこの再開発で 権利者にどのように考えてくれたのでしょうか?
周辺の土地評価に較べて土地半額評価。
再開発マンションの権利床価格も三井の利益を上乗せしている可能性もあり。高い買い物しているのがわかりませんか?
RIAの社員の方じゃないでしょうね。
最高におめでたい方です。
-
1429
匿名さん
2,3人の内輪話ばっかり。しかも、同じ繰り返し。他で好きなだけ文通すれば?
-
1430
匿名さん
>>1428 匿名さん
私はRIAに感謝の気持ちは持ち合わせていませんが、市場と照らし合わせての自己評価の7割から8割ほどの評価が出ておりましたので、まぁ仕方なしといった印象です。
-
1431
匿名さん
>>1428 匿名さん
なるほどですね。
従前土地評価に開発利益が十分に乗ってないというのはそのとおりですね。
開発法で権利者全体の従前評価は専有面積3万坪×保留床単価500万/坪-事業費1000億=500億くらいですから、ちょっと安めかもしれません。
でも権利床単価=保留床単価×80%と調整して返還率は100%以上となるようにRIAは配慮してくれてます。
そもそも従前評価は権利者の皆さんで選んだ国家資格を持つ鑑定士が公正に鑑定した結果であり皆さんでその結果を権利変換に使うと決めたのではないでしょうか。
つまり、従前評価が安いのは、安く評価した鑑定士の判断とその結果を採用する権利者の判断が原因で、RIAはそれを権利者が不利にならないよう調整してくれているんですよ。
従前評価が安いと文句を言う暇があるんなら、保留床単価の20%分が従前評価に乗ってないので、理事会で上乗せする方針を打ち出してもらい、その方針で鑑定士に評価して貰えばよいだけのことです。
ただ、仲介会社経由でふつうに売っても従前評価よりはるかに高く売れる環境ですから、そんな面倒なことするより、さっさと売却して近所の築浅の高級マンションに引っ越した方が得だと思いますけどね。
ゴネ得狙いが目的なら別ですが、、、
-
1432
匿名さん
>>1431 匿名さん
ごもっともな考え方ですよね。コンサルさんですか?
しかし返還率が100%と言われますが隣墓地で資産価値の少ないC棟の100%とタワーの100%とは大きな違いがあります。
隣の中地区で約1年前に権利者棟が売りだされましたが約1億でした。
かたや中地区のタワーは同じ坪数で1億五千万円前後で推移しています。
タワーの中層階では返還率 100%は取れない。
次に国家資格を持っ鑑定士が公正に鑑定したとありますが、すべてデベ、ゼネコンの取引業者。
三井は公平であるべき権利変換縦覧の意見書の審査委員にも親会社の三井不動産の顧問弁護士に近い人選を行なっている。
私も違う鑑定事務所に鑑定を依頼しましたが、組合よりかなり高い評価になっています。
また他の地権者2名様もそれぞれ別の鑑定士に評価してもらっていますが、金額は出せませんが私に近い評価をもらっています。
つまり鑑定士でも同じ評価は出ないし組合からお金貰うのであれば忖度して当然です。 組合の希望金額で評価.査定もできます。
全て仕組まれています。
理事会は、有名無実化して真っ当な意見が交換されていると私は聞いた事ありません。
多くは組合の引いた線路に従っているだけとか?
どこの再開発でも同じだと思いますがデベに都合の良い地権者が理事に選ばれています。
次に自分の資産である以上 高く売って当然。
三井が莫大な利益 RIAの高額権利変換コンサル料金 入札の公共工事の設計料とは全く違うRIAの設計料を得るなら 私は100億ぐらいで売りたいですね。 笑
-
1433
匿名さん
時にRIAさん
B棟は外観 メガネ型から 去年長方形型に変更しましたよね。
大幅な設計変更ですが2回分の設計料を取るのですかい?
-
1434
匿名さん
自分達の不動産で他人が儲けて欲しくない感情は理解できます。
-
1435
匿名さん
完全にこの板は、私物化されてる。
不動産のような市況に影響される開発は、かたく見積もるに決まってるじゃん。今は市況がいいけど、将来はわからない。大崎の再開発でも裁判を起こしてた地権者いたけど、当然、負け。
後だしじゃんけんは、ロシアの天然ガス開発を思い出す。あとから難癖つけ、日本の商社を追い出したロシア政府と同じ。
-
1436
匿名さん
>>1432 匿名さん
墓地ビューのC棟が地元地権者収容棟なのはちょっと感じが悪いのは確かだが、それを都市計画決定でOKとしたのは地権者だよね
保留床単価412万でC棟還元率100%、権利床25%保留床75%の事業計画で再開発組合設立同意したのも地権者だったと記憶してます
文句を言うなら、都市計画決定や本組合設立の時に言うべきだったんです
みんなそれなりに納得して再開発という大きな船が進んでいるんですから、今更、騒ぐのは大人げないかと。。。
ご指摘のとおり、ホントに鑑定士や審査委員に問題があるなら、権利変換認可申請開始の総会決議時に否決する手はありますけどね
-
1437
ご近所さん
>>1432 匿名さん
RIAがデベの利益しか考えない本当のワルならば、タワー棟の最上階を安く値付けし、理事長や理事会大口権利者に優先取得できるようにして、そのバーターで理事会役員に一般権利者の増床を制限する取得ルールを作らせてると思います
理事会役員と一般権利者を分断して、保留床面積を多くするためのデベに都合の良い取得ルールとするのが再開発でよくあるパターンだからね
でも、実際には、RIAは取得ルールで2戸取得可とし、うち1戸は設定区画の範囲で制限なしとして、権利者の取得希望の自由を確保してくれている
権利者の自由な選択肢ほど重要なことはないと思うし、RIAのような権利者目線のコンサル会社はなかなか出会えないんじゃないかな
-
1438
匿名さん
ここの目の前を通りました。
上空から覆いかぶさるように首都高の大高架に囲まれているおかげで、なんとも言い難い陰鬱な雰囲気がヌメりとまとわりついてくるようでした。
正直、気分が良くなかったです。
坪700もするんですか…
…
買う人いるのかな。
-
-
1439
匿名さん
-
1440
匿名さん
>>1438 匿名さん
三田一丁目のパークコートがまもなく出てくるから楽しみにしましょうよ
白金高輪のタワーマンション群でも次の分譲は坪800超え確実との話のようだしマンション市況は活況のようですよ
-
1441
匿名さん
>>1437 ご近所さん
RIAの 昔からの手法は、従前資産のと土地を約半額近くに評価し、デベが参入しやすくして、権利者は泣きデベには評価が高い。
同じA社の再開発は従前の土地を市場価格で評価し、それに50%前後の開発利益が加算されるので港区では評判が良い。
権利床価格が高いので床面積が多く取れます。
増し床の件ですが買うのですよ。
分譲価格より2割ぐらい安く買えても、内装のグレードは分譲とは大きく違います。また売却するには仲介手数料も掛かる。
仮に分譲価格2億5000万の物が増し床で2億で買えたとします。2億借り入れ。
資金の無いものには、なかなか大変です。
分譲に較べて内装が安っぽいので1割値引か 水回り等2000万掛けて分譲並みに大リフォームします。
売却の仲介手数料が3%として700万前後 登記料 不動産取得税は不明ですが総合計1000万とします。
2億3000万で売れたとしても ほとんど利益なし。
2億5000万で売れれば短期譲渡所得税が利益2000万の40%として800万強。
これに仮に5年分の修繕積立基金、火災保険 1年で売れれば良いが毎月の管理費、修繕積立金 車庫代含めると増し床で買ってもリスクがある。
増し床で2億5000万のものが2億で買えても1000万の利益が出るか?
増し床が できるできないで騒ぐ内容でもない。
-
1442
匿名さん
>>1441 匿名さん
ほぼ意味不明なんですけど。笑
まず、今の市況から考えると、保留床は4割は安いです。
図面から読み取れる水回り関係ですが、私の部屋の風呂は1820タイプ、洗面はツーボウル、キッチンはカウンターオープンキッチンです。細かい仕様は知りませんが、だいたい察することができますね。
5年分の修繕積立基金と火災保険って何ですか?笑
もうちょっと勉強してからにしようね!
-
1443
匿名さん
>>1442 匿名さん
はい、はい、ありがとうございます。
家はボロ家ですが、ツ‐ボウルですよ。高級の証ですから写真載せますね。
次に内装おわかり でないみたいですのでご近所のよしみで写真載せますね。
壁 天井は 全てビニールクロス。
床は全てフロ‐リングでなくつクッションフロアより高級なシ‐ト系です。
ユニットバスは床がカラリ床とありますのでTOTOなんでしょう。
浴槽は樹脂製とありますのでポリバケツの高級仕様でしょう。
浴槽壁は、パネルとあります。
天カセはありません。
三井の高級仕様は浴槽の壁も天然石ですがね。
なんと浴室乾燥機とリビングに床暖房があります。喜んで下さい。
巾木はビニールですね。
天カセもないです。うどんに入れる天カスじゃないですよ。
二重床とか二重天井とも書いていないので違うのでしょう。
タイルは玄関だけです。
天然石はないですね。
-
-
-
1444
匿名さん
>>1443 匿名さん
なんか悲しくなるような専有部仕様やね
保留床が分譲価格より4割も安いんだったら保留床をもう6%上げてもらったら!
そしたら60億工事費に使えるから専有1坪あたり20万仕様アップできんじゃん
組合理事長とRIAに相談して、参加組合員に頼んでもらったらいいんだよ
そしたら、そこそこの分譲仕様になるから、権利者も参加組合員もあとから仕様いじる無駄なコストもかからんでしょ
RIAは権利者想いだから、本当に保留床が分譲より4割も安かったら動いてくれるはずだよ!
-
1445
匿名さん
>>1444 匿名さん
地権者棟に住む方たちは、仕様は低くても何の不満もないんでしょ。
-
1446
匿名さん
-
1447
匿名さん
>>1441 匿名さん
従前資産土地を半分の評価というのは組合理事会が土地に開発利益を乗せない方針で鑑定士に評価させてるだけでRIAのせいではないです。
増床については4割も安い価格で買えるならお得に決まってるじゃない
駅から遠い隣の三田一丁目は坪1000万をかなり超えてくる公算みたいす。
-
1448
匿名さん
>>1443 匿名さん
Y mobileさんには残念なお知らせですが、A棟最上階の部屋だと、馬鹿でかいコの字型のキッチンですよ。
無知って恥ずかしいですね。どうやって、低グレードで仕上げるのか、聞きたいもんですね。
-
-
1449
匿名さん
↑最上階買われたのですか?
スゴイですね。
こんな地区で10億の部屋を買える資産家さんがおられるとは。
ご入居の時に ご挨拶にお伺いさせて頂きます。
-
1450
匿名さん
>>1449 匿名さん
キャッシュで買うわけじゃないから、土地が100坪くらいの権利者であれば持ち点5億近くあるから余裕でしょ
権利変換の縦覧時に誰が取得したかバレちゃうけどね
-
1451
匿名さん
最上階の110坪のお部屋は、素晴らしいの一言ですよ。便器が6箇所もあるんですからね。オラ小便近いので大助かりです。
>>1448 匿名さん
でも図面から仕上り仕様読めるんですね。マンション評論家でもされたらどうですか?
どのような仕様になっているか ご説明お願いできますか?
各部屋の壁、天井、床、設備内容 メ‐カ等教えて下さい。
全般的に設計も素晴らしいですね。他の棟では玄関入ったら直ぐ便所 またはキッチン裏に便所、キッチン横に便所ですね。
大便も近いから最高です。
窓の無い部屋とか縦長で収納としか使えない部屋が沢山あってなかなか良い感じですね。
-
1452
匿名さん
思い込みが目につく書き込みをされている地権者の方がいますね。おそらくあの方だと想像つきますが。
-
1453
匿名さん
>>1452 匿名さん
そうですよ。
なかなか辛口の評価できる人地区内でいませんよね。
何かお困りですか?
事実と違うのであれば、ご指摘お願いします。
-
1454
匿名さん
>>1451 匿名さん
そんな変わった間取りのお部屋もあるんですね。私が興味があったお部屋にはありませんでした。
最上階のキッチンの仕様はバカでかい、コの字型ですよ。どんなメーカーか楽しみですね。浴室も同等のモノが入るでしょう。そんなお部屋なのに壁掛けエアコンだったら笑いますね。また面白いコメントお待ちしてます。
-
1455
匿名さん
>>1454 匿名さん
面白いコメントお待ちしてます
じゃないだろう!
あんたね、数日前の匿名さんから
質素な内装ですね と言われてる どうなの?
こんな所で書き込みしてる間があったら
組合に行って内装のレベルを上げて下さいと 交渉に行って来いよ!
権利者の為に汗かけよ
あんた 総会での発言の前に いつも
「理事をしている○○ですが、」言うが、偉いと思ってるんだろう?
あんたみたいな、素晴らし人がいるんで こんな悪条件なってしまったんたんだわ。
馬しかも いい加減にしろよ。
-
1456
匿名さん
>>1455 匿名さん
Y!mobileさんどうしたんですか!私は仕様は何も気にしていませんよ。間取り見て勝手に仕様グレードをイメージしているだけですけど、モデルハウスの仕様とは違うと確信しております。ポンコツ事務局員に聞いても何も教えてくれないし、おそらく分かってないからね。もし質素な仕上がりなら自分でリフォームすればいいじゃないですか。リフォーム費用なんて平米あたり15万もかければ、かなりお洒落な仕上がりになりますよ。
-
1457
匿名さん
>>1454 匿名さん
あんたね、オレは体 張ってんの!
こんなマンション 分譲販売前に資産価値ド‐ンと下げる方法はあるんだよ!
あんた前の書き込みで2億 買い増ししたと浮かれていたけどね。
少しは、権利者のために働けよ!
-
1458
匿名さん
相変わらずの意味不明っぷりで笑えます。
体張って反対運動でもしているんですか?最近まで反対の上り旗立てていたお家の中ですか?
-
-
1459
匿名さん
>>1457 匿名さん
泣いても笑ってもまもなく権利変換認可申請です
組合設立時より保留床単価は上がりました
特別分譲で2戸目は価格表にある残り住戸の中から面積制限なく取得可能です
最低限C棟なら等積還元可能です
仕様は質素ですが数年後に分譲仕様へのグレードアップオプションも有償で選択可能です
仲介会社経由で今売却すれば土地値坪900万円前後で買い手がつきます
あとこれ以上なにをがんばれば納得してもらえるのでしょうか?
-
1460
匿名さん
>>1459 匿名さん
相当お詳しい方ですので、ご質問があります。
保留床平均単価はいくらですか?
分譲想定金額は、いくらですか?
地区内の売却物件1件あり土地坪単価@900万円でも数カ月売れていない。
特別分譲と言うが多くの高齢者にはロ‐ンが付きにくいので買えない。
むしろ権利床価格を上げてもらった方が良いに決まっている。
もう集計も最終だと思いますが現時点で分譲申込み 件で増床申込み 件ですか?
-
1461
匿名さん
>>1460 匿名さん
保留床単価はお手元の権利床価格表の権利床単価の1.25倍
権利床単価は下がれば返還率上昇。ただし保留床単価を上げてもらう必要あり
売物件は仲介サイトから消滅
AB棟で未取得部屋は事務局に確認すればOK
高齢者向け5000万融資制度あり
-
1462
匿名さん
>>1461 匿名さん
ちょっと組合の運営方法汚くないですかね。
希望住居を締め切った後でイロイロ情報を出すのは?
デベとして増し床をされたくないのは、わかります。
たとえば有償で分譲仕様と同じレベルアップ。
これは このスレに貼り付いてるお宅の理事で2億増し床の兄ちゃんも知らない様子ですよね。(書き込みから)
高齢者5000万の貸付制度
バアさん ジイさんに広報しましたか?
保留床単価上がりましたが権利床単価も同時に上がりました。
買い増しに何故資金力のあるデベと同じ時期の支払いを求めるのですか?
権変認可で10%支払い 着工10%支払い 竣工残金精算
権利者は着工10%支払い 竣工残金精算の2回が普通でしょう。
権利者の買い増しにハ‐ドル上げているのがミエミエでしょう。
-
1463
匿名さん
>>1462 匿名さん
Y!mobileさん、たまにはまともなこと言うね。
>>権利者は着工10%支払い 竣工残金精算の2回が普通でしょう。
これだったら、4億買い増ししてました。
-
1464
匿名さん
>>1463 匿名さん
さらに理事会がしっかりしてれば実は竣工時全額払いも
ありえるんだけどね
そもそも再開発組合で全額借入で資金調達してるんだから
-
1465
匿名さん
>>1464 匿名さん
そんなことが当たり前になったら、デベがどこも再開発やりたがらなくなるから、それはそれで望んではいないね。買いたい部屋の倍率も高くなったら嫌だし。
-
1466
匿名さん
>>1465 匿名さん
デベの信用力なら今は0.5%未満で数百億単位で資金調達できるから、理事会がしっかりしてたら、組合は銀行借入でなく、デベの保留床処分金の先払いでも資金調達できるかもよ!
それこそYmobileさんのお好きなRIAに他の開発事例の資金調達事例を聞いてみたら
-
1467
匿名さん
>>1466 匿名さん
>>1466 匿名さん
Y!mobileさんはアンチRIAですよ。
てか君アタマ悪いね。理事は再開発をしたい人たちですよ。しっかりしてるも何も、デベも喧嘩するような人はいないでしょうに。
-
1468
匿名さん
>>1467 匿名さん
Ymobileさんは理事会役員ではなさそうですね
役員とはどんな人たちなんですか
ただ再開発を早くしてほしいだけの人たちとか。。
-
-
1469
通りがかりさん
-
1470
匿名さん
>>1469 通りがかりさん
何言ってんの?そもそも7割くらいは分譲されるでしょ。
-
1471
匿名さん
>>1468 匿名さん
Y!mobileさんは地権者では無いですね。ちょっとズレてます。でも地権者に近い人。地権者さんの息子さんとか。
-
1472
匿名さん
>>1471 匿名さん
たぶんだけど、増床ネタで大げさに盛り上げ買い手のメリットを強調して、権利変換前に高値で売却狙いなんじゃないかね
隣の25200平米1000戸の三田一丁目プロジェクトがまもなく販売開始になるタイミングを狙って、あれこれRIAや理事会に文句をつけて、結局、従前資産評価額の倍で売っちゃいましたとかいうオチで、、、
従前評価の50%増しならちょっと食指が伸びるけど、2倍だったら、普通に三田一丁目の分譲を買った方が安全かな
室内の仕様もちゃんとしてるし
-
1473
匿名さん
分譲と実需をごちゃまぜにしとるトーシロがおるな
このスレみとると
買って自分で住むには魑魅魍魎すぎるわ
-
1474
匿名さん
>>1473 匿名さん
Y!mobileさんって以前から張り付いている元住人の人ですか?地権者になり損ねた。
-
1475
匿名さん
>>1473 匿名さん
魑魅魍魎とは、様々な種類のすべての妖怪を意味する言葉です。 また使い方としては、私利私欲の為に相手を騙したり、陥れてようとする人が多い世界、業界、集団を魑魅魍魎と比喩表現として使う事が多い言葉です。 日本は八百万の国とも呼ばれており、色々な神様もいれば妖怪なども沢山いるのが特徴です。
-
1476
匿名さん
ここ再開発するなら
上空を覆う首都高の大高架をなんとかしてクレヨンw
-
1477
匿名さん
>>1476 匿名さん
あら、Y!mobileさん、底辺からだとそう見えるんですかね。上ばかり見上げてるだけじゃダメですよ。足元も固めて早く這い上がってこれるといいですね。
-
1478
匿名さん
足元のハザードマップをみると、
足元は水没3メートルですね、ここ
-
1479
匿名さん
>>1478 匿名さん
B棟も、その辺はしっかり対策できていると思います。私はA棟なので水害も高見の見物ですけど。
-
1480
匿名さん
対策したニダ!
とかムキになって強弁されても、
公的な水害ハザードマップでは、
ここは、継続して水没エリアです。
あまり言いたくはないのですが、
日本国家の公的資料を無闇に否定していると、
日本国家に訴えられますよ。
-
1481
匿名さん
>>1404 匿名さん
従前評価10000万円で追加負担金200万円でA棟7階30坪(100㎡)の権利床価格10200万円で取得(坪340万円)
権利者仕様をオール天カセ、ミーレ食洗機、オープン、浴室タイル仕上げ、枠なしガラスドア、グローエ水栓、全室突板フローリングの白金スカイレベルの分譲仕様にオプション費用1000万円でグレードアップ
これなら分譲時24000万円+インフレプレミアムだろうから18000万円で買ってもいいかな
Y!mobileさまいかが?
-
1482
通りがかりさん
A棟7階30坪(100㎡)の権利床価格10200万円ってありますか?想定ですかね!?
-
1483
匿名さん
>>1480 匿名さん
あれ、日本国家が作成してるんですか?
港区のハザードマップですけど、東京都がシミュレーションしたって書いていますね。国家に訴えられてみたいわー。
-
1484
匿名さん
>>1482 匿名さん
その金額ではスーパーじゃ ハムしか買えません。
キ(ヒ)ャクなら12単(ヒトエ)着てもらいたいですね。
-
1485
匿名さん
あんまり盛り上がりませんね。
ネタご紹介します。
投資家の皆様 数年先の分譲販売に備えて ご準備お願い致します。
真下に圓徳寺さんのお墓が見えるB棟は4階から12階までが1ル‐ム化しております。
30m2から31m2 1R 162戸
35m2から38m2 1R 27戸
40m2から41m2 1LDK27戸
60m2 2LDK 36戸
合計 252戸です。
超高層タワー
3階から20階まで
1LDKまたは
1LDK+納戸 46m2 72戸
20階から25階
1LDK 46m2 10戸
25階から33階
1LDK 46m2 15戸
以上です。
最も効果的な時期、場面で○○○○○も公開致します。
-
1486
匿名さん
>>1485 匿名さん
へー、知らなかった。A棟しか興味なかったからな。A棟にしておいて良かったです。
-
1487
匿名さん
-
1488
匿名さん
>>1485 匿名さん
もったいぶらんとはよ価格表見せてよー
あと、階高と天井高も高く売りたいなら必要だよ
-
1489
匿名さん
A棟の最上階に近い3部屋を除いて、天井高は 2.35と聞いています。
港区で athomeで重複を含んで2月1日現在118件の土地売却物件があります。
重複分を除くと 39件 平均坪単価 917万です。
一番安い土地の平均坪単価は、521万です。
当地区の三井 RIAが操る不動産鑑定評価は 東京メトロ 麻布十番駅歩いて3分、坪単価は、わずか 392万 です。
如何に三井が 暴利を!
当地区から歩いて2分の三井の三田1丁目計画は約6年前ですか?入札による坪単価 約950万です。
今後 三井の再開発、RIAの再開発に巻き込まれる皆様 黙っていると従前資産評価の土地は半額でブン取られます。
中国やロシアでも ここまでエゲツなくやらないだろう!
-
1490
匿名さん
先の 42階41階40階を除いて天井高が2.35の意味です。
-
1491
匿名さん
45階建で165mだから、天高がそこまで高くないのは想像つくね。
-
1492
匿名さん
>>1490 匿名さん
ここは江戸時代の方々は住まうマンションですか?
今時、賃貸マンションでも天井高2.4mはあります。
-
1493
匿名さん
>>1491 匿名さん
平均で165m÷45=3.67mの階高があるからリビング天井高は2.8mくらいあるだろう
キッチンや廊下や玄関の天高が2.35mの間違いじゃないの?
-
1494
匿名さん
>>1489 匿名さん
その通りだけど開発法で従前評価を試算するとザックリこんな感じ。
総専有面積3万坪×保留床単価500万-総事業費(補助金反映後)1000億=500億。
敷地面積が6170坪だから土地更地評価は坪810万なんだよ。
つまり保留床単価=権利床単価×1.25になったことで、権利変換するときの実質的な土地価値は坪810万になってるんすよ。
だから外部に売却する人はそのくらいでイグジットできてるわけ。いい加減、理解しようよ。
ただし組合理事長たちがしっかりしていればRIAと調整して保留床単価が上がった分の開発利益を従前土地評価に上乗せする方針に修正して組合が買取る価格を引き上げることはできるけどね。(その際、権利床単価は保留床単価に上がるけど)
-
1495
匿名さん
細かな図面ですので6と8が識別不可能なんですが階高を書きますと
タワー
1階 階高4.8 2階 5.6か5.8
ピットフロア 4.75 3階から39階まで 3.45 40階 3.65か3.85
41階も同じ 42階 4.3 Rフロア 9.1 です。
-
1496
匿名さん
-
1497
匿名さん
>>1494 匿名さん
"実質的な土地価格は810万なっているんですよ"
じゃないんですよ。
きちんと書き込めとの話です。
従前資産金額が330億(公開されてる数字)に市場価格を反映した鑑定金額の加算
さらに補助金が108億がありますが権利者に加算するのが当然です。
外部から来た大資本の三井に分配されるのがおかしい。
さらに工事費の借入利息10億をなぜ権利者が負担しないといけないのか?
当然三井が負担すべき金額ですよ。
まだまだ書けば沢山ありますがね。
-
1498
匿名さん
-
1499
匿名さん
従前資産額330億円は開発利益が加算されていないからそんなもんでしょ
開発利益は権利床単価を保留床単価の80%とすることで反映されてんですよ
補助金は再開発組合の収支での負担金が108億円減る形で反映されていて、三井
に分配でなく組合収支にはいっています
借入金利息は参加組合員が払うと取り決めればそうできるけど、組合設立時に
再開発組合が銀行から事業費を借りるとする事業計画に地権者の大半が同意した
からそうなってるだけ
思い込みはよくないよ もう少し柔らかく頭の中で考えましょう
-
1500
匿名さん
私は保留床価格には満足しています。
保留床高くして権利床価格を安くしろなんて言う地権者は、自分の資産がないのを責めた方がいいよ。
-
1501
匿名さん
>>1498匿名さん
再開発法に補助金な細かな規定はない。
コンサルのRIAはどのようにもできるが、三井の下請けであるので便宜供与している。
工事費の利息も然り。
3分割の着工金、中間金、完工金で支払わせれば権利者は10億も払わなくて良いがRIAは三井の下請けなので忖度して権利者に損失を与えている。
従前資産の330億が正常な不動産鑑定され、仮にに500億になれば安い金額で再開発法に基づく転出する必要もない。
RIAは三井の事業費が膨らむので従前資産評価を約半額程度に忖度して権利者に損失を与えている。
-
1502
匿名さん
>>1499 匿名さん
土地を正当に不動産鑑定して坪単価391万が仮に800万になったとします。
従前資産の330億が仮に500億になれば権利変換率も良くなるし、補助金108億が従前資産に加算されれば、なお開発利益が出るのは当然。
床の持ち分は権利床25% 保留床75%ですので 組合収支に入っていてもお金に色はありませんが、75%は三井に分配される事になりますよね。
借り入れ金利息は組合設立時に地権者の大半が同意した とありますが 第7号議案の中で 借入目的 再開発組合の事業資金 と書かれているだけで借入利息とは1行も書かれていない。普通書かれていない事に同意したと言われても、それがいつもの詐欺的なRIAさんの手法ですかね。
-
1503
匿名さん
>>1502 匿名さん
なんで従前資産に補助金が上乗せされんのよ。違和感しかないぞ?どこぞでそんなことやってんのよ。
あと、普通の感覚でいえば、金利は事業費でしょうね。
-
1504
匿名さん
>>1502 匿名さん
総専有面積3万坪を保留床単価412万/坪で保留床75%、権利床25%だと
保留床22500坪×412万=処分金927億
権利床7500坪×412万=従前評価309億
保留床単価412→500万/坪に上がると
処分金927億÷500万=保留床18540坪
3万坪-保留床18540坪=権利床11460坪
保留床62%、権利床38%ですが。。。
-
1505
匿名さん
>>1503 匿名さん
すみません。間違えました。
補助金でなくて開発利益でした。
-
1506
通りがかりさん
そもそもみんなが得するように出来てる。
・都だって補助金出して公園、道路、古川を整備してもらえる
・三井は当然事業会社なので利益目的。ブランド力ある三井でよかった。この規模、この場所で○京建物や○急じゃ物足りないでしょう。
・コンサルは波風立てずに早く終わらせたい、早く手柄を立てたい。本音は長引けば儲かるんだけど。
・地権者は開発利益を享受できる。おおよそ物件価格の2倍になってる。その他引越し代や家賃の面倒までみてくれる。
それで嫌なら文句言わず降りればいい、やんなきゃいい。誰も損してる人なんていませんよ。
一番最悪なのは人の足引っ張ること。
-
1507
匿名さん
>>1506 通りがかりさん
そうなのよ。世間ではマンション単独で建て替えとかしてるけど苦労してるよね。一番は建築中の家賃よね。そこを面倒みてくれて、ボロ住宅を新築にしてくれるんだから本当にありがたいです。
-
1508
匿名さん
>>1507 匿名さん
そう、RIAと三井三菱日鉄に感謝はあっても文句があるなんて理解不能
人生腹八分目が大切だと心底感じます
-
1509
マンション検討中さん
普通に滅茶苦茶儲かる話なのに三井とRIAはボッタクリ!とか言っちゃう精神が理解できない。
-
1510
匿名さん
>>1509 マンション検討中さん
厳密に言うとボッタクリになる可能性はあるけど、感謝感激ありがとう
かな
知らんけど
-
1511
匿名さん
>>1510 匿名さん
人によって考えは違うんだろうけど、個人的にはデベと同じ価格で沢山増床できそうで、感謝しかないよ。
-
1512
匿名さん
>>1501 匿名さん
都市再開発法で従前土地評価はこうなってるんよ
近傍類似の土地、近傍同種の建築物又は近傍類似の土地若しくは近傍同種の建築物に関する同種の権利の取引価格等を考慮して定める相当の価額とする。
組合設立時に地権者従前評価330億、保留床単価412万、保留床75%、権利床25%で大多数の地権者が再開発に同意したんでしょ
それが地権者の皆さんの「判断」だと東京都は考えてるんじゃないの!
RIAはちゃんと説明してるはずだよ
-
1513
匿名さん
>>1512 匿名さん
今回の不動産鑑定評価は絶対的な数字ではない。
地区内で私を含めて3名がそれぞれの鑑定会社に評価を依頼しました。500万以上で坪単価 390万という金額はあり得ない。
因みに私の鑑定も坪600万弱です。
次に組合が料金を支払う鑑定会社は組合に都合の良い評価しか出さない。
170の地権者の財産を評価したのは、わずか11名の社員数の鑑定会社である。
匿名さんはご存知ないだけで、評価に正確性を求めるために財 日本不動産研究所に鑑定を出す組合もありますがね。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件