匿名さん
[更新日時] 2021-08-27 01:12:16
デシカホームエアは湿度調整が付いた換気装置です。
ところが、オルゲー生気候図では、湿度により快適性を得られないこと(湿度感度の幅が広い)になっています。
むしろ温度管理が重要な項目(温度感度の幅が狭い)になっています。
どうもこの設備は不要なもののようですが、皆さんのご意見は?
[スレ作成日時]2016-06-13 21:00:27
[PR] 周辺の物件
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
デシカホームエア 不要?必要?
-
485
匿名さん 2016/07/16 04:33:45
>483
もう一つ知っといて欲しい事が有る。
現在は防カビ剤が多用されている。
塗料、シーリング材、壁紙、畳等、ほとんどの材に入っていると思った方が良い。
湿度が高いけどカビが生えなかったから安心ではない、防カビ剤の効果で出ない場合が多い。
畳等は防カビ剤が無く湿度制御しないとすぐにカビるのが普通。
-
486
匿名さん 2016/07/16 04:44:37
>>484
そうなんでしょうね。70%なら危険、60%なら安全と単純決められないのでしょう。
なのでカビが発芽し生育が起こる83%の期間が1ケ月以上続かないようにするにはどうすればいいかを各自で考えれば良い訳です。
相対湿度70%であればAw値83はそれほど長く続かないという>478さんのアドバイスも参考になると思います。
-
487
匿名さん 2016/07/16 04:57:38
>478
>調湿材の表面湿度はしばらく83%を越える恐れが有ります。
表面湿度83%って測定できるの?
あるいは木っ端計算で算出?
-
488
匿名さん 2016/07/16 04:59:50
地方にもよると思います。寒冷地や内陸部と異なり
太平洋沿岸やヒートアイランドの都市部では
多湿の期間が長く続きます
-
489
匿名さん 2016/07/16 05:10:02
>486
様々な条件が有るから簡単ではない。
調湿材への吸湿は絶対湿度で移行するから室内はほとんど同じ吸湿割合になる。
24℃だから83%で床下に近い所で22℃が有れば93%になる。
1日以下で発生する?
昨日の東京の平均温度は22.2℃、現実に起る可能性が大。
室内湿度70%は安全と言えない。
-
490
匿名さん 2016/07/16 05:13:26
どっちにしてもコスパの悪いデシカは不要
エアコンで十分
-
491
匿名さん 2016/07/16 05:33:52
-
492
匿名さん 2016/07/16 05:38:38
>490
エアコンで70%が・・・再熱除湿・・・等・・・カビが気になる。
デシカなら放っておかれる。
全館空調は1種換気+70万円で可能なのですかね?
-
493
匿名さん 2016/07/16 05:51:14
>489
木っ端技術屋は表面湿度と周辺空気湿度の区別がつかない。
-
494
匿名さん 2016/07/16 05:53:17
>490
低気密住宅ならエアコンか全館空調。
高気密住宅で1種換気なら無理してもデシカ、1種全熱と全館空調は無い。
コスト負担が厳しい人は3種換気とエアコン。
-
-
495
匿名さん 2016/07/16 05:59:34
カビるか否かギリギリとかでなく
40%ぐらいのカラッと快適さが心地よいのに
単に換気して湿度調節するだけ、何もしなくても自動で快適
-
496
匿名さん 2016/07/16 06:00:22
>493
表面湿度を覚えたようですねw
カビの生える生えないは表面湿度ですよ、湿度と略しても思い出してね。
-
497
匿名さん 2016/07/16 07:19:24
>492
>全館空調は1種換気+70万円で可能なのですかね?
回答:YES
-
498
匿名さん 2016/07/16 07:23:14
>494
>高気密住宅で1種換気なら無理してもデシカ
高気密・中気密・低気密の各条件で、デシカが何故良いのか説明してください。
デシカ屋さんは皆さん説明できないのですよ。
脳内理論なのでしょうか?
-
499
匿名さん 2016/07/16 07:29:39
-
500
匿名さん 2016/07/16 07:34:15
-
501
匿名さん 2016/07/16 07:47:01
-
502
匿名さん 2016/07/16 07:52:39
>499
>前の方に有るから自分で捜してね。
前の方は、残念なことにあまり理解されておらず、回答が出来なかったのですよ。
-
503
匿名さん 2016/07/16 07:54:52
>>489
>昨日の東京の平均温度は22.2℃、現実に起る可能性が大。
そういう時は再熱除湿すれば問題ないでしょ
-
504
匿名さん 2016/07/16 07:58:31
>489は、エアコン除湿すれば、簡単に解決できることを、
>様々な条件が有るから簡単ではない。
と言っている。
不思議な方だ。
余程のご苦労があったのでしょうな。
投票アンケート (0件)
マンコミュファンさん投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台
14.9%
坪400万台前半
44.8%
坪400万台後半
23.9%
坪500万超
16.4%
67票
SAMPLE
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)