- 掲示板
前スレが1000を超えました。続きはこちらでどうぞ。
fight!
[スレ作成日時]2008-09-27 08:17:00
前スレが1000を超えました。続きはこちらでどうぞ。
fight!
[スレ作成日時]2008-09-27 08:17:00
>>327
件の条例の目的は下記参照。
http://www.pref.kanagawa.jp/osirase/kenkou/tobacco/tobacco_jorei_kossh...
あらゆる立場の者が「受動喫煙」による健康被害を防ぐ、という発想において
煙草にまつわる産業や喫煙行為そのものが全否定されている訳ではない。
言い方を変えれば、この条例においては喫煙者の権利というものが
きちんと考慮されているんだよ。
現状では受動喫煙が発生し得る場面に対し、新たなルール(条例)を設ける事によって
より確実な「分煙」を実現しよう、という訳だ。
>>323-324はその見地に立って、新設された条例を守ってさえいれば
煙草や煙草に関わる全ての主体は、引き続きその立場を維持してゆく事ができるのだ
・・・という事を述べている。(売る立場云々の問題ではない)
煙草は喫煙者にとっては大切な存在であり、煙草にまつわるあらゆる産業も
(今のところは)社会構成要素のひとつなのだから、ルールを守らない者を排除する
ためだけに、いきなり社会から抹殺してしまって良い筈もない、って事。
一方、>>321(つまり貴方)は「専有部分での喫煙は禁止されていない」という事にのみ
着目して、条例の設立主旨には一切思いが及んでいない。
煙草と、それを売る行為自体には罪が無いという点においては三者同じ見解を
持っているのかも知れないが、貴方だけは条例を単なる「嫌がらせ」としか捉えておらず
喫煙被害に対する批判的意識に反論する事しか考えていないという事だ。
簡単に言えば「公共空間で禁止されても自宅に帰れば吸えるんだから、売らないのは
おかしいだろ」という意見。そんな事を言ってるのは3人のうち貴方だけだよ。
わざわざ(マンションベランダを含む)と註記を入れているところからしても
視界はあくまで「ベランダ=喫煙所」を証明することにだけ向いているとも見える。