- 掲示板
同じ横浜、湾岸と内陸、どちらが住みやすい?
【当スレは比較スレであり削除対象ですが、基準が出来る前に出来たスレですのでそのまま継続してご利用頂いております(管理人)】
[スレ作成日時]2006-07-02 20:06:00
同じ横浜、湾岸と内陸、どちらが住みやすい?
【当スレは比較スレであり削除対象ですが、基準が出来る前に出来たスレですのでそのまま継続してご利用頂いております(管理人)】
[スレ作成日時]2006-07-02 20:06:00
港北NTが同じ横浜にあることを知らなかったなんて極めつけの田舎モノだね。
俺はもともと都内に住んでいて港北NTが良いと思ったけど、新浦安も候補でしたよ。
素敵な街づくりで、教育レベルが高く、環境がいいところがいい所がいいので、
MMは検討外でした。
都内の素敵な街づくりで、教育レベルが高く、環境がいいところがいい所は買えなくて、
千葉や横浜にわざわざいくのかしら、ちょっと不思議です。
都内にいくらでも候補はあるのに?ローンできないのかしら。
>都内にいくらでも候補はあるのに
都内に住んだことないでしょ。素敵な街づくりで、教育レベルが高く、
環境がいいところがいい所が都内にありますか?
都内に住んだこともなくて、妄想だけで語るのはやめましょう。
>>63
きましたー。ちょうどそのあたり砧・駒澤・成城・碑文谷に住んでいたのですよ。
砧公園は環八・東名で排ガスが臭すぎ・うるさすぎ・ゴミ処理場も臭い。
駒澤も246沿いは臭くて暗い。道が狭すぎで危ない。
成城は駅前がごちゃごちゃしすぎ。車も一時駐車もできないので成城石井にとめて
買い物しなければなりません。公園もありません。
碑文谷はインテリアショップが充実で悪くはないですがやはり環八・目黒通りがね。
でもあのダイエーはダイエーらしくなくいいですよ。トルシエ監督も見かけたし。
でも、全て素敵な街づくりで、教育レベルが高く、環境がいいところとは言えません。
ちなみに田園調布もね。
これらの条件を満たすのは港北NTですよ。
港北NT10年前住んでました。まだ何もなかったですが、今は阪急もできてにぎやかかな。でもオシャレな店は出来ました?レストランでもインテリアでも。港北しかないような。MM21はここは強い。
>砧公園、浜田山、成城学園、松涛、碑文谷、駒沢公園、
>あたりの住宅地はいいと思いますが
MMの方は住まわれたことがあるのですか?
かっぺさんが、単細胞に有名どころを挙げただけですか。
かっぺには分からないだろうが、引越しが多いのは不思議じゃないんじゃない?
バブルの時の地上げ屋に追い出されたり、自ら転売したりと
ま、その頃は地方で育っていたのなら、そのような状況は知らないのも無理ない。
>バブルの時の地上げ屋に追い出されたり、
こういうこと書くやつの方が田舎者。地上げされるのは、利用価値が高い商業地域だし、住宅地は、地上げなんかされないよ、ビルが元々建てられないもの。
>地上げされるのは、利用価値が高い商業地域だし、住宅地は、
>地上げなんかされないよ、ビルが元々建てられないもの。
住宅地でもちょっと広い土地があればアパートを建てるための
地上げとか知らないの?ビルだけだと思ってるの?
真正の田舎ものですね。
正直でいいですね。
ただ、私はなんとなく港北NTは街づくりに失敗したような気がするのです。
下手すると多摩の二の舞いになりかねないような。
なぜかうまくいえなのですが、タウン内に素敵なお店がひとつも挙げられないこともあります。
やはり、都心に遠いこととあまりに住民が均一的すぎることでしょうか?
このスレではないですが新浦安も均一性については同じ危険性はあるのですが、
港北や多摩ほど規模が大きくない事と都心が近いことが危険性を少なくしているように思えます。