東京23区の新築分譲マンション掲示板「Brillia(ブリリア) Tower 代々木公園 CLASSY(旧称:(仮称)富ヶ谷1丁目プロジェクト【東京建物・住友商事】)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 渋谷区
  6. 富ヶ谷
  7. 代々木公園駅
  8. Brillia(ブリリア) Tower 代々木公園 CLASSY(旧称:(仮称)富ヶ谷1丁目プロジェクト【東京建物・住友商事】)
匿名さん [更新日時] 2019-05-31 19:05:36

所在地 東京都渋谷区富ヶ谷一丁目1534番1他(地番)
交通 東京メトロ千代田線「代々木公園」駅徒歩2分
小田急小田原線「代々木八幡」駅徒歩2分
総戸数 195戸
構造・階数 鉄筋コンクリート造地上19階 地下1階建て
建物竣工時期 平成31年2月下旬(予定)
入居開始時期 平成31年2月下旬(予定)
駐車場台数/58台
駐輪場台数/413台
バイク置場台数/20台
分譲後の権利形態 専有部分は区分所有、敷地・共用部分は専有面積割合による所有権の共有
管理会社 株式会社東京建物アメニティサポート
施工 清水建設株式会社 東京支店
設計 清水建設株式会社一級建築士事務所
売主 東京建物株式会社 八重洲分室
   住友商事株式会社
販売 東京建物株式会社 八重洲分室
   住商建物株式会社


販売スケジュール 平成29年4月下旬販売開始(予定)


山手通りと井の頭通りが交わる
交差点の場所、タワマン計画として
看板出てますね。
代々木公園至近、渋谷駅徒歩圏の
こちらの物件どうでしょうか?

関連URL:http://urbanreallife.blog52.fc2.com/blog-entry-2178.html

【物件名を正式物件名称に訂正、物件概要を追記しました。2016.9.15 管理担当】

[スレ作成日時]2016-06-04 10:17:07

[PR] 周辺の物件
グランリビオ恵比寿
リビオシティ文京小石川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

Brillia(ブリリア) Tower 代々木公園 CLASSY口コミ掲示板・評判

  1. 581 通りがかりさん

    南向きの3L買いました。なんだかんだ売れてるからネガコメ増えますよね。

  2. 582 匿名さん

    いや…
    ちょっとそれは契約者独特のピントズレか、と。

  3. 583 匿名さん

    いや、レベルの低いネガコメ増えたのは事実かな、と。
    「妥協の産物…」は、「何をどの程度妥協しているのか?」について何らの言及もなく、議論をしたいわけではなく単に「ネガティブコメントを書きたいだけ」とわかる。
    「代々木公園見えない部屋云々」は、それこそ「浜離宮見えないのにPC浜離宮買った人(笑)」という話だから、それこそピントずれかな、と。これまでの議論から「代々木公園が見えなくても買う理由」について一切推察もできないとしたら、さすがにお付合いし切れないレベル…。
    タワマンなのにここ選ぶ理由あるの」と、記載内容について推敲した後が見られないレベルの日本語崩壊度からしても、真面目に受け止める必要がどこにあるんですかね…?

  4. 584 マンション検討中さん

    今販売中の都内の駅から徒歩2分タワマンって他にありますかね?

  5. 585 匿名さん


    >>581
    何人家族ですか?

  6. 586 匿名さん

    買えないネガだらけw

  7. 587 匿名さん

    >>584 マンション検討中さん

    麹町、武蔵小山、三鷹あたりに駅直結タワーがありますね。まだ販売中ではないですが。
    3分なら青山も。

  8. 588 通りがかりさん

    >>585 匿名さん

    4人家族です。ここには住まないので、どういう使い方するかは考えているところです。

  9. 589 匿名さん

    別宅みたいな感じですか...
    羨ましいなあ~

  10. 590 匿名さん

    ローソンの他にはなんか入る?
    地域柄、なか卯とかだと有り難られそう。

  11. 591 匿名さん

    山手通りは東京のステイタスストリートのひとつ。
    その山手通りと井の頭通りのクロスポイントという立地は希有。
    売れない理由がない。

  12. 592 匿名さん

    1階はローソンという話について営業担当者に聞いても「本当に未定」と言われています。確定情報として確認できた人はいますか?

  13. 593 匿名さん

    いずれにしても、高級感ある感じの店舗は期待できないんでしょうね…

  14. 594 匿名さん

    交通量の多い交差点の交わる稀有なポイントですから、ドライバーがふらっと入れる店舗がよいかも。
    マックのドライブスルーみたいな。

  15. 595 口コミ知りたいさん

    >>591 匿名さん
    普通に空気が汚いのが嫌なら住まないだろ?
    マンション分譲時には妙に非常識な意見を強く押し切ってくる書き込みが増える。
    販売責任者が部下に訓示を垂れてるみたいだ。

  16. 596 匿名さん

    ドライブスルー、便利でいいね!!

  17. 597 匿名さん

    >>596 匿名さん
    飲食なので無理では?

  18. 598 匿名さん

    なんか、普通は販売検討時~販売開始時くらいにネガコメが出てくると思うんだが、販売が絶好調とわかってから溢れてくるのって、どういう動機なんだ???

  19. 599 匿名さん

    ネガコメなんですか?

  20. 600 匿名さん

    瞬間蒸発ではなくそこそこのペースで売れ続けるぼちぼちなマンション。年内には完売するでしょ。

  21. 601 マンション検討中さん

    一次、二次の抽選倍率は何倍くらいでした?

  22. 602 口コミ知りたいさん

    >>601 マンション検討中さん
    希望の物件が現在3倍らしいのですが、そもそも営業の方が言ってる倍率って本当なのでしょうか。一次で抽選落ちた方っているのでしょうか。

  23. 603 マンション検討中さん

    >>601 マンション検討中さん
    一次は平均1.6倍、最高15倍とネットニュースに書いてた気がします。
    二次は販売が一週間で終わってたので、明らかに抽選落ちの人向けで、限りなく一倍に近いかと思います。

  24. 604 匿名さん

    https://www.fudousankeizai.co.jp/share/mansion/287/s201705.pdf
    1期1次はこれだな。116戸即日完売。平均1億2,055万円、抽選倍率は平均1.6倍、最高15倍。
    http://mansion-madori.com/blog-entry-5003.html
    モモレジさんのブログはここ。

  25. 605 匿名さん

    モモレジさん、間取りには厳しい。

  26. 606 匿名さん

    モモレジさんも、確かに間取りには厳しかった…w

    まぁ、それでもセールス結果には脱帽とおっしゃってますが。
    個人的にもこんなに売れるとは思わなんだ。
    だってあの間取りだし。

  27. 607 マンション検討中さん

    騒音は何階くらいまで気になるんですかねー。

  28. 608 マンション検討中さん

    >>607 マンション検討中さん
    7階くらいでしょうかね。

  29. 609 匿名さん

    ここが1.2億なら立地ここより良いクヤクションは定期借家だから1億くらいかな

  30. 610 匿名さん

    騒音は地面で反射され何もない上方へ抜けていきます。
    あとは距離による音エネルギーの減衰とどちらが大きいか、ですね。
    実際の階数による騒音の程度について、大通り沿い・高速沿いなどのタワーに住まれている方の意見が聞きたいです。

  31. 611 匿名さん

    大通り沿いだと7階じゃ普通にガンガン聞こえたね、音が気にならなくなるのは20階前後だね。
    空気は大通り沿い沿いじゃない裏側でも空気悪いのは変わらないからテラスは真っ黒になります笑
    アベノバブルのおかげで1.5倍イグジットして分譲賃貸。
    ピークアウトして安くなってきたけどまだまだ買う水準じゃないので待っています☆

  32. 612 匿名さん

    どこか信用し切れない書き込みもあるから、本当に大事なことは自分で確認するようにした方がよさそう。
    周辺の建物が実際にどの程度本当に「黒ずんでいる」かは現地に行けば目視で確認できるだろうし、大通り沿いの中古マンションを適当に見繕って実際に内見に行くくらいの手間暇は惜しまないようにしましょう…。

  33. 613 匿名さん

    障害物が無ければ何階だろうが音は聞こえますよ。20階で聞こえなくなるってタワマン住んだこと無い人の妄想ですね。

  34. 614 匿名さん

    ちなみに、大通り沿いの13階でも
    排ガス等の汚れで窓は真っ黒になります。

    騒音は、大通りである以上
    全く静かではないでしょうが、
    認識の範疇では?

  35. 615 匿名さん

    音は建物を伝わって上に上る。意外と上階でも音はするよ。距離の二乗に反比例するのは、何もない空間での話。

  36. 616 マンション検討中さん

    先着順も3戸出てるね。プレミアムも含まれてるみたい。一期3次はどの位売り出されるのかな?

  37. 617 匿名さん

    HP見たけど、1期3次が20戸、1期4次が5戸、予定しているってこと? 同じ期間に受付になっているのは何故?
    1次116戸、2次●戸(知らない)、3次20戸、4次5戸で、141戸以上は現時点で捌けそうってことなの?

  38. 618 マンション検討中さん

    >>617 匿名さん
    2次は15戸くらいだったので、約150戸が捌けそうな計算になる?順調すぎ。

  39. 619 マンション検討中さん

    3次は全戸数募集してたので、抽選に落ちた人たちが4次に回るんですかねー

  40. 620 匿名さん

    >619さん
    >617ですけど、登録受付の期限も抽選日時も全く同じなので、落ちた人の救済処置ではなさそうなんですよねー。これってどういうことなんでしょ? 一度3次の戸数を決めた後で思いの外好調だったので4次も同時期実施にして戸数を増やしたってこと???

  41. 621 マンション検討中さん

    >>620 匿名さん

    好調なため、4次分を3次に回してるって言ってました!

  42. 622 匿名さん

    今後はゆっくり販売ペースになるっぽいね。年内には完売するかな。

  43. 623 匿名さん

    今のご時世に相応な需要が確認できた物件でよかった。将来的な中古・賃貸のいずれにしてもそこまで苦労しなさそう。

  44. 624 匿名さん

    >>623 匿名さん

    騒音と排気ガス、それと間取り、

    それ意外はいいんじゃないかな?

  45. 625 匿名さん

    >624さん
    >623ですが、はい、大通り沿いのデメリットは分かりますが、私自身、閑静な住宅街志向ではなく、階数も踏まえてそこまで気にしていないですし、この売行きならまず安心かな、と思いました。これで売れていなかったら、高値掴み感も強くなるので購入は躊躇したと思います。

  46. 626 マンション検討中さん

    もう4分の3くらいは売れたのかな?

  47. 627 マンション検討中さん

    一期5次も5戸発売の様ですね。
    そろそろ残り40戸を切るのでは?
    先着順は売れていない様ですが。

  48. 628 マンション検討中さん

    こちらを購入されているのはどのような属性の方々なのでしょうか?普通のサラリーマンですと厳しいと感じますが。

  49. 629 匿名さん

    立地良いのに、本当に中身がもったいない。
    天井高と梁による窮屈さは間取り図にはあらわれない。
    新築で売るときは良くても、中古で流通するときは間取り図だけじゃなくて当然立ち入って内見するんですからね。

    間取り悪くても良い物件だと思ったんだけどなー…

  50. 630 匿名さん

    >>629 匿名さん
    中古客が見に来る頃は、代々木公園の上を新航路飛行機が飛んでるだろうし。

  51. 631 口コミ知りたいさん

    >>630 匿名さん
    普通のサラリーマンですが購入しようとしてますよ。

  52. 632 匿名さん

    購入は自由ですから。

  53. 633 匿名さん

    販売が好調、という客観的な事実があるにも関わらず、必死でネガティヴな事を書き込む人達の想いが、流石によくわからなくなってきた…
    始めは主観の違い、とスルーしてたが。

    購入者として間取りは不満です。
    騒音は駅近に住むなら諦めるしかない。
    販売実績に基づくリセールバリューが全てと思ってるので。
    排気ガス云々言ってる奴は、流体力学を学んでから物申せ。

    そして購入した自分は普通のサラリーマンですよ。

    ただの普通のマンションに、何故にこんなに目くじらを立てるのか??

  54. 634 通りがかりさん

    >>633 匿名さん
    私も購入者ですが、ネガコメされる方々にとっては、なんだかんだ普通でない現実があるんでしょうね。そうした評価自体には特に異論はありませんし、私は好きなエリアで駅近でしたから、特段それ以上求めるものがありませんでした。

  55. 635 匿名さん

    >>634 通りがかりさん
    確かに。
    自分も結局は、自分の判断基準に基づいて好きに購入しただけなので。あまり深く突っ込むものではないですね。

    冷静なコメント、ありがとうございました。

  56. 636 匿名さん

    一生に何度もない、高額な買い物ですよ。

  57. 637 匿名さん

    >>633
    流体力学と排気ガスの関係について述べてくれませんか。
    常識的に考えるとここが排ガス汚染地帯なのは疑いようのない事実だと皆さん考えていますが、それを覆すことができるなら全員にとってのプラスになると思います。
    無理ならやっぱり・・・と思って割り切って検討するしかないでしょう。

  58. 638 匿名さん

    >>637 匿名さん
    https://www.gfd-dennou.org/library/kakusan/kakusan_110924.pdf
    これとか分かり易いかと。

    物質は拡散します。
    しかもあれだけの交通量(=風の発生源)だと、拡散地域も結構なものでしょう。
    そして、23区中に同様の道路はたくさん有る。
    と考えると、多少の密度の差はあれ似たり寄ったりかと。
    一度、大気汚染マップを拝見させる事をお勧めしますよ。

    子供がいるのでアレルギー専門医にも影響を聞いてみましたが、それが気になるなら23区内は選ぶな、とばっさり切られました。

  59. 639 匿名さん

    >633

    新築時の販売と中古のリセールは必ずしも一致しない。

    リセールバリューを決める要因としては、管理や修繕がきちんとされているかってのが含まれる。管理組合で実施だから、新築時にはわからないんだよね。お隣さんがどんな人かもわからないわけだし。ある意味賭け。

  60. 640 匿名さん

    もはや、中古で買っても特段将来が保証されているような内容ではないような。「そんなリスクを考えたら一軒家が一番ですね」という結論の人なのかな。

  61. 641 匿名さん

    入居して数年たてば管理組合がちゃんとしてるかダメかはわかるでしょ。

  62. 642 匿名さん

    「数年間で組合の無能っぷりが明確となり、中古取引に支障をきたしたマンション」って、それなりのブランドや価格帯の前提で、具体的にはどこのことですか?

  63. 643 匿名さん

    眺望を取るか、広さを取るか。。。悩みます。どうしても間取りもネックですが。。

  64. 644 匿名さん

    >643さん
    私なら広さ(生活の快適さ)ですね。眺望は1か月もすれば慣れる・飽きるので。間取りも所詮は空間効率の良し悪しなのでクリティカルではない。
    既に残り40戸を切ったはずなので、次の申し込みでは素早く希望を伝えられるようにしておいた方がよいとは思いますよ。

  65. 645 匿名さん

    >642

    修繕積立をデベの決めた段階的値上げから、定額積立に移行している管理組合はいくつかある。段階的値上げって、将来、未納を引き起こすリスクがあるから定額積立が国土交通省のガイドラインでは推奨されている。

    東建も段階的値上げの計画だよね。

  66. 646 匿名さん

    ちなみに段階的値上げの計画で一番悲惨なのは、管理組合で計画通りに値上げできずに修繕もままならないってパターン。さて、ここはどうなるかな。

  67. 647 匿名さん

    定額積立への移行は確かに一理ありますね、実際に提案しようかな。勉強になりました。

    それはそれとして、それなりのマンションの中で、定額積立に移行しないが故に修繕がままならず中古取引に支障をきたしているマンションって、具体的にはどこですか? また、それは全体の何割に該当するんでしょうか?

  68. 648 匿名さん

    タワマン建設ラッシュの某エリアで、ある物件の管理組合が定額積立に移行して、HPを立ち上げて定額積立だから将来も安心なんて説明して中古の宣伝しているからか、エリアの他物件でも追従する動きがあるみたい。

    それが広まると、定額積立に移行できないマンションは中古で売れなくなるかもね。ちなみに定額積立に移行するときに値上げになるから、住民がまとまらないと移行できない。

  69. 649 匿名さん

    人生の段階に応じて値上げしていくことには一定の合理性があると思いますが、一方、定額積立の方が分かりやすいのは確かですね。
    「それが広まるなら~」とのことですが、前段の理由から、全部が全部移行することはないでしょうね。
    とりあえず、現状で定額積立でないが故に中古取引に支障があるマンションはない、ということは、よくわかりました。

    でも、その理屈だと事実上、新築も、段階値上げではない中古も、須らく検討対象外なのだと思いますので、選択肢があまりに狭くてお大変ですね。。。

  70. 650 匿名さん

    定額積立って要は後から買う人が得をするって仕組みですよね?
    更にこの低金利時代で早期積立ってやはり同意を得られにくいと思いますよ。

  71. 651 匿名さん

    >定額積立って要は後から買う人が得をするって仕組みですよね?

    確かにそうだね。でも、段階的値上げでタワマンだと10年過ぎると修繕積立が跳ね上がって売りにくくなるってのもある。

  72. 652 匿名さん

    >650

    アリとキリギリスみたいな話だね。キリギリスにならないように。

  73. 653 匿名さん

    はあ。

    で、とりあえず、現状で定額積立でないが故に中古取引に支障があるマンションはない、ということはよくわかりましたし、あなたが事実上全ての新築物件は検討せず、大半の中古物件も検討しない、ということも、よくわかりました。もう平行線で終わるだけかと思います。

    まあ、結局は物件価格に反映されて終わるだけ、って印象です。定額積立の方が将来的にやや価格が高く取引されると思いますが、それって「当たり前」ですよね。

  74. 654 匿名さん

    >>652 匿名さん
    あれはいろんな結末がある。原作はアリとセミだったらしいが。
    アリはキリギリスに食べ物を分けたって結末や、アリはキリギリスへ食べ物をあげなかったので罰を受けたって結末など。

  75. 655 匿名さん

    そのデベの関係者と疑われるからコメントしなかったけど、定額積立を新築時に設定してるところもある。

  76. 656 匿名さん

    いい加減そろそろ、「~な所がある(多いとは言っていない)」みたいな主張にうんざりしてきました。もう議論は尽くされたと思いますので、後は御覧になった方の判断にお任せします。

  77. 657 匿名さん

    国土交通省のガイドラインを無視して売る側が定額積立ではなく、段階的値上げを設定するのは広告に記載する入居時の積立金の額を安く見せかけるため。

    売る側にとってはこの件、議論されたくないよね。うふっ。

  78. 658 匿名さん

    はい、私がデベ関係者でポジショントークをしているのかどうかも含めて、全て御覧になった方の判断に一任します。
    これ以上は時間の無駄ですので。よろしくお願いします。

  79. 659 匿名さん

    新築時に設定されている長期修繕計画の期間以降に、エレベータ、機械式駐車場、竪排水管の交換といったそれまでにはない大物が控えている。当初計画以上の値上げが必要になる。長期修繕計画があるから大丈夫なんてのはまやかし。

  80. 660 匿名さん

    竪排水管以外の住戸内の配管の修繕は各住戸ってことになってるんだけど、これも問題。各自まかせにしていて、きちんと補修しないと水漏れ事故多発ってことにもなりかねない。

  81. 661 マンション検討中さん

    一階のコンビニっていうのが
    凄く嫌だなぁ。

  82. 662 匿名さん

    コンビニって店の前にたむろされりして、住環境にはマイナスでもあるよね。

  83. 663 通りがかりさん

    一般論はやめて物件特有のネタが良いかと思いますね。1Fにコンビニが入って欲しいアパート暮らしの方々のコメントには辛うじて賛同の余地があります。

  84. 664 マンション検討中さん

    1階コンビニ説はまったくもって噂でしよ。

  85. 665 通りがかりさん

    >>662 匿名さん
    嫌のは購入されたからですか⁉︎ そうでなければどうでもいい話しかと思いますが。。

  86. 666 匿名さん

    はい、1Fはローソンでしょ。規約上言えないだけで。

  87. 667 匿名さん

    コンビニに限らず店舗はマンションの住環境にとってマイナス要因となり得る。店舗の内容によって程度の差はあるけど。

  88. 668 匿名さん

    >>644 匿名さん
    ご返信ありがとうございます。
    MR行く前は部屋重視だったのですが、ガラス張りのモデルルームを見ると、眺望を選ばないと毎日隣のビルの壁を見ながら生活するのかなぁ。。と。

    ベランダの柵が透明なマンションに住んだことがないので、どの程度部屋から外が見えるのか気になっています。

    と悩んでいても結局抽選なんですけどねぇ。

  89. 669 匿名さん

    >>663 通りがかりさん
    同意。あそこまで言い出すとマンションが一切買えないw 一軒家志向はそれはそれでいいとは思うが

  90. 670 マンション検討中さん

    >>668 匿名さん

    何次の抽選ですか?
    いくつか抽選のとこあるみたいですね。
    人気ということなんでしょうか。

  91. 671 マンション検討中さん

    盛り上がらんですねー

  92. 672 マンション検討中さん

    代々木公園にスタジアムを建設する計画があるのですね。複合施設ができて便利になれば良いですね。

  93. 673 匿名さん

    スタジアムの発表で価格が高騰しそうだ。

  94. 674 匿名さん

    ここから距離あるとはいえ、静かなはずの代々木公園にイタいパリピが集まるだけのスタジアムとかほんとやめて欲しい。
    逆に嫌悪施設扱いでしょ、それ。

  95. 675 名無しさん

    >>674 匿名さん

    ブルーシートが減ることを期待してスタジアムもありかも。

  96. 676 匿名さん

    >>674
    ん?地元の人じゃないのかな?代々木公園が静かって・・・
    スタジアムは大歓迎だよ。駅の拡張もおこなわれるでしょうし。

  97. 677 匿名さん

    この幹線道路が交差する稀有な立地に比べればよっぽど静かなのでは?

  98. 678 匿名さん

    なんか覚えたての言葉を使いたくてたまらない人がいるみたいだなw

  99. 679 匿名さん

    と、言いますと?

  100. 680 匿名さん

    >>677
    代々木公園に一度来てくださいな。
    静かな公園ではなく、盛り上がってる公園なんですよ。特に土日は。

  101. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベル練馬春日町ヒルズ
ジオ練馬富士見台

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸