東京23区の新築分譲マンション掲示板「Brillia(ブリリア) Tower 代々木公園 CLASSY(旧称:(仮称)富ヶ谷1丁目プロジェクト【東京建物・住友商事】)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 渋谷区
  6. 富ヶ谷
  7. 代々木公園駅
  8. Brillia(ブリリア) Tower 代々木公園 CLASSY(旧称:(仮称)富ヶ谷1丁目プロジェクト【東京建物・住友商事】)
匿名さん [更新日時] 2019-05-31 19:05:36

所在地 東京都渋谷区富ヶ谷一丁目1534番1他(地番)
交通 東京メトロ千代田線「代々木公園」駅徒歩2分
小田急小田原線「代々木八幡」駅徒歩2分
総戸数 195戸
構造・階数 鉄筋コンクリート造地上19階 地下1階建て
建物竣工時期 平成31年2月下旬(予定)
入居開始時期 平成31年2月下旬(予定)
駐車場台数/58台
駐輪場台数/413台
バイク置場台数/20台
分譲後の権利形態 専有部分は区分所有、敷地・共用部分は専有面積割合による所有権の共有
管理会社 株式会社東京建物アメニティサポート
施工 清水建設株式会社 東京支店
設計 清水建設株式会社一級建築士事務所
売主 東京建物株式会社 八重洲分室
   住友商事株式会社
販売 東京建物株式会社 八重洲分室
   住商建物株式会社


販売スケジュール 平成29年4月下旬販売開始(予定)


山手通りと井の頭通りが交わる
交差点の場所、タワマン計画として
看板出てますね。
代々木公園至近、渋谷駅徒歩圏の
こちらの物件どうでしょうか?

関連URL:http://urbanreallife.blog52.fc2.com/blog-entry-2178.html

【物件名を正式物件名称に訂正、物件概要を追記しました。2016.9.15 管理担当】

[スレ作成日時]2016-06-04 10:17:07

[PR] 周辺の物件
バウス板橋大山
サンウッド大森山王三丁目

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

Brillia(ブリリア) Tower 代々木公園 CLASSY口コミ掲示板・評判

  1. 121 マンション検討中さん

    >>120 匿名さん

    ご指摘の通りかも。ありがとうございます。初心者の為、ブリリアの派手さに惹かれてしまいます。立地が良いのですが間取りがネックです。ちなみに投資目的では無く末長く住みたいと考えます。私は億ションを買える身分でもありませんが、引き続きこちらの物件を検討していきます。

  2. 122 匿名さん

    マンションは立地が9割というからね。

  3. 123 匿名さん


    物件の購入のタイミングは人それぞれだと思います。
    ただ、特に難しいのが賃貸から分譲にしようと考えている人ではないでしょうか。
    銀行融資や個人の資産、物件との兼ね合いなど、長い目で見ないと決断できないことですから。

  4. 124 口コミ知りたいさん

    >>121 マンション検討中さん

    億ションに近くなるよ。

  5. 125 マンション検討中さん

    >>124 口コミ知りたいさん
    そうですよね。予算内で、納得出来る間取りが無ければ残念ですが撤退します。ブリリアの物件はオプションに費用が掛かるので悩みます。やはり、億越えは気持ち的に負担になるのでそれ以下に抑えたいです。

  6. 126 匿名さん

    軽く億は超えてくるんじゃない。見合った仕様になればいい。

  7. 127 マンション検討中さん

    >>126 匿名さん

    情報をありがとうございます。
    具体的には9500以下にしたいですが、難しい様子なのでブリリア以外の物件を探し始めます。

  8. 128 匿名さん

    探すなら、都心通過飛行機騒音の心配が不要なエリアが良いと思う。

  9. 129 マンション検討中さん

    >>128 匿名さん
    度々、ありがとうございます。そちらの騒音も気になり調べてました。現在、賃貸住まいで上空がヘリコプターの飛航路らしく、少し騒音を煩わしく感じます。今後は台東区文京区辺りで検討出来ればなと考えてます。正直、都心部の物件は高いですね。身の丈に合った物件を探していきます。いろいろありがとうございました。

  10. 130 匿名さん

    渋谷区あたりは極端に高くなりすぎただけ。地道に探すと、都心近くで良いところはたくさんあると思います。

    ただ、あまり都心から離れすぎないように気をつけたほうがいいと思います、今後、ますます都心部との格差は大きくなっていく可能性が高いですから。

  11. 131 マンション検討中さん

    >>130 匿名さん
    的確なアドバイスをありがとうございます。先ずは、優先して山手線エリアを中心に探していきますが、難しい場合は都心部近くの再開発エリアも選択肢に入れていきます。

  12. 132 マンション検討中さん

    いくらくらいになるんでしょうね。最近「問い合わせが多くご連絡が遅れる云々」という目黒の時と同じようなメールが来ていました。これは強気な値付けになるかも。
    山手線+地下鉄二線の「目黒」よりは弱いでしょうが、「上野池之端」よりは強いという値付けの予想です。となると、坪単価500〜550万。高いですね。66平米で1億〜1.1億。
    駅は近いですが駅力は特別ではないですし、うーん。。。

  13. 133 匿名さん

    再販を狙って買うとするならどうなんでしょうか?
    例えば65m2で1億越えのマンション、買いたいという人が殺到してしかもその需要が10年も15年も続かなければ、ただの高値掴みな気がしなくもないですが、、、

    10年も経った中古マンションで、65m2しかない、それでも1億出してでも買いたいという人が、10年後どの位いるのでしょうか?
    若い世代ではシェアハウスやリノベが主流になりつつある中、こうやって億ションでも買いたいと思っているのは、自分達世代でもう最後な気もします。

  14. 134 匿名さん

    >>133 匿名さん

    マンションなんて消費財なんだから、将来いくらで売れる云々はナンセンスだと感じます。

  15. 135 匿名さん

    >>133
    ここは公園ビューを含めた立地的なメリットがあるからまだいいんじゃない?
    ただ池之端にもいえるけど若い奴らにはウケないというかピンとこないよねw
    芦屋や成城も世代交代で四苦八苦してるって話だし分かんないもんだよね・・・
    手が届くって意味では案外湾岸のタワマンのほうが安定資産だったりしてw
    成功者の証としてタワマンに憧れる子は未だに少なくないし、
    億を楽に超える都心タワマンは現実感ないだろうけど、湾岸なら将来の下支えになるかも・・・

    都心買っとけば大丈夫って声もあるけど、極端な一極集中は必ず解消されるはずだし、
    ネットや交通網の発達で、都心である必要はなくなってるかもだし、
    超都心かクソ安い郊外っていう二極化が加速する可能性もある

  16. 136 匿名さん

    >134さん
    そうなんですよね、ただマンションなら個人的には永住という訳ではないと思うので、買った値段からいくら下がって売れるか、あるいはいくら下がって売ったとしたら賃貸の方がお得かは気になるところではあります。

    >135さん
    そこなんですよね、公園ビュー。
    階数は限られると思いますが、このマンション、公園ビューがあるかないかで将来売れるか売れないかが決定的になる気がします。
    湾岸部の値崩れで底をついた時がむしろ資産的に安定なには一理あるかもです。

  17. 137 匿名さん

    山手通り沿いで空気悪いし環境はイマイチだね。
    あと住商なので東中野とおなじく
    足元の店舗はサミットの可能性ありだね。
    スーパー入ったら便利だけど下駄履きマンションは
    嫌う人もいるね。

  18. 138 貯金2億アラサー

    立地最強。1㎡200万いったらパスだな・・150万までなら申し込むが抽選あたらんだろうなぁ。
    で、いくらすか?

  19. 139 匿名さん

    >>138 貯金2億アラサーさん

    結局、我々が価格を引き上げてしまっている要素があるかと思います。目黒もそうでさした。冷静な対応をしていきましょう!

  20. 140 匿名さん

    確かに、タワーという割りに高層ではないこと、大通り沿いであること、共益部が充実している訳ではないこと、下田履きマンションになるということ等を考えれば、坪単価500を超えてくれば割高かも。最近のマンションの価格の上昇に乗じて高い値付けがされれば買いではないですね。

  21. 141 匿名さん

    ここと比較になるのは、眺望価値のあった三菱の新宿御苑前も上がるのではないでしょうか。

  22. 142 貯金2億アラサー

    パークハウス新宿御苑は小さなボロビルが立ち退かなかったから凹になってるのが・・・
    あれのせいでマンションの景観や立地すべてがだいなしw

  23. 143 匿名さん

    >>139 匿名さん
    価格は我々が決めますからね。
    マンデベなんかの意見は聞きません。

  24. 144 匿名さん

    物は分からないけど、代々木上原、代々木公園あたりは立地は良いよね。利便性や環境の良さという意味では。

    あとは上物の出来次第だな。

  25. 145 購入検討中さん

    年初のアナリストの日経平均の予想レンジは1万7000円~2万1000円でした。
    現在大ハズレの状態ですが、いったい何と思ってこんなアホな予想をしたのですか?

  26. 146 マンション検討中さん

    営業の方から電話がきました。
    資料は今月末〜来月はじめに届くようです。
    高そうなので手が届く価格かどうかわかりませんが、とりあえず楽しみですね♪

  27. 147 匿名さん

    販売開始は、来年の4月のようですが
    資料にはもう価格帯が公表されるのでしょうか。
    確かに価格帯は高くなりそうですが、とても気になる物件です。
    立地の良さから考えると高額でも人気のマンション物件になると思います。

  28. 148 匿名さん

    来年の4月なんですかですか…
    いくらなんでも咲きすぎるわっ…!?

  29. 149 匿名さん

    下駄履きマンションは資産性に影響を与えるのでしょうか?やはり、当初、他のゼネコンが高層タワーを建てようとして、住民運動があり、東京建物が低いタワー建設することになったこともあり、採算性のため下駄履きになってしまうのでしょうか?

  30. 150 匿名さん

    当方、一階にスーパーがある賃貸物件に住んでいる者です。
    一階がスーパーですと、やはり買い物が楽ですので、あるに越したことはありません。一度この楽さを味わうと、手放せないものがあります。

    しかしながら、下駄履きは賃貸物件ならまだしも、分譲となるとやはり見ず知らずの人が敷地内に立ち入ってくるわけで、中には変な人も店舗に来たり、大声で奇声を発したり、たむろしたりと、治安面で問題にはなると思いますね。

    資産性で言えば
    一階にスーパーがあり雨の日でも濡れずに買い物ができて大変便利な物件となっております
    として誤魔化せるでしょうが、下駄履きだけで嫌がる人もいるでしょうし、後々売るとなると少々厳しいような気もします。
    もちろん、賃貸なら自分の所有という感覚がだいぶ薄れますし、賃貸としての需要ならあるとは思います。

  31. 151 匿名さん

    >>150 匿名さん
    ご丁寧に回答頂きありがとうございます。賃貸であればプラス、売却であればマイナスということですね。そうすると、新築で売り出される場合は、割安感が出てくるものでしょうか?

  32. 152 匿名さん

    下駄履きマンションということであれば、高級マンションでの売り出しは難しく、庶民食が出てくるため、それに見合った値付けになることが一般的だと思います。

  33. 153 匿名さん

    >143

    売る側は早期来場者に予定価格を提示してその反応や要望書の集まり具合で価格を調整する。みんなで要望書を出さない作戦したら価格下がるかも。

  34. 154 購入経験者さん

    >>153さん
    面白い作戦ですねw

  35. 155 購入経験者さん

    一階にスーパー、便利かもしれませんがゴキブリやネズミ、臭い等のリスクが生じます。
    他の方も書いていますがいろいろな人がきますし、駐輪の問題も発生します。
    スーパーは2軒隣くらいがいいですねw
    入るなら食べ物関係以外が良いと思います。

  36. 156 匿名さん

    倍率が付くような物件だと要望書って出す意味ないんだよね。要望書出したらぶつからないように営業が調整するけど、それって倍率が付かない場合にしかできない。

  37. 157 匿名さん

    1期1次から倍率3倍優遇があるんだね。事前にけっこう決まってる部屋もありそう。
    安くはならないだろうが、法外にもならないような気が。

  38. 158 匿名さん

    優先販売の規定だと早期来場者を対象にしてはいけないってきまりがる。その考え方からすると早期に資料請求をした人を対象にした倍率優遇って反してると思うけど。グレーゾーンだね。こういうことするデベっていかがなものか。

  39. 159 匿名さん

    予告開始前に商談って対象は誰なんだろうね。

    東京建物って提携企業の社員を対象とした優先販売とか、ルールから逸脱した販売しちゃってる。

  40. 160 匿名さん

    スタートラインが違うのはイカガナモノかと…

  41. 161 マンション検討中さん

    セブンイレブン希望
    何気に空白地帯では?

  42. 162 匿名さん

    コンビニって店先でたむろする人たちが出てきて、住環境にとってはデメリットだったりする。

    ちなみにテナントって入居直前まで決まらないケースが多いし、嫌悪施設のリスクもあるから、店舗付きマンションってある意味賭け。それに入れ替わりもあるし。

  43. 163 匿名さん

    飲食系は害虫やにおいの問題が発生する可能性があるから、規約で禁止してるケースもたまにある。そういった対応があるか、モデルルームができたら確認だね。

  44. 164 匿名さん

    下駄マンについては賛否あるだろうしメリットデメリットでプラマイゼロだと思うけど、
    このマンション限定でコンセプトや価格帯を想像するとデメリットが大きいような・・・
    どうしても高級感は損なわれちゃうからね
    周辺に詳しい訳じゃないけど、コンビニやスーパーがここである必要ってあったのかな?
    >149 が事実かどうかは知らないけど、バーターってことなのかなぁ?

    まあ出来ると決まってんだからあれこれ言っても仕方ないけど、
    店構えや品揃え含めて高級感を醸し出してくれるような店舗を期待するしかないね

  45. 165 マンション検討中さん

    富ヶ谷とか奥渋って、井の頭より南のイメージない?
    このマンションの所在地が富ヶ谷って、ぴんとこないな。

  46. 166 匿名さん

    最近、即日完売になった物件あるんですが?

  47. 167 貯金2億アラサー

    富ヶ谷交差点なのに富ヶ谷ピンとこないって町田あたりに住んでくださいw

    日経から記事でたね↓
    不動産、離れる海外勢 1~9月の売越額過去最大の5950億円

    ブリリアだと目黒タワーがド天井だったかな・・・
    ここは代々木公園タワーを南側坪500万以上、北側坪600万、最上階700万以上で
    情弱に売りつけれれるがスミフの腕の見せ所だぜ!

  48. 168 貯金2億アラサー

    失礼、スミフじゃなくてスミショーのまちがえです。

    ついでに。
    代々木上原に住んでるけどここのでっかいチラシ入ってた。
    ここの立地が好きな人だけでコネ枠優遇枠除いた180部屋くらいなんて蒸発かなぁ

  49. 169 匿名

    「不動産、離れる海外勢」の話しも非常に重要な趨勢ですが、10月10日に同じく日経から出た「REIT、都心のシェア最低 割高感で敬遠」という記事を見て、「ああ、流れはもう決定的だな」と思いました。
    しかし、個人ではまだそうした流れに気づいていない人も多いと思いますので、167さんのおっしゃるとおり、この局面でどうやって個人に売っていくか、デベロッパーの手腕が問われますね。

  50. 170 マンション検討中さん

    駅徒歩7〜8分であるスミフのシティテラスが坪単価300ちょっとだったから、同じ山手通り沿いとしては本来普通の部屋は400くらいまでなんだよね。実際はもっと高く販売されるだろうけど後で「あの時代はなんだったんだ」となるかもね。

  51. 171 匿名さん

    いいマンションかもしれませんが、高値つかみはしたくないですよね。こういう時こそ、消費者の見る目が問われますね。

  52. 172 匿名さん

    19階建なので所謂タワーマンションではないですよね。周りも同規模のビル群なので、眺望はあまり期待しないほうがいいかもしれないですね。

    販売は来年で完成は3年後くらい。消費増税とオリンピック効果?やらで一番高掴みの時期かもしれませんねー。

    いつ買えばいいのやら

  53. 173 匿名さん

    土地の取得のピークと言われた2014夏頃に明和地所から仕入れた用地ですし

    http://www.geocities.jp/mamorutomigaya/

    当初は27階建ての計画でしたから、高く売らないと元が取れないんじゃないですかね。
    憶測ですが..まぁ(本来の価値以上に)無駄に高くなりそうな予感はしますね。

  54. 174 貯金2億アラサー

    代々木公園駅目の前の宇田川遊歩道沿いに10階建オーバーの新築マンションがここ2年で3棟建った。
    だが未来永劫安定的な資産性から売るわけもなく全棟賃貸・・
    深町交番の交差点に大成建設がなんか建ててるが商業ビル・・・

    八幡駅よりのアコルト代々木公園は、目の前が砂利公園で砂ほこり多いのとデベがマイナーなのでパス。
    金はあっても買いたいところがないw

  55. 175 匿名さん

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/576841/

    渋谷駅への近さ考慮すればこっちでしょ。前面の眺望も開けてますし。
    神南の一等地です。その割にそこまで煩くはない環境。

  56. 176 匿名さん

    駅近で素晴らしい立地ですが、この場所は私はどうしてもあの事件を思い出してしまいますね。

  57. 177 検討者

    あーだこーだ言って、ずっと買わないタイプがいます。
    買えない、かな?
    何言ってるかよく分からんし(笑)


  58. 178 匿名さん

    あの事件ですね。
    当時職場が近くにありよく覚えています。

    びっくりしたのは、あの後例の部屋はすぐに人が入ったという。。。

  59. 179 プラウドジェム住人

    スミフの神南って、一等地ですかね?
    駅遠いし。
    存在が区役所の建て替えの陰に隠れてますね。
    @500万くらいのリリースですか?
    スミフは神山町のNHK近くでも出すんでしょ?

  60. 180 匿名さん

    住みやすいかどうかはともかく地価は神南の方が当然高いでしょうね。
    商業エリアに近いですから。

  61. 181 マンション検討中さん

    >>174 貯金2億アラサーさん
    アコルト?
    あれ賃貸じゃない?



  62. 182 マンション検討中さん

    スミフは割高すぎて…株主になるにはいい会社かな

  63. 183 匿名さん

    プレミアム住戸の広さは圧倒されます。
    ただ、リビングが斜めになってしまっているのが残念。
    これが長方形タイプだったら良かったです
    普通のプランでもある程度広く設定してあるので、ゆったりとした生活ができそう
    広い間取りを希望している方にとっては都内でこの広さに住めるのはうれしいでしょう

  64. 184 ご近所さん

    請求した資料が、やっと配送されるとのメールが届きました。
    皆様も、同様ですか?

    150前後に下駄履きの話題がありましたね。
    高層階(タワーと言う意味ではない)のマンションを建てる条件として、近隣住民の憩いスペース等を設けるってなかったですか?

    そうだとするとスーパーが入ろうが入るまいが、住人以外が敷地近辺を利用するのでは。

  65. 185 匿名さん

    資料請求して送ってくる資料ってHPに掲載されてるのと大した差はないレベル。間取りが少し多く公開される程度。資料請求って営業からモデルルームに来てねって連絡するための連絡先をゲットする手段。

    おそらく、早期に資料請求した人には事前内覧会って形で案内がある。ただ事前内覧会って、来場者の反応を見て今後の販売戦略を立てる手段。

  66. 186 匿名さん

    >183

    最上階を特別仕様にするのって殿上人と下々の民って区別されてるようでいい気持ではない。オプションでプレミアみたいな仕様を選べるってのになんでしないんだろう。

  67. 187 匿名さん

    ブリリアの場合、内装に高級感がなく残念なことが多いので、頑張って欲しい

  68. 188 匿名さん

    ここより環境良くて代々木公園目の前のプレシス代々木公園で@340くらいでした。
    当然ブランド云々もあるでしょうが、山手通り&井の頭通りの交差点でここは住環境としては一段落ちる
    この場所でいくらくらいの価格でくるか興味ありますね。

    高層階は眺望という付加価値つくので高価格でもおかしはないと思いますがね。
    下の階は眺望もないし環境もイマイチとくればそれなりの価格じゃないと厳しいかな。

  69. 189 匿名さん

    私も、この周辺のマンション見てきたけど、代々木公園の眺望が期待できるところ以外は、坪350くらいの実力だと思うな。競合物件もそれなりにあるし。

  70. 190 匿名さん

    届きましたね〜間取りが公表されてるものよりもよくなっていますね。95Mタイプいいかなと思いましたが窓がないお部屋はどうなんでしょう、、。

  71. 191 検討中さん

    >>190 匿名さん
    95M、良いですね。羨ましいです。私は70Oを検討中です。同じく、窓無し部屋がありますし、専有面積が68mあるのに浴室が1317。予算的に70m以上は厳しので窓無し部屋をどのように利用するか迷ってます。

  72. 192 匿名さん

    >>191 検討中さん
    70oはリビングダイニングが二面採光になっていて、広さを感じていいなと思います。自分でキッチンやお手洗いの場所などカスタマイズできるとなお良しですよね、、幹線道路沿いなので洗濯物も干せないし、いっそバルコニーもっと小さくていいよと思ってしまいます。

  73. 193 匿名さん

    マルマンは商品ラインナップがショボい
    オーケーストアは場所的に使いにくい。
    買い物不便

  74. 194 匿名さん

    バスルーム狭すぎ、50平米超えていても1317なんて見たことないわ。
    やっぱり東京建物の仕様はよくないなぁ。
    上野もスラブ200なんて今どきありえない。
    ここの躯体スペックはどんなもんだろう。

  75. 195 匿名さん

    坪単価450〜500台だな、相場よりちょい高、引き際だな、魅力ないし、そんなに

  76. 196 匿名さん

    ここも羽田空港の新着陸経路に引っかかるんだよねぇ。

  77. 197 匿名

    着陸経路上というのは上空さらに何メートルで騒音影響はどのくらいなんですか?

    万一、億に一つの墜落危険性のことですかね。上空か否かより、迷走して墜ちる場所とは無関係ですし、新航路のことをあちらこちらのスレで騒ぐ理由が今ひとつわかりません。。

  78. 198 匿名さん

    市街地上空を昔から飛行機が飛んでいる大阪市内出身者とすれば、気にする必要性は全く感じないです。

  79. 199 貯金2億アラサー

    史上最高の代々木公園ビューは代々木神園町で唯一のマンション、グロブナープレイス神園町。
    あれぶっ壊して分譲にしたら坪1000オーバーコースだろうなw

  80. 200 貯金2億アラサー

    1階にスーパーなんていらない、横断歩道渡ったら肉のハナマサが24時間営業。
    運営会社は上場もしたし品揃えも良くなってる。たまにプレミア焼酎も売ってるよw

  81. 201 匿名さん

    渋谷区富ヶ谷プロジェクトの方が人気でそう。
    ブリリアの裏の汚い青年劇団や、富ヶ谷の交差点の北側でタクシーなかなか捕まらない問題はマイナス。代々木公園とともに浮浪者も見えてナイスヴュー!笑

  82. 202 匿名さん

    目の前の劇団青年座って例の高畑親子絡みのとこだよね。
    劇団員がたくさん入居してきたらブリリア青年座になっちゃうね。

  83. 203 匿名さん

    ネガのレベルが低すぎて呆れる。。。。

  84. 204 匿名さん

    でも今話題の青年座の目の前っていうのは明確なネガだね。

  85. 205 匿名さん

    このマンションの立地から最短で代々木公園駅側の駅に抜ける小道の目の前に
    半地下に入っていく感じの劇団青年座の入口がありますね。正直言って不気味な雰囲気です。
    目をつむっても買えるほどいい立地でないのは確か。

  86. 206 匿名さん

    ほんとにあの青年座は薄気味悪い。あと代々木八幡は各停しか止まらないし、山手通りと井の頭通りの騒がしさが気になる

  87. 207 匿名さん

    ここは、是非検討したいと思っています。
    多少の騒音は我慢出来そう。
    資料来たので色々考えて選ぼうと思います。

  88. 208 匿名さん

    たしかに、青年座のセットを解体したり組み立てたりする音が、かなりうるさい。まあ高層階なら聞こえないかもね

  89. 209 匿名さん

    そうなんですか。セットの解体の時に通ったことがないものですからよくわからなくて。
    運良く巡り合えれば、どういう音なのかというのがわかる。
    でも青年座のところ、そこまで雰囲気悪いように思わないけれど、
    個人の感覚の差だから、こればかりはなんとも言えない部分。
    実際に現地に行って、自分で感じることですね。

  90. 210 匿名さん

    平日の日中に付近を歩いたけど、
    音は気にならなかったけど、解体時じゃなかったのかな。
    私も個人的にはたいして気にならなかったです。
    それより早く物件自体の情報をもっと公開して欲しいです。

  91. 211 マンション検討中さん

    富ヶ谷のイメージって交差点のイメージかな?
    地元じゃない人はそうなんだろうね。

  92. 212 マンション検討中さん

    駅近いけど、アプローチが良くないよね。
    駅から出て、すぐの階段を上って山手通に出ると問題ないけど、
    素直に青年座の方へ行くと、怖い感じ。

  93. 213 マンション検討中さん

    どうせ買わない(買えない)んだから、テナントに何が入ろうがいいじゃないの。

  94. 214 匿名さん

    ブリリアの仕様で、住友のボッタ価格設定で来るとしたら
    お先真っ暗ですな。

  95. 215 匿名さん

    あり得るね。あり得るけど、売れそうな気がする・・・。

  96. 216 貯金2億アラサー

    [前向きな情報交換を阻害する可能性があるため、削除しました。管理担当]

  97. 217 マンション比較中さん

    神谷町(NHK前駐輪場の西)で住不が出してくる物件が気になっています。
    あれはこの物件と比べてどうでしょうか?
    道路付がいまいちで、囲まれ感がありますけど、渋谷徒歩10分圏内に惹かれます。
    ご存知の方がいらっしゃいましたらご意見頂戴いたしたく、よろしくお願いいたします。

    [一部テキストを削除しました。管理担当]

  98. 218 ご近所さん

    代々木八幡の駅は普通電車の10両延長にともなって改築中です。
    新しい駅舎はたしか出口改札が2階にもできて、そのまま山手通りの歩道に出られたはず。
    地下鉄代々木公園駅は変わりませんが、青年座がいやなら
    線路の脇の階段から山手通り歩道に上がれば暗い道は通らず帰れるのでは?

  99. 219 マンション検討中さん

    モデルルームはどこにつくっているんでしょうか?
    また、いつから見学できるのでしょうか?
    早く見たいです。

  100. 220 口コミ知りたいさん

    こちらのマンションも検討していますが、代々木公園駅徒歩1分ぐらいの
    場所(深町公園前?)にも新しいマンションが建設されるみたいですね。
    「(仮称)代々木公園プロジェクト」と看板に記載がありましたが
    こちらは分譲ですかね。分譲だったらこちらと悩んでしまいますね。

  101. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
バウス氷川台
リビオタワー品川

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸

[PR] 東京都の物件

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸