住宅コロセウム「3LDKの適正面積は?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. 3LDKの適正面積は?
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2013-05-04 14:25:24

ファミリー用マンションといえば3LDK。

どのくらいの面積があれば適正といえるのでしょうか?

家族形態、ライフスタイル、予算、様々な前提や制約が
あると思いますが、そういうものを捨象して、一般的には
どのくらいの面積が欲しいか、ご意見を下さい。

[スレ作成日時]2007-10-19 19:57:00

[PR] 周辺の物件
グランリビオ恵比寿
リーフィアレジデンス練馬中村橋

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

3LDKの適正面積は?

  1. 51 匿名さん

    どうして首都圏のマンションはそんなに高額なの?
    やっぱり地価が高額で、首都圏のマンションで100m2だと売買代金のうち建物価格が2000万で土地価格が4000万くらい?

  2. 52 匿名さん

    都内の一等地であろうと駅近であろうと70㎡切る3LDKなんて住めないし、作る方も悪い!
    精神衛生上良くない。

  3. 53 匿名さん

    でも、最近は特に都市部の物件だと70㎡に満たない3LDKが多いですね。
    広いのは魅力だけど、余程のインドア派でもない限り、三人家族なら70㎡あれば十分。

  4. 54 匿名さん

    53と同意見
    あと不便な立地より、便利な立地の70㎡程度の3LDKのほうが俺はいいや
    バスは時間が読めないし、駅で10分以上待つのも嫌だから

  5. 55 入居済み住民さん

    うちは70平米ちょっとの3LDKです。DINKSなので、今はこれで十分!
    子供が今後2人以上できたら狭いかなと思うけど、昔は50平米位の団地に
    家族4人で暮らしていたのであんまり違和感ないかな。

    平米数より、間取りによるのではと思いますが。
    廊下が長いのが多いけど、すごくもったいないように見えるんですよね。
    うちは廊下がほとんどない、リビングからすべての部屋に入るタイプにしたので、
    無駄なスペースがない分ゆとりありますよ。
    ちなみに都内の駅徒歩圏です。

  6. 56 匿名さん

    一人頭20平米あれば十分。
    余裕を持って25平米。
    30平米あったら広々持て余す位だね。
    だから3人家族(両親、子供一人)なら60平米でもOK。
    逆に5人家族なら、90平米でも狭い。
    やはり、家族の人数を抜きにしては語れないよね。

  7. 57 匿名さん

    人数×20㎡だとちょっと狭いんじゃないかと。
    人数に関係なく必要なスペースもあるし、人数と広さの関係なら
    15㎡+(人数×20㎡)って感じかな。
    これだと、小梨なら55㎡、3人家族で75㎡、4人家族で95㎡、
    5人なら(4LDkだろうけど)115㎡。
    贅沢を言えば、(家族の人数+1人)×20㎡。

  8. 58 匿名さん

    一般的には、人数×25㎡+25㎡と言われています。
    つまり、3人だと100㎡、4人だと125㎡。都心に近いマンションでは難しいかも知れませんが、郊外や地方の戸建てでは普通でしょう。

  9. 59 匿名さん

    あほらし。大は小を兼ねるというだろ。

  10. 60 匿名さん

    無駄に広くても掃除が面倒なだけだよ。
    それにここはファミリー用マンションと指定されてるし。

  11. 61 匿名さん

    広くても掃除はくにはならんが、でかいほど不便な立地になる。
    だから、大は小をかねると言えないだろ。
    どこで折り合いを付けるか、それを聞いてるんだろ。

  12. 62 ご近所さん

    無理に部屋数を確保したような間取りだと、実態は
    3LDK=4ウォークインクロゼット+DKになってたりします。

  13. 63 匿名さん

    >61
    >広くても掃除はくにはならんが、でかいほど不便な立地になる。
    おたくの低レベルを基準に語られてもなぁ。話の流れで100㎡以上が大とするならば、こっちは
    不便な立地なんぞに住んでないけど。(苦笑)
    そもそも不便な場所の100㎡なんて、デベの戦略にどっぷりはまってるな。

  14. 64 匿名さん


    そんなに攻撃的になる意味が分からん。

    住む人それぞれの事情や価値観もあるのだから、本人が良ければそれでいいんじゃないか?

  15. 65 匿名さん

    >住む人それぞれの事情や価値観もあるのだから、本人が良ければそれでいいんじゃないか?
    その通り。従って、そもそも適正面積なんぞ存在しない。

  16. 66 匿名さん

    ↑だと思うなら、なぜにこのスレチェックしてコメントするのか?

  17. 67 匿名さん


    スレ名から、どんな内容が書かれてるか見たくてな。

  18. 68 購入経験者さん

    昔の3LDKって50㎡台もありましたけど、やはり今は最低70㎡はないと窮屈かも。

  19. 69 匿名さん


    そうですよねー。
    うちも一応3LDKってことで購入したんだけど、65㎡くらいしかないの。
    で、LDが10帖くらいしかないから、これチビングって言うんだってね。(笑)

    私は一人住まいなので、この広さで十分だけど、
    ファミリー(4人とか)で住んでる世帯の方が圧倒的に多い。
    お子さんが成長すると狭いだろうなあ。余計なことだけど。

  20. 70 契約済みさん

    65㎡の3LDKですか・・・。
    今の3LDKって80㎡を超えてるマンション多いですね。
    LDKが10帖ってけっこうサギっぽいですね。

  21. 71 マンコミュファンさん

    うちは93㎡です。
    LDKは26㎡なので他の部屋が狭い・・・。

  22. 72 匿名さん

    少なくても70㎡は必要だと思います。ま、人によっては広い3LDKを望む場合と、狭くても4LDKを
    望む場合とがあるので、一概には言えないでしょうけどね。

  23. 73 匿名さん

    いくら広い3LDKでも中和室では論外。

  24. 74 購入経験者さん

    私の住むマンションでは3LDKで70平米タイプがよく売れていたようです。
    正確に言いますと、66、72、75平米です。

    価格も1番低い価格帯〜だったからかもしれませんが、最初に完売が出ていたタイプのようです。
    ご家族3人、4人で皆さん住んでいらっしゃるみたいです。

    そのタイプではリビングが10畳、12畳で、キッチンは3、2畳。
    その直ぐ隣部屋は和室5又は6畳。
    奥に、5、6畳のお部屋が2つでしょか。
    よくある田の字型です。

    それでも、以前住んでいた家より随分広くなったと言ってる方たちばかりなので、それはそれでそこのお宅の生活スタイルだからいいわけですよね。

    広いに越した事はないと思いますが、生活に無理のない支払いで住んでいられるのが1番だと思います。

  25. 75 匿名さん

    前に住んでいた家や実家などが狭ければ、それで慣れているのだから気にならないんじゃない?

  26. 76 匿名さん

    私の感覚ですが、いくら賃貸より広いとはいえ、60〜75平米になんて住めません。あるモデルルームで見たら、その狭さにびっくりしました。
    我が家は賃貸40平米→現在85平米でK4、LD14、和室が6、洋室7、6にBWC収納が5です。田の字タイプ。
    これが我が家にはちょうど良いです。

  27. 77 匿名はん

    110平米、3LDK+収納&サービスRMだが、子供2人が大きくなってきたので狭い・・・。
    120〜130平米で4LDKってマンションだと希少そうだし高そうだから、次は戸建てかな。

  28. 78 購入検討中さん

    75も85平米も同じだろ・・76ウケル

  29. 79 匿名さん

    >>77

    そういう場合は同じマンションに二部屋買うのがよいですよ。
    80平米の2LDK+50平米の1LDKとかね。バスルームや
    キッチンが二箇所あるとリフォームのときなども便利です。
    子供が独立したら売ってもいいし、貸してもいい。ちなみに
    妻(4人兄弟)の実家がそうしてます。

  30. 80 匿名さん

    広ければ広いほど、いいと思うが、やはり70㎡前後が一番多いだろうなぁ。

  31. 81 匿名さん

    都内郊外問わず、価格も無視して、最低85は必要じゃないかな。
    85以上広さについての話は対象外。

  32. 82 匿名さん

    2LDK(一般的に子供が居なく収納物も多くない)と3LDK(一般的に子供が1人でき収納品かさばる子供用品が増える)の境界が難しいということでしょう。
    70あれば広い2LDKより、2LDK向き世帯の3LDKに向いてるんじゃないかな。
    広い2LDKは少数派のオプションメニューに向いてると思う。(需要はあるが多数派には成れないのでは?)

  33. 83 匿名さん

    >>82

    広い2LDKは都心部(例えば港区)に限っては汎用性が高いです。
    お金持ちのシングル、カップル、子供一人のファミリーなど都心部
    には少人数の世帯の割合が高いのです。

  34. 84 匿名さん

    90㎡以上のマンションは無意味
    管理費、修繕積立金高いわ、値段高いわ、で一種の贅沢品扱いですね
    値段もそう変わらないし、戸建がいんじゃないですか?
    3LDKの適正値は70〜75㎡でしょ、普通に考えて
    このスレ見え張るくん、勘違いくんのあつまり(W)

  35. 85 マンション投資家さん

    自分は一人でも130㎡は欲しいですね。今、自宅は、3人家族で4LDKで300㎡あるが広いとは感じないです。

    セカンドでマンション3戸所有していますが、全て100㎡以上有りますが、1LDKか2LDKです。狭い部屋ばかりあっても仕方ないでしょう。広すぎても殺風景ですが3LDKなら最低でも100㎡はないと3LDKではなくて3DKになってしまいますよ。

  36. 86 建築士

    >>85
    実際に貴方が投資家として日々運用してる物件が
    3LDK≧100m2という基準で篩いに掛けられているとは思えないんだが…。
    少なくとも、スケールメリットを追求するMS設計の世界では
    そーいう浮世離れした事を言ってると仕事になりませんです(笑)

  37. 87 匿名さん

    >85


    自慢ですかぁ?

  38. 88 契約済みさん

    >>84
    同意。

    85みたいなのは外へ出て現実を見ていない妄想家。
    バトル版であちこちに登場している暇人。
    相手にしないほうが無難。

  39. 89 匿名さん

    85は例外。というか、論外。

  40. 90 匿名さん

    世間一般と感覚がズレ過ぎちゃってるって、ある意味悲しいですね‥。
    でも、そういう人ってここ来ないでしょ?来ても書き込みまでしないよね?
    中途半端で未熟なのが見え見えで‥。親の七光かな?w

  41. 91 匿名さん

    そろそろ「釣りでした宣言」が発令されるかと。

  42. 92 匿名さん

    所詮、匿名の掲示板なので、事実かどうか信憑性を確認できない。

    事実としては、質問の意図が理解できず、主張を述べる事ができない。

    というレベルですね。

  43. 93 匿名さん

    「自宅が300㎡」「セカンドハウス3戸所有」の真偽はどうでもいい事だ。
    常識というものを履き違えた発言が、そこはかとなく痛いというだけ。

  44. 94 匿名さん

    河原にお住まいの方なら、自称300㎡、セカンドハウス(バラック)三戸所有も十分有りうる。

  45. 95 匿名さん

    現実的でない話はスルーして…

    私は、スペースの使い方で満足できるかどうか決まるかな、と思います。
    夫婦プラス子供一人。
    無駄のない間取りで、収納スペースも十分なら75平米でOK!
    逆に廊下などのスペースが無駄に広くて、収納も少なければ90平米でも狭く感じるでしょう。
    私が購入したマンションは、75平米ですが、廊下がほとんどなく、占有部の間取りが本当に効率よくまとめられています。
    収納もたっぷりなので、部屋に余計なものが出ていることがありません。
    よって部屋を広く使えています。
    知人(家族構成は我が家と同じ)が90平米のマンションを購入したので、お祝いを持って遊びに行きましたが…
    とにかく廊下が長くてびっくり。
    しかもリビングにあまり収納が無いため、物がかたづかないとこぼしていました。
    たしかに物があふれていると部屋は狭く感じます。
    我が家の15畳のリビングと友人宅の21畳のリビング、広さの違いを感じられませんでした。

    結論:うまく片付けることができれば人数×20〜25平米で充分です。

  46. 96 匿名さん

    90㎡の3LDKでそんなに長い廊下になります?4LDKなら有り得ますけど・・・
    逆に廊下が殆ど無いってどの部屋もLDKの間続きですか?
    ちょっと無理があるかなー・・・わかるけど気持ち

  47. 97 匿名さん

    95さんではありませんが、
    専有面積が10㎡ぐらいの差だと、
    居室面積の合計では大差ない場合って確かにありますよ。

    幅の広い廊下って、ゆったりしてていいなって思うけれど、
    細長い廊下は要らないかな。

  48. 98 匿名さん

    75㎡以下だとバスルームが1418なのがイヤ
    1618ないと足が伸ばせないよねぇ。
    あと家族が多いと洗面台はツインボールじゃないと
    朝大変だよ。子供が小さいうちはいいけど女の子は
    年頃になるとね

  49. 99 匿名さん

    96さん
    間続きではありません。
    角部屋でVというかL字型になっています。
    間取りが理想的だと思って購入しました。

  50. 100 匿名さん

    >>96
    >90㎡の3LDKでそんなに長い廊下になります?

    >>95さんが言わんとしているのは、おそらく
    「専有面積が大きくても、実際に利用できる空間が大きいとは限らない」という事ではないかと。

    例えば、玄関から採光面までが遠い「間口が狭く奥行の長い住戸区画」などでは
    居室やLDの有効面積に比べて、廊下がやたらと長い間取りがしばしば見られます。
    私が最近見た住戸も、専有面積では60㎡近くあるものの、間口が狭いせいで
    廊下の両脇に居室を振り分ける事ができず、1LDKで主寝室が6帖ギリギリ、
    LDは9帖を切るような間取りでした。
    最近は、性能評価や補助金などのバリアフリー基準をクリアするために、廊下や水廻りに
    やたらと余裕を持たせている設計が少なくないので、尚更この影響が出ています。

    同じ理屈で、70㎡台でも廊下が殆ど無い間取りというものも十分考えられます。
    寝室や浴室などをリビング・インとする平面計画(貴方がおっしゃる「LDKの間続き」のこと)は
    「PP分離」の観点からは避けるのが通例ですが、生活様式の多様化を考える中では
    リビング・インを積極的に採用して廊下などのスペースを居室空間に極力吸収し
    面積を有効活用するという発想もそれなりに評価されています。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
カーサソサエティ本駒込
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

[PR] 東京都の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸