- 掲示板
ボイドスラブの場合、等価スラブと言う値が出ますよね。
ベタスラブ換算した値、と言われましたが、これは何の値を比べたものですか?
丈夫さ?遮音性(LL?LH?)?重さ?
どなたかご存じでしたら教えてください。
[スレ作成日時]2016-05-31 13:28:45
ボイドスラブの場合、等価スラブと言う値が出ますよね。
ベタスラブ換算した値、と言われましたが、これは何の値を比べたものですか?
丈夫さ?遮音性(LL?LH?)?重さ?
どなたかご存じでしたら教えてください。
[スレ作成日時]2016-05-31 13:28:45
2割減というのはあくまで一般論。等価スラブ厚を表示していて、1割減ということだったら、一般的なものとどう違っているのかを確認すればいいんじゃないかな。
それからボイドが音を増幅するのは重量衝撃音。それも、ボイド部分の構造を工夫して増幅を防ぐサイレントボイドってのもあるから、検討している物件がどういったものか要確認。
直床の軽量衝撃音にいては、フローリング材の遮音性能を高めたもの(LL40)を採用して対応ってのが通例。LL40のフローリング材は、クッション材を入れて音対策をしているので独特のふわふわ感がある。モデルルームも同じフローリング材を使用しているはずだけど、スリッパを履いているときがつかなかったりするので、スリッパを脱いで確認するのがいいと思う。