- 掲示板
戦いはまだ終わらない。
fight!
[スレ作成日時]2008-10-30 23:27:00
戦いはまだ終わらない。
fight!
[スレ作成日時]2008-10-30 23:27:00
>>448 by 386
>別に罠にはめてるつもりは無いんだけど、何でか貴方は私の書き込みに
>わざわざ横レスを入れて来るんだなぁ。
そうですね。ちょうど良い突っ込みどころになっているような・・・。
※ お互い様なのでしょうね。
>貴方はお行儀の良い喫煙者で、生ゴミだ何だと言われる覚えは無いんじゃない?
>>410 等「周辺住民さん」は行儀なんか関係なく、喫煙者を生ゴミと表現しているのでは
ないですか? これらのレスに対しては、反論しませんけどね。
>性質の悪い喫煙者が実在するのは確かだから、このスレのテーマに則して批判はしていく。
>貴方がそれに絡んでくるのは無意味でしょ。
性質の悪い喫煙者(歩きタバコ、禁煙場所で喫煙する人)を主語にしていただければ、
批判に対して賛同もすることもあるでしょう。喫煙者の多くはルールを守っている
ことをお忘れなく。
>>451
>喫煙者の多くはルールを守っていることをお忘れなく。
それを貴方に言われるとは(笑)
もちろん。忘れるどころか、最初からそれを意識して発言している。
発言の内容としても、貴方のリアクションを得る様なものではない筈なんだがね。
主語に「性質の悪い」という冠を付けてくれれば誤解もしない、という事であれば
残念ながらそこまでは気が利かないのでご容赦願いたい。
喫煙者も色々である、という点は言うまでもない事だし、私が知る限りでは
ルールを守っている喫煙者というのは大概もう少し謙虚なものだよ。
(謙虚と言うより、もはや今となっては「自虐的」と言ってもいい)
彼らは「煙草の害」というものをしっかり理解し、自分の行動に反映させている。
貴方の様に、ネガレスにすぐ噛みついてくる様な真似はしない。
なお、私は「性質の悪い喫煙者」だけでなく、煙草がもたらす害そのものを
糾弾する事も、このスレにおける主たるテーマのひとつだと思ってる。
悪質なる者が悪質たる原因のひとつは、他ならぬ煙草そのものだと思うから。
だから今後も、何か煙草にまつわる嫌な体験をしたらここに書き込むよ。
貴方からの賛同は別に要らないけど、もしも万が一「反論」があるなら
お行儀の良い喫煙者として適切な反応をお願いしたいね。
>匿名はん
観光バスを制限すべきだなんて思ってませんよ。
ただ、タバコと車の排ガス?を同列にして話をするには無理があるだろうと思うだけです。
あなたは、そうではないのでしょうけど…。
生ごみが何を言っている?。タバコと排ガス?生ごみはの排気管に崩れた鼻を押し付けてるのか?確かに車の排ガスは、問題だ。確かに。が、しかし、タバコは違う。これは、生ごみが、気づけば、今からでも、無くすことができる。崩れた鼻では判らないだろうが、排ガスよりも、生ごみは臭い。排ガスは10メートル先では判らない。が、生ごみ臭さは判る。そのっぐらい、臭ってるんだよ。体への影響・・・悲しいくらい比較にならん。自分で調べてみろ。ムダだろうが忠告だ。
↑
車にもよるが、10m離れたら、排ガスの匂いを嗅ぎ分けられない事は普通だね。
464さんにも無理だと思うよ。
対して、タバコの匂いは、風向きが合ってれば、10mの距離からでもハッキリ分かる場合が多い。
これは普通の臭覚のレベルなら、誰にも言える。
なんか排気ガスの比喩について双方共に理解していないのね。
喫・煙草の煙が「毒だ」「体に悪影響があるからやめろ」と言うなら車の排気ガスには文句を言わないのか?
嫌・車は現代の社会生活上必要不可欠なものだ。煙草は個人の趣向(都合)によるものだ。比較にならない。
喫・車でもレジャー用途のものは個人の趣向(遊び)目的なのだから、嫌煙者は当然レジャー用途で車を使用するべきではないと考えているし自分たちはレジャーで車を使用していないのですね。
嫌・レジャーで車を使用する時は配慮してスピードを出しすぎない、暴走行為をしないなど実践している。
と、おおまかにはこんな流れだと思うのだけど。
自己都合によるレジャー使用の車の排気ガスによる大気汚染と煙草による大気汚染。
どう違うんだ、という事。
「お父さん、僕が20歳になったら、一緒にタバコ吸おうね。」
「お父さん、僕が20歳になったら、一緒にお酒飲もうね。」
「お父さん、僕が免許とったら、一緒にドライブ連れていってあげるね。」
比較の対象に入らないでしょう、たばこは。ホント迷惑。
>>474
>排気ガスで死ぬ人は日本だけでも1億2千万人くらいはいるんでしょうね。
ソースは?
たばこ病は世界で年間500万人が死亡。
http://www.nosmoke55.jp/
大気汚染による死亡者数は年間300万人で、クルマの排気ガスが原因で死亡した人の割合は半数なので年間150万人。
http://www.worldwatch-japan.org/NEWS/ecoeconomyupdate2002-13.html
排気ガスで死亡する人の3倍以上はたばこ病で死亡してます。
>>COPD患者だけでも500万人以上が存在。
>20人〜25人に一人いるってことですよね。
>周りを見回すだけで数人は患者がいそうです。信じられますか?
親族に3人いるので信じられます。
1人はヘビースモーカーで、もう1人は非喫煙者でその方の奥様です。
1人は40代で死亡しました。
COPD患者が500万人以上のソースはこれですね。
https://sv99.xserver.jp/~xsvx1018639/tbcopic.org/yokohama/signature.ph...
>>467
>なんか排気ガスの比喩について双方共に理解していないのね。
と言って、あなたが要約したその内容、
これまでも出ている「喫」側の表現と何処が違うと言うのかw
ここに排気ガスの話を引っ張り出してきて、「煙草の煙もそれと一緒だ」と主張するのは
ただの「スレ違い」なんだ、って事がどうして解らないんだろうね?純粋に不思議だわ。
ある罪を犯した者を裁こうという時に、他の罪人を連れてきて
「こいつも罪を犯した。だからそいつだけを裁くのはおかしい。」と言うに等しい。アホかと。
>自己都合によるレジャー使用の車の排気ガスによる大気汚染と煙草による大気汚染。
>どう違うんだ、という事。
違 わ な い よ 。 ・・・わざわざこう言ってやりゃ満足するのかな。
クルマの件はクルマの件で別途議論すりゃいい。それで何か問題あんの?
逆に、これまで自動車の排気ガスが社会的に問題視されてきた歴史において
「タバコの煙だって問題だ、クルマの排気だけを悪者にするのはおかしい」なんて
荒唐無稽な屁理屈がまかり通ってたんかい?
それとも何か? ニコ厨ってのはレジャー用の車には一切乗らないからバーターですよとでも?
そもそも、全ての自動車を「レジャー用」と「それ以外」とで分類しようという発想自体が
どうしようもなく幼稚だ。自分で書いてりゃ世話ないが、ホントに比較にならんのだよ。
多くの人が使っている車は、完全なるレジャー用ではないだろう。
マイカーを仕事と併用している人もいるし、生活必需品として使っている人もいる。
第一「レジャー」というものだって、人間が生きていく上では単なる「ムダ」などではない。
タバコも、喫煙者の生活に潤いを与えるものとしての側面は持っているだろうが
それと表裏一体で有している「害」というものに目を向けようとしない「一部の」喫煙者がいて
そいつらをどうにかしなきゃ・・・ってのが本来の問題なんでないの?
クルマを造っている者も使っている者も、クルマが社会や環境にもたらす「害」を認め
それを軽減するための努力をしている。
タバコの煙とクルマの排気とを、どうしても平等に扱って欲しいのであれば
喫煙者も同様に、タバコがもたらす「害」を認めて、それを軽減すべく努力をしろと。
その程度の事すら受け入れられんのかね?
>>478
どうも文章(論旨)の「穴」というか「罠」とういか、気になって仕方がない。
>ある罪を犯した者を裁こうという時に、他の罪人を連れてきて
>「こいつも罪を犯した。だからそいつだけを裁くのはおかしい。」と言うに等しい。
違うでしょ。「万引きをしてはいけません」と児童/生徒に指導している教師が『飲酒運転』を
している。「そんなことでいいんですか?」ということですよ。
※「教師」でなくてもその辺のおっさんが子供たちに諭している状況でも良いです。
>ニコ厨ってのはレジャー用の車には一切乗らないからバーターですよとでも?
他人が発するタバコの害を「非常識なほど」気にする嫌煙者が自分の発する排ガスの害を気に
しないのはものすごくおかしなことですよ。まだ仕事(物流)に使っているのでしたら人のためと
いう言い訳も成り立つのですけどね。
多くの人はタバコの害を気にしない、あるいは文句を言うほどではないと考えています。その
人たちが「レジャー使用の車」に乗っても私は『気にしません』。
>それと表裏一体で有している「害」というものに目を向けようとしない
だから「表裏一体」は「排ガス」にも当てはまるって。自分が発する害に目をつぶって他人が
発する害だけを「非常識なほど」気にするのは、滑稽なことですよ。
>そいつらをどうにかしなきゃ・・・ってのが本来の問題なんでないの?
だからあなた方は自分の発する害をまずどうにかしてください。冒頭に挙げたように教師が
「飲酒運転」をしているようでは説得力はありません。
>クルマを造っている者も使っている者も、クルマが社会や環境にもたらす「害」を認め
>それを軽減するための努力をしている。
禁煙エリアが増えているのは「それを軽減するための努力」にはならないのだろうか?
>喫煙者も同様に、タバコがもたらす「害」を認めて、それを軽減すべく努力をしろと。
>その程度の事すら受け入れられんのかね?
暴煙者はともかく一般の喫煙者は「タバコがもたらす『害』を認めて」禁煙エリアや禁煙時間
では喫煙しません。このことは「受け入れている」ことにならないのですか?
>>482
>例によって、貴方が噛みついてくる理由がよく解らない。
>善良なる喫煙者を自負するなら、私とは乗ってる土俵が違うと思うんだけど。
>違うでしょ。「万引きをしてはいけません」と児童/生徒に指導している教師が『飲酒運転』を
>している。「そんなことでいいんですか?」ということですよ。
ちゃっかりしてるねw
問題を指摘する側 だ け を、いきなり犯罪者に仕立て上げてしまうのか。
それ、まさに貴方の真の目的が浮き彫りになってるお言葉じゃないのかな?
別の問題に話をすり替えて、本来の問題は無き物にしてしまおうという魂胆では?
それをして排ガス問題を引っ張り出す根拠としたいなら、喫煙者であるご自分は
車をレジャーで使用する事は一切ない、と言えるようになってからにしなさいっての。
そうでなければ、排ガスがもたらす社会悪を「飲酒運転」に置き換える理屈は成り立たん。
先に挙げた例をもう少し厳しく、喫煙者を主体に言ってやればこういう事になる。
→ ある罪を犯した者が裁かれようという時に、他の罪人を論って
「あいつだって罪を犯した。だから俺だけを裁くのはおかしい。」と言うに等しい。
まず自分が起こした問題を認識すべし。何度も言われてる事でしょうに。
>他人が発するタバコの害を「非常識なほど」気にする嫌煙者が自分の発する排ガスの害を
>気にしないのはものすごくおかしなことですよ。
私は貴方が称する「嫌煙者」ほど神経質ではないつもりだけど、排ガスの害は
自分によるものであろうと他人によるものであろうと気にはなる。
それを此所で、煙草の問題と一緒に処理する必要性を感じていないだけでね。
今のところ、うちの窓先でエンジンを空ぶかしされる様な事態は発生していないし
信号待ちで止まってる違法改造車の前に立ちはだかるほどの義憤も抱いていないが
これが今後エスカレートして、ニコ厨の振る舞いに等しいほどに発展してくれば
場所を変えて議論に参加しても構わない。実際に受けた迷惑についても問題にするだろう。
そちらでも貴方とはお会いできるのかな?
しかしこのスレでは引き続き、煙草の話を続けようよ(笑)
>禁煙エリアが増えているのは「それを軽減するための努力」にはならないのだろうか?
ハコが作られたところで利用者がその意図を汲まなければ無意味だよね。
実際、貴方は禁煙エリアを「喫煙可能エリア」を定義するツールとしか見ていない様だし。
>暴煙者はともかく一般の喫煙者は「タバコがもたらす『害』を認めて」禁煙エリアや
>禁煙時間では喫煙しません。このことは「受け入れている」ことにならないのですか?
そこは認める。元々こちらが問題としているのもその「暴煙者」だからな。
尤も「一般の喫煙者」を自称する者の中にも、まだまだ怪しいやつがいるのも否めないが。
>自分に優しいなら他人にもやさしくなりましょうよ。
つまりベランダ喫煙者は他人がレジャーで車を使用することにトヤカク言わない ということですよね。
そんなこと論理さえ理解できないここの嫌煙者のオツムって・・
>→ ある罪を犯した者が裁かれようという時に、他の罪人を論って
> 「あいつだって罪を犯した。だから俺だけを裁くのはおかしい。」と言うに等しい。
まだこんなこと言ってる
まったく・・・
もっと落ちついて考えてみろよ
「レジャーに使う車」の件は
要は、他人の合法行為にアレコレ文句言うからには 普段からよほど厳しく自分を律してる人じゃないと説得力がない。
自分に優しく他人に厳しい姿勢だと説得力がない。
ということだろうに。
ベランダ喫煙者は他人の合法行為にあれこれクレームつけて規制しようとはしていないぞ。