- 掲示板
戦いはまだ終わらない。
fight!
[スレ作成日時]2008-10-30 23:27:00
戦いはまだ終わらない。
fight!
[スレ作成日時]2008-10-30 23:27:00
例えないと判らない人と
対抗して意味不明の例えを使う人
どちらを相手にすればいいのかな?
どっちも放っておけばいいと思う。
>>821
君、社会人として大丈夫か?
①自分が他人の行動を規制しようとする
②自分が自分でする行為
君が問うてるのは②についてだが、君に説明する気はない と言われればそれで終了
しかし、①だとそれではすまないのは理解できる?
あぁ、また嫌煙者が論理的思考ができるよう助けてしまった・・。
>レジャー車の間抜けな引き合いも禁止。
それをだされると反論できなくなるってだけでしょうに。
実際、他人がする「1人でも迷惑と感じる人がいる行為」は許せないくせに
自分がする「1人でも迷惑と感じる人がいる行為」は許せるのは説得力がない
について反論できたレスはないし。
>>これを喫煙とリンクするなら「喫煙所でマナー良く喫煙」と
>>「禁煙区域で非喫煙者に直接煙りを吹きかける行為」等にあたるんじゃないかな。
>それなら同じだと言い張る人はいないと思うよ。
というか、それだと嫌煙者がそう言い張るかどうか?ということになるが
土地勘無しさんは嫌煙者を擁護するサイドだから、答えは 「いや害は同じだから」と言い張る
となりそうだが・・・
それだと嫌煙者の立場は悪くなるし・・
土地勘無しさんのたとえはわけわからんね。
>君に説明する気はない
説明する気があるか、ないかを問うているのではなく、
説明が可能かどうかを問うている。
説明できないと言われればそれで終了。
>>830
>それをだされると反論できなくなるってだけでしょうに。
例の「お前だって迷惑こういのひとつやふたつ〜」という逆ギレパターンを
合理的に弁解できてるレスも、今のところ未だ無いよなw
797 なぜ、携帯なんだ?一緒にするな。
>>833さん
私は、
彼はきっと「被害者感情は程度(マナーを守った上の結果・飲酒運転の上の結果)によって違うのに
ココにいる幾人かは同じだと言い張るんだろう」と言いたいんだと思ったので、
喫煙問題にリンクするなら不適切であると言いたいのです。
823さんの例えだと、リンクするなら823さんの言う事は
「喫煙所でマナー良く喫煙」と「禁煙区域で非喫煙者に直接煙りを吹きかける行為」
になるんでないの?
なら、なら同じだと言い張る喫煙者はいないだろうよ。
と言いたいのです。
まぁ、いずれにせよ、土地勘無しさんの例えは理解しづらいですね。。。
今日も、電車の中に、生ごみが乗ってきた。どう形容したらいいんだろう。あの臭いは。生ごみより酷いんだ。古い家の黴が腐った臭い・・よりも臭いんだ。吸い込んだこっちの肺が、底の方から澱んでいく感じが強烈なんだ。何なんだろう。あの臭さは。死人の臭い?・・・似てる?かもしれない。そーだ。腐臭だ。まちがいない。腐臭だ。肺が腐っていく臭いだ。堪えられない。
喫煙は「依存症」という疾病であることを前提にお話をしないとだめですよ。
腐臭、と言うのとはちょっと違うな・・・。
俺なりに分析してみると、いくつか「嗅ぎ覚え」のある要素が挙げられる。
・高校の化学の授業(実験)で生成したNO2の臭い(他に形容のし難い独特の悪臭)
・酸化した脂の様なパンチのある刺激臭(オヤジ臭でおなじみ、ある意味親近感も)
・チョコレートとかバニラの様な、ちょっぴり甘い香り(香り成分が一部共通しているらしい)
・お茶やコーヒーに含まれる酸味に近いにおい(決して良いものとは限らない)
・紙や木片が焦げた様なにおい(そりゃそうか)
総じて「悪臭」と評されるか、それほどでもないかは
吸ってる者の清潔度とか体質にも大いに左右されてる気がするね。
吸うなら吸うで、身嗜みには気をつけろよ〜〜