住宅コロセウム「タワーマンションは危険か安全か」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. タワーマンションは危険か安全か
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2015-06-22 12:29:24

耐震偽装問題が吹き荒れているこのご時世
果たしてタワーマンションは安全なのか。

[スレ作成日時]2007-01-28 11:09:00

[PR] 周辺の物件
サンウッドテラス東京尾久
ジェイグラン船堀

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

タワーマンションは危険か安全か

  1. 381 匿名さん

    376れす。
    実家が柏崎にあります。
    柏崎には、マンションといえる建物はこの春竣工の1棟らけれす。
    市の中心部にあり、知人が住ますが、7月の地震での建物の被害は、
    ほとんどありませんでした。
    もっとも、家具や食器は室内に散乱し、引越しのやり直しのようらと
    嘆いていました。

    電気は2〜3日で復旧し、エレベータもほぼ同時に使えるように
    なりました。ちなみにエレベータがある建物は100棟も無い地域れす。

    しかし、水道が復旧するのに3週間。ガスは1ヶ月かかりました。
    人口10万人以下の地域に、全国から復旧支援を得て、これが限界れした。
    水は、4日目くらいから避難所に行けば必要なだけもらえたのれすが、
    年寄りならけに運ぶのに苦労していました。
    エレベータが動かなければ、避難所で暮らした、と笑って言っています。

    なお、阪神淡路の現場には翌日行っていますが、死んだ方の多くは火災
    らったようです。
    戸建れも、しっかりした造りの家はつぶれていませんれした。周りの
    家がほとんど潰れているなか、1軒の建築事務所が窓ガラス一つ割れる
    ことなく立っている姿は感動的れした。

    以上、状況証拠れすし、震度にもよるとは思いますが参考にして
    いたらければと。なお、私がこの秋に契約したのは12階建てオール
    電化マンションの2階れす。

  2. 382 匿名さん

    >>380
    矛盾しているのはアンタだろ?
    築年数のまったく異なる数字を比較してなんの意味があるの?
    それに、これまでの被害を比較したら戸建ての現在の耐震レベルなら
    倒壊したりすることがないという実績ができてしまうので、
    マンションには不利になるから意味がないんだろ?

    >自分の高層マンション倒れたり構造に大被害があったら、そもそも復旧なんて考えない(笑
    は?
    これって土地に拘らない利点というより、建物に大きな被害があったら
    アウトだといっているようなものだと思うが?

    冬柴大臣は被災地の公営住宅には鉄筋コンクリートではなく
    できれば耐震性の高い木造で建てると話しているね。
    ま、そのほうがいいだろな。

  3. 383 匿名さん

    戸建てにしてもマンションにしても、今の日本では基準はあっても
    その通りかは疑問だし、どちらも安全とはいえないね。

    ただ、戸建てはその気になれば建設中の現場を見れるし、
    専門家の判断も現物をみて分析することができるから、
    リスク回避の面で戸建てのほうが有利だろう。

    過去のデータはあまりいみはないよ、とくにマンションでは。
    タワーに至っては現状基準で大きな地震にあったものがないんだから。
    それより、タワーだけにどこか1ケ所大きな被害を受けたら
    致命傷になりかねないのはたしかだし、補修も組合通じて議決し
    発注しなければならないことを考えるとこちらも戸建ての方が有利でしょ。

    ただ、火災の延焼については380のレスのとおりだろうね。
    だから今の基準の戸建ては地震にはいいけど大規模な火災にはひとたまりもない、
    結論としてはそんなところでないかな。

  4. 384 匿名さん

    >火災の延焼については380のレスのとおりだろうね。

    ん〜。地域全体が焼けるほどならそのとおりだけど。

    回りが焼けなくてもタワーだと下から蚊取り線香みたいに焼けそうで怖いな。地震で水道と電気が止まり下から燃えだしてもそんなこと起こらないようになっているんですかね。

  5. 385 380

    >>384
    >タワーだと下から蚊取り線香みたいに焼けそうで怖いな
    冷静にはわかっているんでしょうが、タワーマンションの建物自体は燃えませんし熱にも非常に強いです(笑
    くすぶってスモークされるっというのは煙相手だから、わかる気もする。
    (隣家と密接な距離で建築されるタワーはあまりないと思うが・・・)

    381と383の考えは冷静だし、考えもまっとうなので参考になった。
    特に381さんは経験をもとにオール電化を選んだのは賢明ですね。

    382は興奮したまんま発言するくらいだから、災害時は近くにいてほしくない(笑
    >倒壊したりすることがないという実績ができてしまうので、
    >マンションには不利になるから意味がないんだろ?
    言ってることよくわからないし・・・

    >建物に大きな被害があったらアウトだといっているようなものだと思うが?
    そのとおりですが、ナニカ?
    戸建てで仮に倒壊した時「土地が残ってよかった!」って考えるほうが理解できないんだが・・・マンションはそもそも土地代を負担せず快適な生活環境を得ているので。

    そうそう、言い忘れたけど私は戸建てもマンションも地震保険に入ってますよ。(なので災害後の避難生活もそれほど不安ないし、倒壊したら立て直すのを考えるより補償金充てて引越します。)
    保険の査定を見れば、地震にはどっちがリスクが低いかわかると思うけど・・・根拠は保険会社に聞いてください。

  6. 386 匿名さん

    >言い忘れたけど私は戸建てもマンションも地震保険に入ってますよ。(なので災害後の避難生活もそれほど不安ないし、倒壊したら立て直すのを考えるより補償金充てて引越します。)

    地震で倒れそうなら保険に入っておいた方がいいね。でも保険は下りても下敷きになって命を落としては元も子もありませんよ。

    うち(戸建)は、揺れにくい場所だし、ちゃんと対策してある。万一倒れても建て直すくらいの資金はあるので、あえて保険には入ってません。

  7. 387 385

    >>386
    ここコロセウムだから、顔真っ赤にしてレスしたら、既に負け!(笑

    >うち(戸建)は、揺れにくい場所だし、
    大規模(直下型)な話ししてるのに、揺れにくい場所ですか...海外かな?

    >万一倒れても建て直すくらいの資金はあるので、あえて保険には入ってません。
    はいはいはい・・・「敢えて」って?? 例によって意味不明だし。

  8. 388 通りすがり

    どうみても380=385=387の方が必死だなw

  9. 389 匿名さん

    まあ、危険だよね。

  10. 390 匿名さん

    大地震があっても「自分だけは絶対死なない」って自信?がある人もいるんだね。

  11. 391 匿名さん

    381です。

    地震で死ぬ人って(最近は)そんなには多くないですよ。
    それよりも、完全復旧するまでが大変だと思います。

    地震が怖くて、お金があれば、タワーの低層階と、那須あたりの
    セカンドハウスがよいのでは。

  12. 392 匿名さん

    地震で倒れやすい順に並べてみましょう

    A) 20階以上の超高層タワー
    B) 14〜20階の板状高層マンション
    C) 6〜11階の中層マンション
    D) 3階の低層マンション
    E) 木造戸建

  13. 393 近所をよく知る人

    >>392
    ハイハイ!子供のような稚拙な発想見せびらかさなくてイイからね。
    だいだい「倒れる」っていう発想が、いつも夢みてる証拠だから。

  14. 394 匿名さん


    意味不明

    いつもの****?
    他人を否定してばかりでは誰も相手してくれなくなっちゃいますよ。

  15. 395 サラリーマンさん

    ん? 394=392なのかな?

    392のレスは、
    >地震で倒れやすい順に並べてみましょう
    と書いて、高い順に並べてるだけのほんとに「知」が無い内容だが??

  16. 396 383

    >>393
    >>395
    たぶん、オレの書き込みを冷静と書いてくれた人だと思うが、
    こんな書き込みしてると、怒りにかまけてガ〜ッと書いている輩と同じレベルだぞ?

    392はA〜Eまで挙げて、それを倒れる順番に並べてみましょうと言っているんだろ?
    それに、今の基準なら阪神大震災クラスでも死者がでない程度の強度を
    『計算上』では保てるが、それ以上の地震もいくらでも起きている。
    >地震で死ぬ人って(最近は)そんなには多くないですよ。
    最近って・・・10年や20年のスパンで考える話ではないでしょ?
    それに、阪神大震災の時に崩壊した高速道路や鉄道高架橋の安全基準は
    タワーマンションのそれとは比較にならないレベルですよ。
    もともと鉄道マン(といっても保線建築ではなく信号通信区だけど)だったから良く分かるけど。
    つまり、建っている場所によってはそれだけのものでも倒れるってことよ。

    それを踏まえた上で、タワーがどう危険かという話なんじゃね〜のかい?
    ちょっと前なら、タワーの建築は大手しかできず、その審査も国(大臣の認可)が
    必要だったから、基準通り造られた戸建てでもかなわないという感じだった。
    ところが、ここにきてそれもあまりアテにはならなくなったから
    もともと超高層という不安定な構造体の安全性をどこに求めるのか、という話になる。

    無論、基準通りであるかアテにならないのは戸建ても同じ。
    しかし、戸建てはやろうとおもえば建築現場を自分の目で見たり、
    専門家に確認してもらうこともできる。
    マンションではそうはいかない。しかもタワーならなおさらだろう。
    オレはそこまでやるが、ほとんど多くの人はそこまでやらず、
    ほとんど任せっきり、これならもともとの基準が厳しいタワーの方が安全性はたかいだろう。
    (あくまで被害にあわない確率の問題だが)

    オレとしては、買ってデベや建築会社に任せっきりのやるきのないひとはマンション、
    体や金を使っても納得するやり方で家を購入するなら戸建てのほうが安全性は高いというのが結論かな。

  17. 397 匿名さん

    392は2通りの解釈ができる書き方なので混乱したのだろう。

    >>396
    冷静にね。

  18. 398 395

    冷静になった(笑

    そして熱く語ると・・・このスレは「タワーマンション」が対象であるな。
    392でも、
    >A) 20階以上の超高層タワー
    >B) 14〜20階の板状高層マンション
    はあるんだが、耐震・制震・etc、肝心の地震対策の区別がなく「ただ高さ」主体だから、稚拙だと申し上げてる。

    板状マンションって、なんだそりゃ?だし...どんな定義だ...自分の見た感じか?(笑

  19. 399 匿名さん

    >>398

    >耐震・制震・etc、肝心の地震対策の区別がなく「ただ高さ」主体だから、稚拙だと申し上げてる。


    394(≠392)だが、それをいっちゃあこのスレ自体意味がなくなるからさ。
    392さんだって分かってるでしょ。。。


    個人的には、RC戸建or免振戸建が最強。

  20. 400 匿名さん

    >>398

    > 板状マンションって、なんだそりゃ?だし...どんな定義だ...自分の見た感じか?(笑

    このへんだろう。
    http://jyusetsu-navi.cocolog-nifty.com/blog/2006/05/post_4923.html

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッド大森山王三丁目
イニシア東京尾久

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

[PR] 東京都の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸