- 掲示板
2007年秋のサブプライム問題以降、外資系金融マンのリストラがはじまり、さらに円高不景気で、日本のグローバル企業も急速に利益を減少させています。日経株価も最低限ラインのままで、財テク資金もさびしい限り。。。
2008年は、明らかに不動産の潮目は変わりました。
都心の不動産価格は暴落しているし、2007年にマンション買った人は、***みになると思うのですが、いかがでしょうか?
[スレ作成日時]2008-04-02 21:39:00
2007年秋のサブプライム問題以降、外資系金融マンのリストラがはじまり、さらに円高不景気で、日本のグローバル企業も急速に利益を減少させています。日経株価も最低限ラインのままで、財テク資金もさびしい限り。。。
2008年は、明らかに不動産の潮目は変わりました。
都心の不動産価格は暴落しているし、2007年にマンション買った人は、***みになると思うのですが、いかがでしょうか?
[スレ作成日時]2008-04-02 21:39:00
素朴な質問ですが、
現在建築中の物件は、この間の資材価格の急騰によって、契約価格と実際の経費に、大きな開きが出来ると思うのですが、どこが吸収するのでしょうか。
どこが吸収するにしろ、最終的には、建築の質に(管理等も含め)回されるのであれば、現在建築中の物件は、信頼できないことになると思われます。
建築主は、このあたりの情報開示を行ってしかるべきと思うのですが、聞いても、まともな答えは返ってきません。