南側は日当たりがよいです。
西側も窓があれば日が入るので明るいです。
北側、廊下に面した部屋は窓があっても日がささないので暗いです。
これはしかたがありません。
お部屋の間取りによっていろいろあるとは思いますが
もう完成している物件なので、実際にお部屋を見て考えるとよいと思います。
メイツ岩塚に関しては 東南角はすぐ隣にマンションが建っているので
必ずしも東がよいとはいえないと思いますけど。
96さん ありがとうございます。
子供が小さいうちは、子育てに専念しようと思い会社を辞めたのですが、
最近、主人の年収も下がり、正直、ローン返済の不安もありました。
岩塚学区のこちらを候補に残します。
パレマルシェが改装始めましたね。
ここのスーパーって、他のスーパーにくらべて
ちょっと割高なお値段な気がしてるんですが、どうなんでしょうか?
ダイソーがあるので、何かと便利そうな気はしていますが。
パレマルシェ、18日にリニューアルオープンなんですね。
前日か当日には折り込みチラシ入るかな?
個人的には、1階よりも3階のスガキヤとか改装してほしかった(笑)
スガキヤ好きなのに、パレのスガキヤはなんか不潔な印象でダメなんだよね。
昨日、夕方にパレ、いってきました。
朝は入店制限もしてたんですか。ちょっとびっくりです。
夕方も混んではいましたが。
パレで、駅弁という文字が見えて近づいてみたら
松浦商店の味噌カツ弁当を売ってましたが、
名古屋の駅弁、買う人いるの?(笑)30パーセントオフになってましたし。
パレマルシェ行ってきました。すっごい人でした。
パレマルシェは少々高いイメージがありましたが
ここはそうでもないんでしょうか?
リニューアルオープンだから頑張ってるだけかな?
ついでにここのマンションも見ました。
落ち着いた外観の綺麗なマンションですね。
マンション自体は非常に魅力ですね!
営業マンの方(男性)も非常にダンディでとても好感触です。
ただまだ検討に時間はかかりそうです。
環境は良いですが気が弱いのでどなたか後押しがほしいですね。
ダンディな営業マンまんか居ましたか?
しかし紳士な営業の方だと感じましたので購入に至りました。
住みごごちは非常に良いですよ!
もともと首都圏に住んでいましたので設備仕様はかなり良いですし。
>119さん
118の方ではありませんが、私もそこのカレー好きなのでご紹介。
ナンを注文すると、石がまで焼いてくれますよ!
カレー専門店cafe New Delhi です。 インド人のご一家で切り盛りされてます。
http://r.tabelog.com/aichi/A2301/A230113/23007998/
http://gis.quake-learning.pref.aichi.jp/map/mapS.html?AUTHORIZED=yes&a...
液状化は極めて危険です
一帯が真っ赤かです
名鉄不動産が東京都荒川区のトキアスを解約された理由(あるマンション管理士さんのコメントより)
それは「業務のほとんどを再委託していたから」ということでした。
管理人業務、フロント受付業務、清掃業務、警備業務、設備管理業務など
中小管理会社ではよく外部に委託することはありますが、
名鉄不動産は、物件担当者までもが外部の人間であった・・・
どうやらこれは本当だったようです。
「合人社計画研究所」という管理会社をご存じでしょうか?
広島に本社があり、全国展開をしている独立系管理会社で、
ランキングでも準大手の部類に入る会社です。
ここの特徴は、とにかく委託管理費が安いこと。
その一方で質の方には疑問符が付くという評判のところです。
そして、あるマンションの物件担当者(業界ではフロントといいます)の対応があまりに酷いために、
某管理組合の総会等でその事実を挙げて非難をした理事長を名誉棄損で告訴したと言う勇猛な会社。
名鉄不動産は、その合人社にほとんど全てを丸投げしていたそうです。
フロントまでも委託する管理会社なんて聞いたことありません。
この話を聞いたときは、にわかには信じられませんでした。
しかし、理事会では裏付けを取っていました。
1.歴代フロントのメールアドレスが本社の課長のものとは違うので、
ドメイン(@マーク以降)から調べたら、設定者が合人社だった。
2.合人社がハローワークに「名鉄不動産への在籍出向」の前提で求人を出していた。
3.合人社に資料請求してみたら、毎月所有者に送付されて来る「管理費等の請求書・領収証」や
「管理報告書」が全く同じ書式で、封筒にはしっかり「ウェンディ」
(合人社の子会社)と印刷されていた。
4.フロントからメールで送信されて来た文書のプロパティに
合人社のパソコンで作成された情報が入っていた。
5.管理費滞納者に対する少額訴訟をする際、フロントから提出された訴状の案文に
合人社東京支店の住所が入っていた。
6.最後のチャンスとして、名鉄不動産もプレゼンテーションの参加させたら、
提案書に使用されていた写真や提案内容が合人社の資料と同一のものが多数あった。
7.緊急連絡先として配布されていたフリーダイヤルは合人社の緊急センターだった。
などなど。
う~ん、これだけの証拠を突き付けられると、
事実は認めざるを得ないですね。
トキアスのフロントは新規分譲のときから合人社だったようで、
歴代の対応は、専門会社以前の問題として、低レベルだったとの不満があったそうです。
また、法定点検を費用だけもらっておいて新築以来一度も実施していなかった
というようなお粗末な管理をされていたそうで、理事会としては我慢の限界にきていたとのこと。
当然、この件では過去にさかのぼって返金させたそうです。
購入予定者の皆さんは、入居後の管理会社の対応をよく監視して下さい。
この場合、「管理人=管理会社」と思われがちですが、
管理人業務は全体の一部に過ぎませんので、
フロントの言うことを鵜呑みにするのではなく、
本当に適正なのかどうかを見極めることが大切です。
マンション管理に素人の理事会が細かいチェックなどできないと思うかもしれませんが、
決してそうではありません。
1つ1つの事案について、きちんと根拠を求めることで、それは可能です。
例えば、修繕工事や特別作業や物品購入にあたっては、
必ず3社以上の見積合わせにすることなどで金額の妥当性を確認することができます。
フロントマンとして有能もしくは普通レベルであれば、
懸案事項は進捗状況が把握しやすいように管理しますし、
宿題となってことは確実にこなしてくれるはずです。
マンション管理会社の業界は、実は決してレベルは高いくないので、
皆さんの社会人としての常識をもって対処すれば、
(言い換えれば、日頃上司からガミガミ言われている逆のことをもって)
容易に見破ることが可能です。
万一、ハズレに当たってしまったときは、チェンジしましょう。
まずはフロントを変えるのもいいでしょう。
どうしようもなくなったら、トキアスのように管理会社を変更すればいいのです。
それぞれ人によって環境やライフプランは違うし
価値観も違います。
マンションから駅までは少しあるけど静かというメリットがあります。公園やスーパーもあるようで生活環境は良さそうですね。
うちも今賃貸なのでマイホームどうしようかなとは思っています
今日ポスティングであなたは賃貸住宅と分譲住宅どちらを選びますか?
なんていうキャッチコピーのチラシが入っておりました
賃貸は一生お金を払い続けてもあなたの財産にはなりませんよとか
まあそうなんですけど
HP見ましたらいろんな世代に愛されているわけという事でいろいろメリットもありそうだなと感じました。
光がさんさんと入り趣味を楽しめそうです
夏場は引越しは大変そう。2回ほど8月の引越しを経験しましたが
大変でしたね。引越しも込みで面倒見てくれるなんていいです。
いろいろ見積もりとったり連絡したりとか面倒だった気がします。
今日はだいぶ涼しくなってきましたので引越しも楽な季節へ。
あ。。。9月も暑い日ありますけどね
>最終1邸販売センター使用住戸を販売します
となってますね。完成後二年くらい経ってますか?
販売センターとして使っていた部屋ならだいぶ使い込んでますよね。
壁紙を変えたりなどの直しはあるのでしょうか。
家具付きなどの特典があるのかどうかも気になります。
知ってる方がいましたら教えてください。