住宅コロセウム「購入か?賃貸か?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. 購入か?賃貸か?
  • 掲示板
どっち [更新日時] 2012-03-29 00:58:05

マンションを購入するか、
それとも賃貸にするか迷っています。

私と同じく、どちらにするか迷っている人、
一緒に語りませんか?
また、既にマンションにお住まいの方の
アドバイスもお待ちしてます。
それでは。

[スレ作成日時]2001-07-02 11:43:00

[PR] 周辺の物件
クレヴィア西葛西レジデンス
オーベル葛西ガーラレジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入か?賃貸か?

  1. 631 匿名さん

    >626

    インフレになったら勝ちだね。
    私も2%台固定、キャッシュは投資してる。
    投資実績は年利20〜40%だから繰上げなんてしない。
    都心戸建てだから地価も爆騰中。
    中長期スパンではインフレ必至、将来は温暖化の影響があるから
    都心売って安全なところに移住かな・・・みんな「不都合な真実」を見よう。

  2. 632 匿名さん

    >>620
    >莫大なロ−ンかかえてキャッシュある人いるの?
    ふつう、繰り上げ返済しながらも、老後資金や教育資金は、
    別途に蓄えてゆくものじゃないですか?
    うちは子供一人、共働きの家庭(ともに35歳)ですが、
    妻の収入はすべてローンや貯蓄関係に回す予定です。(これから入居)
    通常のローン返済が年270万(約6000万借入)
    繰り上げ用が年300万
    教育資金が年100万貯蓄
    老後資金が年200万貯蓄
    それ以外として年200万貯蓄

    夫の収入から年400万くらいを定期預金に。

    すべて繰り上げに回せば完済も早いとは思いますが、
    なるべく手元に現金を残しておきたいと思っています。
    ヘンですかね?
    ちなみに投資とかはぜんぜん知らないので、火傷しそうなので敬遠しています。

  3. 633 匿名さん

    なんか計画性がないね

  4. 634 匿名さん

    >632
    ほんとだとしたら、その年から老後の計画より
    元金を7年くらいで返済したほうが利口だよ。
    72万/月も返済できるのなら完済後に金利が
    上がってから貯金しなさい。
     シュミレ−ション自体うそだと思うけど。
    おれなら賃貸で貯金して買いたくなったら現金購入するな。

  5. 635 匿名さん

    >ふつう、繰り上げ返済しながらも、
    異常な低金利なのでふつうのやり方だと損する場合もあるという話ですね。
    それにしても共働きはすごいなあ、すごい返済力だ。
    そういう人は貯金なんか禁止です。
    日本経済のためにバンバン金を使ってくれ。そういう法律できないものかな…

  6. 636 匿名さん

    >>634
    人生何事もなく順風満帆だったら、あなたが言う通りかもしれません。
    でも何が起きるかわからないのが人生です。

    もし、会社がつぶれたら、当面の生活費を工面しなければならないのです。
    怪我や病気で長期入院になったら、治療費も必要です。

    そういうリスクを考えながら、キャッシュをどれだけ手元に置くか考える必要があります。
    リスクをどの程度考慮するかで、額が変わるから、一概に正解はないです。

  7. 637 匿名さん

    >>631
    >投資実績は年利20〜40%だから繰上げなんてしない。

    それは、ここ2年くらいの話でしょ。
    10年も20年もその成績を出せたら、神様だよ。
    ちょっとリスクを取りすぎのような気がする。

  8. 638 匿名さん

    >631
    自宅として使っている間は、地価は低迷してくれた方がいいです。
    その方が固定資産税を抑えられるから。

    売却する時に、地価が爆上げしてくれると理想的です。

  9. 639 匿名さん

    >>637
    そういう人は相手にしなくていいから。
    自慢させてあげればいい。
    ローン返済期間を見据えた長期運用手法とは別の話なのです。

  10. 640 匿名さん

    >638
    同意します。地価が高くなると固定資産税が高くなるから
    イヤなんですよね。
    地価が暴落しないかな・・・・
    そしたら他の土地も買えるのに(爆)

  11. 641 匿名さん

    3年後には暴落必死でしょう。
    今がミニバブルぎみなだけだから。
    いまは購入より貯金だね。
    >636
    でも会社を経営してるのにずいぶんネガティブですね。
    会社は存続させることが一番重要なので、がんばるしかないね。
    自分のためにも、家族や社員のためにも。

  12. 642 匿名さん

    誰が経営してるって?w

  13. 643 匿名さん

    住宅ローンを組んでいる人でも、
    貯蓄できる収入と、運用する金融知識と、それらを実践する度胸があれば、問題なし。

    賃貸の人でも、高い家賃を払いながら、
    貯蓄できる収入と、...(以下同じ)

    こういう人たちは、購入か賃貸かを議論する価値はある。

    問題は、住宅ローンの返済や家賃の支払いだけでアップアップの人たちだ。
    このスレの議論以前に、収支そのものを見直す必要がある。

  14. 644 匿名さん

    >642
    文面からわかってるだろ。?M

  15. 645 匿名さん

    私は>>632ですが、>>636は私の書き込みではありません。
    >>632=私は経営者ではありません。
    夫婦とも、終身雇用・年功序列で非上場の中小企業サラリーマン(出版)です。

  16. 646 匿名さん

    >>644
    はい論破w

  17. 647 匿名さん

    >643さんに同感です。

    投資の運用が10%越えていたり、ローン払いながらでも年間数百万の余裕があるほど収入の多い人なら「賃貸か購入が」はライフスタイルや価値観によるところが大きいと思うのです。
    要は、家買うお金に流れるくらいなら運用資金に回したいとか、そういう価値観もありってことですよね?

    私のような庶民では、運用にまわせるお金もたかがしれています。
    皆さんに比べると恥ずかしい内容ですが・・・
    家賃12万、年間貯蓄100万ほど。資金合計2000万。(うち株式投資300万。)
    ここから子供を学校に行かせたりなどを考えると、まさに購入か賃貸か?どちらかを選び損ねることによってまわらなくなるのではないか?と考えるわけです。

    この状況ではそういう意味でリスクもとりにくく(収入の上限もきまっていて子供もいるので取り返しのつかないことになる)悩む次第でございます。
    まさに、庶民が庶民のままであるゆえんを示すような内容ですが(笑)どなたかこの現状についてご教授ください・・・

  18. 648 匿名さん

    家計と言うのは家賃以外にもたくさんあるわけですよね
    食費、光熱費、電話代(特に携帯)、その他レジャーやら車や趣味の出費やら。。
    その中で優先順位を決めて行くんじゃない?

  19. 649 匿名さん

    >>647 >>648

    どちらの言うことも正しいと思います。
    優先順位はつけるにしても 順位のつけ方が間違って老後や子供にしわ寄せが来るのは避けるべきってことでしょう。

  20. 650 匿名さん

    どっちでもいいけど、完済までに天災があった場合は賃貸の勝ちだぞ。

  21. 651 匿名さん

    天災があったら、購入・賃貸にかかわらず、当面の現金を持っていたほうが勝ち。
    一戸建てなら、なお勝ち。

  22. 652 匿名さん

    持ち家が強いのは当たり前
    何が賃貸だ。居候めが。
    こっちはいくらでも建てなおす金あるわ。
    天災で軟弱偽装マンションの賃貸は死亡だな。

  23. 653 匿名さん

    >>647さん
    利便性が良い場所は今は高騰気味なので様子見も有りかと思います。
    購入検討に時間がとれるなら、ご自分の足と知恵で土地探しから始められると良いでしょう。
    土地さえ決まれば建売程度の価格で立派な上物が手に入れることができます。
    資金も充分お持ちのようですし、建築や不動産の知識を楽しみながら身につければ
    数百万程度は節約できるはずです。投資知識は大切ですが、にわか知識で分かったつもりに
    なると痛い目にあうものです。投資と投機の違いをちゃんと認識することが大切です。
    私も647さんと似たような資産状況から持家を手に入れました。
    文面から想像するだけですが、非常にしっかりされた方のようですので、
    魑魅魍魎の住む業界を手玉に取るつもりで楽しまれると良いでしょう。

  24. 654 匿名さん

    647です。
    653さん、ありがとうございます。
    購入検討には充分時間がとれます。
    できれば子供が小学校にはいるまで、などと考えておりましたが大きな買物なのであせることもないかと思っています。
    ただ、あと数年(3〜4年)で今の賃貸も手狭になることかと思います。
    そのとき、今住んでいるエリアで15万ほどの賃貸に住み替えるか、もっと安いエリアに引越すか、自分たちの経済力に合わせて考えることも必要なのかなと思っています。(ほんとは今のところ離れたくないですが)
    その辺りも含め653さんのおっしゃるように勉強を重ねていきたいと思います。

    ですが・・・不動産の勉強ってほんと難しいですね。
    質問ばかりで恐縮ですが、653さんはどのようなもので知識を吸収されましたか?
    参考にさせて頂ければ幸いです。

  25. 655 匿名さん

    知識はWebで得られるもので充分かと思います。総じて他の専門知識の浅い部分の集合体です。
    物件探し中や建築中、本来あるべき状態とのギャップを感じることが多々あるかと思います。
    自分が客であることを忘れさせてくれることもしばしばあるかも知れません。
    アドバイスがあるとすれば、万一訴訟に持ち込んだときには勝てる契約内容にしておくことと、
    譲れない一線を超えた時には、契約不履行を理由に徹底的に闘う冷徹さを持つことです。
    一生に一度か二度の大きな買物です。楽しみましょう。

  26. 656 匿名さん

    647です。
    再度に渡るご質問に的確なアドバイス頂きありがとうございます。
    確かに大きな買物ですが、それを楽しめるだけの知識を身につけ納得のいく買物をしたいと思います。
    準備をしつつもあせらずやっていきたいと思います。
    本当にありがとうございました!

  27. 657 匿名さん

    >652
    イュ−ザ−は分譲だぞ。ダブル、トリプルロ−ン頑張れよ。
    特にマンションは余分なお金払いすぎだ。
    買った部屋以外にベランダ、庭、駐車場代、修繕なんとかが発生するのか?
    賃貸なら子見込みだよ。
    あと嘘ついてませんか?いくらでもとか。

  28. 658 匿名さん

    家なんか、賃貸のときは貧乏だったけど、
    分譲になってから、もっと貧乏ですけど。

  29. 659 匿名さん

    確かに家買ったからって、使えるお金が増えるわけじゃないですもんね。
    私の友人は奥さんに、マイホームが欲しいと熱望されて購入したものの、今度は家計が苦しいと小遣いを減らされ散々な思いをしています。
    これは、購入か賃貸か以前の問題ですがね・・・

  30. 660 匿名さん

    小遣いが減らされてもマイホームから受ける幸福感がそれを上回ればそれで良いんじゃないですかね
    そもそも家を購入して、俺は今幸せだって
    思っていてもあんまり他人には言わないと思いますよ

    「いやぁ〜小遣い減らされちゃって大変だよ」

    こういうのが日本的な対人テクニックと思います
    真に受けちゃう人もいるんですね(^^)

  31. 661 匿名さん

    家では亭主関白のくせに、外では恐妻家を演じている人って結構多いですよね。

  32. 662 匿名さん

    確かに男性はそういう人が多いかも。
    女性は逆に、家計が火の車でも余裕あるふりする人が多いかも。
    専業主婦の多い分譲マンションではよくそういう話題になります。
    同じマンションに住んでいれば、だいたいの価格は検討がつきますから、旦那さんの仕事がなんだとか、親からの援助がなんだとか、そういう話題多いです。

  33. 663 匿名さん

    金が厳しいなら、変なミエはらないでパ−トにでも出て主人を
    助けてやりなさい。
    たぶん皆(男連中)は感心するよ。
    高価なランチなんか楽しむのは一部の金持ちのみ。

  34. 664 匿名さん

    現在賃貸で、物件探しをはじめて2〜3年、完全に買いのタイミングを外しました。
    ものすごい勢いで物件価格があがっていき、
    「ここちょっと高いよな〜??」などと言っているうちに気づいたら欲しい物件はなくなっていました。
    これからどうすればよいのか、途方にくれるばかりです。

  35. 665 匿名さん

    そういう人たちを回遊族と呼ぶ、とMRの営業が言ってました。
    「今しか買えませんよ」って言葉も、単純に煽りの営業トークじゃないんですよね。

  36. 666 契約済みさん

    「書い時」は自分で決めようよぉ(笑
    投資目的じゃなければ慌てる必要はまったくない。
    回遊族も趣味としては楽しそうじゃない?

  37. 667 匿名さん

    趣味ならいいんだけど、664みたいになる人としては切実っぽいからさ

  38. 668 匿名さん

    追い風と自分が決めた時が重なればいいけど、
    向かい風の時に、買いたい時が買い時と言う
    のは、納得させる意味合いが強いんじゃ?
    向かい風の時に買うというのは、グレードは
    下がるだろうね?

  39. 669 匿名さん

    でも、早く買えば、早く老朽化する。

  40. 670 匿名さん

    それがどうした?

  41. 671 匿名さん

    >でも、早く買えば、早く老朽化する

    同じようなこと考えたことあります。
    当方今30代前半なのですが、今買ったらいつくらいまでそのマンションに住めるのだろうと思いまして、マンションの建築関係の仕事をしている友人に相談したことがあります。
    今の建築は2、30年ほど前のものとは全く比べ物にならないほど質はあがっているので、今の築30年のものほどは悪くはなっていないと思う。
    50年くらはメンテをきっちりしていけばある程度快適には住めると思う。
    ただしここ数年で、ディスポーザーや食洗機、床暖房、ミストサウナなどが標準装備されてきたように、これからはその進歩がめざましくなるはず。
    築年数の古いマンションではあとから付けるには限界があるので、そういう面で快適さのレベルには応じきれないかもしれんない、とのことでした。

    今、買っても死ぬまでそこに住めるわけではないのだなぁ・・・と考えてしまいました。

  42. 672 匿名さん

    >671

    キリがないね。
    そういう人は買っちゃいけないんだと思う。

  43. 673 匿名さん

    遅く買うなら、それまで古い家に住まなければならない。
    古い家に住み慣れて年老いてしまうと、いざ新しい設備に引っ越しても
    使いこなすことが難しいであろう。

  44. 674 匿名さん

    遅く買うなら、それまでに賃貸家賃と購入資金貯蓄というダブルの支出を
    継続しなければならない。
    また、いざ買いたいというときに、ローンが通る年齢および健康状態にあるかどうか分からない。
    さらに、自分に万一のことがあった場合、不動産を残せない。

  45. 675 匿名さん

    遅く買うなら、それまで質の低い住居で過ごすことになる。
    セキュリティ性が悪く、利便性の低い設備、場所で家族が数々の思い出を作っていくことになる。

    この掲示板に書き込んでまで「家が欲しい」と検討している目的は何なのか?
    今一度考え直してみてはどうだろう。

  46. 676 匿名さん

    遅く遅く悩む人は、買おうと思ってはいけないんだよ。
    10年、20年後も同じように悩んで、買ってない可能性が高いと思うし。
    それでもいざとなった時、ローンの重責にまた悩むわけでしょ。
    一生賃貸にすると決めれば楽なのに。

    (悩むことを趣味としている人は除く)

  47. 677 匿名さん

    所詮、日本の家は消耗品。
    車よりは長く使えるけど。

    一回きりのでかい買い物として、定年間際に買って老後の余生を過ごすか、
    一回は買い換えるか建替えるつもりで、若い時期に買うか。

    メンテ費用(税金も含む)や転勤の可能性なども考えながら、決めるべし。

  48. 678 匿名さん

    >>673
    > 遅く買うなら、それまで古い家に住まなければならない。
    >>675
    > 遅く買うなら、それまで質の低い住居で過ごすことになる。

    賃貸はみなが古くてボロいわけじゃないですよ。
    新築の賃貸物件も沢山あるし、質のいい分譲マンションを貸し出す人も多い。

    要は、もともと探す気がないから、そういう偏見をお持ちなのだと思います。

  49. 679 匿名さん

    だから賃貸に決めなよ。
    快適なとこ住めるわけでしょ。

  50. 680 匿名さん

    >>678
    一般的に新築の品質は分譲、質のいい分譲の賃料では資金の
    貯金は減退しますよ。
    実は分譲を探す気はなくて、賃貸を援護しているのですよね。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッド西荻窪
オーベルアーバンツ秋葉原

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

[PR] 東京都の物件

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸