住宅コロセウム「購入か?賃貸か?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. 購入か?賃貸か?
  • 掲示板
どっち [更新日時] 2012-03-29 00:58:05

マンションを購入するか、
それとも賃貸にするか迷っています。

私と同じく、どちらにするか迷っている人、
一緒に語りませんか?
また、既にマンションにお住まいの方の
アドバイスもお待ちしてます。
それでは。

[スレ作成日時]2001-07-02 11:43:00

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル南葛西
リビオシティ文京小石川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入か?賃貸か?

  1. 552 匿名さん

    買った方が良いかというのは 地域の家賃相場・物件相場 個人のライフスタイルによると思いますが
    うちの場合 家賃(管理費込み)で20万くらいです
    でも 買うとなれば同じ広さの物件は新築なら6000万程度はするみたいです。
    これなら 借り手たほうがいいなと判断してます
    うちも貯蓄は月10万くらい(教育積立や車積立などは除いて)しか出来てませんけど
    ボーナス入れれば年200万くらいは貯蓄できるし
    もし お給料が下がったり生活費がかさむようになって貯蓄できないようであればもっと安いところに引っ越せば良いかなって思っています(ここが賃貸のメリット)

    一番のネックは現状だとそれほど積極的に投資してるわけではないけど
    投資利益が年100万くらいはあることです。
    うちは残念ながら6000万を用立てることは出来ないので
    もし家を買うとなると 毎年100万の投資益とローンの支払い利息が 現状よりマイナスになってしまうことになります
    もちろん家賃は浮くわけですが・・。

    1億くらいあればなんとか6000万位の家は買えるかな、って思っています
    現実には7000万くらい貯めたら5000万程度の家を検討する予定ではいます

  2. 553 匿名さん

    552さんは都内にお住まいですか?
    年200万の貯蓄+投資利益100万って感じですか? すごいですね。

    私も微々たるものですが、手持ち資金を使って投資しています。
    5000万くらいの家がこの辺りの相場のようですが、貯蓄がまだその半分くらいしかないので5000万くらいになってから、改めて賃貸にするか購入にするかを考えようかと思っています。

    ですが、上でどなたかがおっしゃっていたように実際目の前にそのお金があると、逆にそれをゼロにしてまで買う気はなくなりそうですね。

    ただ、その状態だと現金一括では買わずに東京◯ター銀行の預金連動ローンなどで半分くらいはローンにして買うつもりではいます。(その時にまだあれば)

    賃貸か購入か、を考えるときに、借りるのと同じくらいの毎月の支払いでかえる、とかそこが焦点になってたしますが、やはり一番大きいのは手持ち資金の流動性がなくなるということではないでしょうか。
    頭金などに大きなお金をもっていかれるのと、運用できるのとではその後の資金の増え方が格段に違うと思うのですが。
    これを計算に入れて比較すると、お金の面での損得ははっきりするような・・・

  3. 554 匿名さん

    >>552さんみたいに、年収1000万超の人だと、いろいろと余裕の選択肢がありますよね。
    年収5〜600万の一般庶民だと、どれも地獄って感じかな。

  4. 555 匿名さん

    552さんって年収1000万超なんですか?
    年収700万くらいでも年間貯蓄は200万くらいはいくでしょう??

  5. 556 匿名さん

    戸建てならまだしも
    集合住宅に限るならば
    上下左右どれかの隣人が変質神経症か変人かもしれないリスクがあるのに
    よく買ってしまうね。
    オレなら賃貸しでいつでも引っ越せることを選択する。

  6. 557 匿名さん

    変質クレイマー = 変質神経症

    音や臭いなどいいだしたら大変だ!!

  7. 558 匿名さん

    552です
    夫の年収1000万もないです
    住まいは一応都内だけど 都心ではないです

    コツコツ貯金して ちょっとづつ運用してたらいつの間にか年間投資益100万くらいは出るようになってました。運用って程でもないですが。
    結婚後貯蓄ほぼゼロから1000万にするのが一番きつかったです。その頃は家賃10万くらいの所でがんばっていました。
    2000万を過ぎた頃からは 楽に増える、って感じになってきました。
    家を買って資産ゼロからやり直すのはちょっと苦しいかなって感じです。

  8. 559 匿名さん

    552さん見習います。
    うちもコツコツと1000万越えるまでが大変でした。
    今でもそんなに楽に増える感じはしないですけど、子供が産まれても妻がすぐに働かなくてもよかったり少し余裕はあるのかもしれません。
    けれど、家賃は13万ほどの今だからそんなことも言ってられるのかもしれません。
    うちは、もう少し子供が大きくなったら広いところに引越すか購入かの選択に迫られそうです。
    理想はそれまでに貯蓄が5000万くらいあればいいのですけど・・・

  9. 560 匿名さん

    なんだかみんな大変だな。
    まあ、持ち家が一番なのは否定できないよ。

  10. 561 匿名さん

    相談させてください。
    夫婦35歳、子供3歳一人、今後一人予定。
    貯蓄2500万。収入600万(夫)。妻今後パート程度の予定(年100万)。
    現在家賃11万。1LDK。駅徒歩5分。便利な沿線。学校環境良好。

    (1)このまま当分ここに住み、狭くなったら広めの賃貸に借り換え(家賃14万位)か、
    (2)この近辺でマンション購入(4500万位)
    (3)沿線を下って(通勤時間が今より+40分)一戸建て購入(4000万)
    どれが良いでしょうか?
    購入後の貯蓄ゼロになるのが不安ではありますが...

  11. 562 匿名さん

    個人的には、それだけ貯蓄があるなら(2)の選択がいいのでは?と
    思います。まあ、人それぞれですが。

    >>560

    持ち家の人も苦労しているようですよ。だいたい、戸建ての立て替えが
    できる人ってあまりいないから、老後はぼろぼろになった家に住んでる
    のが普通。

    私の友達は、ダンナの親の家がぼろぼろで、自分達が新築の家を購入
    したときに、ちょっと悪いなぁと思ったそうです。親の方は、自分達では
    立て替えられないけど、子供たちが親の土地の上に2世帯住宅を建てて
    くれるのをかすかに期待していたようで、、、。

  12. 563 匿名さん

    今日ふと思った。

    迷うなら賃貸だ。
    購入は、(金額の範囲内で)徹底的に気に入ったものでないと後悔する。 以上

    これって当たり前の事ですかね?どうなんでしょう?

  13. 564 匿名さん

    >>561さん 563さん

    私も 迷うなら賃貸、と言うことで良いのでは?って思います。
    ですので 561さんへの答えは 超理想のマンション(もちろん予算内で)があれば 1番で
    そうじゃないなら2番で。

    もちろん 絶対戸建という信念があるなら 通勤40分(片道?)プラスになっても郊外って手もありますが・・。

    どっちにしても お子さん二人目が産まれてからでも全然遅くないと思いますし
    14万家賃払っても数年貯蓄をすれば ほぼキャッシュで買うことも可能なのでは?

  14. 565 匿名さん

    ローン組める年齢ってのもあるしね。

  15. 566 匿名さん

    561です。
    みなさんありがとうございます。
    やはりもう少し気に入った物件みつかるまで、このまま今の家に住みたいと思います。
    子供二人産まれたら、また違った思いになるかもしれませんしね・・・

    本当に気に入った物件ってでてくるのでしょうかね??
    マックスまでローンくむのは嫌だし、かといって変に妥協するにも大きな買い物だし・・・

  16. 567 匿名さん

    >本当に気に入った物件ってでてくるのでしょうかね??

    あまり予算オーバーの物件は見ないようにしていれば
    おとしどころは見つかると思うので あせらないほうが良いと思います。

  17. 568 匿名さん

    >おとしどころは見つかると思うので あせらないほうが良いと思います。

    そうですね。あせらずなるべく頭金増やせるようにのんびり構えます。
    買わないと決めたら、気が楽になるというこの不思議さ・・・
    やはり、生粋の賃貸派なのかもしれないです。

  18. 569 匿名さん

    頭金を貯めてからのほうがいいですよ。
    できれば1000万以上。でないと怖くてローンなんて組めませんよ。

    賃貸探しは恋人探しと似たようなものです。
    不動産購入は結婚相手探しと似たようなものです。
    いろんな賃貸を経験してみるのも悪くないでしょう。

  19. 570 匿名さん

    既婚者の場合、購入すれば本人が死んだら保健でローンはなくなり妻のものとなる。
    賃貸の場合は、妻がその後も賃料を払わなければならない。

  20. 571 匿名さん

    >買わないと決めたら、気が楽になるというこの不思議さ・・・

    私もそうでした!
    この気楽さを捨てても良いと思えるような物件が見つかれば買うかもしれません。

  21. 572 匿名さん

    普通の生命保険くらいはいったら?

  22. 573 匿名さん

    諸費用とかで結構飛んでいきます。400万位?それだけでも憂鬱になります。

  23. 574 匿名さん

    400万の諸費用で憂鬱になるようでは、不動産の購入なんかはなから考えちゃダメだよ

  24. 575 匿名さん

    高級車をひとつつぶす覚悟じゃないと家は買えないか。だとすると家持はすごいね。どんな家でもすごいよ。本当にすごい。すごいなあ。すごいや。

  25. 576 匿名さん

    すごいかな?まあそれを凄いと思う人はそれで良いんじゃない?

  26. 577 匿名さん

    購入か賃貸かに関しては、山崎元氏のブログで、投資家の観点から考察されています。
    山崎さんは、個人投資家の間では結構有名な人です。

    http://blog.goo.ne.jp/yamazaki_hajime/d/20061215 持ち家か、賃貸か
    http://blog.goo.ne.jp/yamazaki_hajime/d/20061218 持ち家か、賃貸か その2

    このスレに負けず劣らずのコメントもありますので、参考までに。

  27. 578 匿名さん

    住居を投資という観点から考えるということ事態が少し変ではないかな
    まあそういうものの見方があってもいいけれど、それはちょっと斜めから見てみたと言うことだと思うな
    そういう考え方だと、子供を産むことの投資効果とか、結婚の投資効果なんてのも考えていくと
    一生一人暮らしのほうがいいなんて答がはじき出されるかもしれないでしょ
    これは全く家や家族というものをデジタルに捉える考え方でしかないので言葉遊びとしか思えないね

  28. 579 匿名さん

    ↑いいところつくなぁ。
    あくまでも資産運用で有利=人生の幸せではないからね。
    山崎元さんの本も読んだり、
    そういう視点の考え方もわかった上で、
    うちはマンション買いました。
    リスクをわかったうえで、
    家族と過ごす時間と環境をとりました。
    時間は戻らないからね。

  29. 580 匿名さん

    どうして 家と 家族本体(人間)が 同一レベルで語られるのかのほうが不明。

    借金してまで家が欲しいって ローンありでも高級車じゃないけど満足できないとかって人と同じレベル。

  30. 581 匿名さん

    最近貯蓄額と同額で定借マンションを購入しました。 山崎さんは個人的に好きで、今までずっと賃貸派でした。 子供も中学生になりある程度定年までの絵が描けたので、思い腰をあげて買いました。 今までは貯蓄のために会社から遠いところを低賃料で借りていましたが、
    購入マンションに移ると通勤が1時間短縮されます。 賃貸すると家賃33万くらいらしいです。 定年まで働いた場合、
    同じ場所で家賃を払う総額=今回の購入額+諸経費 となります。 賃貸派だったとはいえ、
    もしかしたら購入でもよかったのか、、頭がこんがらがっています。

  31. 582 匿名さん

    究極までいくと田舎でスローライフって議論になるのかなあ。資本主義社会で家購入は一つの目標だわな。金銭では得られない満足ってのがあるんじゃないか。車とか服とか時計とかうまいもの食うのだってそうだしな。金がそんなに惜しいのなら、そういう生活をすればいいけど、使って何ぼだからな。要は身の丈にあった暮らしをしてればいいのではないかと。。。

  32. 583 匿名さん

    >>580
    日本語でおk

  33. 584 匿名さん

    山崎さんのブログ見てきました。
    なかなか参考になる話ではありますね。
    経済的な側面から見ると確かに反論の余地がない結論のような気がします。
    おそらく、ここでも(私もですが)賃貸か?購入か?と答えがでない問題にあれこれ頭を悩ませるのは、家というのが経済的な側面からのみ判断できることではない、ということと、時代(年齢?)によって不動産の価値も多様化してきているので、どのステージに立っているかによって随分見方も違うような気がします。

    夫の親(団塊世代どまんなか)は、ことあるごとに賃貸に住んでいる私達のことを、「いつ買うんだ?賃貸なんてもったいない。子供もできたのだからそろそろ家くらい構えられないのか??」と煽ります。
    私達はお父さんみたいに老後の保障もないので、そう気軽には買えないですよ、と言おうかと思っていつもやめます。

  34. 585 匿名さん

    >580
    >借金してまで家が欲しいって ローンありでも高級車じゃないけど満足できないとかって人と同じレベル。

    うーん、人生における生活の場(住まい)と車も同列に語れない気もする。
    家に対する思いは、普通の物とは違う人が多いからね。
    そういう人が家を買うんだけど。

  35. 586 匿名さん

    老後の保障がなかったら賃貸は苦しいと思うけど?
    中古の一戸建てで、予算で買える無理のない物件を買ったほうがいい気がする。

  36. 587 匿名さん

    家に対する思い入れとかそういうのは抜きにして、都心近郊での住まいで賃貸と購入を比べた場合はどうでしょうか?
    例えば、人気沿線駅徒歩10分、賃貸3LDK14万。新築マンション3LDK4600万。
    頭金にまわせる貯蓄2000万として。
    あ、年齢は30代後半。子供二人小学生。妻。

  37. 588 匿名さん

    スレ住人に損得計算をさせようとするのはいただけないですね。
    ご自分でどうぞ。

  38. 589 匿名さん

    >子供もできたのだからそろそろ家くらい構えられないのか?

    というご主人の親御さんの発言ですが、うちの親もマンションを
    買ったと話したら「めでたい、めでたい!」と喜んだくちなので、
    家を買ったら一人前、というような想いが親の年代にはあるのかも
    しれませんね。

    老後の保障がないから、という点については、保障がないからこそ、
    いくらもらえるかわからない年金から賃貸の家賃を払うリスクを
    取るより、私は購入しちゃいたいと思いますね。

  39. 590 匿名さん

    >>587
    微妙ですが 私なら4600万相当のものが14万で借りれるなら 絶対賃貸。
    頭金の2000万の利子所得など考えても 買うのはもったいないかも。

    ただし 他にも十分に貯蓄があって 買換えは絶対なし、理想どおりのマンションが見つかってるなら買うのもアリかもしれない。

  40. 591 匿名さん

    理想ねえ
    理想どおりのものを今までに何かひとつでも手に入れたことがあるのかな?

  41. 592 匿名さん

    590さん
    >私なら4600万相当のものが14万で借りれるなら 絶対賃貸。

    なんとなく14万も家賃払うなら買った方っが得だよ〜と言う方が多いかと思っていたのですが、上記のようなお考えの理由をよろしかったら教えてください。
    やはり、賃貸派のお考えですか?
    購入派の人の考えはよく聞くのですが、賃貸派の人の意見がなかなか聞けないので、是非参考にしたいです。

  42. 593 匿名さん

    14万ローンにまわせば、6000万ぐらいの物件は買えるよ。

  43. 594 匿名さん

    >14万ローンにまわせば、6000万ぐらいの物件は買えるよ。

    管理費や駐車場代、固定資産税などの負担分を差し引くとローンは11万位になりませんか??
    購入で躊躇する理由はこの辺りなんですよね。
    戸建てよりもマンションのほうが好みではあるのですが、この月々3万弱の本体価格以外の負担がどうも気になって。
    20年、30年後のこと考えると、管理費等で1000万近く払っているわけですよね。
    それと別に最初の購入時に修繕積立基金とかもありますよね??

    賃貸なら築20年もたった物件なら賃料も下がっているだろうし、そう考えると購入に踏み切る利点が見あたらないのですが・・・
    どなたか、精神的に満足感がある、とかそういうことではなく、経済的なメリットを教えて頂けないでしょうか・・・

  44. 595 匿名さん

    594みたいな人は一生賃貸で良いと思う
    無理に購入する意味なし

  45. 596 匿名さん

    >>592さん 590です。

    私の立場を書くと現在は賃貸派ですが 元々は持家派で家を探していました。
    でもって 今後も良い家が見つかりなおかつ資金的に余裕があれば
    (キャッシュで買って更に手元にも十分資金を残せる状態なら)買うかも知れないです。

    私の一つの目安は 物件価格÷200 です。
    家賃相当で考えて月23万以上の物件が 4600万なら検討の価値ありという意味です。
    (23万は新築時家賃ではなく築10-20年の物件で考えるようにしています)
    表面利回りで言うと年6%です。
    実質で言うと 年5%以下となるのではと思います。
    これでも山崎さんの意見よりだいぶ抑えた数字です。

    月14万の家賃だと 表面利回り3.6%程度なので税金等考えると実質は2%台になると思います。
    これは絶対お買い得?家賃だと思います。

    都心部以外は持家志向が強いので どうしても家賃と比較して物件価格が高いと思います。
    一つの考え方、と言うことで 参考にして見てください。

  46. 597 匿名さん

    592です。590さんご回答ありがとうございます。
    利回りという考え方もあるんですね。
    これにあてはめると、今の賃貸で考えても割安かもしれません。
    都心の賃料は高いと思っていましたが、購入しようとしても高いので、相対的に割安になるということですよね。
    これから子供に学校行かせたりとどのくらいの支出になるか未知数のですので、購入する物件の適正価格が見いだせずにいました。
    一般的な年収からみたローンの算出の仕方ですと、個人の支出の傾向なども平均をとっていますので、いまいちぴんと来ないようなこともあったり。
    かといって、買える家ということで安全めな金額のものを購入して、場所や立地に妥協するのもなぁといった感じです。

    こういう私はまさにいつまでたっても買えない人なのかもしれませんが、なんらかの裏付けがあれば踏み切れるような気がしたのです。
    でも、やはり賃貸派ということがわかりました。
    ありがとうございます。

  47. 598 匿名さん

    たとえば都心のいいところにある一戸建て(3LDK)なら家賃25万以上するだろうが、ローンを組むことによって、もう少し月々の負担を減らすことができよう。

  48. 599 匿名さん

    定年後田舎に家を買えばよい

  49. 600 匿名さん

    35年ローンを払い終わる頃は、家もボロくなって、住み替えか建て替えだ。
    その分の費用も考えないと...

  50. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオシティ文京小石川
リビオタワー品川

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

[PR] 東京都の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸