住宅コロセウム「購入か?賃貸か?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. 購入か?賃貸か?
  • 掲示板
どっち [更新日時] 2012-03-29 00:58:05

マンションを購入するか、
それとも賃貸にするか迷っています。

私と同じく、どちらにするか迷っている人、
一緒に語りませんか?
また、既にマンションにお住まいの方の
アドバイスもお待ちしてます。
それでは。

[スレ作成日時]2001-07-02 11:43:00

[PR] 周辺の物件
ルネグラン上石神井
ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入か?賃貸か?

  1. 504 匿名さん 2007/01/22 22:09:00

    そこまで先を見通せているのなら、当分賃貸でいいんじゃないですか。
    その間に資産運用でも考えた方がいいですよ。
    資産運用=株=危険と考える人が多いですが、
    一般庶民でもちょっと勉強して実行すれば増えていくものです。
    そうしていくうちに、キャッシュで家を買えるくらいになりますよ。

    アセットアロケーション、分散投資、長期投資、インデックス投資、市場平均...
    このあたりのキーワードで投資知識を身に付けていけば、
    間違った投資をしないですむと思います。

  2. 505 匿名さん 2007/01/22 22:29:00

    >ただぼろぼろの家に歳とって住むのもせつないですよね・・・

    それでも、支出が賃貸とそれほど変わらないのであれば、

    ぼろぼろの我が家(持ち家)に住み続けるか、
    年金生活に入っても賃貸に住み続けるみじめさ、
    のどちらをとるかですよね。

  3. 506 匿名さん 2007/01/22 23:37:00

    > ぼろぼろの我が家(持ち家)に住み続けるか、
    > 年金生活に入っても賃貸に住み続けるみじめさ

    どちらもみじめだと思う。

  4. 507 匿名さん 2007/01/23 04:06:00

    504さんへ。そんなに簡単なもんですか?
    買わないことに決めてもどってきた「つみたてくん」250万円を定期にしたんだけど
    利息の額にため息してました。。。

    投資って忙しいのかな?(デイトレの印象しかない。。)
    とか大損しそう、とか良い印象ないのですが。。。

  5. 508 匿名さん 2007/01/23 05:30:00

    車の運転を覚えるのに、みな教習所に通いますよね。
    投資も、セミナーや本で勉強して、できれば多くの相談相手を持って
    やるべきものです。
    いきなり株や投資用不動産を買って儲かるなんてことはありえない。

    ロバート・キヨサキさんのベストセラー『金持ち父さん 貧乏父さん』
    など読むと、カネに稼がせるという意味がわかります。

  6. 509 匿名さん 2007/01/23 06:03:00

    私は結婚10年目なのですが 結婚してすぐに家(マンション)が欲しいと思ったのですが
    たまたま地方に転勤になったのであきらめて 東京に戻った時に楽に買えるように一生懸命お金を貯めたんです。
    で 普通のサラリーマンにしてはがんばって 3500万貯め東京に戻ってこれたのですが
    こうなって見ると賃貸の方が気楽で良いかなって思うようになったのです
    まだ 30代半ばだし 今買っても買換えする気がするし 子供も将来どうなるか分からないし。
    まあ 40代半ば位になればもっと貯金もたまってるかもしれないし 将来も定まってるだろうからそれまで賃貸になると思います
    ただ 貯蓄も今までよりはスローペースで良い気がするし 利息収入もあるし 年収もちょっとは上がったので あと2-3年したらもうちょっといい賃貸に引っ越すと思います。

  7. 510 匿名さん 2007/01/23 13:09:00

    転勤が多い人と比較は難しいですね。

    たまたま土地や家賃の安い地方へ転勤されてお金を貯めることができた、
    という人と、都会の高い家賃で賃貸に住み続ける人では、条件が
    違い過ぎますよ。

  8. 511 匿名さん 2007/01/23 13:20:00

    509さん、30代半ばで3500万ですか・・・すごいですね。
    私も結婚した当初、夫の転勤先に住んでました。
    家賃はただだし、周りに友達がいないから交際費もかからないし物価も安いし。
    そのときは独身気分の延長でそんなに貯めようっていう気持ちになれなくて、結構好きなようにつかってました。
    今思えばあそこが分かれ道だったのかも?!

    その後2年ほどで東京に戻り、子供が産まれ育休にはいり、収入が半減で家賃の負担も大でずいぶん生活がかわりました。
    510さんがおっしゃるように同じ様に考えるのは難しいですが、そのくらい貯蓄があれば、逆にゆったりと物件選びもできそうですね。
    励みにがんばります。

  9. 512 匿名さん 2007/01/23 13:23:00

    これから金利もあがってきますよね。
    今手元にマンション購入に向けてコツコツ貯めた2000万があるのですが、今から買うのじゃもうあまりメリットなさそうだし、すでに高くなり始めているし、ならば投資していったほうがいいですかね??

  10. 513 匿名さん 2007/01/23 13:43:00

    どんどん投資してくれw

  11. 514 匿名さん 2007/01/23 23:43:00

    >買わないことに決めてもどってきた「つみたてくん」250万円を定期にしたんだけど

    今時、日本円の定期預金を積立てても、ぜんぜん増えないですよ。

    初心者なら、
    ・「みんなの投資」藤田郁雄(通称、銀座人)著
    ・「内藤忍の資産設計塾」
    とかをまず読んでみよう。
    そして小額からでも投資を始めてみることです。
    あくまでも、初心者は小額(数10万くらい)からです。

    運用していくうちに、もっと有利な金融商品を見つけられるようになります。

    変な金融商品に引っかかりたくなければ、
    ・「金融広告を読め」吉本佳生著
    事例を交えて丁寧に説明されています。
    銀行のぼったくり商品などを見事に暴いています。

    投資とは何ぞやを勉強したければ、
    ・「敗者のゲーム」チャールズ・エリス著
    ・「ウォール街のランダムウォーカー」 ←原本(英語)はもうすぐ新版が出ます
    がいいでしょう。

    これらの本を読めば、新たな世界が見えてきますよ。
    まずは、一番最初の一冊を読んだら、投資を始めてみたらどうでしょう。
    何はともあれ、まずは実行ですよ。

    私は、これらの本に出会って投資を始めてからは、
    高額な家といえども、キャッシュで買おうと思うようになりました。

  12. 515 匿名さん 2007/01/24 00:40:00

    514さん
    私も金利があがり始めている今、マンションを購入するのはもうすでに時期遅しかな?と頭金用にと思っていた貯蓄を少しずつ投資にまわしはじめたところです。
    早速、ご紹介の本も参考にしたいと考えています。


    >私は、これらの本に出会って投資を始めてからは、高額な家といえども、キャッシュで買おうと思うようになりました。
    この理由を簡単に教えてもらえないでしょうか??

  13. 516 匿名さん 2007/01/24 03:55:00

    複利パワーを味方につけるか、敵に回すかの違いでしょう。

    ただ、例外もあります。

    例えば、今手元に5千万円あるとします。
    5千万円の家をキャッシュで買うと、手持ちのキャッシュがゼロになります。
    これは、借金はないですが運用資金もありません。
    つまり、お金を生み出すことはできません。

    5千万の家を、あえて5千万のローンで買ったとします。
    わかりやすくするため、全期間固定の3%で借りたとします。
    手元には、5千万円のキャッシュが残ります。
    これを、年平均5%(多分、インデックスファンドだけで十分可能でしょう)で運用すれば、
    差額の2%分がお金を生んでくれます。

    こう考えて、手元にキャッシュを残すため、あえてローンを組む人もいます。
    なにせ、今の住宅ローンの金利は、全期間固定でも3%台のバカ安ですから。

    まあ、どちらにしても種銭を貯めることです。
    上記の例にしても、手元に5千万円のキャッシュがあるから、できるのです。

  14. 517 匿名さん 2007/01/24 04:16:00

    >>516
    今はまだ日本が異常な低金利だから使える裏技です。
    理論的には、普通の経済状態の国だったら、ローン金利の方が運用利回りを上回るはずです。
    だから、まともな投資本では、まず借金を返済してから投資しましょうと書いてあります。

  15. 519 匿名さん 2007/01/24 07:02:00

    賃貸か購入が吐くほど悩みます。
    こういう場合はどうすればよいのでしょう?

    ●現状:現在共働き。現在妊娠中。東京23区にある社宅在住。
         ただし、あと1年で社宅は出なければならない。

    ●今後の希望:私(妻)は、仕事が好きというのもあって、産休明けから復帰予定。
             実家が都内にあり(吉祥寺)、子どもが生まれたら
             いろいろ助けてもらいたいので、なるべく近くに住みたい。

    1 賃貸にしても購入にしても、子どもをもった上で、
      今の仕事を続けるためには通勤1時間程度が限界。
      (ちなみに職場は丸の内。フルタイムで残業もある)
      その上、実家に近いとなると場所が限られる。

    2 上記の条件のエリアの賃貸はかなり高い。
      でも、子どものためにも、ある程度の環境は整えたい。

    3 かといって、家賃の安いエリアを探すとなると、
      今度は都心や実家から離れてしまい、
      子どもがいる状態での共働きが厳しくなって、意味がない。

    つまり、都心勤務で子どもがいても共働きを続けたいと希望する場合、
    賃貸でも購入でも場所が限られてしまい、なおかつ家賃が高いという・・・

    3LDKの賃貸で16万払うのと、3LDKの中古の家を買って
    管理費等込みで13万払うのでは、どちらがよいのか…。
    買うなら中古でかまわないと思ってます。
    というか、新築は高くて手が出ないので。

    ずっと賃貸派だったのですが、
    通勤&環境を考えると、安い家賃のところに住めないのなら、
    買ったほうがいいのか?と悩みます。

  16. 520 匿名さん 2007/01/24 07:47:00

    同じような状況ですが、わたしの実家はいわゆる都心7区(?)なので
    実家近くは完全にあきらめました。
    片道1時間で保育園&ベビーシッター使ってますが
    それでも貯金はできます。

    このスレ読んでやっぱり買うのはやめて
    514さんの意見を参考に早速投資の勉強はじめます。

    悩んでるうちに買い時は逃したかもしれませんが
    資金は貯まりましたので・・・。

  17. 521 匿名さん 2007/01/24 07:49:00

    509ですが 転勤はもうない予定です。
    私が住んでいた地方では物価も高く(家賃は8万でしたが)車も妻の分も必要、なおかつ頻繁に東京に帰る交通費がかかりました。なおかつ東京では私(妻)は働いていましたが地方では職はなく(超安い時給で事務バイトはしてましたが)、あまり貯蓄に向いた環境とも言えなかったのですががんばりました。

    >>519さん 私も色々考えて今は「賃貸」ってことになりました。
    一番の理由は 賃貸 → 購入 の方が逆よりはハードルが低いってことです。

    探しているエリアが似ています(うちの場合フルタイム共働きではないですが・・)ので
    書かせてもらいますが
    吉祥寺で買うとなるとめちゃめちゃ高くないですか?そのわりに賃貸は安い気がします。
    (うちは20万で見つかりました)

    子供が乳幼児のうちはご実家の近くや逆に会社の近くが良いかもしれませんよね。
    でも もう少し大きくなって小学生中学年とかになれば(公立に行くなら)
    駅から遠くても学区が良いところとかが理想かもしれません。
    でも もし中学に私立に行くなら(もしくは高校生になれば)電車通学になるかもしれないし
    そうなると 駅から近い方が(帰りが遅くなったときなど)安心ですよね

    3LDKで管理費込み13万と言っても 税金を入れたら16万位になりませんか?
    また 頭金の分が計算にはいってないのでなんとも言えない気がします。
    私としては 1年後の社宅退去時を待って賃貸で今ベストと思える所に住んで
    将来的に良さそうだって確信をもてたら買うのが失敗が少ないかなと思います

    確かに家賃がもったいないという気もしますが
    頭金にする分のお金からの利息収入も少しは期待出来るし
    中古も視野に入ってるのならその分古い家を買うと言う選択肢もあると思います。
    (今築5年で探してるなら 5年後に築10年の家を買うとか・)

  18. 522 匿名さん 2007/01/24 11:09:00

    519さん
    これからご出産ですよね。
    小さい子供がいると、思いのほか実家に頼ることも多いかと思います。
    共働きならさおさらですね。
    私は会社に近いほうが通勤時間のロスが少なくていいのではないかと、実家と会社の間くらいに家を借りました。
    けれど、実母に家まで来てもらって面倒みてもらうことが多く(子供が病気のときなど)母の負担が心配な状況です。
    子供が小さいときに限っては、実家に近いほうがいいですよね。
    多少家賃が高くても、正直なところお金よりも時間のほうが必要って感じになると思います。

    ただ、他の方もおっしゃっているように学校に行きだすと、学区なども気になるでしょうし私立に進まれるなら学校との距離も重要になってきますよね。

    結論としては、お子様が小さいうちは吉祥寺で多少狭くても古くても我慢して、少しでも負担の少ない家賃の家を借りておいて、子供の学校にあわせてどこに買うかを考えるのが無難じゃないですかね?

  19. 523 519 2007/01/24 11:48:00

    >521さん
    >522さん

    ご意見どうもありがとうございます。
    たしかにあせって買うことはないですよね。
    今の家賃が激安なため、もったいないかな?
    という気がしてしまってました。

    将来のことも含めて考えてみて、
    条件的にぴったりなところが出てこない限り、
    賃貸でいくのがよさそうですね。
    たしかに購入にはいろいろリスクも伴いますし・・

    どうもありがとうございました。

  20. 524 匿名さん 2007/01/24 12:57:00

    >>514で紹介した本は、個人投資家なら一度は読むべきバイブルみたいなものです。
    ただ、出版当時(1年位前)の金融商品の中から、有利なものの組み合わせが
    紹介されているので、今はもうちょっといいものも出ています。

    ですが、本で紹介されているものより、ほんのコンマ数%有利なだけなので、
    まだ若い頃(30, 40代)や投資初期のうちは、あまり気にすることはないと思います。

    運用していくうちに、だんだん興味もわいてきて、いろいろ調べていくうちに、
    金融知識もついてきます。
    そうやって、徐々にステップアップしてください。

    定年になって退職金を手にしてから、どう運用しようかと戸惑っている
    団塊世代の人達が多いですが、そういう風にならないためにも、
    若い頃から投資を始めるのはいいことだと思います。

  21. 525 匿名さん 2007/01/24 14:44:00

    なるほど、参考になります。

    ところで、524さんはお住まいのほうはいかがなさっているのですか?
    このスレのタイトルである購入か賃貸かという観点から考えると・・・

    購入か賃貸か、そこばかりで悩んでいたのですが、持っているお金の有効活用という意味で投資という選択に気づかせてくださったのはありがたいです。

  22. 526 524 2007/01/24 23:57:00

    個人がおかれている環境は、人それぞれだと思います。

    私の場合は、最終的には田舎の実家へ戻るつもりなので、
    それまでは賃貸ですね。
    ただ、実家の家(戸建)もだんだん古くなってきます。
    定年頃には建て替えが必要になると思っています。
    定年頃に建替えれば、とりあえず私が生きている間は、
    住居の老朽化の心配はなくなります。
    その後は、子供たちに任せます。

    なので今は、賃貸で家賃を払いながらも、投資の種銭を貯めつつ運用を続けて、
    建替え費用とか、老後の生活資金だとかの資産作りの真っ最中です。


    >>525さんも、ご自身の事情がおありでしょうから、
    購入か賃貸かは、投資といった選択肢も含めて、検討されたらどうかと思います。

  23. 527 匿名さん 2007/01/25 02:38:00

    横レス申し訳ないですが、うちも賃貸か購入か悩んでます。

    DINKSで収入は夫35歳800万 妻34歳350万です。
    都心か都心に近い所が良いんですが、どうなんでしょうか?

  24. 528 匿名さん 2007/01/25 04:55:00

    もう子供は産まないことが決定していて 頭金が十分なら買っていいかもね。
    その場合でも奥様の収入は除いて考えたほうがいいと思いますよ!
    どっちにしても住みたいと思うエリアに賃貸してから買うのがお勧め

  25. 529 匿名さん 2007/01/25 13:23:00

    確かに子供が今後どうなのかにもよるかも。
    もし絶対に子供ナシ、ということであれば、都心のタワーマンションなんかでも買えると思います。
    (貯蓄次第ではありますけど)
    ただ、それでもご主人の収入で払える程度のローンにしておくのが好ましいと思います。
    奥様の分は生活に潤いを与えるためのものとして考えるのがいいと思います。

    おそらく子供がいなければ、ローンの完済もすぐでしょうから、都心の一等地であれば、おそらく10年くらいたっても借り手がつくと思います。

    むしろ、都心に買える体力がある場合は賃貸より購入のほうがいいかもしれないですね。

  26. 530 匿名さん 2007/01/29 13:59:00

    >527さん
    頭金どのくらいですか?職場はどの辺?(移動の可能性が8年くらいないとして)

  27. 531 匿名さん 2007/01/30 08:36:00

    (前に書かれているの読んでいませんのでダブっていたらごめんなさい。)
    私は単純に考えて、金利の低い今なら「購入」です。
    賃貸で借りるよりローン返済の方が返済額が少ないと思います。(頭金は別として)
    それと働いているうちは賃貸でも良いけど、定年を迎えたり働けなくなった時の事を考えると購入の方が良いね。
    賃貸はいくら払ったって自分の物にはならないし。もし購入してローンの返済ができなくなったら売るか貸すかしますね。
    だけど親が住んでいる持ち家とか有って、いずれは自分が住める場所が有るなら「賃貸」ですが。

  28. 533 匿名さん 2007/01/31 07:21:00

    買えない人でも我慢出来ずローン、って人が多い。

  29. 534 匿名さん 2007/01/31 10:43:00

    ここでの購入か賃貸か、という中には、「買えるけど、そのうえで購入か賃貸か」で悩む方も多いと思いますよ。
    ローンを組めばある程度誰でも買える時代じゃないですか??(もちろん物件の金額にもよりますが)

    私は首都圏で生活していると、賃貸のほうが得なんじゃないか?と思いはじめています。
    地方や郊外のように借りている金額よりも買ったほうが安いというならば、買えるなら買ったほうが、という理屈も道理にかなっていると思うのですが、首都圏ではなにぶん買うには高い!

    もちろん、それ以上にお金のある人は悩まないのでしょうが、微妙な私のような人間にとってはほんと購入はリスクがでかいです。
    むしろ、貯蓄があまり無い人のほうが、どうせ賃貸に住んでても貯蓄できないからと言って購入する人が多いように思います。

  30. 536 匿名さん 2007/01/31 12:30:00

    買える買えないのスレではないと思うが・・・・・どうして見下すレスしたがるのかな。

    賃貸のほうが、一軒家の借家まで選べるしメリット大きいと思う。
    当方は、借家、賃貸アパートを経て、今は建売とMSを持つものだけど、自分の住まいとしての理想が固まるまでは賃貸を勧める。
    やっぱいろんな住宅を見て・体験してからのほうが賢い購入ができる。
    一生涯、賃貸っていうのも賢い選択かもしれない。

  31. 537 匿名さん 2007/01/31 13:16:00

    そこそこ良い設備の賃貸ならいいかもしれないけどねぇ
    家賃だってかかるわけだし、その上で購入資金も貯められるなら
    今の時点で家賃以上の支払いが可能ってことでしょ?

    要は見定めるまでの期間をどう過ごすの?ってとこだと思うが。

  32. 539 匿名さん 2007/01/31 16:33:00

    回りで持ち家(マンション含む)を持っている人と持っていない人を
    見ていると、収入が高い人が持ち家を持っているのではなく、
    家を買おう、と決断して、買った人が持ち家を持っていて、
    なんとなく買わずに持っているお金をだらだらと使ってきた
    人が老後も賃貸にすんでいる。

    私は、首都圏(都心近く)に住んでる人こそ、購入するべきだと
    思う。地方なら、家賃も安いから、家賃を払っても十分貯金が
    でき、将来の購入資金を貯められるけど、都心近くだと、そこそこ
    の物件でもかなり家賃が高いので、その家賃を払いながら、将来の
    購入資金を貯めるのは至難の業、という気がする。

  33. 540 匿名さん 2007/02/01 03:36:00

    都会の方が 年寄りでも家を借り安いし 若いうちも選べるバリエーションが多いので
    賃貸でいいと思うけど・・。

    ほとんどの人がローンで買うわけだけど
    本当に5000万貯めてみれば分かると思うけど
    よほど納得した家じゃなくちゃ全財産投げ出せないと思うよ。
    利子所得も馬鹿にならないし。

    ローンで買う人って 毎月の支払いと家賃を比べて買ってるけど
    ちゃんと支払い総額の価値を考えて見るべきだと思う。

  34. 542 匿名さん 2007/02/01 09:01:00

    なぜ買えないやつ、買えないやつ、というレスがつくんですかね??
    素直に想像すると、無茶なローンで買ってしまって今後悔とか??そういう感じでしょうか・・・

    540さんおっしゃるように、支払い総額を考えると、ほんと半端なくすごい買物ですよね。
    確かに賃貸でも毎月お金は出て行く訳ですが、今後の人生を考えたときにフレキシブルに対応出来るということが大きいと思います。
    もちろん購入していても、その辺りの余裕があれば良いのですが、ローン返済金額ありきで家計を調整したりするのが嫌なんですよね。
    賃貸である程度の資金をもちつつ生活していると、これを全て頭金にまわしてまで買う価値がわからなくなってしまうのですよ。
    きっと、今は時期じゃないのかもしれないですね。

  35. 543 匿名さん 2007/02/01 09:09:00

    将来両親の土地を相続する予定ですがマンション買いました。

    住宅ローン控除制度+低金利時代に、駅前かつ都心まで20分未満の物件に出会えたので
    値崩れの少なさを考慮して購入に踏み切りました。
    定年の頃、売却金+退職金で実家を建て替え、そこで余生を送る計画です。

    まぁ、もうじき三十路なので先々に何が起こるかまだわかりませんけど‥

  36. 544 匿名さん 2007/02/01 09:09:00

    支払い総額の価値っていうのがよくわからんのだ。<計算方法も。

     ローンで購入=頭金現金+入居時一時金+ローン総額+利子(変動も有り?)+毎月の管理費
            +毎月の修繕積立金+長期修繕の一時金+資産税+保険代+駐車代・・つづく

     永遠に賃貸 =入居時一時金+家賃+管理費+更新料・・つづく

    ローンは、物件詳細見ないとわからん数字多いし、賃貸は将来の値上げが予想できまい。
    で、致命的なのが、ローンの場合の例えば30年後の市場資産価値って予想できる?

  37. 545 匿名さん 2007/02/01 09:51:00

    単純に考えて 4000万の物件に4000万の価値があるかどうか?(現金買いの場合)
    ローンなら利子分含めての価値があるかどうか?
    ちゃんと見極めるのってすごく難しいと思う。
    だって 1000万超えの買い物なんほとんどの人がしたことないわけだし。

    でもって 分かりやすく 年間支払い総額や家賃との比較で買うわけだけど
    総額のこともよくよく考えて見るべきだと思う。

    >むしろ、貯蓄があまり無い人のほうが、どうせ賃貸に住んでても貯蓄できないからと言って購入する人が多いように思います。

    全員とは言わないが 私の周りでもそういうケースは多い。
    賃貸に住んでいて貯蓄が出来ないなんて言うのは 収入の割りに高すぎの家賃のとこに住んでるのかな?って思う。
    家賃払いながらでもちゃんと貯蓄できるけど。

  38. 546 匿名さん 2007/02/01 11:00:00

    >賃貸に住んでいて貯蓄が出来ないなんて言うのは 収入の割りに高すぎの家賃のとこに住んでるのかな?って思う。

    そういう人も中にはいると思いますが、首都圏の中でも家賃が高い沿線に住んでいるとそんなにいい家を借りてなくても、結構高いですよね、特にファミリーの広さだと。
    私も含め周りの友人などで賃貸に済んでいる人は2DKの人が多いですが(ちなみに団塊ジュニア世代です)、家賃は安くて10万〜13万くらいです。
    共働き世帯かどうかでも変わってきますが、月に10万弱くらいしか貯蓄できないっていう人が多いです。
    なので、貯蓄できないなら買った方が良いのか?となるわけです。

    ローンや管理費・駐車場代など住まいにかかるお金が15万くらいまでなら、なんとかやっていけるかな〜??
    子供の教育費はどうかな〜??などという感じが実態です。

  39. 547 544 2007/02/01 11:10:00

    544ですが・・・
    ローン購入否定派ではありませんので、購入時の大きなメリットも
    「買った時より市場価格が上がれば、良い賃貸へ引っ越すことも可能」

    ...お後がよろしいようで<(_ _)>

  40. 549 匿名さん 2007/02/01 11:54:00

    まぁ購入後もこのサイトで他を叩いてる人って
    何かしらの不満を抱えてるんでしょうなぁ。
    今の生活に満足してりゃこんなとこもう用済みで見ないでしょ普通。

  41. 550 匿名さん 2007/02/01 13:05:00

    年収が1200万円から上がらなくて不満だ。

  42. 552 匿名さん 2007/02/01 23:37:00

    買った方が良いかというのは 地域の家賃相場・物件相場 個人のライフスタイルによると思いますが
    うちの場合 家賃(管理費込み)で20万くらいです
    でも 買うとなれば同じ広さの物件は新築なら6000万程度はするみたいです。
    これなら 借り手たほうがいいなと判断してます
    うちも貯蓄は月10万くらい(教育積立や車積立などは除いて)しか出来てませんけど
    ボーナス入れれば年200万くらいは貯蓄できるし
    もし お給料が下がったり生活費がかさむようになって貯蓄できないようであればもっと安いところに引っ越せば良いかなって思っています(ここが賃貸のメリット)

    一番のネックは現状だとそれほど積極的に投資してるわけではないけど
    投資利益が年100万くらいはあることです。
    うちは残念ながら6000万を用立てることは出来ないので
    もし家を買うとなると 毎年100万の投資益とローンの支払い利息が 現状よりマイナスになってしまうことになります
    もちろん家賃は浮くわけですが・・。

    1億くらいあればなんとか6000万位の家は買えるかな、って思っています
    現実には7000万くらい貯めたら5000万程度の家を検討する予定ではいます

  43. 553 匿名さん 2007/02/02 01:10:00

    552さんは都内にお住まいですか?
    年200万の貯蓄+投資利益100万って感じですか? すごいですね。

    私も微々たるものですが、手持ち資金を使って投資しています。
    5000万くらいの家がこの辺りの相場のようですが、貯蓄がまだその半分くらいしかないので5000万くらいになってから、改めて賃貸にするか購入にするかを考えようかと思っています。

    ですが、上でどなたかがおっしゃっていたように実際目の前にそのお金があると、逆にそれをゼロにしてまで買う気はなくなりそうですね。

    ただ、その状態だと現金一括では買わずに東京◯ター銀行の預金連動ローンなどで半分くらいはローンにして買うつもりではいます。(その時にまだあれば)

    賃貸か購入か、を考えるときに、借りるのと同じくらいの毎月の支払いでかえる、とかそこが焦点になってたしますが、やはり一番大きいのは手持ち資金の流動性がなくなるということではないでしょうか。
    頭金などに大きなお金をもっていかれるのと、運用できるのとではその後の資金の増え方が格段に違うと思うのですが。
    これを計算に入れて比較すると、お金の面での損得ははっきりするような・・・

  44. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

[PR] 周辺の物件
グランリビオ恵比寿
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ウィルローズ光が丘

東京都練馬区高松6-4599-7

未定

2LDK~4LDK

46.82m2~92.41m2

総戸数 36戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

6,930万円~9,340万円

1DK・2LDK

33.22m²・49.74m²

総戸数 37戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

未定

未定

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

ピアース世田谷上町レジデンス

東京都世田谷区豪徳寺2-1091-4

未定

1LDK~3LDK

33.72m2~71.2m2

総戸数 19戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

2億8800万円

2LDK

70.88m2

総戸数 16戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王3丁目

5880万円~8830万円

1LDK~2LDK

30.34m2~44.38m2

総戸数 21戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

59.17m2~76.96m2

総戸数 522戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

[PR] 東京都の物件

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7200万円台~7900万円台(予定)

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸