物件概要 |
所在地 |
東京都世田谷区船橋1丁目49-1(ノーブルエアレジデンス)、東京都世田谷区船橋2丁目49-4、7(グランエアレジデンス)(地番) |
交通 |
小田急小田原線 「千歳船橋」駅 徒歩8分 (ノーブルエアレジデンス) 徒歩9分(グランエアレジデンス)
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
282戸(185戸(グランエアレジデンス)、97戸(ノーブルエアレジデンス)、別途管理室2戸、集会室1戸、別棟フォレストスイート棟(マルチルーム)1棟) |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上10階地下1階建(グランエアレジデンス) 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2011年02月竣工済み 入居可能時期:即入居可 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]大和ハウス工業株式会社 東京支社 [売主]三井不動産レジデンシャル株式会社 [売主]株式会社長谷工コーポレーション [販売代理]株式会社長谷工アーベスト
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
ザ・レジデンス千歳船橋口コミ掲示板・評判
-
151
匿名さん
やはり、都内版「もっとも悲惨な物件」にノミネート&表彰台も狙えそうな予感・・
-
152
匿名さん
-
153
住まいに詳しい人
コンクリートの仕上げの施工精度に自信のない施工会社は、
コンクリートの両側に石膏ボードで仕上げの壁を造って、
コンクリートの凹凸をごまかし、その上にクロスを貼る二重壁を採用します。
この二重壁で施工すると、コンクリートと石膏ボードの間に隙間ができ、
両側の隙間の空気が共振して音が伝わりやすくなるわけです(太鼓現象)。
二重壁にする場合は、隙間にグラスウールなどの遮音材をつめていれば、
まだましですが、そうでない場合は入居後、音の問題でトラブルとなることは
間違いありません。
そのようなマンションは即あきらめたほうがいいです。
-
154
購入経験者さん
絶対コンクリ直貼りのほうがいいと思います
以前、「直張り」で静かだったのに、現在「2重壁」で掃除機ぶつける音がまる聞こえですので・・・(T_T)
朝早くから聞こえてくると本当にイライラします
-
155
匿名さん
しかしすごいなここ、5千万払って賃貸マンション買うようなものだね
上下左右から音が丸聞こえって
-
156
匿名
なるほど。ありがとうございます。
しかしここはすごいですね。ディスポーザーや食洗機よりも、床や壁の方が重要だと思うけど。
世田谷区内、駅10分以内、南向き、にしては妙に安いなと思ったので。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
157
物件比較中さん
物件ホームページではいちばん大事な「構造」についての記載がないのはどうしてでしょうか?
「設備」もcoming soonのままですし…。
-
158
匿名さん
構造のレベルが価格に対して低すぎるので書きたくなのでしょう。
-
159
匿名さん
あの3割引マンショングローリオ蘆花公園ですら、構造とか仕様自体はまともなのに。
世田谷という立地に甘えられている時代はもう終わった気がする。
この辺の相場全体が値崩れしている状況では・・。
-
160
物件比較中さん
長谷工仕様で世田谷価格では売れる訳がありません。
いろんな意味で残念な物件です。
-
-
161
匿名さん
セタガヤで長谷工マンションといえば
確か、深沢ハウスとか東京テラスがそうですよね
中古でも割高な物件という印象
-
162
匿名さん
-
163
匿名さん
東京テラスは売り主が積水だったから、長谷工仕様の部分はかなり改善されてるよ。
二重壁も以前みたいにGL工法使わなくなったから、言うほど隣の音は聞こえないんだけど、
壁芯ではない実際の専有面積が若干狭くなるのがね。
最近の長谷工マンションのHPでは、「ピンなどが自由に壁にさせて、リフォームもやりやすい
二重壁」とアピールしているけど、ものは言いようだなと思ったよ。
-
164
申込予定さん
二重床にして、壁をきちんとつくって、駐輪場の数を増やして、つまり丁寧につくれば・・・
あと一千万円高くても売れたのでは? と思うのですが、いかがでしょうか?
とにかく立地はいいのですから。南向きだし。
-
165
匿名さん
>>164
いや、この地域は売る時期が悪かったとしか言いようが無いと思うよ。
2年前ぐらいだったら1000万円ぐらい高くしてその代わり仕様を良くする
という方法でも売れたと思うけど、これだけ全体が値下がりしてはどうしょうもない。
それに長谷工は安くてソコソコのマンションを作るのは得意だけど
こういう地域は、あんまり向いてないんじゃないかな。
-
166
申込予定さん
もったいねいですよね。
立地でみればフォレストリエよりいいわけでしょ。
単純な話し、フォレストリエと同じウワモノつくれば、
それ以上の値段で売れた訳だから・・・
-
167
物件比較中さん
周囲のマンションに比べて見劣りするのは確かです。新築なのにね。
-
168
匿名さん
-
169
匿名さん
衝撃ニュース。
ペアガラスの代替オプションだったスペーシア、全戸不適合とのことで、オプションから外れるそうです。
結露と格闘する、5000千万超えの新築マンション。。。。。寒いですね。。。
-
170
匿名
ペアガラスなしはホントに悲惨ですよ。
アデニウム押上という物件スレで結露が酷いと話題になってました。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
171
匿名さん
悲惨な物件
神奈川のシンカシティに対して都内のザ・レジデンス千歳船橋か
-
172
匿名さん
>168
166です。
打ち間違えです。間違っても申し込みません。失礼しました。
-
173
匿名さん
週末、もっともらしく単板ガラスでも省エネだと書かれたチラシが入ってました。
ただし「一部条件除く」とありました。一部条件てなんだろう。
あと、直床でもここは省エネ基準合致らしいですが、じゃあ、ここ以外の長谷工直床はダメってことですよね?
-
174
匿名さん
-
175
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
176
匿名さん
二重床にした方が防音的に必ずしもいいわけではないので、直床=防音ダメと決めつけるのは良くないですね。
財閥系大手デベもそこはわかっているので、パンフレットなどには「防音に配慮した二重床」とは書かなくなりました。
ただ、直床は確実にコストダウンの手法ではあるので、やっぱりマンション価格とのかねあいで、仕様的に許せるのかどうかを判断する必要がありそう。
-
177
物件比較中さん
***PRCスラブ・アンボンド工法直床スラブ厚200mm***
ちょっと厳しいかな?
-
178
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
179
匿名さん
>178
床なんて見ない人は価格と間取りさえ条件にあっていれば
買うんじゃないの。
-
180
匿名
検討段階では調べなくても、購入前段階になれば調べるんじゃないかな?
本当に調べないで不動産買う人っているのかな…?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
181
匿名さん
MRにきていた年配のお父さん、お母さんにはわかるまい。
駅から近い、学校も近い、価格もまぁまぁなら買う人は買うだろうね。
-
182
匿名
榊のブログで世田谷レポートが出たね。ここも入っている。どんな内容だろ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
183
匿名さん
169さん
結露はオプションで対策できなくなっちゃったんですね。
結露は、ペアガラスでも完全に防ぐことはできないと聞いた事があるので、
単層となると毎年冬が憂鬱になってしまいますね。
24時間換気以外に効果的な防止方法はあるんでしょうか?
-
184
ご近所さん
-
185
匿名さん
我が家の北側の窓は、ペアガラスですが、窓枠のアルミの部分が結露することがありますよ。
なので、水滴がたら~っと、ガラス部分に垂れていることはあります。
でも、ペアガラスの部分は、だいじょうぶですよ。
ガラス、単層なら、冬は結露に悩まされるかもですね。
価格がHPに出ましたね。
グランエアレジデンスが、5300万~9400万円!
このあたりの相場としては、まぁまぁなお値段でしょうか?
-
-
186
匿名さん
単板ガラスでも結露を起こさないよう、冬場も部屋を暖めすぎないよう暖房の使用を控えたり、窓を開け放す。
室温はなるべく外気温に近く。
それがエコを唱えるこのマンションの住み方かもしれませんね(笑い)
-
187
匿名
なるほど、そういうことですか。
真のエコマンションですね!ここは。
ファッションではない、本物のエコ。読みが浅かったです(笑)
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
188
匿名さん
もう、今からここのことを2010年度悲惨なマンションオブザイヤーの最右翼として推しとくわ
売れる要素が何一つ無い
-
189
匿名
結構、掲示板賑わってますよね。普通人気のない物件って、閑散としてるのに。
ここまで突っ込みの入る物件も珍しいですよ。立地だけはいいから、みんな惜しいと思うんでしょうね。
すごい美人だと思ったら、実は男だった、みたいな…
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
190
匿名さん
>すごい美人だと思ったら、実は男だった、みたいな…
声だして笑っちゃいました。
いけないんだろうけど、ここネタスレになってますね。
でも近年まれに見る残念ぷりがそうさせるんだろうなあ。
-
191
匿名さん
183さん
床、壁、窓で、床や壁はもう構造上どうしようもないと目をつぶって、値段も駅から近いのを考慮して二百歩くらい譲るとして、でも、せめて窓ぐらいは・・・・ペアガラスからは程遠いとは言え、気休めくらいにはなるであろうスペーシアで手を打つか・・・・と思い始めていたのですが、その可能性さえダメになったとあって、救いようが無くなってしまいました。もうこれ以上、妥協ののりしろが見当たりません。。。
そう、期待が高かっただけに、本当に残念なんです。皆さんの書き込みも誹謗中傷ではなくて、なぜ?どうして?こんなことにしてしまったんだ・・・というがっかり感のなせる結果なんだと思います。
-
192
匿名さん
うちは真南向きなはずが、なぜか周辺のマンションに住むお友達と話あっても、えらく早くから床暖房を入れている。要は寒いって事だと思うけど、喜ぶべきか悲しむべきか全く結露がない。
ただし、寒いといっても床暖房だけでひと冬越せるレベル。ペアじゃないけど、そんな物件もあります。
-
193
匿名さん
南向きなのに早くから床暖房を入れないと寒い、というのは断熱が悪いからなんでしょう。(日当りがいいという前提で)
でもそのおかげでシングルガラスでも結露なし。
いいのか悪いのか微妙ですね。
-
194
匿名さん
窓を侮ってはダメですよ。
結露は最初は簡単にはカビにはなりませんが、3年もすると大変なことになります。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
195
匿名さん
>193
よほどでないと、施工に差が付かないと思うが。
-
-
196
匿名さん
間取り図みるとリビングのバルコニー側の柱が出っ張っている。
-
197
匿名
仕様程、実際は悪くないかも、って考えるのはアマイでしょうか。
少なくとも、完成住戸が確認できるまでは保留した方が安全かな。
すぐ完売はしないだろうけど、いい部屋から埋まるので悩ましいですけど。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
198
匿名さん
結露なんて普通起こりません。
なぜなら、いまどきのマンションは24時間換気をするから。
結露するのは昔のマンションや、24時間換気を切ったり、換気口をしめるお家だけです。
-
199
匿名
どうなんでしょうね。仕様が低いのは間違いないですが、実害がどの程度か微妙な物件ですよね。
賃貸ならダメならダメで、って感じでもいいんですけど。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
200
匿名さん
結露はいまどきのマンションでも起こります。24時間換気は気休めに過ぎません。
結露→湿気→カビという流れは、こまめに対処可能な家庭なら気合を入れて冬がくれば「対策」を講じれば良いのでしょうが、普通にお気楽に暮らしていると100%不可避です。
床、壁等の構造上の問題からは一段落ちるレベルの話ですが、目に見えて、日々実感が重なる部分だけに、かなりつらい問題かと。
賃貸や社宅なら、ご愛嬌ですが、何千万と払う分譲ですよ。
しかも、住めりゃいい、マイホーム持てれば何処でもいい、という客層ではない中で、まず難しい選択ですね。
-
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件